<2014年3月号>

 河野原橋開通式典   灯籠づくり   水泳森田兄弟   圭介ウォーク   いいざか祭

ハーモニカ発表会   紙上絵手紙展   上高学習成果発表会   船坂いきいきサロン

チスジノリ見学会   ひな人形展   さくらウォーク   桜まつり   円心なりきりツアー

高野純一選手   手編みカバーを被災地へ   楽房円心10周年   ふるさと探訪

(寄稿)百年桜   鳥の巣箱づくり   ベビーマッサージ   情報プラザ
   


武者姿の住民らが渡り初め

【河野原橋開通式典】

渡り初めをする住民ら

 平成21年の台風9号被害により千種川災害復旧等関連緊急事業として架け替え工事が進められていた河野原橋がこのたび完成し、2月16日、開通式典が開催された。

 鎧兜を身に着けた武将姿の自治会代表者と小学生がくす玉を割り、祝砲の中、地元住民らが渡り初めをして新橋の完成を祝った。

 旧河野原橋は、昭和38年の台風被害流失により架け替えられたもの。河野原地区への唯一の進入路として、住民らの重要な生活道路の役割を担ってきたが、約50年が経過して老朽化。今回の事業で川幅が約2倍に拡げられるのに伴い、上流側に新橋が建設された。

 新橋は橋長157mと倍増、安全性が格段に向上した。旧橋はトレーラーが進入できないため、橋げたは現場で鉄筋・型枠を組み立て、コンクリートを打設して製作。“メイドイン河野原”の橋となった。工事費6億6千万円。今後、河野原橋前後の護岸工事が進められる。

 河野原自治会長の河野益夫さんは「これまで幾度となく水害被害にあい、安全な新橋の完成は長年の念願。自治会員の命を守る道路を、次代に繋げることができた」と感無量の面持ちで語った。

目次へ


東北に届け ぼくらの思い

【追悼と励ましの灯籠づくり】

児童たちが作った灯籠

 町内3小学校の「放課後子ども教室」と「学童クラブ」の児童・見守りボランティアらが、東日本大震災被災地の子ども達に向けた追悼と励ましの気持ちを表す灯籠350個を共同制作。3月11日に気仙沼市で行われた追悼式典の会場に展示された。

 制作に先だち、3年前、復旧支援に派遣された町職員から映像や写真を見ながら被災地の話を聞いて、震災について学習した子ども達。「映像を見てびっくりした」と話し、「これを見たら元気になってくれると思う」と作品づくりに取り組む姿勢にも真剣さが感じられたとコーディネーターの一人は話す。

 共同制作では、切り紙で好きな模様を作ってパウチし、フローティングキャンドルを浮かべた透明コップを装飾。また一人一人が、プラスチック製の障子紙に「はなればなれでも友だち」「一人じゃないよ」など励ましの言葉とともに、アニメキャラクターなど大好きな絵を描いた。

 これら作品の一部は、2月26日〜3月8日まで上郡町生涯学習支援センターロビーに事前展示された。

目次へ


中野の森田兄弟 水泳で全国大会出場

 中野の森田幸佑(こうすけ)君(上郡中2年)遥大(はると)君(高田小4年)兄弟が、3月27日〜30日に東京で開催される「第36回全国JOCジュニアオリンピックカップ春季水泳大会」に出場する。

 この大会は将来の活躍が期待されるジュニアスイマー達が集う最も大きな全国大会で、春の短水路(25mプール)と夏の長水路(50mプール)の年2回開催される。

 弟の遥大君は昨年の春・夏に続く3度目の出場。10歳以下の50mバタフライと2百m個人メドレーに出場する。得意種目はバタフライで兵庫県大会では31秒13の大会記録で優勝。「全国でも優勝を目指したい」と話す。

 県大会で2位になり、今回13〜14歳の百m自由形に初出場する兄の幸佑君は「20位以内に入れるように頑張りたい」。

 共に「B&G上郡スイミングスクール・ニスポ」に所属し、火曜日から日曜日まで毎日練習する。お互いを認め合う良きライバルの2人は、健闘を誓いあった。

目次へ


早春の散策ウォーク

 高雄地区まちづくり連絡協議会による「第4回大鳥圭介ゆかりの地探訪ウォーキング」が2月23日、行われた。

 赤穂市内をはじめ上郡町内外から60名が参加し、いきいき交流ふるさと館を出発し、旭日(あさひ)鉱山跡、皆坂地区、平松地区を巡る約4qのコースを歩いた。

 参加者は同館大鳥圭介塾・猪尾塾長より旭日鉱山の話などを聞いた後出発。スタッフとして同行した地元岩木地区の住人から場所場所で説明を聞いたり、倒木が道をふさいでいたり残雪が残っていたりのコースを楽しみながら歩いた。

