<2016年11月号>

落ちない城・白旗城   赤ちゃんふれあい学習   白旗城まつり   巨大ツリー

新兵庫史を歩く   紙上絵手紙展   大鳥圭介展   上郡を歩く(鞍居)

歴史シンポジウム   三世代交流   産廃問題講演会   奥八幡神社獅子舞

「環境大臣賞」受賞   BOOKタイム   上中巨大壁画   渡辺陽一講演会

ふるさと探訪   秋の叙勲   ひとりぐらし高齢者のつどい   イモ掘り交流   情報プラザ
   


合格祈願に「落ちない城・白旗城」へ

【「絵馬と鉛筆」の合格セットを無料配布】

  「白旗城跡」が国指定史跡となってから20年。このほど赤松地区むらづくり推進委員会と上郡町、県は協働で「落ちない城・白旗城」PRプロジェクトを合格祈願セット開始した。

 「合格祈願絵馬」と転がりにくい三角形の「落ちない鉛筆」をセットにしたPRグッズを制作。合格祈願を目的に上郡町赤松地区を訪れる人、先着千名に無料配布する。

 配布場所は上郡町観光案内所(JR上郡駅前)、町立赤松公民館、役場産業振興課の3ヶ所。絵馬掛所も白旗城山頂(本丸)、白旗城登山道ふもと、智頭急行「河野原円心」駅の3ヶ所に設置。

 また白旗城まつりに向けて、登山口から山頂本丸跡までの登山道(総延長1千840q)に案内看板や登山口ゲート整備、登山道内の休憩ベンチ設置など環境整備を順次、進める。

 白旗城は南北朝時代の播磨の武将・赤松円心により築城された山城で、足利尊氏を追う新田義貞率いる6万の軍勢をわずか2千の兵で50日余り防ぎ止めた難攻不落の名城。平成8年3月に国指定史跡となった。

 「落ちない城」として合格祈願に受験生の来訪を呼び掛け、上郡町の新たな観光拠点を目指す。

 問い合わせは上郡町役場産業振興課рO791・52・1116

目次へ


中学生が妊婦体験

【赤ちゃんふれあい学習】

 上郡中学校で10月18日、性教育の一環として2年生132人を妊婦体験ジャケットを着用する生徒対象にした赤ちゃんふれあい学習が行われた。

 妊婦体験ジャケットを身につけた模擬妊婦体験や、新生児と同じ重さの人形を使った赤ちゃん抱っことオムツ交換体験、実際の赤ちゃんとのふれあいを通して命の大切さについて学んだ。

 約10sの重さのジャケットを身につけた生徒らは「重っ!」。しゃがんだり、寝転んで起き上がったりして妊婦の動きにくさや大変さを経験した。

 また子育て学習センターを利用する0歳児の親子10組の協力を得て、赤ちゃんを抱っこしたりあやしたり。「可愛い〜」「柔らかくてあったかい」と笑顔を見せた。

 体験後は「子育てで大変なことは?」「赤ちゃんが生まれてきて一番嬉しかったことは?」「なんで泣いているか分かりますか?」など質問して、お母さん達の生の声を聞いた。

目次へ


150人の大武者行列

【11/23(祝)白旗城まつり開催】

 23回目を迎える「白旗城まつり」が、今年も11月23日(祝)「赤松円心の郷」赤松地区のおまつり広場で開催される。小雨決行。

 開会セレモニーは10時スタート。メインイベントの「武者行列」は、地元「赤松一族武者隊」ほか、備前市・富田松山城、姫路市・夢前鎧づくり、宍粟市・宍粟山崎手作り甲冑の会からも参加。大人から子どもまで約150人の武者たちが、ほら貝を吹き鉄砲を打ちながら歩く。

