<2015年5月号>

子育て学習センター   嶺神社中開帳大祭   圭介まつり   展示会「上郡町の偉人たち」

「伊東潤」講演会   紙上絵手紙展   春の受勲   梅谷「古民家暮らし」

「ハッピー」春の音楽会   町立図書館   ハーモニカ発表会    モロヘイヤ定植

ラジオ関西公開生放送   奥・観音堂   お買物GOGO券   シャクナゲ開花

ソロプチがバザー   BOOKタイム   ふるさと探訪   西播磨フロンティア祭

この本だいすきの会   歴史大学校「圭介講座」   エビネラン   情報プラザ
   


子育て支援の拠点「子育て学習センター」

【旧赤松幼稚園に移転オープン】

 上郡町では、今年度から児童館と子育て学習センターを統合。平成24年に廃園となった旧赤松幼稚園園舎を利用して、新しい「上郡町子育て学習センター」を開園した。子育て支援の拠点として、子育てのしやすい環境整備と集中的な子育て施策に取り組む。

 園舎の改修工事には、上郡町ふるさとづくり応援寄附「少子化対策と次世代に関する事業」によせられた寄附金の中から200万円を利用。各部屋にエアコンを完備した。

 同センターでは保育士や子育て支援員が常駐し、保健センターとも連携。安心して楽しんで子育てを行えるように、子育て講座「すこやか子育て教室」・子育て相談・子育てグループ活動・まちの子育てひろばを行う。また学校以外での子どもの居場所づくりの場として、施設を自由開放。講座に登録していない親子や学校帰りの児童も自由に来園して、絵本を楽しんだり、おもちゃや遊具で遊んだりして過ごすことができる。

 利用時間は4月から9月は10時〜17時、10月から3月すくすく子育て教室の開講式は10時〜16時。土日祝日は休館。館外・館内研修日は利用不可。

 0歳児から就園前の乳幼児と保護者を対象にした子育て講座「すこやか子育て教室」は、親子ふれあい遊びや体験講座、世代間交流などを通して異年齢児童の交流やママ友づくりの場となっている。

 4月21日、開講式が行われ、47組の親子が参加。歌に合わせて手遊びや体を動かし、親子のふれあいを楽しんだ。

 問い合わせは子育て学習センター(上郡町苔縄86−1)52・6181

目次へ


嶺神社の中開帳大祭 4日間にわたり盛大に斎行

 嶺神社で5月2日〜5日、30年に一度の「中開帳特稚児行列別大祭」が斎行された。

 「西の天王さん」と親しまれている同神社は、約1040年前の平安時代中期、天皇の命令により高峰山の頂上に祀られた。990年前に大祭が始まり、60年に一度の大開帳、その中間の30年目に中開帳が行われている。

 大祭2日目の3日、前夜に山を降りた御神体を載せた御神輿や舞姫、獅子舞や役員らが御旅所から柳田の森まで「御神幸行列」。

 復路は、108名の稚児と保護者による「稚児行列」や、氏子山野里各自治会による16樽の「餅運搬行列」も加わり、総勢約5百名の大行列が御旅所まで続いた。夜には御神体を山上の本殿に移した。
餅まき
 4日は山上本社殿で式典と奉納舞台行事。午後からの餅まきは、予想以上の人出で大賑わい。会場までマイクロバス2台の送迎で間に合わず、タクシーも運行して参拝客を運んだ。氏子と奉賛会が3俵づつ準備した6俵の紅白餅がまかれた。

 備中神楽や、たつの市梛八幡神社のアクロバティックな「継獅子」など見ごたえのあるステージを披露。

 NHK・Eテレの子ども番組「フックブックロー」に出演中の「たにけん」こと谷本賢一郎さん(佐用町出身)のミニコンサートは子ども達を夢中にさせた。

目次へ


「圭 介 ま つ り」 賑 わ う

 みどりの日の5月4日、大鳥圭介生誕地の石戸公民圭介まつり館と「いきいき交流ふるさと館」で「第7回圭介まつり」が開催された。心配された天気も持ち直し、多くの家族連れらで賑わった。

 公民館広場では、地元産のそば粉をその場で手打ちした名物「圭介そば」や圭介くん・円心くん人形焼、筍や柏餅の実演販売、手作りこんにゃく、上郡町特産品などのバザーテントが軒を並べ、買い求める人の列ができた。ステージでは獅子舞やこども太鼓など発表。