 ゴールの交流館では、、赤穂産カキの炭火焼きや円心モロどん、圭介くん人形焼きが振る舞われ、お腹と心を温めた。また上郡高校の農産物の販売も行われた。

 館内を訪れた人たちには、塾長が大鳥圭介関連の資料の説明やオリジナル紙芝居の実演をした。(H)

目次へ


愛心園で第31回いいざか祭

「ひとつの出会い、広がる世界」

日 時 4月20日(日)11時〜15時(雨天決行)

場 所 愛心園グラウンド

※当日、町内各所から送迎バス運行(詳しくは4月15日の新聞折り込みで)。駐車場あり。

 模擬店、福引、バザー、アトラクション 

「いいざか祭」は当法人の開設記念行事として、地域の皆様へ日頃のご支援への御礼の意味を込めて、また地域の方々との交流を深めて頂く場として開催しています。皆様のご来園を心よりお待ちしております。

主 催 社会福祉法人・愛心福祉会、愛心園、愛心園保護者会、愛心高齢者センター

問い合わせ先 愛心園 рO791・52・3959
 

目次へ


ハ ー モ ニ カ 発 表 会

 上郡町生活文化講座で、ハーモニカを学んで3年が過ぎ卒業ということになりました。まだまだ未熟ですが、練習の成果をお聞きください。

日 時 3月29日(土)13時開演(12時30分開場)

会 場 つばき会館実習室6

※会員募集中

問い合わせは52・6087(森)

目次へ


心 に 届 く 紙 上 絵 手 紙 展

椿

 描く楽しみを知りました。             三島 豊香
   

目次へ


社 会 人 基 礎 力 を 学 ぶ

【上郡高で学習成果発表会】

 コミュニケーション能力や課題解決力など「社会人基礎力」の育成カリキュラム研究開発校として3年間取り組んできた上郡高校で2月11日、学習成果発表会が行われた。

 1年生は、相手を尊重しつつ自分の意見も言える表現の仕方「アサーション」のトレーニングプログラムづくりで学んだ事、小学校で出前授業を行った様子を1年生による「アサーション」実演動画で紹介。

 2年生は、ほうらいの里やたつの消防署などで行なったインターンシップの活動報告。

 3年生は、学習の集大成として商工まつりと連携して実施した「すーく上高」の取り組みを報告。上郡町の特産品や自分達が育てた農産物を使った商品開発・販売・ステージなど、活動の中で浮かび上がった課題や学んだ事などをグループ毎に映像にまとめて発表。「学んだ事を今後のステップアップに繋げたい」などと述べた。

 また専門科の課題研究発表も行われ、酒米栽培から酒造り体験までの様子や、トマトジャムの商品化に向けた地道な研究の成果などが報告された。

 講評で、環太平洋大学の住本克彦教授は「目的意識を強く持って一生懸命に取り組んだ事が分かる素晴らしい発表」と評価。「体験を通した学びは、全国のキャリア教育のさきがけ」と語った。

目次へ



老若男女問わない憩いの場

【船坂いきいきサロン】

 旧船坂幼稚園の「いきいき交流ふれあいの館」で月2回開かれる「船坂ふれあいサロン」。地域の女性ボランティア10名が、手作りのモーニングセットを提供わいわいと賑やかなひととき。地域住民らの交流の場として賑わっている。

 「知り合いに久しぶりに会って会話が弾んだり、見ず知らずの方との出会いもあり、毎回サロンの開催が楽しみ」。近くに住む人やグランドゴルフの練習帰りに立ち寄る人。口コミで町外から訪れるグループなど、親子連れから高齢者まで様々な人が集う。

 女性スタッフは「開設して3年になりますが、いつも来られる高齢者の方の顔を見ないと心配になり、来られるとホッとします」と話す。「皆さんが楽しみにしてくださるので、これからも頑張って続けたい」。

 サロンの開設は毎月、第2・第4月曜日の9時30分〜11時30分。サンドウィッチセットとトーストセットの2種類で、いずれも3百円。サラダや果物、手作りのデザートなども付いてボリューム満点。コーヒー・紅茶・ジュースなどの飲物はおかわり自由。限定40食。年齢・地域を問わず誰でも利用できる。