 会場ではステージ発表や模擬店・青空市場・歴史写真展・よろい試着体験コーナー・福引などが行われる。

 周辺イベントとして、こども広場ではニュースポーツ体験、赤松の郷昆虫文化館では特別企画展「世界三大奇虫・珍虫」を開催する。

 白旗山登山会は9時30分〜13時(受付9時)。参加費無料。参加賞として「合格祈願絵馬」と「落ちない鉛筆」のセットをプレゼントする。

 問い合わせは上郡町立赤松公民館рO791・52・4605

目次へ


若者らが旧市街の賑わいづくり

【巨大ツリーやクリスマスイベント】

 かつて赤穂郡の中心地として栄えながら少子高齢化が進む上郡旧市街地域の活性化に取り組む「上郡ふるさとづくり青年隊」の若者らが、仲町のひがし蔵に巨大ツリー「えんとツリー」を制作し、ライトアップする。

 点灯式は12月3日(土)17時〜。ひがし蔵。雨天決行。引き続き18時から市町の菊森さんの家で一夜限りの居酒屋「菊祥」をオープン。懐かしの味「涼祥」直伝の焼き鳥や地元産黒豆の枝豆、おでんなど準備して大人が楽しめる空間をつくる。

 ライトアップは毎日17時〜21時まで行われる。12月25日(日)まで。

 また12月18日(日)ひがし蔵で多世代が楽しめるクリスマスイベントを開催する。

 第一部(15時〜17時)は、大型絵本「ぐりとぐら」の朗読や木工、楽器演奏など盛り沢山のイベントで楽しいひとときを過ごす。サンタさんも登場するかも。

 第二部(18時〜20時)はショータイム。近隣大学生らがマジックショーやジャグリング、ジャズ演奏など行う。いずれも入場無料。

目次へ


赤松「手づくり鎧兜」をPR

【NHK「新兵庫史を歩く」】

武者と一緒に記念撮影する参加者

 NHKの視聴者参加型紀行番組「新兵庫史を歩く」で上郡町が取り上げられ、10月29日、赤松地区でウォーキングイベントが開催された。

 講師の歴史家から説明を受けながら隠れた名所・旧跡・歴史を訪ねて歩く人気番組で、今回も345通の応募があり、4・2倍の倍率を突破して85通120人が京阪神などから参加した。

 当日は、赤松円心ゆかりの宝林寺「円心館」や白旗城跡、大鳥圭介ゆかりの「いきいき交流ふるさと館」などを巡り、園田学園女子大学名誉教授の田辺眞人(まこと)さんが同行して解説した。

 円心居館跡では、地元の「赤松手作り鎧兜の会」や赤松公民館「手づくり鎧兜教室」の今年度受講生らが武者姿で出迎えてPR。参加者らは、完成度の高さに驚き感心していた。

 同番組は11月19日にNHK総合TVで放映された。

目次へ


心に届く紙上絵手紙展

たぬきの置物

ヘタなりに楽しんで描いてます       西川 真理子

目次へ


『世界が認めた大鳥圭介』展

【11/27(日)シンポジウムも開催】

 郷土資料館秋の特別展『世界が認めた大鳥圭介』が開催中だ。

昨年「明治日本の産業革命遺産」が文化遺産登録された。明治時代の産業といえば大鳥圭介の米英の産業視察が大きな影響を与えたに違いないと同館学芸員の島田さんは考え、23資産のうち20ヶ所を訪ね歩いた。今回の特別展はその成果と圭介の産業視察の記録をパネル展示している。

 各遺産に直接関わったという記録はないが圭介の産業視察の報告書が産業振興に多大な影響を与えたといわれ、校長を務めた工部大学校では多くの技術者を輩出した功績は大きい。大鳥圭介展のパネル展示

「圭介は韮山に1ヶ月ほど逗留していた時期があり近くの反射炉に関心を示さない訳がなく、なにかあったはず」と島田さんは話す。

 特別展は12月4日まで。

 また11月27日(日)には生涯学習センターでシンポジウムもある。

 問い合わせは上郡町郷土資料館рO791・52・3737(H)

目次へ


SACLAのガイドで 上郡を歩く(半日コース)