 子ども達も、鎧かぶとを着て写真を撮ってもらい缶バッジを作ったり、小川で「アマゴのつかみ取り」をして塩焼きで味わうなど、のどかな「圭介の里」で休日を楽しんだ。

目次へ


上郡町合併60周年記念展示会

 「上郡町の偉人たち―安東聖空・長治祐義・隈川春雄・隈川春蔭 歌と書展―」

 釜島・西光寺では、上郡町の合併60周年を記念して、安東聖空や長治祐義、隈川春雄・春蔭兄弟など上郡を代表する歌人たちの書蹟を展示します。

期間 6月12日(金)〜6月16日(火)

時間 10時〜16時

場所 紫雲山西光寺 門徒会館

観覧料 無料

問い合わせ先 紫雲山西光寺(上郡町釜島547)52・1064

目次へ


歴史小説家「伊東潤」氏が講演

【上郡町合併60周年記念講演会】

日時 5月31日(日)13時〜15時

場所 上郡町立生涯学習支援センター大ホール

 第1部は、歴史小説家・伊東潤氏による講演会。演題は「不撓不屈の男-大鳥圭介-」。伊東氏は、大鳥圭介を主人公にした歴史小説「死んでたまるか」(新潮社)を、本年2月に刊行した。

 第2部は、伊東氏と、播磨学研究所長の中元孝迪氏による対談「大鳥圭介にみる播磨人気質」。

 オープニングは、リコーダーアンサンブル「ドルチェ」の演奏。

 ロビーで、記念サイン会あり。手づくり鎧カブトの展示や「円心モロどん」、「けいすけくん人形焼」、赤穂・上郡・備前の特産品も販売される。

 参加無料。定員400名(先着順)。申し込み締め切り5月25日(月)

 申し込み・問い合わせは上郡町企画政策課地域創生担当рO791・52・1112、Eメール kikaku@town.kamigori.hyogo.jp

目次へ


心 に 届 く 紙 上 絵 手 紙 展

カーネーション

絵手紙で心が動き、月1回の教室が楽しみです。       田渕 カツ代

目次へ


大持・段上裕幸さん 瑞宝単光章を受章

【春の受勲】

  4月29日付で平成27年春の叙勲受章者が政府から発表され段上さん、元上郡町消防団副団長の段上裕幸さん(64)が瑞宝単光章を受章した。

 段上さんは、昭和56年の入団以来、地元の駅前分団に22年間在籍し、その後は上郡町消防団の副団長として、計33年間にわたり町民の安全安心な暮らしを守ってきた。

 30才の時、酒店を営む義父が交通事故で重傷を負い、大阪から奥さんのの実家へ帰り家業を継いだ。知らない土地で近所の人に仲良くしてもらおうと、軽い気持ちで誘いを受けて入団した。

 上郡・駅前・山野里の3分団は特別機動分団で、町内全域すべての火災に出動するので出動回数も多い。鞍居地区で毎週のようにボヤ騒ぎが起こった年もあった。

 当時の酒店は宅配がほとんどだったが、火事が起きると商売をほうって出動したので「家内にはずいぶんと迷惑をかけた」と奥さんの支えに感謝した。

目次へ


梅谷「古民家暮らし」(No.1)

【竹内 優紀】

 今月より、限界集落の支援策研究のため、実際に山上集落の梅谷で暮らし始めた関西福祉大学大学院1年の竹内優紀さんが、古民家での暮らしぶりや活動の様子、村の人達との交流などを記します。


 4月6日 
 上郡に住み始めて1か月半が経ち、インターネット工事が終わって家の中でも携帯が使えるようになりました。

 しかしインターネットはできますが、まだ電話は圏外で繋がらず使えないため、いろいろ調べていい方法を見つけたいと思っています。

 また4月に入って気温も暖かくなり、家の中の寒さも少し落ち着いて朝や夜も過ごしやすくなりました。

 これからもう少しすると梅雨の時期に入っていきますが、屋根の一部が崩れているので屋根の修理やお風呂もまだ壊れていて入れないなど生活環境を少しずつ整えていきたいと思っています。