目次へ


チスジノリ・カワモズク 生育地見学会のお知らせ

 世界中で日本だけに生育し、兵庫県では安室川にしか生育していない絶滅危惧種Aランク指定の「チスジノリ」。

 この貴重な川藻の生態調査と保全活動を約10年間続けている上郡中学校科学部が、地域の人に実物を見てもらい、チスジノリについて知ってもらおうと4月5日(土)「第6回チスジノリ現地見学会」を開催する。

 上郡中学校玄関前広場に午前10時集合。チスジノリ・カワモズクと科学部の活動紹介のあと、現地に徒歩で移動し川に入って見学する。

 チスジノリの藻体は多く出る年と出ない年があり、その要因は未だ分かっていない。今年は1月の時点で出ておらず、当日までに発生していない場合は、同じエリアに生息する3種類のカワモズクを観察する。

 この機会に「上郡の宝」を見てみませんか?

 問い合わせは上郡中学校рO791・52・0034(東山)

目次へ


おひなさま かわいいね

 2月28日、市町の「菊森さんの家」で開かれているひな人形展に上郡幼稚園の園児が見学に訪れた。

 年長組はインフルエンザで学級閉鎖のため年少組だけになったが、たくさん並んだおひな様を見て「きれい」「楽しそう」と目を輝かして眺めた。そして練習してきた「おひな様」や「春よ来い」などをお礼に歌った。

 ひな人形を飾る木製のひな壇は、昨年度のトライヤルウィークで中学生が制作した。

 このひな人形は3月30日(日)まで展示されている。10時〜16時。月・火曜日は定休日。(H)
 

目次へ


さくらウォーク 参加者募集

 4月6日(日)上郡駅から「かみごおりさくら園」へ歩く「第8回かみごおりさくらウォーク」が開催される。雨天中止。ただいま参加者募集中!

 今年は、上郡町の歴史名所である古代山陽道野磨駅家跡(やまのうまやあと)・落地遺跡と栗原地区の桜並木、山野里大池を巡ってゴールする「健脚コース(約12q)」と直接、さくら園へ向かう「ゆっくりコース(約5q)」の2コース。

 ゴール地のさくら園では、当日「かみごおり桜まつり」を開催。模擬店や多彩なイベントが行われる。

 いずれも集合はJR上郡駅前9時。参加費無料。定員先着2百名(小学生以下は保護者同伴)。申込み締切3月24日(月)。

 申込み・問い合わせは上郡町役場産業振興課商工観光係рO791・52・1116

目次へ


春到来!2週つづけて町内各地で桜まつり

3/30(日)桜トンネルで「フェスタさくら」

 鞍居川河口の河川敷(通称 桜トンネル)で3月30日(日)10時〜14時30分。小雨決行。上郡地区連合自治会主催。

 当日は、建武橋から天神橋までを車両通行止めにして、よさこいやエイサーなどのパレードが行われる。

 河川敷では各自治会や団体が模擬店を出店。来場者にはガラガラ抽選もある(先着5百名)。


4/6(日)さくら園で「第8回かみごおり桜まつり」

 かみごおりさくら園、上郡ピュアランド山の里周辺で4月6日(日)9時〜15時。雨天中止。山野里地域まちづくり推進委員会主催。

 当日は、各種模擬店やフリーマーケットが出店し、さくらステージ、ガラガラ抽選会、体験カヌー教室、チビッコお楽しみコーナー、お茶会、さくらウォークなど、多彩な催しが行われる。


ライトアップ
 3月22日〜4月14日(予定)

目次へ


大鳥圭介そば打ち体験と赤松円心なりきりツアー

 上郡町の魅力に触れる体験ツアー「まちぷら」が3月1日、そばづくりを楽しむ参加者赤松地区で行われ、町内外の老若男女10組がそば打ち体験と甲冑姿を楽しんだ。

 まずは赤松公民館で、大鳥圭介の生誕地・石戸の女性グループらの指導で地元産のそば粉を使った「圭介そば」づくりに挑戦。実演と手順説明のあと、マンツーマンで指導を受けながら一人3食分のそばを打った。

 その日の天候によって加水の量も変わるほど繊細なそば打ち。スタッフの周到な準備とユーモアを交えた指導で、和やかな雰囲気のなか、初体験とは思えない出来栄えに「そば屋を開業しようか」とジョークが飛び出る男性も。2食分はお土産にして、1食分は温かいかけそばに。「自分で打ったそばが、こんなに美味しいとは!」とお腹も心も満足!!

 休憩後は、お隣の旧赤松幼稚園へ移動し、地域住民が制作した手作り甲冑を着せてもらい武者姿に。記念撮影のあと、赤松円心の菩提寺「法雲寺」まで武者行列し、観光ボランティア「SACLA(サクラ)」のメンバーから名所の説明を聞いた。道中では通りかかった車中の人から撮影を頼まれる一幕もあり、気分は戦国武将か俳優か!?