   鞍居地区(下)

鞍居地区地図
 今回は、旧鞍居小学校より東部を紹介したい。

 旧鞍居小学校周辺は、その昔“鞍居銀座”と呼ばれていた。県道28号線をテクノ方面へと進む際、小学校より出てきたところに@「『島津藩伝統弓師 播磨竹禅』の名(めい)を持つ迫(はざま)哲夫さんの工房〈はざま〉」がある。迫さんは全国でも五指に入る名師である。是非一度訪ねてみたい(рO90・7119・8238)。

 次に近畿自然歩道となっている広根集落を通ってA「三軒家ダム」を案内する。このダムは昭和32年に完成した砂防ダム(重力式)であり、堤長百m余、堤高30m余で当時、人力頼み(一部トロッコ使用)で極めて困難な工事であった事が分かる貴重な文化遺産である。

 ダムを後にして金出地へと進むと、左手に大きな屋根と伽藍が目に飛び込んでくる。B「浄土真宗本願寺派鷹谷山(おうこくざん)(高谷山)浄光寺」である。境内と本堂にお入りいただくと、その威容さに圧倒される。 そこから5百m程東の山裾には、播磨の国五十座の内、式内社赤穂郡三座の一つC「鞍居神社」が鎮座している。

 更に東へ行くと、道はテクノ方面と本金出地・国光集落への分岐となり、左折すると完成間近なD「金出地ダムとその下流の水車小屋」が迎えてくれる。この周辺には、地元ふるさと村づくり協議会に集うボランティアさんによる整備が現在、着々と進められている。因みにそれらは、ダムの観光資源化、水車の風情であったり、自然植物公園(3・6ha=甲子園球場の3倍)、またそれらを回遊して展望の豊かさが満喫できる素晴らしいハイキングコースである。

 国光の地での遊歩を終えると、E「テクノ(一大播磨科学公園都市)」で雄大な自然に浸ってみたい。サッカー場、芝生広場等は年間を通じイベント、サッカーが行われている。少し西へ進むと、スプリング8の大きなリング棟、そしてSACLAの直線棟があり、日夜世界中の科学者、研究者が魔法の光に未来を求めている。春には、この両施設の公開が行われており、大層賑わっている。

 この他にも紹介したいところは沢山あるが、次の機会に譲ることとして駄文を終わりたい。

                                            (前川 稔)

目次へ


歴史シンポジウム「日本の産業革命遺産と大鳥圭介」

日 時 11月27日(日)13時〜16時30分

会 場 上郡町生涯学習支援センター大ホール

講演1 「明治日本の産業革命遺産―その価値と登録の経緯―」目黒正武氏(NPO法人世界遺産アカデミー特任研究員)

講演2 「大鳥圭介の産業視察とその成果」中川由香氏(日本工営株式会社・大鳥圭介研究家)

シンポジウム 「日本の産業革命遺産と大鳥圭介」
 パネリスト 目黒正武氏・中川由香氏・猪尾守之氏(大鳥圭介塾塾長) コーディネーター 島田拓(上郡町郷土資料館学芸員)

 定員4百名。参加料無料。問い合わせは上郡町郷土資料館рO791・52・3737

目次へ


三世代でハロウィンパーティー

【子育て学習センター】

 子育て学習センター(苔縄)で開かれている子育て講座おばあちゃんへ首飾りをプレゼント「すこやか子育て教室」みんなのつどいで10月18日、赤松地区高年クラブ9人を招いて三世代交流が行われた。

 0歳児から就園前の乳幼児と保護者53組71人の親子がハロウィンの仮装で参加。自主グループ活動のママ達による準備や運営で、輪投げやボウリング、かぼちゃ釣りなどのゲームやミニコンサートなどを楽しんだ。

 2歳児が手作りしたカボチャの首飾りをプレゼントされた高年クラブの女性は「孫たちも大きくなり、こんなに賑やかなのは久しぶり」「子ども達のエネルギーをもらって元気になった」「楽しかった」と喜んでいた。

