<2013年12月・2014年1月合併号>

金出地ダム定礎式   白旗城まつり   山野里なんでも体験隊   小学生が圭介学習

駅前イルミネーション   紙上絵手紙展   絵マップづくり実行委員会

自然植物公園構想   円心モロどんスタンプラリー   第2回上郡アルプス登山会

   圏域バス    あいざいやゆう    商工まつりwithすーく上高   町角の英語

お正月料理づくり   キミノシロダモ発見    ふるさと探訪

   コウノトリ「幸ちゃん」   クリスマス祝会   円心くん・エイトちゃん   情報プラザ
   


建設中の金出地ダムで定礎式

【平成28年3月完成予定】

コンクリートで埋められる定礎を見守る参列者

 兵庫県が鞍居川で建設中の「金出地ダム」で12月1日、ダムの底部に定礎石を埋設して工事の安全とダムの長久堅固を祈願する「定礎式」が行われ、県、町、工事関係者や地元住民ら約180人が参加した。

 式典では、一連の定礎の儀が厳かに執り行われた後、地元の小学生16名が「看護師」や「画家になりたい」など将来の夢を書いたメモリアルストーンを礎石の周りに並べ、コンクリートで埋められた。今回埋められた礎石と同じものが、展望台周辺に設置される予定。

 金出地ダムは、安室ダム(上郡町行頭)、長谷ダム(新宮町)、引原ダム(波賀町)につづく西播磨県民局管内4つ目のダム。鞍居川流域の洪水被害の防止と農業用水の確保、河川環境等の維持を目的に、平成2年度から事業着手した。

 総事業費約170億円。重力式コンクリートダムで、高さ62・3メートル、長さ184メートル、総貯水量470万立方メートル。

 平成24年3月に着工し、本年3月より本体コンクリートの打設が始まった。今後、工事が本格化され、平成28年3月の完成を目指す。

目次へ


100余名の武者 勢ぞろい

【大賑わいの白旗城まつり】

勢ぞろいした武者たち

 中世の武将「赤松円心」の郷・赤松地区おまつり広場で11月23日、「第20回白旗城まつり」が開催され、過去最高の人出で賑わった。

 手作り鎧かぶとを身に着けた童武者、高校生武者、大人武者と3才から70代まで総勢55名の地元武者をはじめ、備前市片上地区、姫路市夢前地区に加え、今年初めて島根県安来市からも尼子武者隊の鉄砲隊が登場。100余名の盛大な「大武者行列」が行われ、衣笠達也副町長扮する円心公の掛け声で勝どきを挙げた。

 会場内に軒を並べた地区内の自治会や老人会・婦人会など各種団体総出の模擬店には客足の列ができ、地元の新鮮野菜やしめ縄などを求めて開店前から待つ人もいた。

 ステージでは、白旗こどもたる太鼓や上郡高校和太鼓部などの演奏が繰り広げられ、観客の温かい拍手を受けた。共催イベントの「赤松の里歴史ハイキング」には約100名が参加。うち7割が町外からの参加者だった。

目次へ


山野里なんでも体験隊が「社会ボランティア賞」受賞

 働く女性の奉仕団体・ソロプチミスト日本財団が、地域密着型のボランティア活動を継続的に行っている団体や個人を称える「社会ボランティア賞」を、山西播磨ソロプチミストのメンバーから援助金を受け取る大上さん野里なんでも体験隊が受賞した。

 11月12日、新潟市で贈呈式が行われ、全国の受賞60団体・個人に援助金が贈呈された。

 山野里なんでも体験隊は、隔週土曜休みが始まった20年前に山野里小学校PTA活動の一環として発足。現在は山野里公民館事業の一環として年10回実施され、自然体験や外国人との交流など、さまざまな体験活動を通して子ども達の創造性やチャレンジ精神を育んでいる。

 中でも、中学生や高校生と一緒に行っているチスジノリの保護活動が今回、高く評価された。体験隊での活動を経験した子どもが、中学校では科学部として、高校になってからも活動に関わるなど、拡がりを見せている。