 参加者からは口々に「楽しかった!」との声が聞かれた約4時間のツアー。手軽に参加でき、体験・食・歴史探訪と内容たっぷりの半日となった。

目次へ


高野純一選手がJリーガーに

【J3「FC琉球」に入団】

あきらめないで夢をつかめ!

 仲町出身の同志社大サッカー部・高野純一選手(4年)が、2014年度から新設されたサッカーJ3リーグのクラブチーム「FC琉球」(沖縄県)に新加入した。ポジションはゴールキーパー(GK)。背番号「21」。

 小2から上郡フットボールクラブでサッカーを始めた高野選手。長身を生かしたプレーと的確な指示でゴールを守り、小中学校時代から兵庫県選抜に選ばれた。いわゆるサッカー強豪校ではなく近隣の赤穂高校に進学し、大分国体ベスト4に貢献。同志社大学では関西ステップアップリーグの一員として活躍した。

 大学卒業を前に沖縄に住居を移して約一ケ月。2月9日に行われたプレシーズンマッチ・横浜FC戦にも出場し、15本のシュートを止める好セーブで0対0の引き分けに持ち込んだ。

 3月7日、練習に汗を流す高野選手に電話で話を聞いた。

―現在の様子は
「沖縄の生活にも高野選手 チームにも慣れ、今週末の開幕に向けて調子を上げていっているところです」。
―今年の目標は
「J3リーグ最少失点に抑え、リーグ優勝目指していきたい」。 

―上郡のサッカー少年達に向けて一言
「1つのチャンスをどれだけ生かせるかは、一日一日の練習と意識次第。壁にぶつかっても『あきらめない』で日々、夢に向かって努力して」。

 J3は3月9日に開幕。開幕戦は残念ながら出場できなかったが、今後メンバーを勝ち取り活躍することが期待される。



Copyrighit 2003 F.C.RYUKYU


目次へ


手編み足カバーを被災地へ

【不要な毛糸の提供をお願い】

 赤穂市・専光寺の藤木智代さんが立ち上げた東日本大震災被災地へ手編みホームカバー(室内用防寒履き)を届ける活動。

 賛同した神明寺・願榮寺の女性同朋会約20名が、一昨年7月から自宅で編んだものを月1回お寺に持ち寄り、同封する折り鶴を折って被災地に贈る活動を続けている。

 町内外から提供された家に眠っている毛糸やセーターなどを利用して、これまでに届けた手編みカバーは約2900足。

 藤木さんらの活動は3月末で一区切りとなるが、願榮寺で活動するメンバーは、被災地で厳しい冬を過ごす方々の足元がすこしでも温かくなるように今後も活動を続けたいと熱い思いを持っている。

 そのためには毛糸が必要と、これまでの協力への感謝とともに、今後も「不要な毛糸やほどいて使えそうなセーターの提供をお願いしたい」と同寺の川島さん。「ご連絡いただければ受け取りに伺います」とのこと。

願榮寺рO791・52・1725

  ご協力ありがとうございました

 「私にも何かできることを」との思いで東日本大震災直後に立ち上げたこの活動では、約32,000足の温かい手編みホームカバーを岩手・宮城・福島・長野へ送らせて頂きました。

 毛糸を集める人、黙々と編み続ける人、袋詰め作業をする人、発送費をカンパしてくれる人など、数えきれない人々の支えに感謝しています。

 何度か現地の仮設住宅を訪れて編み方教室を開き交流させていただくなど、本当に有難い経験をさせて頂きました。

                  「被災地にホームカバーを!」  発起人 藤木 智代
 

目次へ


楽房円心「開店10周年記念祭」

 「昔薬屋、今楽しみ屋」をキャッチフレーズに本町の旧本多薬局の店舗を借り「楽房円心」を始め、おかげ様で10年を迎えました。

 上郡の活性化、地元産の野菜の活用等、ささやかな夢に向かって進むことができ、まんじゅうや弁当、お菓子等を販売し営業できたのは、ひとえにお客様の励ましや温かいご支援のおかげと心より感謝しています。

