<2014年5月号>

まちづくり塾    金出地ダム遊歩道   圭介まつり   ソロプチバザー

交通安全教室   紙上絵手紙展   暮らしのガイドブック共同発行   専称寺継職法要

ふるさと村づくり協議会   なんでも体験隊   川の体温調査   エビネラン

赤ひげ大賞   県対抗中学ソフトテニス  遊友お花見会   bookタイム  ふるさと探訪

文化協会40周年   イケ麺グランプリ   この本だいすきの会   情報プラザ
   


観光マップと大鳥圭介紹介冊子

【「まちづくり塾」が制作】

まちづくり塾のメンバー

 上郡町商工会青年部と役場若手職員でつくる「まちづくり塾」が、町内観光マップ「いいね!かみごおり〜光あふれるまち〜」と大鳥圭介の生涯を4コマ漫画入りで解説した冊子「かえで・大鳥圭介読本」を制作した。

 「まちづくり塾」は上郡町を知り、紹介していこうと神戸夙川学院大学の河本大地准教授をコーディネーターとして平成24年から20回開催。「上郡町の自慢できるところ」「10年後・100年後の上郡は?」から講座は始まった。最後まで残った10人のメンバーが約2年の成果として自分たちで上郡町の魅力を発信するものを作ろうと取り組んだのが、観光マップ制作と大鳥圭介読本だった。
制作されたマップと圭介読本
 マップ班は上郡地区、鞍居地区、赤松地区を取材し、イラストマップや写真で飲食店や名所を紹介。圭介班は、たくさんある大鳥圭介の逸話から選択したエピソードを小学生にもわかるように編集した。

 メンバーは「本を作るのは初めてで、いろいろ試行錯誤で苦労しました。完成して本当に嬉しいです」と話した。

 完成したマップは観光案内所で配布している。大鳥圭介読本は発行部数が少ないため配布もするが、町内小学校や町図書室、いきいき交流ふるさと館、観光案内所に置いてもらっているので、貸し出しや閲覧メインで多くの人に見て欲しいとのこと。(H)

目次へ


金出地ダム周辺に手作り遊歩道

【100人が完成記念ウォーク】

 平成28年3月完成予定の「金出地ダム」を生かした地域づくりに取り組む「金出地ダム周辺整備検討委員会」が、このほどダム周辺に遊歩道を整備。鞍居地区全体を盛り上げようと今年2月に立ち上げた「鞍居地区ふるさと村づくり協議会」が第1展望台からダム工事現場を見学4月19日、第1ルートの完成を記念して歩こう会を開催した。

 今回整備されたのは、東側から工事中のダムが見える第1展望台、中国山脈や播磨科学公園都市・富満が見える第2展望台、金出地や野桑集落、山野里・播磨高原方面が見える第3展望台と国光公民館を結ぶルート。

 委員会メンバーと地元ボランティアが下見してコースを決定し、丸太を担いで山に入り遊歩道を作り上げた。自然植物公園構想と合わせ、今後も遊歩道の整備をすすめルートを増やしていく予定。

 歩こう会には、遠山寛町長をはじめ町内外から約100人が参加。子ども達が名札を付けた木々の新緑を浴びながら工事用道路を歩いて見学用展望台から工事中のダムを見学し、水車小屋や国光ミニ公園を通り公民館へ戻ったあと、住民手作りの遊歩道を歩き展望台からの眺望を楽しんだ。

 公民館では地元住民がタケノコ・ワラビなどの山菜や野菜、水車米など販売、季節の味覚を買い求める人々で賑わった。

目次へ


賑やかに「圭介まつり」開催

 好天の5月4日、岩木の石戸公民館と「いきいき交流ふるさと館」で「第6回圭介まつり」が開催され、多くの家族連れで賑わった。

 石戸公民館広場では「圭介そば」をはじめ、圭介饅頭、賑わった圭介まつり焼きそば、炊き込みご飯などが販売され、またステージでは、獅子舞、こどもたる太鼓などが披露された。役場職員有志の「KSKバンド」の圭介ライブでは、メンバーの公開プロポーズというサプライズもあり、大いに盛り上がった。