 「20年間活動を続けられたのは、地域の協力のおかげ」と代表の大上節弘さん。「援助金は、スタッフと相談して活動に役立てたい。今後も時代に即した体験活動を継続するために、若い人の発想を取り入れていきたい。一緒に活動を手伝ってもらえる方を募集している」と話した。

目次へ


郷 土 の 偉 人 を 知 ろ う

【小学生が「大鳥圭介」学習】

 上郡小学校5年生が11月14日、郷土の偉人「大鳥圭介」の猪尾塾長から話を聞く上小5年生たち生誕地・石戸公民館を訪れ、圭介塾の猪尾守之塾長から、塾長手作りの資料をもとに「戊辰戦争」を中心とした圭介の人生について話を聞いた。

 同校では、赤松小学校で長年継続されていた郷土学習を引き継ぎ、5年生が「大鳥圭介」について学習しており、今回、6月に続く2回目の現地訪問となった。

 児童らは、いきいき交流ふるさと館で圭介関連資料を見たり、200m先にある圭介が建てた両親の墓を訪れたりした。3学期にも訪問する予定。

目次へ


駅前を彩る イルミネーション

光のトンネルを通りぬける人たち

 年末恒例となった上郡駅前広場のイルミネーションが、今年も15日から始まった。点灯は18時〜21時30分。1月5日まで。

 青くきらめく「光のトンネル」やカラフルな「ツリー」、駅舎前アーケードの「光ののれん」など、一帯を華やかに彩っている。町職員有志が制作したかがし「モロ元気くん」もお目見えした。

 12月15日、点灯イベントが行われ、カウントダウンの掛け声で点灯されると、来場者は早速トンネルをくぐったり記念撮影。音楽グループによるステージや模擬店で賑わった。
 

目次へ


心 に 届 く 紙 上 絵 手 紙 展

シクラメン

 今年もあと僅か、少し寂しいですが、絵手紙の輪の中で楽しんでいます。 三好とよみ

目次へ


「産経市民の社会福祉賞」を受賞

【福祉の絵マップづくり実行委員会】

 近畿で地道な社会福祉活動を続ける個人や団体を顕彰する「第39回産経市民の社会福祉賞」に、「上郡町福祉の絵マップづくり実行委員会」が選ばれた。11月21日、大阪市で表彰式が行われ、受賞4団体1個人に表彰状と賞金が贈られた。

 同実行委員会は2006年に設立し、小学生以下の子ど作品を手にした町長と委員会メンバーも達が、自分たちの住んでいる地域を実際に歩いて気づいたことや調べたことなどを水彩や貼り絵・立体などで表現した「絵マップ」の第1回公開審査会を開催。今年で8回目を迎え、これまでに延べ約1700人の子ども達が428点の作品を制作した。

 まちのユニバーサルデザインを調べたり、円心くんとエイトちゃんを見つけるなど絵マップづくりを通して、子ども達が自分たちのまちを見直し福祉について考えると同時に、大人も地域の良さや課題に気づくきっかけづくりや世代交流になっていると話す。

 現在はメンバー10名。小学校や公共施設、イベントでの作品展示や、優秀作品を掲載したカレンダーを作成してPR活動も行う。受賞の知らせを受け「本当に驚きました。栄誉ある賞をいただき誇らしく、また、私たちの活動が評価されたことを心よりうれしく思います。いただいた賞金を活動資金にし、さらに継続した活動をしていきたいと思っています」と今後の抱負を語った。
   

目次へ


ダム周辺に「自然植物公園」を

【鞍居地区の地域活動】

「長年の夢のゴールが、やっと見えてきた」。金出地ダム定礎式に参列した金出地区区長・河井正人さんは、感慨を込めて語った。

 多目的ダムとして平成2年度に事業着手した金出地ダムは、社会情勢の変化や水道事業者のダム事業撤退による事業の見直しで一時中断。治水ダムとして事業再開後も、国の政策転換でダム検証の対象になるなど、着工まで22年が経っていた。

 鞍居川流域には「オチフジ」や「マヤラン」「クライモモ」など兵庫県レッドデータブックAランクに指定された植物が数多く自生する。

 自然環境の保護と地域の活性化を図るため、平成20年、県・町・地元で「金出地ダム周辺整備検討委員会」を発足。ダムに沈む貴重植物を移植して「自然植物公園」を作り、西播磨科学公園都市から金出地ダムに通じる遊歩道をつける「自然植物公園構想」に官民一体で取り組んでいる。

