<2014年10月号>

   合同防災訓練   「クライモモ」で特産品   お月見茶会   柔道教室

西播磨オータムフェスタ   紙上絵手紙展   絵マップコンクール   上郡中体育大会

赤松の里・歴史ハイキング   アサギマダラ飛来   かみごおり九条の会講演会

町広報アンケート   安室川を磨く・耕す   交通安全キャンペーン   BOOKタイム

押し花アート展   ふるさと探訪   「江戸からくり」に魅せられて

円心くんカードリニューアル   「上郡再発見」写真展    情報プラザ
   


土砂災害や河川氾濫に備えて

【上郡町・鞍居地区が合同防災訓練】

防災ヘリコプターの紹介

 旧鞍居小学校グラウンドで9月21日、上郡町と鞍居地区合同の防災訓練が実施された。鞍居地区19自治会の大人から子どもまでの住民約2百名と消防団、上郡町、上郡消防署、相生警察署、EARTHなどが参加。大雨による土砂災害や河川氾濫などを想定した避難訓練や、消防防災ヘリコプターによる救助訓練などが行われた。

 避難訓練では、町の避難準備情報で住民らは避難経路を確認しながら地区集会所などの一時避難所に避難。避難勧告の発令で、各自治会ごとに一時避難所から訓練避難所の旧鞍居小学校グラウンドへ避難してきた。

 また車内に運転手が怪我をして閉じ込められた状況を想定し、消防署の救助隊がフロントガラスやドアを切って車を開けて負傷者を救助し、神戸から到着した防災ヘリで医療機関へ輸送する訓練、ヘリコプターの見学などが行われた。

 体育館では、上郡消防署による心肺蘇生やAED活用訓練、震災・学校支援チーム「EARTH」員による防災講座が開かれた。


 《EARTH

 専門の講座を受けた兵庫県の教職員による「災害支援プロジェクトチーム」。阪神・淡路大震災を機に、平成12年に創設された。西播地区のメンバーは17名。

 東日本大震災をはじめ国内外の被災地に派遣し、学校が避難所になった場合の運営や子ども達の心のケア、学校再開に向けた準備の支援、阪神・淡路の教訓を伝える日常の防災教育などを行なっている。

目次へ


「クライモモ」で特産品づくり

【上高生が地区住民と取り組み】

 上郡高校園芸科3年の生徒11名が、鞍居地区に自生する木を揺らし実を落とす高校生たち固有種「クライモモ」で地域活性化につなげようと、地区住民と共に加工品づくりに取り組んでいる。

 果実の採取作業が9月16日に行われ、地区内数ヶ所に植えられたクライモモを食べ比べて味を確認したり、木の下に張ったネットに落下した熟した実を拾い集めた。今後は授業の中で、クライモモのコンポート(ワイン煮)やジャムなど加工品の商品化に向けて調査研究を進める。

 クライモモは、昭和9年、植物学研究の権威である牧野富太郎博士が鞍居を訪れ、この辺りに生育しているモモは日本古来から自生している野生種のモモであると確認し、地名にちなんで「クライモモ(鞍居桃)」と命名した。春には淡紅色の花を咲かせ、この時期にスモモ程度の大きさの果実が熟す。

 生徒達を指導する同校園芸科果樹コースの神野純教諭は「木によって味に差があり、どの木をどこに移植して育てていくかが課題。息の長い活動になるが、2〜3年先を目途に一つの結果が出せれば」と話していた。

目次へ


赤黒い満月の下 お月見茶会

上郡二胡倶楽部の演奏

 市町・菊森さんの家で10月8日、お月見茶会が開催された。「上郡ろまん再発見フェア」の一環。

 この日は、太陽と地球、月が一直線に並び、満月が地球の影にすっぽりと入り込む「皆既月食」が起きる日。夕方から次々に訪れた参加者らは、裏庭で裏千家・前川社中の点てたお茶を味わいながら、満月が次第に欠けていく様や、完全に月が隠れて約1時間夜空に浮かび上がった「赤銅色の満月」を楽しんだ。

 屋内では、上郡二胡倶楽部の演奏やフリーアナウンサー・水野かおりさんの朗読会を開催。三島正嗣さんが竹笛やハーモニカ、ギターなどで奏でる効果音をバックに、新見何吉著「狐」を情感たっぷりに語り、参加者を物語の世界に引き込んだ。

