<2013年3月号>

にしはりまクリーンセンター   圭介ウォーキング   山野里なんでも体験隊   観梅会

紙上絵手紙展    子育て応援賞   花いっぱいガーデン   チスジノリ見学会

山野里小学童クラブ   梨っ子チャレンジ   かみごおり桜まつり    さくらウォーク

夜桜寄席    香道「伏籠」の会    巣箱づくり    九条の会   いいざか祭

ふるさと探訪    あすなろリハビリスタジオ    変わり大根   情報プラザ
 


「にしはりまクリーンセンター」本格稼働へ

【循環型社会拠点施設】



 上郡町・姫路市・たつの市・宍粟市・佐用町の3市2町が共同で運営する新たなごみ処理施設「にしはりまクリーンセンター」(佐用町三ツ尾)が、4月1日(月)より本格稼働する。

 新施設は可燃ごみを処理する熱回収施設とリサイクル施設のほか、ごみ処理時の熱を利用した発電施設や啓発・展示施設などを併設し、循環型社会づくりの拠点を目指す。

 熱回収施設は全連続燃焼式ストーカ炉。処理能力最大89t/日(44・5t/24h×2炉)ごみピットは深さ14m、約6百tのごみを溜めておくことが可能。余熱を利用した蒸気タービン発電機の発電能力870kw。リサイクル施設は処理能力最大25t/日(5h)。

 家庭ごみ収集の、ごみの出し方、分別方法、ごみステーションの位置は、これまでと同じ。直接持ち込み先は4月1日以降「にしはりまクリーンセンター」となる(前日までに要電話予約рO790・79・8550)。

 これに伴いクリーンセンター(竹万)は3月20日(水)、環境センター(岩木)は3月29日(金)で受け入れを終了する。埋立てごみは、これまで通り上郡町最終処分場(下栗原)へ持ち込む。

 また4月1日から、竹万のクリーンセンター敷地内に資源ごみ(一部)の中継所を開設。新聞・雑誌・紙箱・段ボール・牛乳パック、布類のみ無料で受け入れる。

目次へ


大鳥圭介ゆかりの地ウォーク

 高雄地区まちづくり連絡協議会による「大鳥圭介ゆかりの大鳥圭介像前を出発する参加者地 探訪ウォーキング」が2月24日、行われた。

 歴史学習と市町間交流などを目的に一昨年から始まったもので、今回で3回目を迎える。同地区をはじめ上郡町内や姫路市などから63名が参加し、上郡町役場の大鳥圭介銅像前から生誕地まで約7qを1時間30分かけて歩いた。

 ゴール地点の「いきいき交流ふるさと館」では、同協議会による赤穂産カキの炭火焼きや上郡町観光案内所による「円心モロどん」が振る舞われ、参加者は舌鼓をうちながら疲れをいやした。

 当日は、地元岩木地区住民もスタッフとして一緒に歩いたり、ゴール地点でお出迎え。「いきいき交流ふるさと館」内で、ふれあい喫茶を開いたり、ガイドを務めながら参加者と交流を深めた。

目次へ


中国のお姉さんと交流

 山野里なんでも体験隊の体験活動「外国を知ろう」が、仲良く石鹸づくり3月9日(土)山野里公民館で行われた。

 隊員17名と保護者らが参加し、山野里工業団地内の「シーダム(株)」に中国から研修に来ている20代女性6名と一緒に傘踊りやハーブ石鹸作りを楽しんだ。

 また田植えや稲刈り体験活動を通じて収穫したもち米を利用して餅つき。地域ボランティアの協力で、あん餅やきな粉餅にして味わった。

 この日で今年度の体験隊活動が終了し、指導する木村公男さん手作りの修了証が隊員一人一人に手渡された。

目次へ


大鳥圭介の里で観梅会とふれあい喫茶

 平成23年度「西播磨花の郷」に指定された「坂本梅園」で、観梅会を開催する。

 坂本梅園は、大鳥圭介の生誕地である岩木石戸集落にあり、約70アールの斜面に7品種約120本の梅が咲き誇る。

 観梅会期間中は「いきいき交流ふるさと館」で、手作り「圭介そば」(1日限定50食)や上郡町特産品、円心くん・けいすけくんの人形焼、梅干し、手作りおかき、こんにゃくなどの販売や「ふれあい喫茶」を実施する。