 ふるさと館では、大鳥圭介の資料を見て説明を受けたり、喫茶コーナーで一服する姿も多く見られた。

 子どもたちは、アマゴのつかみ取りに歓声をあげ、赤松名物となった武者甲冑を着て写真を撮ってもらったり、ゴールデンウィークの一日を楽しんだ。(H)

目次へ


5/27(火)ソロプチミストがチャリティーバザー

 国際ソロプチミスト西播磨が、5月27日(火)「第20回チャリティーバザー」を開催する。10時30分〜15時。赤穂ロイヤルホテル2階。

 1994年に認証されて以来、毎年開催しているもので、今回のバザー収益金は、上郡町へ青色回転灯付き軽自動車、福祉施設等へ寄贈される予定。

 大型店をはじめ地元企業や商店、福祉施設など協賛31店による衣類・雑貨・食品などの販売のほか、会員持ち寄り品コーナーでは市価の50〜60%オフで提供される。飲み物券つき入場券5百円。
 

目次へ


安全なバスの乗り降りを

【上郡小で交通安全教室】

バスの死角を学習する児童たち

 上郡小学校で4月14日、スクールバスを利用して通学する鞍居・赤松地区の児童を対象にした交通安全教室が開かれた。

 安全な登下校のためにバスへの関心を高めてもらおうと(株)ウエスト神姫が実施したもので、小学校統合以来、毎年新学期に実施しているもの。

 子ども達は、運転席からの死角など大型車の特性やどんな事故があるかを映像で学び、バスの乗り降りの際には「飛び出さない」「道路をわたる時には手をあげる」など4つの安全ポイントを守るよう確認し合った。

目次へ


心 に 届 く 紙 上 絵 手 紙 展

カーネーション

 渡せぬ母へ ありがとう          高橋 昭恵

目次へ


行政情報誌「暮らしのガイドブック」

【共同発行協定調印式】

 上郡町では、合併60周年記念事業の一環として「町政要覧・暮らしのガイドブック」を発行する。株式会社サイネックスとの官民協働事業として行われる共同発行協定を調印もので、制作費は広告収入で賄い町の財政負担をなくす。

 サイネックスでは、同様の行政情報誌を全国464自治体(3月末時点)、県内41市町のうち17市町で発行している。

 5月7日、遠山寛町長、村田吉優社長らが出席して共同発行協定書の調印式が行われた。

 暮らしのガイドブックはA4版、フルカラー、約80ページ。今後、両者で内容を話し合い、生活に必要な行政サービスの情報や観光・歴史・防災・医療などの地域情報を掲載する。

 また電子書籍化され、パソコンやスマートフォンなどからも閲覧できる。発行部数6800部。平成27年3月下旬に全戸配布予定。
  

目次へ


稚 児 行 列 で 盛 大 に 祝 う

【専称寺で住職継職法要】

約300人が盛大に稚児行列

 寺町の蟠龍山・専称寺で4月27日、新住職をお披露目する「第19世住職継職奉告法要」と「親鸞聖人750回大遠忌法要」が営まれた。

 専称寺は当初、天台宗の寺として1360年に開基。1522年に浄土真宗本願寺派の末寺となり、以来490年以上続く。現在の本堂は約300年前に建立されたもの。

 住職交代は27年ぶりで、昭和60年から住職を務めた赤松普曄前住職(77)の後を継いで、一昨年、息子の普宣氏(43)が第19世住職に就任した。

 普宣新住職は、挨拶で「誰もが気軽に足を運べる『皆が集う寺』にしていきたい」と決意を述べた。

 稚児行列には、0歳から小学生までの稚児約80名が、狩衣と袴の稚児装束を身に着け、お父さんやお母さんに手を引かれたり抱っこされながら参加。

 楽人が奏でる雅楽の調べの中、門徒役員や関係寺院住職らとともに総勢約3百名の大行列で、門徒の惣尻・池本勇さん宅から専称寺まで練り歩いた。

目次へ



モ ロ ヘ イ ヤ 苗 を 定 植

【鞍居ふるさと村づくり協議会】

 上郡町特産「モロヘイヤ」を使った地域活性化に取り組む「鞍居地区ふるさと村づくり協議会」が5月7日、鞍居公民館近くの休耕田にモロヘイヤの苗1000本住民ボランティアが苗植えを植え付けた。