 4月29日 西播磨フロンティア祭にて
 西播磨フロンティア祭2015に、鞍居地区ふるさと村づくり協議会として参加しました。

 自分が住んでいる地区の活動や上郡のほかの地域の活動も知ることができ、いい体験ができました。

 また別の日にはぼたんの会にも参加させてもらい、給食をいっしょに作らせてもらいました。

 これからは給食の配食なども活動させてもらう予定なので、出会ったときなどは声をかけてもらえるとうれしいです。

目次へ


音楽ボランティア「ハッピー」 春の音楽会を開催 

 ボランティアグループ「ハッピー」が5月7日に、なごみの家ハッピーの音楽会や野桑の里など町内福祉施設の利用者約100名を招待して、生涯学習支援センターで「春の音楽会」を開催した。

 「ハッピー」はソプラノ独唱とピアノ、ハーモニカ、ギター奏者の4名で、グループホーム「清音」を月1回訪問してミニコンサートを開いたりしている。

 今年は、神戸のシルバーエイジギタークラブ「竹とんぼ」6名も加わり日頃の成果を披露した。後半は会場全員で童謡などを一緒に歌い、楽しいひとときを過ごした。(H)

目次へ


町民図書室が町立図書「館」に

 年間約16,000人の貸し出し人数・月2回のおはなし会の開催などの実績と町民の要望により、4月1日より町民図書室が町立図書館に変わった。

 公民館図書室は「公民館利用者や公民館を運営するに当たって必要な資料を揃えておくこと」となっているが、今までの上郡町民図書室はそれ以上に図書館的な役割を果たしていたため町立図書館に変わっても大きな変化はあまりないが、コピーサービスの開始・国立国会図書館から貸し出し可能に・利用者用パソコンの設置などが新しく加わった。

 司書の武田成美さんは「より皆さんに足を運んでいただける図書館にしていきます」と話した。
 また今年の上郡読書講演会は9月13日(日)海堂尊氏に決まった。

 問い合わせは町立図書館52・1125(H)


目次へ


第2回ハーモニカ発表会

日時 5月23日(土)13時開演(12時30分開場)

場所 上郡公民館1階(研修室)

 上郡ハーモニカ同好会も、公民館活動から数えて、今年で5年目を迎えました。

 現在、総勢25名で、月2回の練習に励んでいます。まだまだ未熟ですが、練習の成果をお聞きください。

※一緒に練習してみませんか。問い合わせは52・6087(森)

目次へ


モロヘイヤ苗を植え付け

 鞍居地区ふるさと村づくり協議会が5月9日、上郡町のモロヘイヤ苗を植え付けるボランティア達特産品「モロヘイヤ」苗の定植を行った。

 ボランティアら約30名が参加して鞍居公民館近くの休耕田に約1,200本を植え付け、公開生放送を終えたラジオ関西のパーソナリティー・谷五郎さんも取材と植えつけ体験をした。

 生葉の出荷や給食センターでの利用、特産品「モロヘイヤふりかけ」の材料、粉末の販売やモロ元気くん人形焼などに利用されるほか、昨年、鞍居地区内の交流事業として行った摘み取り体験や生葉を使った料理教室を、今年は広く一般から参加を募って開催する予定。

目次へ


谷五郎さんラジオ番組で上郡PR

【鞍居から公開生放送】

 5月9日、旧鞍居幼稚園の「鞍居ふるさと館」特設スタふるさと村づくり協議会の河井会長らが上郡をPRジオから、ラジオ関西「谷五郎の笑って暮らそう」の公開生放送が行われた。

 同番組は4月からの新番組で、毎週土曜日午前8時から10時まで放送。奇数月の第2土曜日は、西播磨各市町から生放送が行われている。

 番組内4回の「谷五郎の西播磨暮らし」コーナーに、遠山寛上郡町長や鞍居地区ふるさと村づくり協議会代表の河井正人さん、梅谷で古民家暮らしを始めた竹内優紀さんや上郡高校生、郷土資料館の島田学芸員らが出演。

 町出身の偉人・大鳥圭介や秋に予定している「第1回圭介検定」、合併60周年記念の講演会と写真展、モロヘイヤやクライモモ、金出地ダム自然植物公園構想など鞍居地区で取り組んでいる活動、アニメ「けいすけじゃ」のネット配信などを紹介、県下のリスナーに上郡町をPRした。