日 時 3月30日(土)・31日(日)10時〜15時

場 所 坂本梅園、いきいき交流ふるさと館

観梅コース 石戸公民館〜坂本梅園(約1・5q)※入園無料

 問い合わせは赤松地区むらづくり推進委員会(町立赤松公民館)рO791・52・4605

目次へ


心に届く紙上絵手紙展

ひなまつり

出来た作品を見ると嬉しくて今まで続いています。   大國 美里

目次へ


ひょうご子育て応援賞を受賞

 山野里なんでも体験隊(木村公男代表)が、平成24年度の「ひょうご子育て応援賞」を受賞した。

 少子対策・子育て支援において優れた取り組みのあった地域団体等を表彰するもので、今回は13 団体・1個人が受賞した。

 山野里なんでも体験隊は、「ほんまもんの自然とほんまもんの体験から、ほんまもんの心の豊かさと笑顔に出会える」をキャッチフレーズに、田植えやカヌー遊び等の自然体験活動を月1回実施し、今年で19年目を迎える。長年にわたるこれらの活動が、子どもの健全育成を推進していると評価された。

 3月27日(水)兵庫県公館で開催される「ひょうご子ども未来フォーラム2013」で表彰式が行われる。

目次へ


花いっぱいガーデン



  上郡町の放課後子ども教室5会場と学童クラブ3会場の児童・地域ボランティア・指導員約350名による共同制作作品「花いっぱいガーデン」が、2月23日(土)〜3月10日(日)生涯学習支援センターロビーで展示された。

目次へ


上中科学部がチスジノリ見学会

 上郡中学校科学部(部員23名、顧問東山信也教諭)による第5回チスジノリ現地見学会が3月10日、上郡中学校と安室川の生育場所で開催された。チスジノリを撮影する参加者

 科学部は、2004年1月、9年ぶりに安室川で再発見されたのを機に、チスジノリの生態調査と保全活動を9年間にわたり継続。「ひょうごの生物多様性保全プロジェクト」にも認定されている。

 部員の発表によると、2011年の小洪水の後、チスジノリの胞子体(シャントランシア体)は増えたが藻体(配偶体)は0株だった。昨年4月の調査で発見した藻体のチスジノリは昨秋から急増。10月22日には81株を確認し、うち3株は体長42センチ以上もあった。現在は約20株。

 2年ぶりの見学会には、子どもから大人まで約50名が参加。科学部員からチスジノリの一生や部の活動と成果発表を聞いた後、実際に川に入り、石に付着したチスジノリやカワモズクなど安室川に生息する希少藻類を観察した。部員らは「多くの人に参加してもらい、チスジノリを理解してもらえて良かった」と話した。

 また国際ソロプチミスト西播磨が平成23年から毎年、資金援助。昨年は水中顕微鏡を購入するなど、活動に役立っている。

目次へ


山小学童クラブが親子お楽しみ会

サンドウィッチで会食

 3月9日、山野里小学校学童クラブで保護者会主催の「親子お楽しみ会」が開かれた。カラフルな紙テープや花で会場を飾りつけ。

 サンドウィッチで会食した後、お父さんやお母さんらと一緒に、ゲームやビンゴ大会で楽しいひとときを過ごした。
  

目次へ


風鈴づくりにチャレンジ

 梨ケ原地区の小学生全員が参加する体験活動「梨っ子チ風鈴づくりャレンジ」の今年度最終活動「風鈴づくり」と終了式が2月16日、梨ケ原公民館で行われた。

 1年生から6年生の5名が参加し、クマやウサギなどの形の板にアクリル絵の具で色付けして、テグスで金属棒を取り付けた。完成したカラフルな作品は、澄んだ心地よい音色を響かせた。

 「梨っ子〜」では、焼き杉の木工細工や鉄砲作り、リース作りなどの工作体験や、山野里なんでも体験隊と一緒のチスジノリ保護活動など、年間7回活動。少人数ならではの家族的な雰囲気の中での体験活動となった。

 終了式では、指導者の木村公男さん手作りの終了書が、岡本浩公民館長から一人一人に手渡された。

目次へ


4/7(日)かみごおり桜まつり

【かみごおりさくら園】

 3月中旬から4月下旬にかけて10種類・約1200本の桜が順に目を楽しませてくれる「かみごおりさくら園」と上郡ピュアランド山の里周辺で「第8回かみごおり桜まつり」が4月7日(日)午前9時〜午後3時まで開催される。

 大正琴や傘踊り、児童合唱など地元のグループによる「さくらステージ」、女性シンガーソングライダーMaYa(マヤ)の「ライブ」、チビッコお楽しみコーナー、模擬店、フリーマーケット、体験カヌー教室など多彩なイベントが行われる。

