<2013年10月号>

赤松橋開通式典   合同防災訓練   上高生交通キャンペーン   高齢者のつどい

ひょうご環境体験館   紙上絵手紙展   山野里なんでも体験隊   河野原橋現場見学会

上郡ロマン再発見フェア   郷土資料館特別展   この本だいすきの会   歴史大学校

町角の英語   赤松の里歴史ハイキング   上中体育大会   上郡アルプス登山会

ふるさと探訪   三都ミュージックストリート   商工まつり   情報プラザ
   


住民らが完成祝い渡り初め

【赤松橋開通式典】

くす玉を割る小学生ら

 平成21年の台風9号被害により千種川災害復旧等関連緊急事業として平成24年11月から改修工事が進められていた赤松橋がこのたび完成し、10月5日、開通式典が開催された。地元小学生らがくす玉を割り、住民ら約百名が渡り初めをして新橋の完成を祝った。

 旧赤松橋は、平成10年の台風被害により13年に架け替えられたもので橋長106mだった。今回の河川改修で河巾が約1・5倍に拡げられたのに伴い、橋脚を1基追加。旧橋の一部を残して橋長157mの橋に生まれ変わり、新たに照明灯を設置して安全性が飛躍的に向上した。護岸工事や残土処分費などを含めた総事業費、約3億6千万円。

 約9ヶ月間の工事期間中は、自動車が金華橋に迂回していたが、同日、正午から新赤松橋が通行できるようになった。今後は引き続き赤松橋前後の護岸工事を進め、平成25年度中の完成を目指す。

 赤松自治会長の野村正紀さんは「赤松橋は、横山地区とを繋ぐ住民の絆の橋。これからも住みよい安心安全の地区づくりに努めていきたい」と語った。

目次へ


いざという時に備えて

【山野里で風水害避難訓練実施】

 台風接近による大雨を想定した上郡町・山野里地区消防署による救助訓練合同防災訓練が9月29日、山野里小学校で行われた。

 山野里地区25自治会の住民や上郡町消防団山野里・駅前・中央各分団員など関係団体、約4百名が参加。

 風水害を想定した自治会避難訓練や避難所開設訓練、消防団員による土のう積み訓練、上郡消防署による車両救出救助訓練などが行われた。

 住民らは各自治会ごとに、避難ルートを確認しながら徒歩や自動車で山野里小学校グラウンドに避難。

 土砂崩れによる倒木で運転手が車内に閉じ込められた状況を想定し、消防署の救助隊がフロントガラスやドアを切断して負傷者を救出する訓練などを見学した。

 また山野里地域まちづくり推進委員会が防災イベントを実施。炊き出し訓練として準備した非常食と豚汁各350食の試食や、佐用町職員による防災講演会などが行われた。

 体育館には、平成21年台風9号による佐用町の被害・復旧記録写真や山野里・大上節弘さんの全国災害ボランティア活動記録などが展示された。

目次へ


上高生栽培の花配り 安全運転を呼びかけ

 秋の全国交通安全運動の一環として、上郡高校の生徒会と農業クラブ役員17名が9月25日、上郡交通安全協会の役員や婦人部員らとともに上郡コリウスの花苗を手渡す上高生あゆみ橋上で交通安全の啓発活動を行った。

 高校生らは、園芸科が実習で育てたコリウス3百鉢と交通安全のパンフレットを信号待ちのドライバーに手渡し、交通安全を呼びかけた。

 農業クラブ副会長の谷口健太君(3年)は「僕たちが作った花を通して、ひとつでも交通事故がなくなるよう願っています」と話していた。

 相生署によると、上郡町内では県下平均と比べて高齢者の人身事故が多発。追突や不完全な一時停止などのうっかり事故や、夕暮時の事故発生が多いという。同署では、慣れた道でも油断せず、加齢による身体機能の変化を自覚した運転や早めの点灯などを呼びかけている。

目次へ


保 育 園 児 と 交 流

【ひとりぐらし高齢者のつどい】

園児に肩たたきをしてもらう参加者たち

 ひとりぐらし高齢者のつどい「お月見会」が10月7日、8日の2日間に分かれて上郡ピュアランド山の里で行われ、約60名が参加した。

 7日は上郡・高田・高田台・鞍居地区の30名が参加。高田陽光保育園5歳児18名が陽光太鼓やけん玉・フラフープなどの特技、組体操を披露。一緒に歌を歌ったり手遊びをしたりと楽しく交流した。園児に肩たたきをしてもらった参加者らは「可愛いなぁ」と嬉しそうな笑顔を見せた。

