<2019年2月号>

災害ボランティア研修 上高防災学習 ハミング・ユー 西宮ストークス 上郡アルプス大縦走会

紙上絵手紙展 上高インターンシップ 少年野球教室 まんぷく展 まんぷく切手

子育ての鉄則 上郡のアルバム 装美手芸展 ガラス玉ブレスレット 小学生が筝体験

スプリング8所長が講演 書道展 BOOKタイム 障がい者問題懇話会 フェスタさくら

ふるさと探訪 親子料理教室 ひがし蔵だより 金婚夫婦祝福式典 上郡福音教会 情報プラザ

 


誰もが安心して過ごせる避難所に

【ゲームを通して避難所運営を学ぶ】

 災害時、避難所には高齢者や要介護者、妊婦や赤ちゃん連れなど、様々な事情を抱えた人が集まってくる。避難所運営のゲームを通して、誰も避難所運営ゲームをする参加者が安心して居心地の良い避難所生活を送るにはどうすれば良いかを考えようと1月29日、上郡町社会福祉協議会で災害ボランティア研修が行われた。

 町内のボランティア活動者やベトナム人企業研修生、視覚・聴覚障害者ら43人が参加。ひょうご防災特別推進員の杉山由香さん(防災士)と上郡町地域防災リーダーらがゲームを進行した。

 グループに分かれた参加者は自らも避難者の一員と想定。避難所の小学校体育館や校庭に見立てた模造紙に、後から避難して来た人や車を受け入れて割り振っていった。

 次々と入ってくる新情報で慌ただしい中、対応しきれなくなりながらも次第に役割分担ができた。「受付・名簿作成の重要性」や「掲示板の活用」「避難者の中から運営の応援者を募ることが必要」など多くの気づきがあり、ゲーム後に活発な意見交換が行われた。

 また「助けてほしいことを自分から発信することも必要」との意見も出た。ゲームに参加したベトナム人研修生たちも「分からない事は聞くと教えてもらえ、安心できた」と話していた。

 杉山さんは「災害に備えておくものは『物』だけではない。『助け合う関係』を日頃から築いていくことが大切」とアドバイスを送った。

目次へ


応急手当や炊き出し訓練など

【上高生が防災体験学習】

毛布を使った簡易担架を体験

 生徒が災害から生命を守るために必要な能力や態度を身に付けるとともに学校防災体制の充実を図ろうと、上郡高校で1月10日、山崎断層を震源とした大規模地震による火災を想定した避難訓練と防災学習会が行われた。

 今回は、初めての試みとして地域と学校が連携。赤穂市や太子町、上郡町の防災士の協力で学年ごとに体験学習を実施した。1年生は土嚢作りや日常にも役立つロープワーク、消火器やペットボトルによる消火訓練、2年生は毛布を使った簡易担架や身近な材料を使った応急手当、段ボールベッド組み立てなどを体験。3年生は、非常食を作り避難所に見立てた各教室に配布する「炊き出し訓練」を行った。

 参加した生徒たちは「毛布で担架ができることに驚いた」「段ボールベッドは丈夫で寝心地も良かった」など話していた。防災体験は3年間で一巡できるよう、今後も続けられる予定。

目次へ


「ハミング・ユー」が県民ボランタリー活動賞

ハミング・ユーの皆さん

               
 寸劇や手遊びなどを取り入れた歌と楽しいおしゃべりを通じて高齢者施設などで地域交流活動を続けている「ハミング・ユー」が、今年度の「ひょうご県民ボランタリー活動賞」を受賞した。

 ハミング・ユーは、1993年(平成5年)「おじいちゃん、おばあちゃんのアイドルになろう」と町内の仲良し主婦3人で結成。96年(平成8年)には上郡町合併40周年記念NHKのど自慢に出場し特別賞をもらった。

 25年が経ち、メンバーも10人に増えて充実。女性3部合唱でハーモニーを楽しみ、ユーモアと笑顔を忘れず、一曲でも心に響くよう心がけているという。「自分たちが楽しく続けてきただけなのに、素晴らしい賞をいただき感謝しています」と喜ぶメンバーたち。「いつまで続けられるか分かりませんが、気持ちだけは若々しく、これからもお年寄りの方々に喜んでいただければと思っています」と話した。