目次へ


桜の名所を巡る「さくらウォーク」

 4月7日(日)JR上郡駅前を出発し、桜まつり会場の「さくら園」まで歩く「第8回かみごおりさくらウォーク」の参加者を募集している。

 今回は、鞍居川の桜トンネルと安室川の桜並木という上郡町の桜の名所を巡りさくら園へ向かう@健脚コース(約10q)と直接さくら園を目指すAゆっくりコース(往復約5q)の2コース。ゴール地点の桜まつり会場で解散、自由行動。

 両コースともJR上郡駅前に午前9時集合。小学生以下は保護者同伴の事。定員百名(先着順)。参加無料。雨天中止。

 申込み締切3月25日(月)。問合せ・申込みは上郡町役場産業振興課商工観光係рO791・52・1116、FAX0791・52・6015

 

目次へ


前夜祭は「夜桜寄席」

 桜まつり前日の4月6日(土)には、上郡ピュアランド山の里の野外特設ステージで桂雀々さんらによる「夜桜寄席」が開催される。16時開演。その後19時からは同宴会場で雀々さんを囲んでの食事会も行われる。寄席のみ2千5百円。寄席+食事会6千5百円。問い合わせ・申し込みは上郡ピュアランド山の里рO791・52・6388

目次へ


平安時代を再現 「伏籠」の会

 関西では初めての香道「伏籠(ふせご)の会」が、4月20日(土)と6月22日(土)の2回、湯田温泉上郡荘で開催される。

 市町・菊森さんの家で定期的に開催されている「お香を聞く会」の講師、上郡町出身の高木瑞香師範が、平安時代の貴族が着物にお香を焚きしめた優雅な伝統を現代に蘇らせた、香道直心流独自の「伏籠手前」を披露する。

 伏籠に使用する練り香は、長年調合が民間には秘密にさ伏籠れてきた最高級の「黒方」。日常を忘れて、ひととき平安時代のお香の世界へ!

日 時 4月20日(土)、6月22日(土)11時〜14時

会 場 湯田温泉上郡荘広間(赤穂郡上郡町尾長谷1452−18、рO791・54・0255)

席 主 高木瑞香(香道直心流師範)

定 員 先着30名

参加費 3千5百円(昼食付)

申し込み・問い合わせ先 山本規之子рO791・52・0707、森下睦子рO791・52・2436
 

目次へ


鳥の巣箱づくりに挑戦!

 森林ボランティア「森のわくわく倶楽部」の「鳥の巣箱作り教室」が2月17日、鞍居公民館で行われ、町内外の子どもから大人まで約20名が参加。工具を使って巣箱づくりメンバーに手伝ってもらいながら、木工細工の巣箱作りに挑戦した。

 金づちやドリルを使って6枚の板を組み立て、自然の中で木と一体になるようにバーナーで焼き色をつけ、木の皮や小枝で飾りつけ。オリジナルの巣箱を完成させた参加者は、「工夫するのが楽しい」と皆、満足そう。

 出来上がった巣箱は、旧鞍居小学校の裏山の木に設置したほか、「家の木に取り付けたい」と持ち帰る人もいた。

 お母さん、弟の優斗君(6)と3人で初参加した山野里小学校4年の木村優花さんは、「工具を使った工作が楽しい!」とはしごに上って木に取り付けるまでの全工程を自身で作業。「春になったら、鳥が入っているか見に来たい」と話した。
 

目次へ


平和への思い 歌声にのせて

【「九条の会」総会でコンサート】

 「かみごおり九条の会」4周年総会が2月16日、上郡町生小川さんのコンサート涯学習支援センター中ホールで行われ、昨年に引き続いて、赤穂演奏家協会コンセル・ヌーボ代表者のソプラノ声楽家・小川真澄さんと同会員のピアニスト・清水紀代さんによる「へいわコンサートinかみごおり」が開催された。

 小川さんは、唱歌や子守唄などの懐かしい歌、原爆の恐ろしさ・悲しさを歌った組曲「あの星はぼく」や手話を交えた「心から心へ」など14曲を独唱。会場と一緒に東日本大震災の復興支援ソング「花は咲く」を歌い、約50名の参加者は平和への思いを新たにした。

 「かみごおり九条の会」は、平和維持のために憲法9条を守ることを目的に日本の護憲派知識人・文化人ら9人で結成された「九条の会」の呼びかけに応えて4年前に結成。現在の賛同者数は193名(12月末)で、3か月毎の会合や、会のニュース発行などの活動をしている。