目次へ


五輪代表選手が柔道教室

【トップアスリート招聘イベント】

 ロンドン五輪日本代表の穴井隆将さんと同五輪銀メダリス打ち込みの練習トの杉本美香さんを講師に招いた柔道教室が10月5日、上郡町スポーツセンターで開催された。平成26年度東備西播定住自立圏トップアスリート招聘事業の一環。

 上郡中学校柔道部員など2市1町の小中高校生101人が参加。2人の気さくな人柄に笑い声が湧きおこる和やかな雰囲気ながらも、選手らは打ち込みなどの練習に真剣に取り組んだ。

 技練習では、杉本さんは払い腰、穴井さんは背負い投げの見本を実演しながら「相手の正面に入り込んで、自分がひざを曲げて」などポイントを解説。杉本さんから直接アドバイスを受けた上郡中学校3年の岸本菜々美さんは「教え方が分かりやすかったです。ちょっと緊張しました」と話していた。

 柔道界のトップ選手の来町に、当日は一般客約百人が見学、子ども達の練習を見守った。
 

目次へ


ジャズライブやご当地グルメなど

【光都で西播磨オータムフェスタ】

 10月26日(日)光都の西播磨総合庁舎と播磨科学公園都市芝生広場で「西播磨オータムフェスタin光都2014」が開催される。10時〜16時。

 庁舎内のコンコースにステージを設置し、ニューヨークを拠点に活動するジャズグル―プ「高免信喜トリオ」によるジャズライブや、上郡高校筝曲部・南光子ども歌舞伎など学校・地域団体による発表が行われる。

 そのほか地域の食材を生かした特産品や加工品の販売、地域づくり団体の活動発表展示、親子で楽しめる体験教室など。

 芝生広場では「Green Grass Fes」を開催。播磨の若手プロミュージシャンのステージや、来場者の審査によるダンスコンテストを行う。

目次へ


心 に 届 く 紙 上 絵 手 紙 展

栗

 月に一度の教室がたのしみで、仲間との交流もたのしみです。 田中 夏子

目次へ


最優秀賞に「高田の神社調べ」

【絵マップコンクール】

 自分の住んでいる地域を実際に歩いて、気づいたことや調べたことなどを絵地図に表現する「第9回上郡絵マップコンクール」の公開審査会が9月絵マップの説明をする兄妹28日、旧赤松幼稚園で行われた。

 最優秀賞には、山田翔大君(高田小4年)、千尋さん(同1年)兄妹と山田凌太郎君(同4年)の作品「今でしょ 高田の神社へレッツラゴー♪」が選ばれた。

 山田君らは、地元でのおまつりを機に自分たちの住む高田地区の神社さがし。「山の中にあったり、へびが出てきたりして大変でしたが、色々な地区にあるのがよく分かりました」とコメントした。

 同コンクールは、子どもだけでなく大人も地域に目を向けて、地域の良さや課題に気づく機会づくりとなっている。今年は町内の小学校から302名が68作品を出品し、19作品が入賞。審査会では、上郡中美術部員12名と上郡高ボランティア同好会7名も協力した。

 また優秀賞には「上郡(中心部)ハザードマップ」「上郡伝説探検マップ」「中野地区のかわいいペット」の3作品、審査委員特別賞5作品、努力賞10作品が選ばれた。11月の商工まつり会場で上位入賞作品を展示予定。

目次へ


心 と 力 を ひ と つ に

【上郡中学校体育大会】

全男子生徒による大ピラミッド

 9月20日に行われた上郡中学校体育大会は、工夫を凝らした学級旗を手にした生徒達の入場行進で幕開け。綱引きやリレー、むかで競争など学年毎のクラス対抗競技で、心と力を一つにしたプレーが繰り広げられた。教職員も競技に参加し、客席を盛り上げた。

 全女子生徒209名によるダンスは、軽快な曲に合わせてカラフルなポンポンを手に「笑顔で元気な可愛い上中ガールズ」を魅せる演技。実行委員が夏休みから考えた振り付けは「移動の練習がなかなかまとまらなかったが、本番では完成度の高いものが出来た」と、実行委員長の田中由美香さん(3年)は充実感を漂わせた。

