<2014年6月号>

鞍居ふるさと村づくり協議会   濱田さんがジャパンオープン出場   体験隊がイモ苗植え

交通安全教室   ホタル狩りの民俗文化展   紙上絵手紙展   トライやる

上高で出前講座   空撮で町の魅力PR   モロヘイヤレシピコンテスト

小学校体育大会   BOOKタイム   ふるさと探訪   神戸新聞俳句年間賞に

「ハッピー」が音楽会   ヤマホロシ   西播磨交響楽団    情報プラザ
   


旧鞍居幼稚園を活動拠点に

【鞍居地区ふるさと村づくり協議会】

  旧鞍居幼稚園が「鞍居地区ふるさと村づくり協議会」の事務所として利用されることになり、6月8日、同所で事務所開設報告会が開催された。地域住民や町関係者ら約80名が参加し、スタートを祝った。
親睦会のようす
 河井正人会長が、同協議会設立の経緯を報告し、「活動を通じて人と人のつながりを作り、鞍居地区が元気になるよう盛り上げていきたい」と挨拶。

 セレモニーで「鞍居の歴史をたどる」DVDが上映され、鞍居村発足から現在までの姿を振り返ったり、鞍居地区に生息する貴重生物や協議会の活動などを紹介し、茶話会で親睦を深めた。

 同協議会は、「ふるさとの美しい自然や風景を子や孫に引き継ぐ事業」として今年2月に発足。自治会長と各種団体長、ボランティア代表らで構成される運営委員37名と約60名の登録ボランティアが4つの部会に分かれ、貴重種植物の移植や遊歩道整備、モロヘイヤ育苗、イベント開催、地域住民福祉などの活動に取り組む。

 協議会は会員制で、会費は1口千円(年間基金)。地区住民や地区出身者をはじめ地区内外に広く支援や協力を呼びかけている。問い合わせは同協議会事務局рO791・54・0017

目次へ


濱田純さん 競泳・ジャパンオープンに出場

 武庫川女子大学2年の濱田純さん(19・駅前出身)が、6月19日〜22日に東京で開催される競泳「ジャパンオープン2014」の女子800m自由形に出場す町長と握手し健闘を誓う濱田さんることが決まり、5月26日、遠山寛町長を表敬訪問し激励を受けた。

 4才から水泳を始めた濱田さんは、高校1年の時にそれまでの背泳ぎから自由形長距離に転向し、昨年は全日本学生選手権(インカレ)に出場するなど記録を伸ばしてきた。

 今年4月に開催された「第21回関西学生春季短水路公認記録会」女子800m自由形、400m自由形で優勝。800mでジャパンオープンの参加標準記録を突破して、今回初出場の権利を得た。

 日本のトップスイマーが集う同大会。「レベルの高い選手が多いので、緊張せず自分の泳ぎができるよう頑張りたい」と濱田さん。「大学在学中にインカレで決勝に残ることを目標に、悔いのない学生生活を送りたい」と語った。

目次へ


イモとモロヘイヤ苗植えに挑戦

【山野里なんでも体験隊】

 山野里なんでも体験隊の小学生25名が6月7日、サツ高校生と一緒に苗植えマイモとモロヘイヤの苗植えを体験した。

 大酒公民館に集合した隊員達は近くの畑に移動し、上郡高校農業土木科2年の生徒3名や地域ボランティアに教えてもらいながら、1本ずつ苗を植えていった。

「モロヘイヤって知っとう?」と尋ねると「・・・」。「円心モロどん食べたことある?」「モロヘイヤが入っとううどんや!」「ふりかけも給食で食べた!」。

 この日はサツマイモ苗250本、モロヘイヤ苗45本を植え、枝豆を種まき。「サツマイモは天ぷらで食べたい」と収穫を楽しみにしている。

目次へ


自転車の乗り方を学ぶ

【小学校で交通安全教室実施】

  交通ルールや正しい自転車の乗り方を身につけ交通事故を防止しようと、町内の各小学校で相生警察署による交通安全教室が開かれた。
自転車の正しい乗り方を学習する児童たち
 高田小学校では5月21日、全校児童163名を対象に実施。

