<2014年11月号>

歴史シンポジウム   鎧かぶとを寄贈   お父さんとのふれあい遊び   元気まつり

金出地ダム展望コースを歩こう会   紙上絵手紙展   秋の叙勲・褒章

サツマイモ掘り体験   自治賞・大上さん   白旗城まつり

「幸ちゃん」ペアで飛来   手づくり鎧かぶと教室   兵庫ストークス   防災食づくり

手作り年賀状   「anyシング」コンサート   ドライフラワーと布小物展

ふるさと探訪   「アキノイサム」展   シニア応援塾   布アートと版画展   情報プラザ
   


「山陽道野磨駅家跡」の重要性に迫る

【歴史シンポジウム】

シンポジウムで語る石野考古館館長

 今から約1350年前の飛鳥時代に整備された、大和国の都と大宰府を結ぶ主要官道「山陽道」と、往来する役人や外国の使節らが馬の乗り継ぎや宿泊・迎賓などに利用した「駅家」。

 上郡町落地遺跡の「野磨駅家跡」は、初期の駅家跡と建て替えられた後期の駅家跡がセットで確認され、日本で初めて駅家として「国史跡」と指定された。

 この「野磨駅家跡」の史跡的価値や活用の可能性に迫る歴史シンポジウムが10月19日、上郡小学校体育館で開催された。

 上郡町郷土資料館の島田拓学芸員が野磨駅家跡の発掘調査成果と諸問題について、兵庫県立考古博物館の篠宮正学芸員が、初めて駅家遺跡と確定された小犬丸遺跡(たつの市)の「布勢駅家跡」など播磨の駅家研究の成果を報告。姫路文学館の甲斐史子学芸課長は、野磨駅家が登場する「枕草子」などの古典文学や伝承を紹介した。

 文化庁の近江俊秀文化財調査官は、駅家の役割等を解説し、野磨駅家跡の意義を「古代国家の交通体系と地方支配体制を示すものとして極めて重要」と語った。

 後半は、兵庫県立考古博物館の石野博信館長をコーディネーターに迎え、近江調査官ら4名が互いに質問や意見交換。「野磨駅家跡に関してまだ分かっていない部分が多い。駅家の構造がどんなものであったかを明らかにして、整備・復元に繋げていきたい」と島田さん。

 近江さんは「播磨の布勢駅家と野磨駅家で、日本の駅家研究が飛躍的に進んだ」として「保存・活用することにより、古代の生活がどんなものであったか想像が膨らむ。全国的に見ても価値の高い遺跡の魅力発信に期待したい」。石野さんは「遺跡をどういう風に整備していくかが今後の課題」と締めくくった。

 秋季特別展「古代山陽道と野磨駅家跡」は、上郡町郷土資料館で11月24日(月)まで開催中。
 

目次へ


赤松から町全体の事業へ

【「手作り鎧かぶと」を町へ寄贈】

寄贈されたかぶとを被り、御礼を述べる遠山町長

 赤松地区むらづくり推進委員会が、11月2日に行われた「上郡町健康福祉まつり」会場で、上郡町に「手作り鎧かぶと」一体を寄贈した。

 播磨の武将・赤松円心ゆかりの郷として毎年11月23日に「白旗城まつり」を開催している同地区では、4年前に島根県安来市から指導者を招き、赤松氏ゆかりの浦上氏の居城・富田松山城がある備前市片上地区と「鎧かぶと手づくり教室」を実施して交流。全て手作りで厚紙製の鎧かぶと6体を制作した。

 翌年からは、赤松公民館の手作り教室参加者が個人用を制作。現在、足軽を含め82体となり、白旗城まつりでの武者行列をはじめ各地の交流会に参加するなど、「手作り鎧かぶと」を通して地域活性化に貢献している。

 今回、寄贈した一体は、安来方式をアレンジし試行錯誤しながら完成させた「上郡式第1号」。胴前の紋には町木・椿の花を描き、兜の前立には町章が光る。

 赤松地区連合自治会会長の古正好晴さんは「これを機に、鎧かぶと作り事業を上郡町全体に拡げていきたい」と語った。

目次へ


親子ふれあいの時間を大切に

パパママと遊ぶ子ども達

 岩木の上郡町子育て学習センターで11月1日、「お父さんとのふれあい遊び」が行われた。

 同センターに登録している乳幼児のお父さんやお母さん、お兄ちゃんやお姉ちゃんなど14組の家族が参加。NPO法人生涯学習サポート兵庫の「よしえもん」こと嘉仁(よしひと)さんを講師に迎え、手遊びや絵本の読み聞かせ、運動遊びを入れた親子のふれあいを楽しんだ。