 全男子生徒223名による組体操では、生徒数が減少するなか今年も「大ピラミッド」を完成させた。1〜2年生の「城」や3年生の「4段旗ざお」など、天を突き抜けるような凛々しい演技で観客を魅了した。全女子生徒による人文字

目次へ


赤松の里・歴史ハイキング 参加者募集

 上郡駅前広場から南北朝時代の武将「赤松円心」ゆかりの地・赤松で開催される「白旗城まつり」会場まで、千種川沿いを歩く「赤松の里 歴史ハイキング」が、11月23日(祝)行われる。

 約8qのコース。法雲寺の円心坐像やビャクシン杉、赤松の郷昆虫文化館のコレクション、まつり会場での手作りよろいカブト交流、円心館(宝林寺)の赤松三尊像など、歴史と自然に触れる秋の一日を楽しんで!

 ゴール地点で解散後、智頭線河野原円心駅まで巡回ワゴンを運行する。

日時 11月23日(祝)上郡駅前広場9時集合、9時30分出発(解散予定13時頃)

定員 先着2百名 ※定員になり次第、締切

参加費 無料 ※弁当(約3百円)希望者は事前申し込みの事

申込締切 11月14日(金)

申込み・問合せは上郡町役場産業振興課商工観光係рO791・52・1116

目次へ


ア サ ギ マ ダ ラ が 飛 来

 本町の「楽房円心」駐車場に今年植えた秋の七草フジバカマに10月飛来したアサギマダラ9日、長距離移動する蝶として知られる「アサギマダラ」が飛来した。

 苗を提供したのは岩木の岡沢邦雄さん(82)。アサギマダラはフジバカマを好み、以前、黒石に植栽した時は、多い時には百羽ほど乱舞するさまが見られたという。

 今年は、岩木公民館や旧梨ケ原小学校運動場などにも植栽している。

目次へ


かみごおり九条の会 講演会の案内

「戦争する国に向かって暴走する安倍政権」(仮題)

日時 11月12日(水)14時〜

場所 上郡町生涯学習支援センター2F研修室2

講師 上脇博之教授(神戸学院大学大学院実務法学研究科)

 「政治資金オンブズマン」共同代表として、西松建設偽装献金問題や何十億円にのぼる内閣官房機密費問題等に取り組んでおられるユニークな大学教授のお話です。入場無料。かみごおり九条の会主催。

 問い合わせは52・4520(藤原)、55・0761(佐藤)

※11月11日(火)〜16日(日)まで、老大の陶芸講師・故平井徳男さんの遺作展(陶芸と俳句)を1Fロビーで開催。

目次へ


上郡町広報活動に関するアンケート実施中

 上郡町が「広報かみごおり」「上郡町のホームページ」「えんしんネット」について、アンケートを実施している。

 アンケートに答えた人の中から、抽選で2千円相当の賞品がもらえる。

 回答は役場のホームページから、パソコン・スマートフォン・携帯電話でできる。(「上郡町」「アンケート」で検索)。それらが手元に無い人も回答ができるよう、質問事項の用紙は役場総務課にも置いてある。

アンケート締切 11月30日(日)23時

問合せ先 総務課広報情報係 52・1111、fax52・5172

目次へ


安 室 川 を き れ い に

【小学生らが「川を磨く・耕す」活動】

  「山野里なんでも体験隊」と「梨っ子チャレンジ」の川を磨く小学生たち小学生30名が9月13日、安室川で「川を磨く・耕す」活動に参加した。

 安室川には、世界中で日本だけ、しかも九州と上郡町だけの貴重な川藻「チスジノリ」が生育している。

 この活動は、石をワイヤブラシでこすったり、小石を手や足でひっくり返したりして、冬場にきれいな場所に生えるチスジノリの生育環境を整えるもの。

 上郡中学校科学部員、上郡高校農業土木科生徒、地域ボランティアらも参加して毎年9月に行われており、今年で10年目。

 上中科学部の生徒から「石の表面がきれいになるとチスジノリの赤ちゃん(シャントランシア体)がつきやすい。きれいな水になると水生生物がすみやすい」と説明を受け、子ども達はまだ冷たい水に入って作業した。

 日射しを浴びて水温も上がり、作業後の安室川の生き物調べでは、網を手に魚取りを楽しんだ。理科教諭・横山正さんの解説で、オヤニラミやカネヒラ、ドンコ、カマツカなど観察し、安室川は多種多様な生き物がすむ淡水魚の宝庫であり、きれいな川を大切にしようと確認しあった。