 昨年からは鞍居地区全体として取り組み、ボランティアらが遊歩道コース下見調査や整備、貴重植物の生息調査や移植、ホタル飛翔調査などを実施。看板設置や各種イベントで公園構想のPRを行っている。

「人と自然のふれあいの場として、多くの人に足を運んでもらいたい。それが地域の活力になる」河井さんは、金出地ダムを中心とした地域の明日に期待を寄せた。

目次へ



第5回「円心モロどん」スタンプラリー開催中

 上郡町の名産となったモロヘイヤが入った「円心モロどん」。店舗が特色あるメニューを用意している。食べくらべながらスタンプを集めて応募しよう。

 スタンプ3個で抽選で食事券1000円分。10店舗完全制覇なら食事券3000円がもれなくもらえる。

 開催期間 来年1月31日(金)まで。

 応募用紙は各店舗または観光案内所でもらえる。

 【スタンプラリー参加店】 
○手打ちそば・司庵 ○割烹・仕出し・吉廼家 ○お食事処・楽房円心 ○カフェレストラン・つぼみ亭 ○お好み焼き・たまちゃん ○お好み焼き・大蔵 ○喫茶・ヨット ○カフェダイニング・クローバー ○コーヒーハウス・ゆうかり ○森と水の宿・上郡ピュアランド山の里。(H)

目次へ


第2回上郡アルプス登山会 賑わう

 小春日和となった11月17日、駒山から羽山へ抜ける登山コース「上郡アルプス」の第2回登山会が開催され、約80名が上郡の秋山を満喫した。半数山に向かって出発!以上の44名は神戸市や加古郡播磨町、姫路市など町外からの参加者で、同登山コースの認知度の広がりが感じられた。

 また同日、同コースで明石山の会による「秋山公開ハイク」も開催され35名が参加。代表の中本さんは、3月の第1回登山会に姫路から参加した人の紹介で上郡アルプスを知ったそうで、「尾根ばかりを歩くので見晴らしが良い」と高評価。

 上郡アルプス実行委員会の大澤敏明さんは「『良い山』だと評価され嬉しい。町外からの登山者が増えると、JRの利用促進にもつながる」と話した。

 この日は、駅前の観光案内所で円心モロどんや揚げモロどん、金出地の水車米なども販売され、下山してきた人たちで賑わった。

目次へ


圏域バス「ていじゅうろう」

【愛称とロゴが決定】

 東備西播定住自立圏「圏域バス」の愛称・ロゴマーク募集に395件の応募があり、愛称は「ていじゅうろう」(山本俊郎さん・赤穂市)、ロゴマークは駒井瞭さん(大阪府)の作品が大賞に選ばれた。

 愛称「ていじゅうろう」は「定住」を柔らかな語感で包んだ。ロゴは「とうびせいばん」の文字を組み合わせたキャラクターで表現されている。
圏域バスのロゴ作品
 圏域バスは上郡ルート(上郡駅〜赤穂市民病院)、備前ルート(吉永病院〜イオン赤穂店前)の2ルートで運行。

 運賃は1回の乗車につき、赤穂市内100円、上郡町内100円、備前市内200円、市町域を越えたとき200円(小学生未満は無料)。 

目次へ


ようこそ游ワールドへ 「千日紅の咲きし宿の湯」

 県民交流広場「菊森さんの家」で万葉集を楽しむ会などを開催している上郡町出身の「あいざいや ゆう」(横浜市在住・本名 高木紀世子)が、このほど2冊目の本を出版した。
千日紅の咲きし宿の湯
 最初の本「魂を抱きしめて―桜子」刊行を機に始めたブログ60編を掲載。花が大好きで、万葉集を楽しむ会や源氏物語游友の会をはじめ、香道・茶道・着物の着付けの指導、経営者、作家など多方面で活躍する高木さんならではのブログというよりは「エッセー」。