 子どもと一緒に走ったり、はいはいしたり、子どもを高く持ち上げたりと大奮闘のパパ達は「いい運動ができました」。「普段は母親べったりの子ですが、今日は一緒に遊べて楽しかったです」と笑顔を見せた。

目次へ


12/13(土)駅前商店街で「元気まつり」開催

 今年で智頭急行の開業20周年となる。その記念と感謝をこめて上郡駅前商店街で「元気まつり」が開催される。

 会場となる十字路には上郡高校の農産物販売や出店が多数出店し、ステージも設置される。ステージではダンスや和太鼓、上郡中・高生の吹奏楽の演奏もある。よさこい8チームも出演し総踊りで花を添える。

 また17時より恒例駅前イルミネーションの点灯式も行われ、17時50分には花火が打ち上がる。

日 時 12月13日(土)11時〜18時(花火のみ雨天中止)

場 所 駅前商店街十字路

※元気まつりではもっと賑やかで楽しいまつりを目指して、協賛金をお願いしています。ご協力よろしくお願いします。

問合せ先 かみごおり元気まつり実行委員会рO90・3058・4913(原田)  (H)
 

目次へ


「第3回金出地ダム展望コースを歩こう会」を開催

日 時 11月24日(月)午前9時集合・受付 ※雨天中止

集合場所 鞍居地区運動公園(上郡町金出地565)

コース 集合場所からテクノ中央交差点まではバス移動。今回はテクノ側登山口から歩き、第3・第2・第1各展望台を通る変化に富んだ7キロのルート(約4時間)。ダム工事展望台で工事の説明。その後水車小屋を見学。運動公園到着14時頃、随時解散。

※帰りの際、地元の新鮮野菜等の販売あり

参加対象 家族・個人(小学生は大人同伴)・団体

参加費 2百円(保険料含)

持ち物 弁当・飲物・雨具等、山登りできる服装

申込み・問合せ先 鞍居地区ふるさと村づくり協議会п彦ax0791・54・0017(月・水・金曜日の午前中)または上郡町立鞍居公民館п彦ax0791・54・0636(日・月曜日休館)

目次へ


心 に 届 く 紙 上 絵 手 紙 展

リンゴ

 毎月第2土曜日の教室。友達の笑顔に元気をもらっています。  小林 紀子

目次へ


受章おめでとうございます

【2014年秋の叙勲・褒章】

  旭日双光章     栄町・藤井正隆さん(72)
                   兵庫県鍍金工業組合理事長

 25年にわたり兵庫県鍍金工業組合の理事・副理事長・理事長を務藤井さんめ、技術講習会や親睦会などで業界をまとめてきた。近畿ブロックや全国の会合へも足をのばす。

 「長くやってきたご褒美をいただいたのかな」と謙虚に語る藤井さん。「何もしていませんが、おかげで全国のトップレベルの方々との人脈が広がりました」。

 父親の幸四郎さんが昭和33年に立ち上げた会社の2代目として、50年間「めっき」一筋の半生。金属を硬く強くし、耐食性や離型性、装飾性に優れた利点を持つ「硬質クロムメッキ」に特化し、製造会社が使用する機械類に表面加工を施す。大学卒業後入社した当時は社員7〜8名だった会社を、社員75名を擁すフジコー株式会社(姫路市)へと成長発展させてきた。

 昭和40年頃には全国で約4000社あった鍍金会社も、後継者不足や環境問題などで約1500社と淘汰されてきた業界の中で、自動機の導入を進め、直径3m×深さ10mの日本一といわれる程の大型めっき槽など設備投資。全国から同業者が工場見学に訪れているという。

 今年度から長男の茂樹さんに社長を譲り、自身は会長職に。「今後は上郡町の農業発展のために、安心・安全の水耕栽培を始めたい」と異業種にチャレンジするなど、まだまだ前を向いている。

目次へ


  黄綬褒章     宇治山・大長豊さん(68) 
                       大長農産

 「私が受章すると褒章の価値が下がるんじゃないか」。冗談に紛らわせながら「これまで支えてくれた家族や周りの人々に感謝したい」と喜びの声。大長さん

 昭和59年、それまで20年以上にわたるサラリーマン生活から転職し、近所の人と3人で、多数の農地を借り上げて「大規模土地利用型農業経営」を始めた。共同経営の難しさから63年に一人抜け、その2年後には一人に。