目次へ


プロバスケ「西宮ストークス」上郡で公式戦開催

  男子プロバスケットボール「Bリーグ」上郡大会熱戦を繰り広げる西宮ストークスとバンビシャス奈良が1月18日、19日の2日間、上郡町スポーツセンターで開催された。

 兵庫県唯一のプロバスケットボールクラブ「西宮ストークス」のホームゲームとして、バンビシャス奈良と対戦。試合結果は1勝1敗だった。

 今シーズンに上郡で行われる最初で最後の試合とあって、2日間で町内外から約千6百人の観客が来場。迫力ある試合を間近で体感できる貴重な機会を楽しんだ。

 「ストークスチアリーダーズ」による応援パフォーマンスで会場は盛り上がり、同クラブのマスコットキャラクター「ストーキー」や上郡町の「円心くん」「エイトちゃん」「圭介くん」も登場した。会場内では、上郡名物「円心モロどん」やアリーナフード、応援グッズも販売され賑わった。

目次へ


上郡アルプス大縦走会 参加者募集

 上郡町の偉人・大鳥圭介の生家跡(岩木いきいき交流ふるさと館)からJR上郡駅まで約6時間の歴史縦走路を歩く「上郡アルプス大縦走会」が、今年も開催される。

日 時 3月17日(日) ※雨天中止

定 員 30人程度 ※要予約

参加費 無料(事故傷病等は自己責任で) ※但し、タクシー代(千円程度)必要

集合場所 JR上郡駅前広場

受 付 午前9時〜、受付後タクシーにて出発地へ移動 

出 発 午前9時30分(岩木いきいき交流ふるさと館)

コース 岩木いきいき交流ふるさと館〜皆坂(近畿自然歩道)〜(上郡アルプス)滝の上三角点〜岩木の大山桜〜岩木山〜大鳥山〜羽山〜JR上郡駅(約18q、約6時間)

持ち物 登山靴、昼食、お茶、行動食、その他各自必要と思われる物

主 催 上郡アルプス実行委員会

申し込み・問い合わせは同実行委員会рO791・52・6330(大澤)

目次へ


心に届く紙上絵手紙展

ミカン

「ヘタでいい」が合言葉 友達に勧められまだ4ヶ月    竹本 るり子

目次へ


「仕事とは何か!」を学ぶ

【インターンシップ成果報告会】

 上郡高校で12月19日、2年生のインターンシップ成果報告会が行われた。

 同校ではキャリア教育の一環として、2年生全員が10月22日から4日インターンシップの成果を発表する生徒たち間、店舗や企業、専門学校など89事業所でインターンシップを実施した。平成24年度から行われているもので、進路や将来の職業選択の参考、一人一人の特性を理解する貴重な機会となっている。

 報告会では、事業所ごとに生徒全員がパワーポイントを使って発表。現場でしか見る事の出来ない仕事風景に「社会で働く厳しさや楽しさ、コミュニケーションの大切さを学んだ」「人前に出る事が苦手だったが、勉強になった」「自分の目標に自信を持ち、必要な努力をしていこうと思った」など話した。

 今回初めて1年生も見学し、インターンシップに取り組む姿勢を学んだ。受け入れ事業所からも12人が参加し、生徒らの発表を見守った。

 発表後には参加事業所による講評会が愛誠館で行われ、生徒らの頑張りを高評価。「社会で求められているのは何か、インターンシップで学んだ事を生かして進路実現に向けて有意義な高校生活を送ってほしい」と激励した。

目次へ


阪神タイガースの藤本・濱中コーチが野球教室

 上郡町スポーツセンターで1月20日、阪神タイガースの藤本敦士さん(一軍内野守備走塁コーチ)と濱中治さん(一軍打撃コーチ)を招いて少子ども達に指導する藤本・濱中両コーチ年野球教室が行われた。