目次へ


本日20日(日)「産廃問題講演会」を開催

 梨ヶ原川源流(西有年)に建設計画がある「産業廃棄物最終処分場」について多くの人に知ってもらおうと、本日11月20日(日)「産廃問題講演会」が開催される。14時〜16時30分。上郡町生涯学習支援センター大ホール。参加無料。11.20 講演会実行委員会主催。

講師 藤原寿和氏(廃棄物処分場問題全国ネットワーク共同代表)

演題 「人と自然 何故産廃処分場が健康を害するか」

 産廃とは何か、産廃の何が問題か、産廃企業の動向、将来のゴミ対策、少子高齢化による過疎化と産廃企業についてなど、様々な角度から専門家の話を聞く。

 問い合わせは同事務局рO90・1959・3901(松井)

目次へ


国際色豊かに 奥八幡神社の獅子舞

オメレズさん(左端)高見さん(右端)ら唐子の皆さん

 高田地区の奥八幡神社秋祭り。宵宮を翌日に控えた10月14日、奥公民館では獅子舞保存会メンバーらが最後の総仕上げに取り組んでいた。

 八幡神社の獅子舞は雌獅子で、「ねりこみ」や「かみまいり」「やっこ」など11演目を優しくしなやかに舞う。以前は奥自治会だけで獅子舞を奉納していたが、平成5年から保存会組織になり、氏子全体から舞手を募っているという。

 今年はフィリピン人のジン・ジュニア・オメレズさん(23)とメキシコ在住の高見恵倫(えりん)さん(10)も舞手・唐子として参加、国際色豊かな獅子舞となった。

 オメレズさんは、大長農産の研修生として今年4月に来日。獅子舞では「さる」の演目を舞う。「タイミングの取り方が難しい」と本番を心配するが、舞いの意味を理解して、猿の面をつけて獅子とじゃれあう姿はなかなかのもの。日本文化の体験に張り切っていた。

 高見さんは、メキシコ人と結婚したお母さんの実家へ6年ぶりの里帰り中。獅子舞では10人の唐子の一人として参加。メキシコにはない踊りで「参加できて楽しい」と話す。お母さんの芳織(かおり)さんも子どもの頃同じ演目を奉納しており、期せずして30年の時を隔てた母娘共演となった。

目次へ


「環境大臣賞」を受賞

【上郡中 深澤一弘君】

  (公財)こども教育支援財団主催の「第8回環境教育ポスターコン深澤君と受賞作品クール」で、上郡中2年の深澤一弘君の作品が「環境大臣賞」を受賞した。

 深澤君の作品は、干からびた海の真ん中でフグが涙を流し「僕の水を奪ったのは誰?」と、絵と標語で環境保護の大切さを訴えた。

 同コンクールには毎年、全国の小・中・高校から6千点をこえる作品が応募され、環境大臣賞は文部科学大臣賞に次ぐもの。表彰式は11月20日、東京で行われる。

目次へ


BOOK タイム(30)

【赤木 幸代】

 おばあさん   ニェムツォヴァー

 娘夫婦と孫たちと暮らすことになったおばあさんは、引っ越し荷物に、ネコとヒヨコを入れていき、たちまち子どもたちの人気者になる。おばあさんはおはなしのポケットを77持っているし、薬草にも詳しく、若者が恋に苦しんでいれば励まし力を貸す。

 神様を信じ、困難にも、神様には何かお考えがあるのだと愚痴を言わず、強く正直に対処していく。賢くて、生きる指針はゆるがず、みんなから頼りにされ愛されている。

 チェコでは誰もが生涯に一度は読むという本で、チェコ国民みんなのおばあさんだ。森番や粉屋達との近所づきあいや風習も興味深い。光る目の男によって魂が迷ってしまった、ホラ穴に住むヴィクトルカが読み終えたあとも忘れ難い。