 また、くらしのクリエーターによる紙芝居で悪徳商法について学んだり、保健師による健康づくりの話やレクリェーション、会食や懇談などで楽しいひとときを過ごした。

「ひとりぐらし高齢者の会」は平成18年に結成され、春のバス遠足と秋のお月見会を開催して仲間同士の親睦や交流を図っている。問い合わせは上郡町社会福祉協議会52・2910

目次へ


満開の一本桜に思いをこめて

 横8メートル縦3・2メートルの大きな模造紙に満開の手のひらで桜の花を表現する参加者たち桜を描いて東日本大震災で被災した子どもたちを励ますためのワークショップ「命の一本桜プロジェクト」が9月15日、光都の「ひょうご環境体験館」で行われた。

 ワークショップに先立って開かれた講演では、神戸市の「アトリエ太陽の子」代表中嶋洋子さんが、これまでの活動の紹介や被災地の様子を語り「これから描く皆さんの思いが込められた桜も被災地に持って行きます」と話した。

 中嶋さんの指導で、気仙沼市の小学校へ寄贈する館長ら参加者に同館職員も加わった約30人で白い模造紙にクレパスで緑の大地と力強い樹を描いたあと、両手のひらにピンクの絵の具をつけ、紙面いっぱいにスタンプし満開の桜を咲かせた。

 10月10日、ひょうご環境体験館館長の河野雅晴さんが中嶋さんと共に気仙沼市立階上(はしかみ)小学校を訪れ、この桜の絵とイベント時に寄せられた義援金、寄せ書きの桜を贈呈した。(H)

目次へ


心 に 届 く 紙 上 絵 手 紙 展

満月とうさぎ

 いろんな新しい事も教えていただけるので楽しんでいます       坂本 典子

目次へ


チスジノリの安室川をきれいに

【山野里なんでも体験隊】

 九州と上郡町の安室川にしか生育していない日本固石を磨く小学生ら有の貴重な川藻「チスジノリ」の生育環境を作ろうと、9月8日、安室川で「川を磨く・耕す」活動が行われた。

 チスジノリが再発見されてから毎年9月に行われている活動で、今回で9年目。「山野里なんでも体験隊」と「梨っ子チャレンジ」の小学生、上郡中学校科学部員、上郡高校農業土木科、地域ボランティアらが参加。

 上中科学部員の指導で、川に入って、ワイヤブラシで大きな石を磨いたり、手や足で川底の小石をひっくり返した。

 作業後は、子ども達が楽しみにしていた安室川の生き物さがし。網を手に川に入り約1時間、魚捕りに夢中になった。

 この日は、体長15p近くもあるドンコや四つ目(オヤニラミ)、シマドジョウ、ライギョやブラックバスなどを観察。安室川には多種多様な生き物が棲んでいることを確認し、河原のゴミ拾いをして安室川をきれいにし、この日の活動を終えた。  

目次へ


河野原橋の橋げた製作を体験

地元住民が工事現場見学

 千種川緊急河道対策として架け替え工事が進められている河野原橋で10月5日、赤松地区住民を対象にした現場見学会が行われ、中学生から大人橋げたの鉄筋を結びつける参加者たちまで22名が参加した。

 昭和38年に作られた現在の河野原橋は、約50年が経過して老朽化。今回の事業で河巾が約2倍に拡げられるのに伴い、上流側に新橋が建設されている。12月に完成予定の新橋は橋長157・2mで、上郡町域の改修区間で最大となる。

 新橋の橋げたは、現場で鉄筋・型枠を組み立て、コンクリートを打設して製作。河上まで移動させ、門形クレーンで架設する。

 工事請負業者の(株)日本ピーエスの協力で、参加者は橋げたを河上に運び出す様子を見学したり、作業員の手ほどきを受けながら、格子に組まれた鉄筋を針金で結びつける作業を体験した。