 その後、次男の利英さんが就農。平成10年には西播磨で初めて「家族経営協定」を締結して役割分担や就業環境を明確化、やりがいのある農業経営を目指してきた。

 当初60〜70aの農地が、今では35haと約50倍に規模を拡大。利英さんは米・麦・大豆等、豊さん夫婦はアスパラガスなど野菜栽培を担当する。「ウチには後継者がいるのが大きな強み」と大長さん。「互いに口も手も出さないのが親子で上手くいく秘訣。私らは、これからは施設園芸で頑張りたい」。

 日本の農家に約1年間住み込んで農業技術などを学ぶアジア農業青年人材育成事業にも協力、フィリピンからの研修生受け入れは4年目を迎えた。県立農業大学校や上郡高校・佐用高校などからも実地研修を受け入れる。「いつまで出来るか分からんが、命の続く限り地域農業のために貢献したい」。

目次へ


大 き な お イ モ と れ た よ

【幼高連携サツマイモ掘り体験】

 山野里幼稚園園児が11月4日、上郡高校正門前の農大きなおイモとれたよ〜場で同校園芸科3年野菜班の生徒と一緒にサツマイモの収穫体験を楽しんだ。

 5月に年長児が苗植え体験した畑で、お楽しみのイモ掘りは年少児も参加。高校生がつるの周りの土を鍬で掘り起こし、園児らがスコップで土をすくってイモを掘り出した。

「あったぁ!」「見て〜」と大喜びしたり、「ミミズが出てきた〜」と大騒ぎしたり。田中祐紀子園長は「土を触る貴重な体験となっています」と話していた。

 箱に山積みされたイモを前に、園児らは「焼きイモにしたい」「ボクは大学イモ!」と笑顔を見せた。

目次へ


祝! 自 治 賞 受 賞

【山野里 大上かよ子さん】

 10月26日、西播磨総合庁舎コンコースで行われた「西播磨オ町長に受賞報告する大上さんータムフェスタin光都」で、山野里の大上かよ子さん(66)が兵庫県自治賞(交通安全功労)を受賞、表彰された。

 大上さんは、平成4年に上郡交通安全協会婦人部評議員に。平成24年からは副部長として婦人部員をまとめ、22年にわたり交通安全活動に尽力。登校時の早朝交通立番やシートベルト着用キャンペーン等への参加、町内幼小学校の交通安全教室などを行なっている。

 その他にも給食・配食サービスや入浴・介助サービスなど数多くのボランティア活動に参加。大上さんは「体が続くあいだはボランティアをさせていただきたい」と話した。

目次へ


11/23(祝)白旗城まつり開催

 11月23日(祝)「赤松円心の郷」赤松地区のおまつり広場で「第21回白旗城まつり」が開催される。9時〜14時ごろ。小雨決行。

 開会セレモニーの武者行列は、赤松の白旗城のほか備前片上の富田松山城、夢前の置塩城からも参加。ステージイベントや模擬店・青空市場・歴史写真展・よろい試着体験コーナー・福引など行なう。

 場外イベントの白旗山登山は、当日9時から現地受付。赤松の郷昆虫文化館では特別展「虫かごの世界」を開催。こども広場ではニュースポーツ体験ができる。

 また共催イベントとして、JR上郡駅からまつり会場まで「赤松の里歴史ハイキング」が行われる。

 問い合わせは上郡町立赤松公民館рO791・52・4605

目次へ


コウノトリ「幸ちゃん」 今年もペアで飛来

ペアで飛来した「幸ちゃん」

 11月13日、上郡町奥地区で鉄塔に止まった2羽のコウノトリが目撃された。情報を受けた大西東洋司さんが撮影、写真が民報社へ届けられた。

 1羽は識別用足環(黒黄緑、黒黒)から2008年生まれの雌、6歳になった「幸(さっ)ちゃん」。もう1羽は昨年も一緒に飛来した1歳年下の「弟」と思われる。

 2羽は11月5日、太子町に初飛来。10月末には西有年の馬路池でも目撃されている。

目次へ


「手づくり鎧かぶと」が完成

【喜びのお披露目会】

完成した鎧かぶと姿で記念撮影

 町立赤松公民館主催「手づくり鎧かぶと教室」の閉講式とお披露目会が11月8日、旧赤松幼稚園で行われた。

 3年目を迎える今回は、赤松地区やたつの市などから14名が参加。5月から全20回の講座で、子ども用8体と大人用7体の鎧かぶとを厚紙等で完成させた。中には毎年参加して、自分用や孫用、孫の父親用と複数体制作する人も。