 ふるさと「上郡」の話題も盛り込まれ、随所に短歌あり、カットあり、写真あり、書ありの楽しい本になっている。

「千日紅の咲きし宿の湯」吾意在野游(あいざいや ゆう)1575円(1500円+税)。叢文社。311ページ。

サイン入り本の購入申込・問合せは山本規之子рO791・52・0707

目次へ


上高生がまつり盛り上げ

商工まつりwithすーく上高】

  11月10日、上郡町商工まつりと上郡高校「すーく上高」が上郡町役場駐車場で共同開催された。

 平成23年〜25年度、文科省の指定を受け社会人基礎力育成カリキュラムに取り組む同校では、3年生の授業でコミュニケーション能力や地域貢献などについて学び、体験学習として地元特産品や実習で育てた野菜・果物を使った商品開発、足軽の衣装制作などグループ別に取り組んできた。

 授業の集大成「すーく上高」では、農業科の生徒が作ったもち米を使って餅つきし来場者に振る舞ったり、地元商店らの出店ブースでは元気の良い呼び込みで販売を手伝い売り上げに貢献。自分たちで考案した「モロヘイヤ餃子」2百食の販売テントには、買い求めるお客さんの列ができた。

他にも、吹奏楽演奏や創作ダンス、武者行列、円心モロどん早食い競争などへの参加、司会進行の助手や会場スタッフとして、200名余りの上高生たちは随所で活躍してまつりを盛り上げた。
大好評のモロヘイヤ餃子 モロどん早食い競争
手作り衣装で足軽に扮した生徒たち


目次へ


町角の英語 No.7(最終回)

【小林 英雄】

 最近、私は LinkedInR というインターネット上のネットワークを通じて、University of Massachusetts Amherstで日本文学(Japanese literature)、日本民話(Japanese folktales)を学ぶ大学生と、日本古来の言伝えについてやり取りをしました。

 それは、毎年初午の日に山へ行き、木を伐採すると山の神(kami)の怒りを買うことになる、という言伝えです。これは、西播磨の地域(少なくとも、上郡町・相生市)に世代を超えて伝わっています。

 数年前に、ある人が初午の日に山で伐採作業を行い、使用していたチエンソー(sawing machine)で腕を切り落とし、病院に運ばれました。そのお方はわたしの父と同じ病室で入院されていました。このような事故が、偶然生じたのかもしれませんが、言伝えを知るわたくしには奇遇に映っています。ネットワーク上でやり取りをした大学生は、この話に興味をもたれました。米国では、山に神(kami)が住んでいるなどと考える人がいないからです。

 古くから日本人は山に神(kami)が住まわれていると信じてきており、例えば、近鉄奈良沿線の生駒山(奈良県)に出向くと、山岳信仰が脈々と現代まで引き継がれてきています。

 また、上郡町佐用谷には農業用の池のほとりに静寂としたお宮(shrine)がありますが、このお宮のそばに背の高い、大きな神木が立っています。私は一度この神木を見るために近くまで出向いたことがありますが、地元のみな様が長い歳月をかけて念入りに手入れをされ、今日まで神木を護られています。

目次へ


お正月の料理づくりを楽しむ

 東町総合センターで12月4日、藤井喜美子さんの指導で料理を楽しむ参加者料理教室が開かれ、地元の主婦ら約20名が参加した。

 お正月に向けて「ごまめオレンジ風味」や「コーヒー黒豆」「伊達巻き」「スペアリブの曙煮込み」など、一味違ったおせち料理やおもてなしメニュー7品を調理。

 ベテラン主婦たちの手際の良さと楽しい会話で、和気あいあいとした料理教室となった。
この日の献立
 同料理教室は毎月1回、開催。参加者の要望も取り入れながら季節に合わせたメニューで、調理&試食を楽しんでいる。

参加希望者が多く欠員待ちの人もいるなど、同センターで開催される講座の中でも人気講座のひとつとなっている。

目次へ


「キミノシロダモ」発見 黒石は希少種の宝庫

 岩木の岡沢邦雄さん(81)が黒石で「キミノシロダモ」を発見した。初めて見つけたのは5〜6年前。その後数年は2〜3粒しか結実しなかったが、今年はたくさんの実をつけた。