 同センターの指定管理事業者として2017年(平成29年)4月より施設運営を開始した上郡町スポーツコモンズの主催。

 上郡中学校野球部員や上郡高嶺少年野球部をはじめ佐用町や太子町の少年野球チームから小中学生たちが参加。キャッチボールやベースランニングでウォーミングアップした後、内野と外野に分かれて守備練習や打撃練習を行った。

 藤本さんらは「ボールを受ける時は腰を低くして」「バッティングはしっかりと強く振る」などアドバイス。日頃から試合を「意識」した練習が上達に繋がると話した。

 元人気選手で現役のコーチによる直接指導を受け、マウンドから藤本さんが投げた球を打つというめったにない機会に子ども達は「楽しい!」と大喜び。保護者達もしきりにカメラやスマホで撮影していた。

目次へ


観光案内所で「まんぷく展」開催

日 時 2月23日(土)〜3月3日(日)9時〜16時

場 所 上郡町観光案内所駐車場 特設テント

 NHK連続テレビ小説「まんぷく」で主人公家族の疎開先として紹介された「上郡」。全国に上郡の名前がPRされたことに感謝し、上郡町では「ありがとう!まんぷくウィーク」を展開する。

 JR上郡駅前ロータリーに「むかしの上郡駅」の巨大パネルを設置し、18時からライトアップ。駅前の観光案内所で「まんぷく」記念切手や円心モロどん&インスタントラーメンの販売を行う。

 同時に、NHKサービスセンターによる「まんぷく」展を開催。番組紹介パネルや出演者等身大パネル、撮影に使われた小道具の展示やメイキング映像を紹介する。

 問い合わせは上郡町産業振興課рO791・52・1116

目次へ


「まんぷく」切手に金出地ダム水車さくら

 日本郵便が販売するフレーム切手「連続テレビ小説まんぷく」に、昨年完成を迎えた上郡町金出地ダム水辺公園の「水車さくら」が採用された。

 オープニングの福子の姿6種と同作品の舞台となったエリアの絵柄4種で、62円切手と82円切手が各5枚。1590円。

目次へ


子育ての鉄則「U」

【山本 幸子】

 本シリーズ16回、2度目の年を迎えました。今年もよろしくお願い致します。

 さて、頂いた賀状の中に「娘に送っています。頷きながら読んでいます」等が書かれており、嬉しくなりました。また、他地域から賀状が届きました。どなたかが紹介してくださったのでしょうか。中でも11月号『ひいばあとひ孫』について「四世代が同居してこその命の姿を見ました」とのコメントが添えられていました。改めて拙い文章にお付き合い頂いている皆様に感謝申し上げます。

 この度は、爽やかな二家族を紹介します。

 先日私達夫婦は姫路から新快速の優先席に座りました。幼い子連れのご夫婦が私達に会釈され、目の前の席に二人を座らせて、子らを背にして立たれました。しばらくすると妹の方がチラッとこちらを見ます。微笑み返すと横を向き、またチラッと。あまりの可愛さに「ジャンケンしましょ」と声をかけると、満面の笑みで手を出し、期待いっぱいの目でこちらを見ます。小さな声で「ジャンケンポン」何回も彼女が勝ちます。2歳だったその子が勝てるようにしていましたが、それはもう両手を挙げて喜びます。その内5歳の子も手を出し、何回繰り返したことでしょう。

 数駅目に親御さんの合図で下車したのですが、ホームと離れた側に座っている私達に、二人はちぎれんばかりに手を振り、ご両親は頭を下げられました。20分程だったでしょうか。その間二人の幼児は笑みの連続でしたが、「いくつ」と尋ねたとき、2歳、5歳と答えた以外は声を出しませんでした。公共の場の躾が成されていたのでしょうね。爽やかで忘れられない出会いでした。

 話は変わります。昨年暮れクリスマスの日に孫を訪ねたのですが、彼は友達宅に遊びに行っていました。夕方帰って来た彼は「お土産もらったよ」とミカンの入った袋を母親に渡しました。「あら、カードが入ってる」と息子に言うと「ふ〜ん」と言いながら受け取った彼は、「おお〜」と感嘆の声を挙げ、母親に渡しました。母親もまた「まあ〜」と驚き、私に渡してきました。