 警察官による自転車の乗り方の指導のあと、見通しの悪い交差点や渋滞した道路、停車した自動車のそばを通る時などに予測される自転車事故の例を映像で見ながら、安全な通行の仕方を学習した。

 講習後、児童代表は「事故に遭わないよう、自転車に乗る時にはヘルメットをかぶり正しい乗り方を守ります」と決意の言葉を述べた。

 3年生児童はその後、教室でミニテストなどで交通ルールを再確認し、一人一人に自転車免許証が手渡された。
 

目次へ


浮世絵や虫籠など展示

【赤松の郷 昆虫文化館】

 日本の初夏の風物詩「ホタル」。昆虫に関する民族文化資料を多数、収集展示している「赤松の郷 昆虫文化館」では、第23回企画展「ホタル狩りの民ホタル狩りを描いた浮世絵や人形俗文化」をただいま開催中。

 江戸末期の歌川豊国・安藤広重合作「山城宇治川蛍狩之図」などホタル狩りを描いた浮世絵、大正〜昭和期の高床式宮殿形虫籠をはじめ昭和初期から30年代の竹製や金網のホタル籠、人形や帯、扇子、日本手ぬぐい、玩具、民芸品、美術工芸品、ホタルの標本など約200点を展示している。

 開館日は7月6日(日)までの土曜・日曜。10時〜17時。観覧料無料。

 問い合わせは同館 рO791・52・6089(相坂館長)

目次へ


心 に 届 く 紙 上 絵 手 紙 展

苺

 つい食べたくなります             E・Y

目次へ


中 2 生 が ト ラ イ や る

 地域での体験活動を通して「生きる力」を育むことを目的とした中学2年生の「トライやる・ウィーク」。上郡中学校2年生127名が、今年も6月2日から6日までの5日間、町内37事業所の協力で就業体験や文化体験などに取り組んだ。
  


 高田陽光保育園
園児と遊ぶ中学生
 同保育園の卒園生8人の男女がトライやる。先生方に成長した姿を見せることが出来た。2人ずつに分かれて、2歳児から5歳児までの各クラスを担当。活動4日目は、園児と一緒に新聞紙を使った遊びやクッキング、英語教室、陽光太鼓の練習。

 「園児と仲良くなれて楽しい」「保育士の大変さが分かった」「普段できない事を体験できた」「園児と関わったり先生方を見て、保育士になりたい思いが強まった」など話してくれた。


 竹 内 建 具制作したベンチと一緒に!

 トントントンと軽やかなトンカチの音。竹内建具では3人の男子がトライやる。それぞれ1脚ずつオリジナルベンチを制作していた。ハートマークの位置や並びを工夫しましたと自信作を見せてくれたが、一番苦労したのもハートマークだったとか。

 二人がけのベンチは作りがいがあり、最終日には自分たちで自宅まで配送。家族の人たちも配達された大作に驚いていた。(H)


 上郡町民図書室
読み聞かせの練習
 「仕事は貸し出しぐらいかと思ってましたが、実際は体力を使う仕事が多くビックリした」と言うのは、図書室でトライやるしている3人。

 取材した日は、本に透明カバーの取り付けと読み聞かせの練習をした。読み聞かせの本の選び方から持ち方など基本から教わり、家でも練習して金曜日には読み聞かせボランティアの方達の前で実演した。(H)
 


 カフェダイニングクローバー
憧れの喫茶店でトライやる
 美味しいワッフル作りや珈琲をいれる体験をしたくて選びましたと話す3人。最初は「いらっしゃいませ」の声もなかなかでなかったというが、取材した日には、オーダーが入るとテキパキと動き、手際よく準備をしていた。

 店長の河本さんは「初めての受け入れで、大変だったり、楽しかったり。こちらも勉強になりました」と笑顔で話してくれた。(H)