 谷さんの楽しい話に観客らも拍手や笑い声で応え、番組を盛り上げた。70代女性は「長時間だったが、初めての経験でおもしろかった」と話した。

目次へ


奥村の観音さま 35年ぶりのご開帳

 奥の観音堂で5月6日、十一面観世音菩薩ご住民らが順に拝観開帳法要が行われた。

 法要は自治会員全員が参列して高野山真言宗の作法にのっとり行われ、有年の光明寺住職の読経に続き、役員が開扉。全員が順にお堂に入り、観音菩薩を拝観し焼香を行った。

 観音堂は、平安時代に奥の山上集落・新山寺に建立され多くの人たちから信仰されていたが、新山寺が廃村となり荒廃したため、昭和46年に山麓の奥に移築され、地域住民の信仰の中心となってきた。旧播州赤穂郡(上郡町、赤穂市、相生市)三十三所巡拝の二十七番。

 本尊十一面観世音菩薩は、ご秘仏。ご開帳は、昭和25年に新山寺で、昭和55年に現在の観音堂で行われ、今回のご開帳は35年ぶり。6日と7日の2日間、公開された。
 

目次へ


お得に町内でお買物 「お買物GOGO券」7月に販売

 上郡町商工会は、10,000円で12,000円分の買い物ができるプレミアム付き商品券「お買物GOGO(ゴーゴー)券」を7月に販売する。

 国の地域活性化・地域住民生活等緊急支援交付金事業の一環として、上郡町の委託を受けて行われるもの。発行数10,000セット。

 1セット(1,000円×12枚)を10,000円で販売する。町民1人あたり3セットまで購入できる(高校生以下は除く)。

 0歳〜中学3年生までの子どもが3人以上いる多子世帯向けには、1セット8,000円で販売(条件あり)。1世帯につき3セットまで購入可。

 利用できる店舗は上郡町内の取扱い登録店。1セットのうち8,000円は「中小店専用券」、4,000円は「中小店・大型店共通券」で量販店などでも使用できる。

 利用期間は7月11日(土)〜12月31日(木)。期限後は利用できない。購入後の払い戻し不可。

 販売期間は7月11日(土)〜7月15日(水)。完売次第、終了。上郡町商工会館に購入申込書を持参して購入する。

 詳しくは「広報かみごおり」や「円心ネット」、折込チラシなどで確認のこと。問い合わせは上郡町商工会52・3710

目次へ


花の女王「シャクナゲ」開花

満開のシャクナゲ

 竹万・小林淑子さん(76)宅の庭に咲いたシャクナゲ(石楠花)。20年以上前に買った苗が大きく成長し、5月中旬、今年も見事な花を咲かせた。

目次へ


5/26(火)ソロプチミストがチャリティーバザー

 女性奉仕団体・国際ソロプチミスト西播磨が、5月26日(火)「第21回チャリティーバザー」を開催する。10時30分〜15時。赤穂ロイヤルホテル2階。

 1994年から毎年開催しているもので、今回のバザー収益金は、たつの市へ青色回転灯付き軽自動車、福祉施設等へ寄贈される予定。

 大型店をはじめ地元企業や商店、福祉施設など協賛33店による衣類・雑貨・食品などの販売のほか、会員持ち寄り品コーナーでは市価の50〜60%オフで提供される。飲み物券つき入場券500円。

目次へ


BOOK タイム(13)

【赤木 幸代】


 くんちゃんのだいりょこう    ドロシー・マリノ

 くまのくんちゃんは、お父さんとお母さんと森でくらしています。

 冬が近づき、寒くなってきました。トリたちは南の国へとびたちます。

 くんちゃんも行ってみたい。お父さんの許しを得て、丘を走って上りました。

 あっ、お母さんにキスするのを忘れた!