 そこには『今年も仲良くして頂いてありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとうございます。これからも息子をよろしくお願いします』と書いてありました。カードはジャバラに作ってあり、6回のありがとうが目に飛び込むように浮き出ています。彼らは15歳、思春期を尊重した気持ち溢れるカードでした。孫に詳細を聞くと、ご両親は出かけられ、祖父母の方と一緒に用意してあった昼食を頂いたとのことでした。孫も娘夫婦も私達も共に胸打たれ、爽やかな気持ちになっておりました。

目次へ


100年前の上郡の姿を紹介

【郷土資料館で写真展】

 上郡町郷土資料館では、明治から大正時代の上郡の風景写真を集めた企画展「上郡のアルバム4〜明治・大正の風景〜」を開催している。

 現在とは異なる上郡の風景、情景をお楽しみください。入場無料。

日 時 3月10日(日)まで 9時〜16時30分 ※月曜日休館

場 所 上郡町郷土資料館2F特別展示室

 問い合わせは同館рO791・52・3737

目次へ


装美手芸作品展

【コサージュやバッグなど】

日 時 3月20日(水)〜22日(金)10時〜15時

場 所 上郡福音教会(山野里小学校北側)

 京都で手芸講師として40年指導してきた高田台の装美手芸アトリエ・寺本喜美代さん(83)が手芸作品展を開催する。

 コサージュ、スカーフ、服飾、バッグ、アクセサリー、ステンドアート等の作品を展示する(ニードルパンチの技法も取り入れています)。

 期間中は、糸を使わないニードルパンチミシンで「コサージュ作り」を体験出来る。

 問い合わせは寺本喜美代рO791・52・3803

目次へ


ガラス玉ブレスレットをつくってみよう!

 郷土資料館の春休み歴史体験学習として「ガラス玉ブレスレットづくり」が今年も開催される。

 好きな色のガラス棒を溶かしてガラス玉を作り、オリジナルブレスレットを作ってみませんか?人気の講座なので参加申し込みはお早めに!

日 時 3月23日(土)24日(日)@9時30分〜12時、A13時30分〜16時

場 所 上郡町郷土資料館

定 員 各回8人(先着順)

料 金 1人400円

対 象 小学校4年生以上(大人も可)

 申し込み・問い合わせは上郡町郷土資料館рO791・52・3737

目次へ


日本の文化を知ろう

【小学生が和楽器体験】

筝の体験授業をする嵐さん

 西播磨を中心に活動する「山と風の邦楽グループ」が、高田小学校で2月1日、和楽器「筝」の体験授業を行った。日本の音楽を学ぶ授業の一環で、5年生児童が筝演奏に挑戦した。

 同グループ代表の生田流正絃社師範・嵐敦子さんら2人が指導。わらべ歌や沖縄民謡から「野ばら」「ドナウ川のさざなみ」などの洋楽を13弦や17弦の筝で演奏し、音色の違いやいろいろな技法を紹介した後、児童らも実際に爪をつけて演奏に挑戦。座り方や楽譜の見方、半音上げや一音上げの仕方など教えてもらい、「さくらさくら」の曲を練習した。

 筝に触れるのは昨年の授業に続いて2回目という児童らは「今回はいろいろな技があって難しかった。弾けるようになったら楽しいだろうなあ。また弾いてみたい」と話していた。嵐さんは「いろいろな事にチャレンジして、外国の人に日本の文化を紹介できる国際人を目指してください」と子どもらに呼びかけた。

 山野里公民館でも「子ども琴教室」を開催している。問い合わせは山野里公民館рO791・52・4599

目次へ


科学技術を支える放射光

【理研の石川所長が講演】

 播磨科学公園都市(光都)にある理化学研究所・放射光科学石川哲也さんが講演研究センターの石川哲也センター長による講演会が1月17日、上郡町生涯学習支援センターで開催された。高齢者大学「千種川学園」の45周年記念事業として行われたもので、学園生以外にも一般に開放され貴重な講演を聞いた。