 おばあさんが亡くなった日、慕う人達の長い葬列を公爵夫人がカーテンのすき間からのぞいて「幸せな人だ」と呟いて物語は終わるが、むしろその深い知恵で、自分で自分を幸せにしていった人だと思う。さし絵も楽しい。

目次へ


上中美術部の巨大壁画 文化発表会でお披露目

上中美術部の巨大壁画

 上郡中学校文化発表会が11月5日、同校体育館で行われた。展示やステージで、吹奏楽部の演奏や科学部のチスジノリ研究など日頃の活動成果を全校生や保護者らに発表した。

 美術部は6年目となる巨大壁画制作に今年もチャレンジ。夏休みに部員33人が力を合わせ、たて約5m×よこ約9mの力作を作り上げた。

 杉本夏季さん(3年)と川嶋結衣さん(2年)の原画をもとに、夜空に浮かぶスイーツをバックにして、中央のリンゴの中で男女が手を取り合い甘酸っぱい青春の一歩を踏み出そうとしている瞬間を点描などで表現。作品名は「スイート・メモリーズ」と付けた。

 部長の寺尾和夏さんと副部長の深澤一弘君(ともに2年)は「透明感を表現するのに苦労したけど、予想より上手くできて良かった」と笑顔を見せた。

目次へ


戦場カメラマン 渡辺陽一さんが講演

 来年1月22日(日)上郡町生涯学習支援センターで読書講演会「渡部陽一講演会」が開催される。

 戦場カメラマンとして活躍する渡辺さんが「世界からのメッセージ〜命と愛と絆〜」と題して話す。13時30分〜15時。入場無料。要申し込み。

申し込み方法 往復はがきで申し込む。1人1枚。はがき1枚で2人まで。【往信用裏面】住所、名前、電話番号、参加人数、託児の有無を記入【返信用裏面】何も記入しない。

申し込み締め切り 12月18日(日)必着。応募多数の場合は抽選。

問い合わせ・申し込み先 〒678-1231赤穂郡上郡町上郡459-1 上郡町生涯学習支援センター内 上郡町立図書館(рO791・52・1125)

 同時開催「渡辺陽一写真展」1月15日(日)〜22日(日)上郡町生涯学習支援センター中ホール。9時〜17時。入場無料(申込不要)。

目次へ


大西 東洋司のふるさと探訪

夕日
アサギマダラ蝶(鞍居)                    夕日(中野)

目次へ


瑞宝単光章を受章

【金出地 東末智恵美さん】

 秋の叙勲で「瑞宝単光章」を受章した児童養護施設「泉心学園」元東末さん主任保育士の東末智恵美さん(59)。

 高校卒業後に泉心学園に就職し、今年3月に退職するまで41年間子ども達を見守ってきた。受章は「思いもよらない事」と驚きながら「職場の上司や同僚、家族の支えのおかげで勤められた」と感謝する。

 大勢の子ども達や職員との関わりの中でいろんな経験をさせてもらった。「看護師になった子や養護施設の職員になる子もいた。学園にいることを隠していた子が結婚後、自分の育った所を見せたいと家族連れで訪ねて来てくれた時は、この仕事をして良かったなと思えた」。

 元同僚らに「これからも子ども達を大きな心で育ててやって」と期待しつつ、子ども達には「自信を持って自分の目標に向かって頑張ってほしい」。

目次へ


園児と高齢者が交流

【ひとりぐらし高齢者のつどい】

 10周年を迎えた「ひとりぐらし高齢者の会」が10月13日、おばあちゃんの膝で抱っこピュアランド山の里でひとりぐらし高齢者のつどい「お月見会」を開催した。

 町内会員の60名が参加。昼食を共にとり、くらしの安全・安心推進員による「消費者生活」DVD上映や傘おどりの会による踊り披露、園児との交流、懇談などで笑いたっぷりの楽しいひとときを過ごした。

 つばき保育所4、5歳児は歌を披露したり、一緒に手遊びしたり。参加者は園児を膝に抱っこして、保育所職員による寸劇を楽しみ「子どもさんとのふれあいは嬉しいし、楽しい」と喜んだ。