目次へ


地域の活性化を考える

【上郡高で県庁職員が出前講座】

 上郡高校で5月26日、総合学習で地域貢献の課題研究に取り組む3年生の普通科3クラスを対象にした県庁職員による出前講座が行われた。県庁職員の講義を聞く生徒たち

 兵庫県企画県民部ビジョン課の職員が、「これからの兵庫の明るい未来の話をしよう」と題して講演。

 人口が減少・偏在化し、高齢化が予測される30年後の兵庫県で、豊かさを感じられる生活を実現していくためにどうすればいいか。田舎の農産物を都市部で販売するアンテナショップや豊岡での鞄の自販機など、各地域での個性や「つながり」を生かした取り組み例を紹介。

「地域に何があるかを調べ、良さを情報発信して人を呼ぼう」など、未来を担う高校生たちに呼びかけた。

 西山一樹君は「兵庫県に住んでいながら、どんな良いところがあるか考えたことが無かった。もっと地元のことをよく知ろうと思う」と語った。

目次へ


上郡の魅力を空撮で紹介

【上郡町商工会】

 上郡町商工会が、町の魅力をPRする映像とガイドブックを制作している。上郡の偉人、赤松円心と大鳥圭介を中心に「日本昔話in上郡」をテーマに上郡白旗城跡では甲冑姿を空撮町を紹介する。ビデオでは無線マルチコプターを使った空撮の動画と昔の写真などを織り交ぜ、魅力ある映像となる。

 5月28日、ジャイロセンサー付きのカメラを搭載したマルチコプターで空撮が行われた。智頭急行の列車や白旗城跡付近を歩く甲冑の武士の姿、いきいき交流ふるさと館では、集まった住民達を上空から撮影した。

 4つのプロペラを持つマルチコプターはその機動性を活かして、100メートル上空から一気に被写体のすぐそばまで寄れ、迫力ある映像が収められた。

 編集された映像はDVD化され、観光案内所・いきいき交流ふるさと館などで見られる。また短いPR映像は7月ごろ、動画サイト「ユーチューブ」で公開され全国に上郡の魅力をアピールする。ガイドブックも7月に観光案内所、商工会ほか、町内各地で配布予定。

 また、関西エリア情報誌「大人組」2014年7・8月号(6月30日発売)でも上郡の名所が掲載され、観光PRに一躍買っている。

 問い合わせは、同商工会52・3710(H)

目次へ


モロヘイヤを使った家庭料理を募集

 上郡町観光協会では、町内飲食店での商品化や特産品として広く活用することを目的として、上郡町の特産「モロヘイヤ」を使った料理レシピコンテストを昨年に引き続き実施。モロヘイヤの生野菜、モロヘイヤの粉末、上郡町特産「円心モロどん」のいずれかを使用した家庭料理を募集している。

応募対象 年齢・性別・プロ・アマを問わない。※但し、未発表の自作の料理品であること。

応募期間 7月11日(金)必着

応募方法 町ホームページよりダウンロードした応募用紙に必要事項を記入し、レシピの完成写真を添付して上郡町観光協会事務局まで郵送またはEメールで申し込む。

応募先・問合せ先 〒678-1292 上郡町大持278 上郡町観光協会事務局(産業振興課商工観光係内)рO791・52・1116、Eメール sangyo@town.kamigori.hyogo.jp

目次へ


小 学 校 体 育 大 会

  梅雨入り前の真夏を思わせる猛暑の中、練習に励み、本番を迎えた児童たち。6月1日に開催された各小学校体育大会の模様を、先生方の執筆でお伝えします。(順不同)


高 田 小 学 校

迫力の7段ピラミッド

 今年度の高田小学校体育大会は、絶好の日和に恵まれました。「あきらめるな 最後の一瞬まで!」をスローガンに掲げ、児童一人一人が自分にできる精一杯の演技を目指しました。

 また、高学年の子どもたちは、体育大会の進行を務めるために様々な係を担い、自覚と責任感をもって活躍しました。

各種演技でも子どもたちの頑張る姿が輝きました。1・2年生の徒競走は、ゴールを目指して全員が最後の最後まで走りきりました。

 3・4年生の競争演技「2014タイフーン」は抜きつ抜かれつの大接戦で、応援する側も熱くなりました。
 感動をよんだのは組体操でした。「空へ〜自分を信じて 仲間を信じて〜」というタイトル通り、高田小学校伝統である迫力の7段ピラミットを心をひとつにして創り上げました。歯をくいしばりながらがんばり、力と技が決まったときの誇らしげな表情に、多くの感動の拍手が起こりました。
 低学年に励ましの言葉をかける優しい6年生、どの競技にも力いっぱい応援し、チームをまとめた応援団、一瞬一瞬にたくさんの感動がありました。