 「ペンキ塗りやひも通しが大変だった」と話す参加者らにとって、完成させた喜びもひとしお。作品を身に着けて記念写真に納まる姿は、誇らしげに見えた。今後は、白旗城まつりなどの武者行列で活躍する。

 また総合学習の一環で鎧かぶと作りを選択し、夏休みから2体の制作に取り組んできた上郡高校生も、この日参加して共に完成を喜びあった。

目次へ


プロバスケ「兵庫ストークス」 上郡でホーム試合開催

 11 月 22 日(土)23 日(日)の両日、上郡町スポーツセンター総合体育館で「ナショナル・バスケットボール・リーグ(NBL)2014−2015シーズン上郡大会」が開催される。

 今夏、上郡中・高校生を対象にバスケットボールクリニックを開いた兵庫県を本拠地とするプロバスケットボールチーム「兵庫ストークス」が、いずれも「熊本ヴォルターズ」と対戦する。22日14時〜、23日13時〜。試合当日はバスケットボールクリニックも行われる予定。「円心モロどん」販売コーナーあり。

 大会前の11月12日、同チームの梁川禎浩主将と松島良豪選手が遠山寛上郡町長を表敬訪問し、試合への意気込みを語った。2選手は上郡幼稚園と児童養護施設「泉心学園」も訪れ、子ども達と交流した。

目次へ


防 災 食 づ く り に 挑 戦

【高大家政クラブ】

 高齢者大学家政クラブが10月21日、生涯学習支援センポリ袋を使って調理する参加者ターで食育実践教室を行った。

 町管理栄養士・長井敦子さんやいずみ会メンバーらの指導で、家庭にある食品を利用してポリ袋を使って調理する「防災食づくり」に挑戦した。 

 参加者は、水や長期保存が可能な食品の備蓄など、いざという時の心構えを学習したあと、鯖の味噌煮、白菜とツナのスープ煮、りんごのコンポート、ポトフ、モロヘイヤ入り蒸しパンの5品を調理し試食を楽しんだ。

 代表の森下睦子さんは「今日学んだ事を活かして、メンバーがそれぞれの地域でいつか、お役に立てれば嬉しい」と話した。

目次へ


BOOK タイム(8)

【赤木 幸代】

   奪  取        真保裕一

 読み終わってひとこと「ふざけてるなァ」。

 ふざけてるんです。同じ著者の「ホワイトアウト」は深い感動を誘う本なのに、なぜ、このニセ札作りを扱った本を取り上げたのか。友人が暴力団関係の金貸しから金を借りたのが始まり。到底返せない、ニセ札を作るしかない。

 感心したのは、現代の作家は賢いということ。このITの時代、科学に強くなければ本も書けない。「ホワイトアウト」でもダムの構造の詳細な記述に一驚したが、この本でもパソコン、プリンター、紙の質、インクにわたる知識の豊富さ。モウさん(夫)は、横にお札をおいてじっくり見ながら読み進んだとか。

 作者もマンガを書くように楽しく書いたらしいが、肩のこらないこのような本を笑いながら、次はどうなると読む楽しみ。子どもの頃、山に入って雁皮を取ってきては皮をこそいで売ってこづかいにしたことを思い出した。雁皮?知ってる?高級なお札になるんだよ。

目次へ


一 枚 一 枚 心 を 込 め て

ちぎり絵で制作した年賀状とともに

 毎年社会福祉協議会が一人暮らしの高齢者、給食・入浴・移送サービス利用者に送っている手作り年賀状の制作講座が開かれた。

 約500枚の年賀状に来年の干支のヒツジや縁起物が、11月6日、7日には田渕多実さん指導によるちぎり絵、12日、13日は身野宏樹さん指導でさし絵が延べ20名のボランティアの人たちにより描かれた。(H)

目次へ


女声アンサンブル「anyシング」 ファーストコンサート

日 時 11月29日(土)13時30分開場、14時開演

場 所 働く婦人の家2F(山野里公民館)

曲 目 童謡「しゃぼん玉」他、懐かしい歌、新しい歌、楽しいクリスマスソング、これぞanyシング

※入場無料(要整理券)整理券は、当日会場で配布あり

 上郡在住のグループです。お気軽にお越しください!