 山地に自生する常緑高木のシロダモ(クスノキ科)は、晩秋に赤い実をつける。黄色い実がなるキミノシロダモは、シロダモの変種で稀に自生する。人と自然の博物キミノシロダモ館学芸員の高野温子さんによると、兵庫県ではこれまで但馬や淡路から報告があったという。

 50年ほど前から上郡町の植物分布を調べている岡沢さんは、約330種の植物がどの場所で見られるか、あいうえお順に分類して整理。

 中には既に見られなくなった植物もあるというが、新たに発見するたびに更新し、貴重な資料となっている。

 岡沢さんは「上郡に希少な植物があることに、少しでも関心を持ってほしい」と話している。

目次へ


大西 東洋司のふるさと探訪

 日の出ドクターイエロー
   ドクターイエロー(高雄)               日の出(赤穂)  

目次へ


コウノトリ「幸ちゃん」 ペアで上郡へ

 今年も10月13日に上郡に飛来したコウノトリの「幸ちゃん」。19日には愛媛県西予市で目撃され、その後は豊岡に帰っていたようだが、11月27日に宇治山の池で2羽のコウノトリが仲良く餌をついばむ姿を大西東洋司さんが撮影。写真が民報社に届けられた。

 識別用の足環を確認すると、1羽は幸ちゃん(J0009、2008年生まれ、メス)で、もう1羽は「J0013」(2009年生まれ、オス)。幸ちゃんと同じ親鳥から生まれた1歳年下の「弟」になる。12月3日には、與井の千種川浅瀬でも2羽の姿が目撃された。

 県立コウノトリの郷公園によると、2012年からこの姉弟ペアで繁殖しようとする行動が見られている。遺伝的な劣化を極力避けるため兄弟姉妹や親子の近親婚回避対策を実施している同公園では、今年3月、養父市伊佐地区人口巣塔で営巣しようとしていた同ペアの営巣を阻止した。「上郡町での様子も注意して見てほしい」と話している。

目次へ


今年も恒例のクリスマス祝会

日 時 12月22日(日)

場 所 上郡福音教会

T部 10時30分〜12時 クリスマス礼拝(自由献金の時があります)

U部 13時〜14時30分 祝会

 聖歌隊の讃美歌をはじめ、ゴスペルグループ、フラダンス、子どもの歌他出演者多数。ランチはクリスマスバイキングがあります(無料)。アットホームで楽しいクリスマス祝会です。ぜひお越しください。

 U部の最後に交換プレゼントの時がありますのでご持参ください(500円程度)。

 ※他にも様々なクリスマス会があります。お問い合わせくださいрO791・52・3264(豊村)

目次へ


円心くん・エイトちゃんがハレの日をお祝い

 「円心くん・エイトちゃん」が、結婚式や誕生日会など個人的なイベントに参加できるようになった。料金は1体当たり1回1500円(1回最大7日間貸出可)。

 イベントの3ヶ月前〜3日前までに申し込みの事。いくつかの条件あり。

 申し込み・問い合わせは上郡町役場総務課総務係52・1111

目次へ


情  報  プ  ラ  ザ

国際平和ポスター展 〜12月25日(水)上郡町生涯学習支援センター1階ロビー 町内の小学生147名の作品を展示。上郡ライオンズクラブ主催

上郡高校園芸科「年末農産物販売」 12月25日(水)・26日(木)10時〜16時 上郡高校園芸実習棟1階 生徒が実習で育てた電照菊や農産物等を販売

12月特別プログラム「新春を彩る、門松づくり」 12月26日(木)13時〜15時 ひょうご環境体験館 材料費1000円。事前申し込み必要。申し込み・問い合わせは同館рO791・58・2065

上郡町消防出初式 1月12日(日)9時30分〜11時30分 上郡町役場裏駐車場 式典、アトラクション(一斉放水)

平成26年 成人のつどい 1月13日(祝)10時30分〜(受付10時〜) 上郡町生涯学習支援センター アトラクション、式典、記念写真 ※平成5年4月2日〜平成6年4月1日生まれの方 (上郡町出身の方は参加可能)

◆今月は平成25年12月・平成26年1月合併号となり、次号は平成26年2月20日に発行します。本年もご愛読有難うございました。皆様よいお年をお迎えください!!  上郡民報社・山本新聞店

目次へ