 こうして今年度の体育大会も子どもたちのさわやかな笑顔があふれる体育大会となりました。

目次へ


山 野 里 小 学 校

3年〜6年児童による4段タワー

 盛夏の気配を感じさせるような暑さの中、全校児童373名で創り上げる体育大会が行われました。

 本年度力を入れて取り組んだのは「集団の美」。気をつけ、休め、整列などの集団行動の基本的な動作を揃えることに重点を置き、集団として「行動から心を揃える」意識を高めてきました。全体の中の一人として美しい演技ができるまで、子どもたちは毎日練習を繰り返してきました。

 3年生から6年生の児童による組体操では、「成功率100%」を目標に取り組みました。少人数の技でも揃えることが難しいことを痛感し、大人数の技になるほど集団としてまとまる力が大切であるということを肌で感じた子どもたち。失敗が悔しくて涙を流す子、やっとの思いで技ができて満面の笑みを浮かべる子、仲間を奮い立たせようと声を張り上げる子。

 前日まで何度も失敗した7段ピラミッドと4段タワーは、本番が一番美しいものになりました。会場の方々から大きな拍手を頂いた子どもたちは、きっと「やり抜いて良かった」と感じたことでしょう。

 子どもたちは、自分で考え、動き、何かを成し遂げることの大変さを知りました。しかしその分、精一杯の力を出し切った者だけが得られる充実感を味わうことができた体育大会となりました。

目次へ


上 郡 小 学 校

3年〜6年児童によるピラミッド

 「はばたけ 197名 きみが主役だ」をスローガンに、上郡小学校の体育大会が開催されました。気温30度を超える暑さの中、子どもたちは、徒競走や綱引きなど、精一杯演技しました。

「上郡小学校組体操」では3年生から6年生までの児童が、緊張感を持って登場しました。宇宙の誕生を表現した個人技、各学年独自の技などを次々に披露していきます。

 クライマックスは、大技「ピラミッド」。6年生が中心となり力を合わせ、ピラミッドを積み上げていきます。どんどん積み上がっていく土台、崩れそうになりながらも何とか耐え、最上段が積み上がり、ピラミッドは完成しました。

「おどれ!みんなでどっこいしょ!」では、1・2年生がソーランを踊りました。入学してきたばかりの1年生も一生懸命演技しました。1・2年生の真剣な目とかわいらしい姿に会場からは温かい声援が飛んでいました。

 新学期が始まってまだ二カ月、その中で練習を重ねてきた子どもたち一人一人の表情には、自信があふれていました。

目次へ


BOOK タイム(3)

【赤木 幸代】

  三つのねがいごと     ツェマック

 働き者の木こりの夫婦は小オニを助けたお礼に願いごとを三つ、叶えてもらえることになった。

 重いマキを運んでくれるロバがいいか、上等の服か、りっぱなおやしきか、山盛りの金貨がいいか。

 二人は楽しく相談したが、木こりのひと言で、ソーセージがどっさり出てきた。怒ったおかみさん「こんなソーセージなんか、あんたの鼻にくっついちまえばいい」。そのとたん、木こりの鼻にズラリぶら下がったソーセージ。残った願いごとは一つだけ。

 作者はなぜ、夫婦が裕福になるのを望まなかったのか。 

 表紙は自然の中で夫婦が仲良くマキを作り、犬が近くを駆け回るあたたかそうな絵だ。

 おやしきやお金よりも健康で純朴で、助け合うささやかな日常が幸せなんだという作者のメッセージなのか。

 「夕飯にソーセージをたらふく食べました」と満足そうに話は終わるが、働いても働いても食べる物が十分にない二人には、少しの金貨が与えられてもよかったと、俗な私は思う。
 

目次へ


大西東洋司のふるさと探訪


      カザグルマ(西播磨)             北峯の滝(相生市小河)