 4月1日(火)〜5日(土)には「10周年記念祭」として、ご来店の方に粗品を準備しております。

 店内では、山口八重野さんの「表装・押し絵展」と毎月第1週に実施している「利再来る(リサイクル)市」を同時開催致します。

 販売はかしわもち、シフォンケーキ、まんじゅう、野菜等を予定しています。赤飯弁当の予約販売も受付中です。

 主婦たちばかりの小さな小さな店ですが、地域の皆様の憩いの場を目指して、皆様のご来店を笑顔でお待ちしています。

 「楽房円心」上郡町本町 рO791・52・5532

目次へ


大西東洋司のふるさと探訪

 長福寺の三重の塔
セツブンソウ
セツブンソウ(美作市)       長福寺の三重塔(美作市)

目次へ


寄稿   「百 年 桜」

【大持  横山 基詞】

 『桜に百年の大樹なく、松に千年の緑あり』といわれますが、上郡昨年の桜の様子町には樹齢百年を越えると思われる桜の樹があります。

 明治の終わりから大正の頃、上郡出身で都会に出て成功された方が、町に多くの「桜」と「紅葉」の苗木を寄贈されたこと、また当時の役場によってその苗木は、町内何処に行っても桜と紅葉がみられるよう各地に分散して植えられたと、終戦の頃に古老より聞いたことがあります。

 今も一本だけ、大持地区の氏神様・須賀神社の入り口にその時の桜が残っています(と自分はおもっています)。この桜は、大持の年配の方にお聞きしても、今の場所に昔からあったそうです。数多の方の目を楽しませ、また見守られて現在に至っています。

 水戸偕楽園の梅も、百年以上になると幹がねじれてきております。桜も梅も同種のバラ科です。須賀神社の桜も、樹齢百年以上を経て幹が大きくねじれていますが、今年も美しい桜の花を見ることが出来るでしょう。幹に触ってみてください。百年の樹の温もりを感じます。

目次へ


鳥 さ ん 来 て ね !

 森林ボランティア「森のわくわく倶楽部」の「鳥の巣箱作り金づちと釘で板を組み立てる子ども達教室」が2月16日、旧赤松幼稚園で行われ、親子連れら約50名が参加。メンバーに手伝ってもらいながら、木工細工の巣箱作りに挑戦した。

 金づちを手に、真剣な表情で釘を打ちつける子ども達。6枚の板を組み立て、バーナーで焼き色をつけてもらった後、きれいに磨いて木の皮や小枝で飾りつけてオリジナルの巣箱を完成させた。

 高田台から参加した親子は「裏山があるので、家の木に取り付けたい」と話していた。

目次へ


ベビーマッサージでスキンシップ

 上郡町社会福祉協議会の子育て支援室イベント「タッチング〜親子でなでなで」が3月12日、役場第3庁舎で開催され、12組の親子がベビーベビーマッサージで触れ合う親子マッサージで親子のふれあいのひとときを楽しんだ。

「安心できる大人、特にお母さんとの肌のふれあいは絆を深め、子どもの成長や情緒の安定に一番ですよ」。タッチカウンセラー・山口恵子さんの指導で、ママ達が手足やお腹、背中など体全体をやさしく撫でると、子ども達も気持ちよさそうな表情を浮かべていた。

 子育て支援室イベントは毎月第2水曜日に開催。日頃の子育ての息抜きや、お茶を飲みながらママ同士の情報交換の場となっている。ボランティアの協力もあり、乳幼児連れで気軽に参加できる。

 次回は4月9日(水)押し花講師・藤井登貴子さんの指導で「子どもの写真でカード作り」を行う。参加費3百円。
 申し込み・問い合わせは上郡町社会福祉協議会52・2910
 

目次へ


情  報  プ  ラ  ザ

赤穂義士会講演会 3月21日(祝)13時30分〜15時 赤穂市文化会館(ハーモニーホール)小ホール 講師=山本博文氏(東京大学史料編纂所教授)演題=「『忠臣蔵』の真実−なぜ吉良邸討ち入りが行われたか」※聴講料無料

「荒木富佐子創作和紙人形展−陽だまりの想い」〜3月24日(月)有年考古館 昔懐かしい昭和の暮らしや家族のいる風景など播磨地域の農村風景を表現した人形を通じて、かつての農村での暮らしを見つめなおす企画展示。入場無料。

第25回AIOIすみれ少年少女合唱団定期演奏会「SUMIREチャリティーコンサート」3月22日(土)23日(日)14時開演 相生市民会館中ホール 入場料(チャリティー募金)3百円 

旭日皇軍史料館(竹万) 開館日3月23日(日)10時〜15時。入場無料。事前に電話要рO90・5757・7261(高木)

大石神社 春の義士祭 4月13日(日) 祭典=午前11時。市内パレード=正午拝殿前演舞、午後1時神社出発(大手門〜お城通り 歩行者天国)。女人義士行列、獅子舞、よさこい踊りなど

目次へ