 かけ戻り、キスをして出かけます。けれども次々と忘れ物に気づきます。双眼鏡、つりザオ、水筒、帽子、そのたんびにかけ下り、キスをし、かけ上ります。

 次第に疲れ、眠くなり、ちょっとお昼ねをしてから。こうして冬眠に入ってゆきます。

 いつでも「やらせてみなさい」と成長を見守るお父さんと、あたたかくて大らかなお母さんと、好奇心いっぱいのくんちゃん一家。お父さんとお母さんの目のやさしいこと。

 こんな風に子育てしたかったなと、しみじみ思います。

 白と黒と青の三色の絵が、自然の広大さとそこに生きる素朴な生き物たちを生き生きと描き出しています。


目次へ


大西東洋司のふるさと探訪

白い花のハルリンドウツチガキ
       ツチガキ(西播磨)             ハルリンドウ(白)(西播磨)

目次へ


食べて・見て・参加して 「西播磨フロンティア祭」

 4月29日、光都プラザ前芝生広場で「西播磨フロンティア祭」が「リコーダーアンサンブル「ドルチェ」の演奏開催された。西播磨で各方面で活躍する住民グループやご当地グルメが一同に集まる恒例イベントは約20,000人の家族連れらで賑わい、各地のゆるキャラ9体も登場し、終日会場内で愛嬌を振りまいた。

 今年の「第14回出る杭大会」からは西播磨以外の地域の団体も出場できるようになり総勢49団体が参加し、ブースやステージで日頃の活動やパフォーマンスでアピールした。

 見事なハーモニーを披露した県立太子高校Jコーラス部、カ子ども達に人気の円心くんたちラスの剥製を見せながら説明をしていた県立大付属中・高校の「人とカラスの共生を目指すチーム」、心に染みいる音色を聞かせた上郡町のリコーダーアンサンブル「ドルチェ」の3団体が大賞に選ばれた。

 また「第4回イケ麺グランプリ」では人気ブースの前は長い行列ができ「金の麺賞」には鳥取県地産会の大山黒牛ホルモン焼きそば。銀賞は赤穂塩ラーメン、銅賞は佐用ホルモン焼きうどんが選ばれた。(H)
 

目次へ


この本だいすきの会 イベントのお知らせ

日時 6月14日(日)

場所 ひがし蔵(仲町)

 4年目を迎える恒例の「K&Kコンビ」イベント

▽10時〜 医学博士・菊川豪先生の「お悩み座談会」

▽12時45分〜「絵本よみ語りと尺八演奏会」

▽13時30分〜「小西達也 優しさコンサート」

入場料 各500円。

主催 上郡この本だいすきの会

問い合わせ先 рO90・8520・7789(三島)
 

目次へ


「圭介講座」受講生募集

【郷土資料館歴史大学校】

 郷土資料館が開催する「歴史大学校」では、秋から始まる「大鳥圭介講座」の受講生を募集している。

 同館の島田拓学芸員が、上郡町出身の幕末〜明治の偉人「大鳥圭介」の生涯を紹介しながら足跡をたどる。軍人、技術者、教育者、外交官、政治家など多種多様な業績を持つ圭介の人柄に、和歌や漢詩、書物などを通して迫る。

 10/11(日)、11/8(日)、12/13(日)、2/14(日)、3/未定の計5回。最終回は、大鳥圭介生誕地を探訪する。

 10時〜12時。定員30名(定員になり次第、締切)。料金1,000円(5回分、資料代等)。

 申し込み・問い合わせは同館52・3737

目次へ


エ ビ ネ ラ ン が 満 開 に

 4月下旬、今年も高田台・上野良敬さん宅で可憐なピンク満開のエビネランと上野さんや黄色、珍しい黒色などカラフルなエビネランが満開となった。

 上野さんは87才の現在も、株分けしたり種から育てた30種、約200鉢のエビネを栽培。毎年、見事な花を咲かせている。

 種から育て花を咲かせるまで4〜5年かかるそうだが、開花を楽しみに栽培。「花から元気をもらっている」と語る。

 ほかにも山野草栽培や書道、水墨画、友禅染め、カラオケなど多趣味を楽しみ、充実したシニアライフを過ごしている。

目次へ


情 報 プ ラ ザ

企画展「新収蔵展2015」〜7月10日(金)赤穂市立有年考古館 ※入場無料 開館時間10時〜16時(入館15時30分まで)火曜日休館 

2015相生ペーロン祭 ○5月30日(土)前夜祭海上花火大会(19時30分〜20時50分) ※約5000発、○5月31日(日)ペーロン競漕(9時30分〜16時30分)、パレード(11時〜)、ステージ(10時〜15時)

目次へ