 父親と共に参加した高橋里佳さん(14)、志歩さん(12)姉妹は「難しかったけど、おもしろかった」と貴重な体験を楽しんだ。今回の参加者が結びつけた箇所はプロの作業員が点検・手直しした後、実際の橋げたとして使用される。

目次へ



上郡ろまん再発見 フェア

 かつて交通の要所として栄えた上郡町の旧市街地域を盛り上げようと、県民交流広場・菊森さんの家、ギャラリーひがし蔵、楽房円心の3施設が連携して、11月10日(日)を中心にイベントを行う。上郡町旧市街いきいきプロジェクト主催。

 秋の一日、当日配布される「旧市街わくわく探検地図」を手に、宿場町の面影が残る市町から本町通りの町並みを散策して、古きよき上郡の魅力を再発見して!

荒井姿水・薩摩琵琶公演 11月10日(日)18時〜 ひがし蔵(рO791・52・6502)前売り2000円(当日2500円)

上郡再発見写真展 11月9日(土)〜10日(日)ひがし蔵、11月13日(水)〜30日(土)菊森さんの家 ※地元の写真愛好家14名の作品展示

街道イラスト展 11月1日(金)〜10日(日)菊森さんの家

浪漫街道弁当・ランチ・饅頭の限定販売 11月10日(日)楽房円心(рO791・52・5532)※予約可

街道めぐりスタンプラリー 11月10日(日)参加者にスタッフ手作りの記念品進呈(先着百名)

目次へ


風土記のころの町内遺跡を紹介

【上郡町郷土資料館特別展】

 日本最初の地誌「風土記」の編纂1300年を記念して上郡町郷土資料館で特別展「失われた『播磨国風土記』―『風土記』のころのかみごおり」が開催中。12月1日(日)まで。入場無料。
展示された瓦など
 『播磨国風土記』には赤穂郡に関しての記載が一切ないが、平安時代の歴史書などから、当時の赤穂郡には8つの里が存在し、そのうち現在の上郡町には野磨(やま)・高田・筑磨(ちくま)の3つの「里」があったと考えられている。
展示品その2
 今回の展示では、弥生時代中頃から平安時代の町内13遺跡と6神社を「里」ごとに紹介し、土器や鉄器、瓦などの遺物230点あまりを展示。

 当時の赤穂郡の中心であった「かみごおり」の様子を紹介している。

 問い合わせは同館рO791・52・3737

目次へ


「わらべうた」実技講習会

【この本だいすきの会】

 講師=「おはなしおばさん」藤田浩子さん

○現場でわらべうた実践
▽10月31日(木)14時〜高嶺の郷▽11月1日(金)10時〜高田幼稚園※いずれも見学自由

○一般講習会
▽11月1日(金)13時30分〜上郡ピュアランド山の里(参加費5百円)

○講師との夕食交流会
▽10月31日(木)18時〜▽11月1日(金)17時〜上郡ピュアランド山の里(食事代実費1575円、ドリンク代別途) 

 参加申し込み・問い合わせは上郡この本だいすきの会рO90・8520・7789(三島)

目次へ


千 年 前 の 瓦 を 拓 本 に

【郷土資料館の歴史大学校】

 上郡町郷土資料館「歴史大学校」の考古学講座で9月15日、1000年前の瓦の拓本を取る実習体験が行われた。

 講師の島田拓・同館学芸員の指導で、国指定史跡・山陽道野磨駅家跡から出土した遺物を実際に手に取り、水で密着させた画仙紙にタンポで墨打ちして採拓した。

 約40名の参加者は、「空気を抜くのが難しいなぁ」「紙が破れてしもたぁ」と和気あいあいと作業。「おもしろい!」と2枚目の拓本作りに挑戦する人も。この日のために尼崎から上郡の祖父母宅に来て参加した小学生の姿もあった。瓦の拓本づくりに挑戦する参加者

 前回の講座では、1300年前の赤穂郡唯一の古代寺院・與井廃寺の瓦の接合作業も体験した。

 「歴史大学校」は、座学ばかりではなく体験を含め、親しみを持って上郡町の歴史・文化遺産を知ってもらおうと、今年度から同館が開校。上郡町の歴史・文化遺産を後世に伝える「語り部」を育てるのが目的という。