目次へ


上郡高校生らが交通安全キャンペーン

 秋の全国交通安全運動期間の9月30日、上郡高校交通安全キャンペーンの上高生たちの生徒会と農業クラブ役員16名が、上郡交通安全協会の役員や婦人部員らとともに上郡あゆみ橋上でシートベルトとチャイルドシートの着用キャンペーンを行った。

 高校生らは、園芸科が実習で育てたコリウス3百鉢と交通安全のチラシ・ティッシュを信号待ちのドライバーに手渡し、交通安全を呼びかけた。

 生徒会長の大林千鶴さん(2年)は「交通事故を少しでも減らすことに、私たちが貢献できればうれしい」と話していた。

 相生署によると、上郡町内では8月末時点で33件の人身事故が発生。怪我人41名のうち重傷者は10名と昨年より4名多い。事故時の怪我の状態は、シートベルト着用時と非着用時では「雲泥の差」があるといい、「どの席に座っても必ず正しい着用を徹底してほしい」と呼びかけている。

目次へ


BOOK タイム(7)

【赤木 幸代】

 だってだってのおばあさん    さの ようこ

 おばあさんは98才。おとこのねことくらしています。

 「つりに行こうよ」とねこが誘いますが、おばあさんは「だって98才だもの」といつでも断って、豆のサヤなんかをむいています。99才のお誕生日のケーキに立てるろうそくを買いに行ったねこは、川におとしてしまって5本だけもってかえりました。

 その日から5才になったおばあさんは、ねこの誘いに「だって5才だもの、あら、5才だからいくわ」と94年ぶりに川をとびこえ、花の匂いをかぎ、魚もたくさんとりました。

 苦笑するしかありません。だって60才だもの、だってだってと今迄もこれからもきっとたくさん言い続けるだろう自分の姿をみるようでしたから。

 「だって女だから、だって時間が、お金がないから」と言い訳は限りがなくて、自分を狭く窮屈にしていく。

 何かのせいにして、水のきらめきや夕陽の美しさ、人と出会うワクワク感を逃していたとしたら勿体ない。老体をもう少し動かして、たとえ足元のタンポポ一輪にでも目をとめて、ああと笑顔になりたいと思った本でした。

目次へ


押し花アート 藤井ときこの世界

日時 10月31日(金)〜11月3日(月)10時〜16時(最押し花で描いた「落穂ひろい」終日14時まで)

場所 ギャラリー静匠(しずく)(つばき会館前、рO791・52・1162)

 自然に育まれた小さな花びらや葉などを絵の具として風景作品などに仕上げる「押し花アート」。各地で講師を務める藤井登貴子さん(高山)の個展が、「自然へ感謝〜花の共演〜」をテーマに開催される。

 今回は、ミレーの絵画作品「落ち穂拾い」を押し花アートで表現した作品など新作30点を展示。小さな草花たちと一緒に、やさしいメロディーを奏でるようにつくった表情豊かな作品たちが並ぶ。

 藤井さんは「自然の素晴らしさに気づき、自然素材のあたたかさやぬくもりを感じてもらえると嬉しい」と話している。入場無料。押し花額の展示品販売あり。また期間中、押し花体験もできる。

 問い合わせはрO80・6144・5180(藤井)


目次へ


大西東洋司のふるさと体験

 スズムシバナスーパームーン
スーパームーン(中野)           スズムシバナ(西播磨)

目次へ


「江戸からくり」に魅せられて

【高田台・塩田憲次さん】

 茶卓に茶碗を載せると前進する「茶運び人形」やバク転を自作の「弓曳き童子」と塩田さんしながら階段を下りる「段返り人形」。4本の矢を順に1本ずつ掴み、的に向かって弓を射る「弓曳き童子」は、繊細な動きと矢を放って見えを切る人形の表情が豊かで、驚くやら感心するやら。

 江戸からくりの人形づくりに取り組む高田台の塩田憲次さん(70)が、10月4日・5日に開催された高田公民館美術展で自作の実演会を行い、観客の拍手喝采を浴びた。

 手先が器用で組み木などの木工細工が趣味の塩田さん。「動くおもちゃを作りたい」と、会社勤めを定年退職し時間に余裕が出来たのを機に、ネットで公開されている設計図をもとに茶運び人形、段返り人形を制作した。