 1991年(平成3年)から建設が始まった大型放射光施設「SPring-8」は、97年(平成9年)から供用開始。2016年(平成28年)には利用研究者数が、のべ20万人となった。

 石川さんは、環境に優しい自動車やエコタイヤ、ヘアケアシャンプーの研究など、放射光がレクトロニクスやエネルギー、医薬品など多くの産業分野で利用されている実例を紹介。SPring-8とX線自由電子レーザー施設「SACLA」が、様々な課題解決に用いられて日本の科学技術基盤を支え、触媒開発や素材開発などを通して持続的発展社会の確立に向けて貢献していると語った。
 

目次へ


書道会会員展のお知らせ

 上郡町書道会会員12人が日頃の研鑽で培った「技」と、それぞれの個性との醸成から生まれた味わい深い作品を発表する「第20回上郡町書道会会員展」が開催される。入場無料。

日 時 3月13日(水)〜20日(水)9時〜17時(最終日は15時まで) ※18日(月)は休館

場 所 上郡町生涯学習支援センター1Fロビー

出品者 赤松智子、朝若博子、入江清美、岩本敦子、木村雅博、久保崇子、塚本義勝、平島容子、福壽慶子、福田英子、三井照代、由田鈴子(敬称略)

目次へ


BOOK タイム(54)

【赤木 幸代】

 チェルノブイリの祈り・未来の物語 
                 スベトラーナ・アレクシエービッチ

 1986年4月26日、チェルノブイリの原発が爆発。消防士たちは普通の火災だと聞かされ、シャツ1枚で出動し、原子炉の消火に当たる。放射能によってこわれていく人体の凄惨さと、愛する人から離れず看取りする妊娠中のその妻、みんなが村から出て行ったあと、一人、ネコと暮らす淋しいと泣くおばあさん、出て行ったが戻ってきた村人、地区の書記などへのインタビューを集めた本です。

 ベリーや茸をぐつぐつ煮る自然の恵みの中で隣人と助けあう暮らしも断ち切られた。殺される犬やネコ。大地の上にも水にも空にも救いのない世界。ヒロシマやナガサキを世界中の人が知っていれば、被害はもう少し軽くできたのではないか。体験した者にしか分からない、言葉にできない恐怖と絶望を、何とかことばにしようとする人々。

 著者は言う。一人の出来事は運命だが、多くのそれは歴史だと。権力から遠い庶民の歴史がここに刻まれた。辛い本だが、地道に暮らす人々のやさしさと気高さが、ページのあちこちに輝いていることに気付いた。英雄はいらない。多くのものが壊れていった中で、失われてはいない善良な人間性に、一条の希望をみた。

目次へ


発達障害の「文化」を理解する

【障がい者問題懇話会講演会】

日 時 3月13日(水)13時30分〜15時40分

場 所 上郡町役場第2庁舎2F大会議室

講 師 福田崇徳さん(ひょうご発達障害者支援センター・クローバー上郡ブランチ相談支援員

演 題 「発達障害って聞いたことありますか?〜彼らの文化を理解する〜」

 最近、テレビやウェブで多く取り上げられている「発達障害」。コミュニケーションが苦手、すぐに気がそれてしまいなかなか集中できない、文章や文字がうまく読めない、書けないなど、社会生活で困ることがある人たちがいます。

 ただ、エネルギッシュで豊富なアイデアを持っていたり、真面目で実直に取り組めるなど、彼らにも「得意」なところがあります。

 実は身近な障害でもある「発達障害」の基礎的な知識をお伝えし、彼らの「文化」を知る機会になればと思います。

※入場無料

問い合わせは上郡町障がい者問題懇話会事務局(愛心園)рO791・52・3959
 

目次へ


3/31(日)桜トンネルで第6回フェスタさくら

日 時 3月31日(日)10時〜14時30分 ※小雨決行

場 所 鞍居川河口河川敷(通称 桜トンネル)

 よさこい踊りや獅子舞などが出演し賑わう。フリーマーケット、自治会や各種団体による飲食物の模擬店が多数出店。ガラガラ抽選会(先着500人)など。上郡地区連合自治会主催。