 今秋の特別展開催に合わせて開講した考古学講座では、「風土記」の頃の「かみごおり」の様子を遺跡を通して学んだ。受講生からは「上郡にこんなに多くの遺跡があることを知らなかった」との声が聞かれた。

目次へ


町 角 の 英 語  No.6

【小林 英雄】

 暑い夏が終わりました。秋(fall)になると気温(temperature)も下がり、過ごしやすくなってきています。もうすぐすると、庭の柿(persimmon)、ミカン(mandarin orange)、柚子が色づき秋にふさわしい果物が食卓(dining table)にもならび始めます。

 秋は収穫の時期です。お米(rice)、サツマイモ(sweet potato)、セロリー(celery)、ゴマ、ラッカセイ(peanut)などが実ります。英語にも“If you do not sow in the spring, you will not reap in the autumn.” (もし春に種を蒔いていなければ、秋に収穫することはできない)という諺があります。

 この英文の最初に使われている “if” は(もし〜であれば)という意味の接続詞です。(種を蒔く)という意味の動詞 “sow” と(刈り取る)という意味の動詞 “reap”が使われています。このほか “in the spring” は(春に)、“in the autumn” は(秋に)という意味の語句です。

 昔から「気候の変わり目に病気になりやすい」と諺で指摘されていますように、今の時期には体調管理をしなくてはいけません。季節の変わり目には、体のホルモンのバランスが崩れやすく、疲労感を感じやすくなるそうです(米山公啓監修『すぐに役だつ健康ことわざ111』(家の光協会1997)。

目次へ


歴 史 と 自 然 に 触 れ る

【赤松の里 歴史ハイキング】

 JR上郡駅から南北朝時代の武将「赤松円心」ゆかりの地まで千種川沿いを歩き、ゴール地点で開催されている「白旗城まつり」を楽しむ「赤松の里 歴史ハイキング」が、11月23日(祝)行われる。約8qのコース。

 法雲寺の菩提樹・ビャクシン杉、昆虫文化館のコレクション、円心館(宝林寺)の赤松三尊像、白旗城まつりでの手作りよろいカブトの交流など、見どころ満載!

 日 時 11月23日(祝)上郡駅前広場9時30分集合、出発10時

 参加資格 年齢・性別は問わずに健康な人。(小学生以下は保護者同伴)

 申込締切 11月15日(金)

 定 員 先着2百名

 参加費 無料 ※参加者全員に記念品あり

 主 催 上郡町・JR上郡駅利用促進協議会

 申込み・問合せは上郡町役場産業振興課商工観光係рO791・52・1111

目次へ


団結力を発揮した上中体育大会

全男子生徒によるピラミッド

 9月21日、晴れわたる秋空の下で上郡中学校の体育大会が開催された。

今年度の大会スローガンは「5AGE(アゲ)プラス(クラスの団結力AGE、もりAGE、やる気AGE、声張りAGE、一生懸命(さ)AGE+ズボンAGE)」。

 学級対抗のリレーや綱引き、むかで競争など、クラスが力を合わせた熱戦が繰り広げられ、保護者らの熱い声援が送られた。

 全女子生徒によるダンスでは今年度、同校OBで山野里でダンススタジオを開くRIEさんに指導を受けて本格的なダンスに挑戦した。

 同校伝統となった全男子生徒によるピラミッドは、生徒数の減少により今年は9段に。4段旗竿や城などの大技に観客席からは盛んな拍手が贈られた。

目次へ


第2回上郡アルプス登山会 参加者募集

日 時 11月17日(日)午前9時30分〜受付、午前10時出発 ※雨天中止

集合場所 JR上郡駅前広場 

コース 上郡駅前広場−井上登山道−駒山−大鳥山−大観望−小美女平(昼食)−羽山−丹東−上郡駅前広場(約3時間30分)

参加者 小学生以上(中学生以下は保護者同伴のこと)

参加費 一人2百円(保険料含む)

持ち物 弁当、お茶、その他各自必要と思われる物

その他 コース内にトイレがないので、出発前に済ませてください

主 催 上郡アルプス実行委員会

問い合わせ先 同委員会рO791・52・6330(大澤)

目次へ


大西 東洋司のふるさと探訪

上月駅ツユクサ
上月駅(佐用町)               ツユクサ(宿)