 金出地の池本秀實さんが3月に1粒ずつピンセットで種まきして育てた苗で、植え付けには同協議会の登録ボランティア約30名が参加した。

 昨年は鞍居地区連合自治会が同場所でモロヘイヤを育て、町商工会の新商品「モロヘイヤふりかけ」に使用したり、摘み取り体験と料理教室をセットにした交流事業を開催。

 今年は協議会として取り組み、昨年の約3倍の苗を定植。

 昨年同様のふりかけの材料や摘み取り体験交流会に加え、生葉の出荷や給食センターでの利用、粉末の販売やモロ元気くん人形焼の材料などに利用される予定。

目次へ


陶 芸 に 挑 戦 !

【山野里なんでも体験隊】

 21年目を迎えた「山野里なんでも体験隊」の活動が陶芸に挑戦する体験隊メンバー、今年も山野里小学校児童45名の隊員でスタートした。

 初回の活動は5月10日の「土と遊ぼう」。隊員と保護者71名が、高齢者大学陶芸部7名の指導で陶芸に挑戦。

 好きな模様を描いたカップや木の葉で模様をつけた皿、ワニや東京タワーの置物、剣など、子どもらしい個性豊かな作品を作り上げた。

 この日制作した作品は約1ヶ月間乾燥させ、7月に窯出しされる予定。

 体験隊では、今後も月一回、地域ボランティアの協力を受けながらサツマイモや枝豆の苗植えと収穫、電車乗車体験や国際交流などを行う。
 

目次へ


川の体温調査2014 参加者募集

 「千種川圏域清流づくり委員会」が毎夏行っている「千種川の水温調査」が、今年も「千種川の日」である8月3日(日)13時から15時の間に千種川全流域94地点で一斉に行われる。

 平成12年の開始以来、毎年90名以上が参加。水温測定と水サンプルを採取して電気伝導度を測定した結果、その年の天候に左右されるものの、川の構造や改修によって、生物たちにとって厳しい地点、逆にまるで砂漠のオアシスのように水温が低い地点の存在が分かってきた。

 この数年で千種川の様相は大きく変化していくなか、この貴重な環境データを基に、委員会では環境に配慮した河川整備のありかたを見守っていきたいとしている。

 委員会では調査参加者・参加団体をただいま募集中。調査方法は、各地点で棒温度計で水温を測り、小さなビンに水を採取して最寄りの回収場所に持参するもの。

 問い合わせは千種川圏域清流づくり委員会・横山正рO90・3657・4907、Eメールzabiel.yokoyama@nifty.com

目次へ


エ ビ ネ ラ ン 満 開 に

満開のエビネランと上野さん

 5月11日、高田台の上野良敬さん(85)宅を訪れ、黄色やピンクの花をつけた満開のエビネラン約200鉢を鑑賞した。

 5月1日〜6日まで、加西フラワーセンターの山野草展に25鉢を出品。朝晩が涼しいため、例年より花持ちが良いそうだ。

 上野さんは、エビネランをはじめ数々の山野草を30年来、自宅で育て、株分けして増やしてきた。

 エビネの栽培は「植え付けと環境管理が大事」と話す。菌が移らないように、一鉢毎に手入れバサミを用意する。それぞれの鉢に名前をつけ、「言葉をかけながら世話をすると心が伝わる」。

「花から元気をもらっている」と笑顔で語る上野さん。花への愛情に溢れていた。


目次へ


大岩香苗医師が「赤ひげ大賞」受賞

 日本医師会が地域で献身的な医療活動を手がける医師を顕彰する「第2回日本医師会赤ひげ大賞」に、大岩診療所の大岩香苗院長(56)が選ばれた。今回の大岩医師受賞者は全国で5名で、大岩医師は初の女性受賞者。

 大岩医師は、昭和63年に大岩診療所を開業。外来の診察や往診にもこまめに出向いて高齢化率の高い上郡町の地域医療を担うかたわら、中学校の校医や上郡町の乳がん検診を一手に引き受けるなど地域活動にも地道な努力を続けている点が評価された。