目次へ


愛心園で第30回いいざか祭

「ひとつの出会い、広がる世界」

日 時 4月21日(日)11時〜15時(雨天決行)

場 所 愛心園グラウンド ※当日、町内各所から送迎バス運行。駐車場あり。

模擬店 焼きそば・焼き鳥・うどん・草もち・フランクフルト・喫茶・赤飯・甘酒など、保護者バザー、福引き、ゲーム(あてもの・金魚すくいなど)、他施設バザー

アトラクション かみごおり円心太鼓、エイサー倶楽部てぃだ 夢いっぱいコーラス他、団体出演予定。

主 催 社会福祉法人・愛心福祉会、愛心園、愛心園保護者会、愛心高齢者センター

問い合わせ先 愛心園рO791・52・3959
 

目次へ


大西東洋司のふるさと探訪

ハスオオムラサキ
オオムラサキ(高田)                    ハス(神明寺)

目次へ


リハビリ中心のデイサービス

【あすなろリハビリスタジオ】

 山野里・ボンマルシェ前に、一昨年7月に出来た「あ「レッドコード」でストレッチすなろリハビリスタジオ」を訪ねた。ここは西播磨地区でも珍しい「リハビリだけに特化」したデイサービス施設だ。利用者自身で自立した生活を送るために、目標に向かって自ら体を鍛えたり、趣味を楽しんだりする場となっている。

 体の筋肉のストレッチやバランスを矯正する「レッドコード」をはじめ、腹筋や背筋、足の力などそれぞれの筋肉の強化をする器具を利用した運動、理学療法士や作業療法士によるマッサージなどを、昼食をはさんで行っている。

 また麻痺やしびれなどの症状のある人にはアロマトリートメントでリラックスしたり、軽度の認知症の進行を遅らせる効果があるといわれる公文式の学習療法も行う。

 そのほか月に一度の友禅染めや絵手紙など趣味の時間や、仲間との麻雀、語らいなどで楽しいひひとときを過ごしている。
あすなろリハビリスタジオ
 家に居ると行動範囲が狭くなり足も弱ってくるが、ここで体を動かせば気持ちもリフレッシュでき、前向きな気持ちになれる。「あきらめない気持ちが大事です」と職員の向平さん。「ケアマネージャに相談の上、一度見学に来て、自分の目で確かめて欲しい」と語る。

 月曜日から金曜日までと土曜日午前中は介護認定を受けている人が対象だが、土曜日の午後1時から5時までは一般の人も利用できる(1回5百円)。月2回はヨガも実施(別途料金)。「運動不足を感じている方は、スポーツジム感覚で気軽に利用してください」とのこと。

 あすなろリハビリスタジオ(山野里2349-5、52・2442)  

目次へ


男性?女性?変わり大根

 柏野の西川幸夫さん(74)宅で、変わった形の大根が採れた。

 一方から見ると男性で、裏返すと女性に変身(!?)「長年、大根を作っているけど、こんな形は初めて」と西川さん。
大根1 大根2

目次へ


 情 報 プ ラ ザ

旭日皇軍史料館(竹万) 開館日3月24日(土)10時〜14時30分。入場無料。事前に電話要рO90・5757・7261(高木)

テクテク・テクノ歩こう会 4月13日(土)近畿自然歩道・小野豆高原 9時テクノ芝生公園東屋集合〜上郡鞍居公民館出発〜相生矢野八柱神社まで約9・6q。適切な服装・タオル・お茶・弁当持参。申し込み・問合せは兵庫県国際交流協会・テクノ日本語教室рO791・58・1755(植田・18時〜21時)Fax同。

大石神社春の義士祭 4月14日(日)午前11時=祭典 午後1時=市中パレード出発(大手門〜お城通り 歩行者天国)女人義士行列、獅子舞、よさこい踊りなど

ひがし蔵イベント
 ○3月20日(水)〜31日(日)中村元写真展「四川・西海省の赤いケシの仲間」(※25日・26日は休館)

オカリナ演奏会 4月6日(土)午後1時〜 楽房円心(上郡772−1) 演奏者=西山由紀子さん(高田台) 前売り券5百円(ケーキ・飲み物付き)申し込みは楽房円心рO791・52・5532

企画展示「上高野銅鐸鋳型県指定20年記念 鋳型から銅鐸を考える」〜4月15日(月)赤穂市立有年考古館 銅鐸鋳型、銅鐸形土製品、銅鐸など約50点展示。入館無料。※火曜日休館

「エミール・クラウスとベルギーの印象派」展 4月20日(土)〜5月26日(日)姫路市立美術館 

目次へ