 問い合わせは上郡公民館рO791・52・4411

目次へ


大西 東洋司のふるさと探訪

成人の日切り絵
   切り絵(田渕晃さん作)       成人の日(姫路市)

目次へ


地元産野菜で親子料理教室

【農業女子「畑の女」が開催】

「畑の女」を結成した3人

 自分たちの住む上郡町で生産された農産物のおいしさを多巻き寿司上手にできたよ!くの人に知ってもらおうと、町内の女性農業者3人が、かみごおり農業女子「畑の女」を昨年11月に結成した。

 メンバーは、稲作農家の原田百世さん、ぶどう農家の沖中真梨子さん、葉物野菜農家の大前まどかさん。子育てをしながら農産物を作っている3人は、子ども達が食事を残す現状に「自分たちに出来る事はないか」と発奮。食育や農業体験を通して子ども達に農業に興味を持ってもらい、上郡の農業振興につなげたいと話す。

 2月2日には、平田調理専門学校で上郡産のお米と野菜を使った親子料理教室を初めて開催し、園児から小学生までの親子27組、72人が参加。同校の教職員や生徒らの指導で、節分を前に手綱寿司や飾り巻き寿司など巻き寿司3種とけんちん汁づくりに挑戦した。

 出来上がった寿司を切り、断面にきれいな自動車が現れると子どもらは笑顔を見せ、試食タイムでは美味しそうにほおばっていた。

目次へ


ひがし蔵だより  3月のイベント

○3月1日(金)〜31日(日)ひがし蔵の「お雛祭り」 ※蔵いっぱいにお雛様を展示。また打掛を準備。自由に羽織って写真撮影可。

○3月6日(水)〜17日(日)三木敏史さん「野鳥写真展」

○3月7日(木)大人の塗り絵体験

○3月17日(日)「ザ・蔵市」、気軽にコンサート

○3月24日(日)3月生まれお誕生会

★ケーキセットの日(第2・4水曜)、民話を楽しむ会、うた声喫茶など

 問い合わせはギャラリーひがし蔵рO791・52・6502、事務局рO90・5898・7899(小河)

目次へ


金婚夫婦祝福式典 申し込みは2/28(木)まで

 結婚50年目を迎えられるご夫婦をお祝いする神戸新聞社主催「2019年金婚夫婦祝福式典」の参加申し込み締め切りが迫っています。

 対象は、1970年(昭和45年)に婚姻届を出された(または挙式された)兵庫県内在住のご夫婦。該当のご夫婦は、お早くお申し込みください。

 結婚50年が過ぎたご夫婦で、これまで同表彰式に参加されていない方も参加いただけます。また、連れ合いの方がご病気等で入院中の方で、お一人での参加も受け付けています。

日 時 5月26日(日)13時〜

場 所 赤とんぼ文化ホール(たつの市)

申し込み締め切り 2月28日(木)必着(各地区先着順にて受付、定員になり次第締め切り)

 申し込み・問い合わせは山本新聞店рO791・52・0101

※証明書類は必要ありません。

※ご夫婦の氏名を神戸新聞及び「上郡民報」紙面に掲載します。

※当日の服装及び付き添いは自由です。

目次へ


夢とロマンの歴史シリーズ第11回

“私には夢がある”アメリカ公民権運動  非暴力抵抗運動の指導者
 「マルティンルター・キング・ジュニア」

日 時 3月13日(水)10時〜11時30分

場 所 上郡福音教会(山野里小学校北側)2F 

講 師 豊村善典(上郡福音教会牧師) 

会 費
 200円/1回(レジュメ、お茶菓子代) 

申し込み締め切り 3月11日(月) 

 申し込み・問い合わせは上郡福音教会рO791・52・3264(教会)、52・4169(豊村宅)、Fax0791・52・2943

目次へ



情 報 プ ラ ザ

優秀映画鑑賞会「妻よ薔薇のように(家族はつらいよV)」3月3日(日)(10時〜、13時30時〜、17時〜)上郡町生涯学習支援センター大ホール 前売り券500円(当日券700円)。問い合わせは上郡町ボランティア協会рO791・52・2910

目次へ