 「地域で頑張っておられる先生が大勢おられる中での受賞は、恐縮の一言ですが、患者さん達が自分の事のように喜んでくださり感謝しています」と大岩医師。

 「上郡で入院・手術ができるという開院当初の約束が果たせず心苦しいが、一人でも多くの方のお役に立ちたい。気になることがあれば、専門外の事でもまずは気軽に相談してもらえれば、相応しいお医者さんを紹介できます」。

 地域のかかりつけ医として、病院の専門医との橋渡しの役目を担いたいと話した。

目次へ


上中2生徒ら兵庫 初優勝

【都道府県対抗 中学ソフトテニス】

優勝を祝って記念撮影

 3月27日〜28日に三重県で行われた「第25回都道府県対抗全日本中学生ソフトテニス大会」団体女子で、兵庫県チームが初優勝し日本一に輝いた。

 上郡中学校ソフトテニス部の本城琴都さん(3年)と藤井瑞紀さん(3年)が、選考会を経て県代表メンバー入り。団体メンバー8名の一員として、他中学の6名とともに活躍した。

 2名はともに上郡ジュニアソフトテニスクラブのOB。小学6年の時にも兵庫県チームの一員としてジュニアの全国大会に出場し、団体戦で優勝を経験している。

 4月6日、同クラブコーチ陣の花見バーベキューに2選手と兵庫チームの監督・大森繁雄夫妻を招待して、急きょ「ミニ祝賀会」となった。

 同クラブ代表の西山克子さんは「クラブの卒業生たちの活躍は嬉しい。後輩のクラブ員たちの励みになる」と喜んだ。

目次へ


高田台遊友がお花見会

琴演奏を披露

 高田台のふれあいいきいきサロン「高田台遊友」による「ふれあいお花見会」が4月23日、高田台自治会館で行われた。地域住民約百名が参加して、食事を交えながら楽しい一日を過ごした。

  14年目を迎える高田台遊友は、地域の人々とのふれあいを目的に地域内の住民有志が自主的に立ち上げたサロン。花見会や月見会などの親睦会、室内スポーツや救急教室、食生活の話、コンサートなど毎月、活動し、行事ごとに5百円の参加費で年齢を問わず誰でも参加できる。

 スタッフ手作りの桜が満開の中、琴演奏の優雅な調べでステージが幕開け。詩吟、日本舞踊、カラオケ、銭太鼓、男性コーラスと地元で活動するグループらが次々と演技を披露した。観客も手拍子したり皆で一緒に歌ったりと一体となって盛り上がり、笑い声と会話で賑やかなひとときとなった。

目次へ


BOOK タイム(2)

【赤木 幸代】

 「水神」      帚木 蓬生

 午後3時のお茶をモウさん(夫)に持っていくと様子がおかしい。目元や鼻がくしゅっと騒がしい。

「寒いの?」とたずねると「イヤ」という。

「水神」に感動して涙ぐんでいたのだ。わかる、わかる。

 私も泣いたもの。目の前を流れる豊かな筑後川だが、百姓・領民はいつも水不足に、即ち年貢米に苦しんでいた。夏の日も、土が霜で凍る冬の日も「オイッサ、エットナ」と声をかけて桶を川に投げては水を汲み、田に流す。

 大雨が降れば洪水となって田も家も流された。5人の庄屋は命をかけて藩に堰渠工事を願い出る。失敗すればはりつけ。工事現場には十字に組んだみせしめのはりつけ台が5本立てられた。

 完成間際の事故。もはやこれまで…

 百姓・領民の幸せを体を張って願う誠実な庄屋たちの強い責任感。老武士の深く秘めた人間愛。

 それぞれの人が自分の持ち場で責任をもって立ち働き、助けあう気持ちのよさにページをくる心も明るい。

目次へ


大西東洋司のふるさと探訪

カヤラン パンダカンアオイ
      パンダカンアオイ(高田台)             カヤラン(中野)     

目次へ


文化協会が40周年式典

【ピアノ演奏と「官兵衛」講演】

 上郡町文化協会40周年記念式典が5月11日、生涯学習支援センターで開催された。

 町内で文化活動を行うグループで組織された文化協会岸元君のピアノ演奏は昭和49年に創設。現在29グループ・375人が活動し、発表会や会報発行、公開見学会などを実施している。