 問合せは52・3039(齊藤)、52・5191(沖)

目次へ


手づくり「ドライフラワーと布小物展」

 高田台の岡馬真紀さんが、見て・香って・飾って楽しめるナチュラル展示作品のリースなドライフラワーのリースやオーナメント、キッチンに立つのが楽しくなるようなエプロンや布小物を展示します。

日 時 11月26日(水)まで 8時〜17時(最終日は14時まで)※24日(月)は定休日

場 所 ギャラリー&カフェ『ほっとたいむ』(赤穂市東有年1441−137)※Pあり

問合せはрO791・49・2992(ほっとたいむ)、рO90・6208・4940(岡馬)
 

目次へ


大西東洋司のふるさと探訪

鞍居ふるさとまつりで披露された獅子舞サロンカーなにわ
サロンカーなにわ(10/18)                鞍居ふるさとまつり(10/12)

目次へ


画家・絵本作家「アキノイサム」

【自宅ギャラリーで作品展開催】

展示されたアキノ氏の作品

 晩年を上郡で過ごし創作活動を続けた画家・絵本作家「アキノイサム」。

 氏の作品を地域の人たちにも見てもらおうと、妻の和子さんや娘さん、友人らが、仕事場だった自宅裏の蔵を昨年からこつこつと手作りで改装し、3年目の命日を前にギャラリーをプレ・オープンさせた。

 11月15、16日の両日、絵本「ムースの大だいこ」の原画(ペン画)17点や9冊の絵本から原画1点ずつ、絵画(岩絵の具)「宇宙の誕生」「笛を吹く人」、旅の絵巻など約40点の作品を展示した「アキノイサム展」を開催。来場者は、自然と共に生きたアキノ氏の世界を堪能した。

 和子さんは「まだまだ未完成ですが、今後も少しずつ手を加えながら面白い場になれば嬉しいです」と語った。

 ギャラリーは11月23日(日)24日(月)もオープン予定。10時〜16時。入場無料。問合せはрO791・55・0557(秋野)上郡町八保乙770(八保神社近く)
 

目次へ


シ ニ ア の た め の 応 援 塾

【えのちゃんの講演会】

 10月31日、社協で「シニアのための応援塾・ビートルズ世代のためのセカンドライフセミナー」第2回目「セカンドライフの楽しみ方〜社会参加が健康ゲームを楽しむ参加者たちにつながる?」が開かれた。

 講師は、生涯学習サポート兵庫のえのちゃんこと榎本英樹氏。子どもたちの野外活動体験の指導を行う中で感じたことや自分の家族の話を交えながら、家に閉じこもらず外に出る楽しさを説く。

 日頃飽きっぽい子どもたちを相手にしているだけあって、話術は巧みで、表情、表現に富み、ところどころにレクリエーションゲームをはさむなど、参加者同士が和み、笑顔が絶えない講演となった。

 えのちゃんは「自分の出来る、また得意なことを見つけて外に出ていくこと。その外に出て楽しんでいる姿、元気に活動している姿を地域の人に(大人にも子どもにも)見せること。まず自分自身が元気でいることが大事です」と笑顔で語った。(H)

目次へ


ギャラリー静匠で「布アートと版画展」

日 時 11月22日(土)〜11月29日(土)10時〜16時(初版画作品日は13時〜16時)

場 所 ギャラリー静匠(つばき会館前・三輪建築内)

 日本画や版画、仏画を学び、全国のお寺用の掛け軸を描いたり個展を開催、相生市民会館の手づくり作品市場「楽市ハンズ」を主催したりと幅広く活躍する相生市在住の舟丘恵凡さんによる作品展。入場無料。

 問い合わせはギャラリー静匠(つばき会館前)рO791・52・1162

目次へ


情 報 プ ラ ザ

かずら工房コレクション 11月30日(日)まで 県民交流広場「菊森さんの家」(市町) 「かずら工房ツルベエ」こと東町・小寺英夫さんによる作品展

現代郷土作家展「生きるものたちへ」〜12月23日(祝)姫路市立美術館 

「2015阪神タイガース・カレンダー」(A2版変形・壁掛け・14ページ)予価1250円。ただ今、好評予約受付中。お申込みは山本新聞店へ52・0101


目次へ