目次へ


上 中 生 ら が プ ロ と 共 演

【ジャズ・チャレンジコンサート】

 2市1町の中学生がプロのジャズ演奏家「高免信喜トリオ」と共演する「第4回地元中学ジャズ・チャレンジコンサート」が、10月26日(土)上郡町生涯学習支援センター大ホールで開催される。15時〜17時。入場無料。

 上郡・赤穂・備前の音楽愛好家グループ「3Mプロジェクト協議会」が、東備西播定住自立圏構想推進事業「三都ミュージックストリート2013」として実施するもの。

 上郡中・赤穂中・赤穂西中・日生中の4中学校の吹奏楽部員が参加。各中学校では事前に高免さんから届けられた課題曲を練習しており、当日は9時から14時まで学校ごとに直接、プロの指導を受けて本番に臨む。練習も見学可。

 スタッフの安則真一さんは「毎年、本番に近づくにつれて見違えるように上手になっていく。練習風景を見学すると、本番のコンサートも更に感慨深いものになると思う。チャレンジする中学生たちを応援して欲しい」と話している。

 また12月にかけて、プロの音楽家を招いて以下の4公演が行われる。

▽「Duo Live」 今岡友美、池田芳夫 10月25日(金)19時〜 レストラン初音(赤穂) 前売り2500円(当日3000円)

▽「Jazz Live from NewYork」 高免信喜トリオ 10月27日(日)19時〜 ギャラリーひがし蔵(上郡) 前売り2500円(当日3000円)

▽「Enjoy!パリの調べとボージョレヌーボー」 モンジュー 11月21日(木)19時〜 レストラン初音(赤穂) 前売り4000円(当日4500円)※ボージョレヌーボー&オートブル付

▽「ダニエルからのX'masプレゼント」 ダニエル・コフリン 12月7日(土)15時〜 桃井ミュージアム(赤穂) 前売り3500円 (当日4000円)※ドリンク&クリスマス・スウィーツ付

目次へ


上高生とコラボ 11/10(日)商工まつり

 11月10日(日)上郡町役場駐車場で「第24回上郡町商工まつりWithすーく上高」が開催される。9時45分〜15時。雨天決行。

 今年は初の試みとして、上郡高校と共同開催。上郡高校で取れた野菜や果物を使って商品開発し販売したり、高校生ならではのアイデアでイベントも企画している。

「すーく」とはアラビア語で「市場」という意味。社会人基礎の授業でコミュニケーション力や地域貢献について学んだ上高生たちが、若い力で地域を盛り上げる。

 また手作り鎧かぶとを身に着けた「赤松一族武者行列」が、上郡駅から上郡高校前を通りまつり会場まで練り歩く(雨天時は会場でお披露目)。 その他、円心モロどん早食い競争などのステージイベントや大抽選会、会員事業所による出店や円心くんカードのガラガラ抽選会などが行われる。問い合わせは上郡町商工会52・3710

目次へ


情  報  プ  ラ  ザ

西播磨オータムフェスタin光都2013 10月27日(日)10時〜16時 播磨科学公園都市芝生広場・西播磨総合庁舎内(雨天時、一部行事は中止) メインステージ(高免信喜トリオJAZZライブ、書道パフォーマンス、西播磨郷土芸能ほか)親子体験教室、展示・物販コーナー、光都プラザフリーマーケットなど

藤井登貴子押し花作品展「私の花絵旅」 11月1日(金)〜11月3日(日)ギャラリー静匠 10時〜16時(最終日14時)【同時開催】押し花額・ポーセラーツ器展示即売、押し花・ポーセラーツ体験会(随時)

テクテク・テクノ歩こう会  11月9日(土)9時〜14時、テクノ芝生公園東屋集合、 三濃山→感状山→羅漢の里(紅葉祭り)約10q、健脚コース。持ち物はタオル、お茶、弁当等 ※適切な服装で参加して下さい。申込・問合せは兵庫県国際交流協会テクノ日本語教室рO791・58・1755(植田・18時〜21時)

「じろはったん」出版40周年記念「森はなの世界 やさしさおしえてくれたひと」 〜12月1日(日)姫路文学館 

姫路市立美術館開館30周年記念・神戸新聞創刊115周年記念「広重展」 11月2日(土)〜12月15日(日)姫路市立美術館 

目次へ