 式典のオープニングは、上郡高校3年の岸元大周君によるピアノ演奏。

 岸元君は、昨年12月の「ショパン国際ピアノコンクールinアジア」神戸大会の高校生部門で金賞、今年1月の全国大会で銀賞に輝き、川崎市で開催されたアジア大会に初出場を果たした。

 この日はコンクールの課題曲など4曲を披露し、大きな拍手を浴びた。

 記念講演では、姫路市在住の歴史研究家・黒田美江子さんが「軍師 黒田官兵衛」と題して講演。

 官兵衛の生誕地は西脇市で赤松円心の子孫にあたるとの新説や、NHK大河ドラマの出演者と絡めた話などで聴衆の関心を引き付けながら、先見性・透察力に優れ、多くの魅力を持つ官兵衛の人物像に迫った。

目次へ


「 円 心 モ ロ ど ん 」 が 銀

【イケ麺グランプリin西播磨】

 4月29日、播磨科学公園都市芝生広場で「西播磨フロンティア円心モロどんをPR祭2014」が開催され、あいにくの雨天にもかかわらず約12000人の来場者で賑わった。

 地域の食材を利用したご当地麺料理が集合し、来場者の人気投票とまちおこしの貢献度等で競う「第3回イケ麺グランプリin西播磨」には17店が参加。

 着ぐるみを着た若手町職員らの懸命の呼び声にも助けられ票を伸ばし、上郡町観光案内所の「円心モロどん」が2位にあたる「銀の麺賞」を受賞した。
上郡この本だいすきの会
 地域を元気にしようと取り組む団体が日頃の活動を発表する「第13回出る杭大会」には、「上郡町まちづくり塾」「「リコーダーアンサンブルドルチェ」など上郡町から9団体が出場し、パネル展示などで活動をPR。

 「上郡この本だいすきの会」が「でるたん賞」を受賞した。

 また5回目の出場となった「社会福祉法人あいむ 光都学園 すずらん」が県民局特別表彰を受けた。
 

目次へ


上郡この本だいすきの会 イベントのお知らせ

日 時 6月8日(日)

場 所 ひがし蔵(仲町)

 3年目を迎える「K&Kコンビ」のイベント

▽10時〜 医学博士・菊川豪先生の「お悩み座談会」

▽13時30分〜「小西達也 優しさコンサート」

参加費 各5百円。※昼食(お弁当5百円)希望者は事前に連絡の事。

問い合わせは「上郡この本だいすきの会」рO90・8520・7789(三島)

目次へ


情  報  プ  ラ  ザ

2014相生ぺーロン祭 ・5月24日(土)19時50分〜20時50分 海上花火(約5000発) ・5月25日(日)8時30分〜16時30分 ペーロン競漕、11時〜15時 パレード・カーニバルなど

船坂ホタル観賞会 6月1日(日)19時〜21時 ※雨天中止 旧船坂小学校集合 ※観光案内所による「円心モロどん」の販売あり(250円) 鑑賞場所=栗原・梨ケ原川周辺 参加費無料 申込み締切5月23日(金) 問い合わせ・申し込みは船坂公民館55・1060

横山佳世子箏リサイタル 6月1日(日)14時開演 スピカホール 出演=横山佳世子、花岡操聖 入場料=大人1000円、高校生以下500円 問い合わせは同ホールрO790・82・0595

たにけんのファミリーコンサート 6月8日(日)13時30分開演 アクアホール NHKの子ども番組「フックブックロー」の「けっさくくん」こと谷本賢一郎(佐用町出身)が贈るファミリーコンサート 入場料=一般2000円、高校生以下1000円 問い合わせは同ホールрO791・72・4688

第2回じゃんじゃん寄席 7月12日(土)15時開演(14時半開場) 上郡ピュアランド山の里
出演 桂雀々(2席) 前売り2000円(当日2500円)・寄席+雀々さんを囲んでの食事会6500円・寄席+食事会+宿泊14000円 ※送迎あり(要予約) 問合せ先 上郡ピュアランド山の里рO791・52・6388

目次へ