 「幻のからくり」と言われる弓曳き童子は設計図が公開されておらず、ネット上の人形の写真を観察して手さぐりで制作。部品の寸法を割出し、何度も試作を繰り返して約3年半かけて完成させた。気の遠くなる作業は「根気のみ」と笑いながら「好きな事をして幸せ」と話す。
「茶運び人形」を実演
 人形づくりの材料は障子などの古材、柱時計の歯車などを利用。もちろん人形台や小物類も全て塩田さんの手作り。人形に命を吹き込む仕上げの衣装作りは、奥さんの久美恵さんが得意の裁縫を生かして担当している。

 現在は「文字書き人形」づくりに挑戦中とか。塩田さんは「果たしていつ完成するか」と話しながら充実感を漂わせた。

目次へ


商工会「円心くんカード」がリニューアル

 来年平成27年1月1日より、上郡町商工会発行の「円心くんカード」が切り替わる。

 現カードの端数ポイントは新カードへの移行が出来ないため、家の中に複数の端数ポイントカードがある場合は、忘れないうちにまとめておいた方が得策だ。

 端数ポイントや預り証のポイント入力の合算は今年12月31日まで発行加盟店でおこなっている。また11月9日(日)の商工まつりガラガラ抽選会場でも一枚にまとめられる。

 今年の得々交換会は、年末ジャンボ宝くじなど例年の倍の賞品を取り揃えている。申し込み期間は11月13日〜26日。11月13日〜15日は自由倍率セールも行う。

 現行円心くんカードの「満点カード」の利用は来年1月31日までだが、できるだけ12月31日までに使ってほしいとのこと。

問合せ 上郡ポイントカード会 52・3710
 

目次へ


上郡の魅力 写真で再発見

写真展

 市町・菊森さんの家で「上郡再発見写真展」が開催されている。「上郡ろまん再発見フェア」の一環。

 町内在住の写真愛好家15名による上郡町をテーマにした作品30点を展示。

 町内の名所や自然豊かな四季の情景のほか、飛来したコウノトリのペアや光都で発見された白鹿などの貴重なショットも。10月31日まで(月・火曜は休館)。

目次へ


情  報  プ  ラ  ザ

第29回健康福祉まつり 11月2日(日)8時45分〜12時 上郡町保健センター 赤ちゃんハイハイ競争&ちびっこヨチヨチ競争、健康まつりウォーキング、食育コーナー、にこにこ写真展、各種模擬店など

関西福祉大学大学祭「第18回汐風祭」 10月25日(土)13時〜14時 トークショー「菊地亜美」、26日(日)11時〜12時 お笑いライブ「学天即、矢野・兵動、月亭八光」※いずれも観覧無料。 当日は、JR播州赤穂駅〜大学間で無料シャトルバスを運行する。

旧閑谷学校ライトアップ 11月1日(土)〜11月9日(日)18時〜20時(特産販売・軽食は10時〜20時)。旧閑谷学校で紅葉シーズンに合わせ、国宝の講堂と楷の木を中心にライトアップを行う。入場料大人4百円、65歳以上2百円、小中学生百円。※上郡町は7日(金)に「円心モロどん」などの特産品を販売予定。

テクテクテクノ歩こう会 11月8日(土)9時〜14時 テクノ芝生公園集合 【コース】三濃山→感状山→羅漢の里(もみじ祭り)約10kmの健脚コース。※要申込み。【持ち物】適切な服装、お茶・昼食持参。【申込先】テクテク・テクノ歩こう会рO791・58・1755(植田・18時〜21時)

特装版「第三部 親鸞 完結篇」五木寛之著 上・下セット 各1600円+税(予価)11月1日全国一斉発売 ※ご予約は山本新聞店へ52・0101

特別展「『こころ』から百年 夏目漱石―漱石山房の日々」〜11月30日(日)姫路文学館 

とびだす/うつわ 桝本佳子の世界 10月25日(土)〜11月30日(日)たつの市立龍野歴史文化資料館 11月1日(土)〜11月9日(日)18時〜20時(特産販売・軽食は10時〜20時)11月1日(土)〜11月9日(日)18時〜20時(特産販売・軽食は10時〜20時)

目次へ