 当日は、社会福祉協議会職員が各地区を回って会場まで送迎。会場では配食ボランティアメンバーが協力した。

 同会では、お月見会のほか春に「バス遠足」を開催。問い合わせは上郡町社会福祉協議会52・2910

目次へ


園児と高校生がイモ掘り交流

 認定こども園「プレスクールかみごおり」の園児が大きなおイモ見て〜10月14日、上郡高校を訪れ、北門付近の実習畑で農業土木科1年生40人と一緒にサツマイモの収穫体験を楽しんだ。

 同科では1年生の作物栽培体験実習の授業でサツマイモや大根を栽培。サツマイモ収穫のこの日、4歳児と5歳児の23人が招待された。

 2班に分かれた高校生がつるの周りの土を鍬で掘り起こし、園児らがイモを掘り出した。

 「大きいなぁ!」「見て〜」と大喜びする園児たちに男子生徒らも「可愛いなぁ」と笑顔を見せていた。

 収穫したサツマイモは園児らが自宅へのお土産として持ち帰るほか、園でのバザー等に利用される予定。

目次へ


情 報 プ ラ ザ

猫のおうち探しの会 11月20日(日)13時〜16時 ティンカーベル2Fムーランホール(上郡町井上64−7)殺処分反対の署名及びチャリティーバザー開催 問い合わせはрO791・52・6037

「装美手芸創作展」 11月24日(木)〜27日(日)10時〜16時 ギャラリー静匠 手芸講師の寺本喜美代さんと、編物講師の潮見節子さんの作品展。コサージュ・スカーフ・バッグ・アクセサリー等、思わず付けてみたくなるグッズが盛り沢山。展示即売あり。入場無料。問い合わせはギャラリー静匠(つばき会館前・三輪建築内)рO791・52・1162

「藤井登貴子アート展 花姿 in My Heart」 12月2日(金)〜4日(日)10時〜16時 ギャラリー静匠 最終日のみ15時まで。上郡町在住の藤井登貴子さんの個展。押し花・ポーセラーツ・メタルエンボッシングアートを展示。美しい花の世界をたっぷり堪能してください。展示即売あり。入場無料。問い合わせはギャラリー静匠(つばき会館前・三輪建築内)рO791・52・1162

上郡町人権のつどい 12月4日(日)13時30分〜16時 上郡町生涯学習支援センター 人権作品表彰式、最優秀人権作文朗読、講演会「ニュースの裏側から見た人権問題」高岡達之氏(読売テレビ報道局解説委員)。入場無料。

駅前イルミネーション2016点灯式 12月9日(金)17時30分〜 上郡駅前周辺  「光のトンネル」や「ツリー」などのほか、観光案内所や周辺の商店にも電飾が飾られ、駅前広場一帯が幻想的な光に包まれる。17時30分〜21時30分、1月10日(火)まで。

女声アンサンブル「anyシング」〜セカンドコンサート〜 12月10日(土)13時30分開場、14時開演 働く婦人の家2F(山野里公民館) ※入場無料(要整理券)。整理券は、当日会場で配布あり。上郡在住のグループです。お気軽にお越しください! 問合せは52・3039(齊藤)

郷土資料館冬季歴史体験学習「ミニ門松づくり」 12月23日(金・祝)25日(日)@10時〜12時 A13時30分〜15時30分 ※@・Aとも同内容 郷土資料館2階講義室 参加料1人300円(材料費) 持ち物=筆記用具・軍手・(持参可能な人は)剪定ばさみ。定員各回20名 ※定員になり次第締め切り 申込み・問い合わせは郷土資料館52・3737

写真アルバム「赤穂・相生・上郡・佐用の昭和」 樹林舎 9,990円(税込) A4判大型上製本。収録写真約6百点。280頁。12月上旬発刊。限定1500部。お申し込みは山本新聞店へ0791・52・0101


目次へ