目次へ


神戸新聞文芸 俳句年間賞に

【中野 高橋雅之さん】

 中野の高橋雅之さん(70)が、読者の投稿作品を紹介する「神戸喜びの高橋さん新聞文芸」俳句の2013年最優秀賞に輝いた。

 受賞作品は「棺桶の上に主の冬帽子」(12月2日掲載)

 亡き兄の葬儀の情景を詠んだ句で、選者のわたなべじゅんこ氏は「説明の語を入れずに風景だけを切り取り、作者の悔しさと悲しさ、亡き人の人柄を描出した佳句」と評した。

 定年後に趣味で始めた俳句は独学で、投稿半年後に新聞に初掲載された時は、奥さんが我が事のように喜んでくれ励みになった。4年前から高齢者大学の俳句に参加し、ブルーベリー等を栽培しながら句作の日々を過ごしている。

「生きるのが供養」と先立たれた奥さんの分まで長生きし、俳句づくりに頑張ります、と高橋さんは話してくれた。


目次へ


福祉施設利用者招き音楽会

【音楽ボランティア「ハッピー」】

 ボランティアグループ「ハッピー」が5月24日と29日に、なごみの家や野桑の里など町内福祉施設の利用者を招待して生涯学習支援センター観客も一緒に合唱で「春の音楽会」を開催した。

 「ハッピー」はソプラノ独唱とピアノ、ハーモニカ、ギター奏者の4名で3年前に結成。グループホーム「清音」を月1回訪問してミニコンサートを開いたり、クリスマス会を行なったりしている。

 春の音楽会はハーモニカ同好会の協力で行われ、それぞれが独唱や独奏を披露したり、童謡や「青い山脈」など懐かしい歌謡曲を皆で一緒に歌ったりして楽しいひとときを過ごした。
 

目次へ


ヤマホロシでグリーンカーテン

 竹万・小林淑子さん(75)宅のヤマホロシ。1株がぐんぐん生育し小林さん宅のヤマホロシグリーンカーテンになり、可憐な白い花がとっても爽やか。

 「伸びたところをこまめに切ったおかげで、今年は花がたくさん咲いた」と小林さん。

 庭には、ほかにも石楠花やサツキなど多くの種類の花が植えられている。「世話をしたらしただけ応えてくれるから」と、趣味は花の世話。

「花に癒されています」と笑顔で語ってくれた。

目次へ


西播磨交響楽団がサマーコンサート

日 時 7月19日(土)17時開演

会 場 上郡町生涯学習支援センター

 たつの市を中心に西播磨地方で活動する西播磨交響楽団が、地元の人々にオーケストラが奏でるクラシック音楽をもっと身近に感じてもらおうと「第4回サマーコンサート」を上郡町で開催する。

 演目はアンダーソン作品集から「シンコペーティッドクロック」他、モーツァルト「ファゴット協奏曲」など。入場無料。
 

目次へ


情  報  プ  ラ  ザ

日常風景の彩り作品展 手作り絵本の講師をしている釜石・米田桂子さんの、何気ない日常をスケッチしたものや、消しゴムはんこ、豆本など、気取らず、飾らず、ほっこりする作品展が開催中です。 〜6月25日(水)10時〜16時 ギャラリー静匠(つばき会館前) ※入場無料 問合せはギャラリー静匠 52・1162

福祉バザー 6月29日(日)9時〜11時頃 スポーツセンター B&Gアリーナ(体育館) ※屋外で各種団体の模擬店、屋内で東北名産品展あり 問い合わせは上郡町社会福祉協議会52・2910

「木と草花のうたごえ」 〜6月29日(日)10時〜16時 ギャラリー「ひがし蔵」 フォト西はりま野の花同好会メンバーによる写真展 ※月・火曜休館

「ガラスいろいろ展」7月8日(火)〜13日(日)10時〜17時(最終日は16時まで) ギャラリー「ひがし蔵」 川原有造・宙吹きガラス展

スズキコージの絵本原始力展〜聖コージの誘惑〜 6月21日(土)〜8月31日(日)姫路市立美術館 

目次へ