<2015年9月号>

休治自主防災訓練    苔縄橋工事現場見学会   上郡町自然教室   「上郡の歌人たち」展

鞍居ふるさとまつり   紙上絵手紙展   巡回ラジオ体操   トップアスリート「ソフトテニス教室」

古民家暮らし   上郡ろまん再発見フェア  丸山古墳見学   川を磨く・耕す

パワーアップウォーキング   モロヘイヤウォーク   ジャズチャレンジコンサート

モロヘイヤふりかけ   ふれあいリハフェスタ   BOOK タイム   おもちゃ列車

ふるさと探訪   児童合唱「ALLEGRO」   オキナワスズメウリ   観月会   情報プラザ
   


「災害に備えて」毎年続ける自主防災訓練

【休治自治会】

 休治自治会は長年自主防災訓練を続けており、毎年9月第1日曜に行っている。今年も9月6日、雨が降る中、休治公民館で防災訓練が行われた。

 8時に防災訓練の放送が流れると約30名の住民が合羽を着たり傘を手にして公民館に集合した。すぐに消火栓のある場所まで移動し地元消防団の指導の下、消火栓の蓋を開けてホースをつないで放水場所まで伸ばし筒先を谷川に向けて放水訓練をした。1回ごとにホースをつなぎ直し手順の確認をする。

 その後公民館に戻り、急傾地やため池の危放水の訓練をする住民たち険個所の調査、防災倉庫の資材点検、全住民の安否情報の確認など役割分担を確認して、それぞれ各地を回った。

 報告後は、上郡消防署の職員4名の指導で消火器の使用訓練。一気に火元にかけず徐々に近づくなどコツを教えて貰いながら的を狙う。順次消火器の訓練を行った後は公民館内に入り、職員から防災・防火についての講話を聞いた。

 「道具の使い方や救急手当ての仕方など、教えて貰っても忘れていることもある。毎年繰り返して行うことが大事」と自治会長の松本さんは話した。(H)

目次へ


クレーン車乗車や作業体験

【苔縄橋で工事現場見学会】

現地見学会の参加者

 平成21年8月の台風9号被害からの災害復旧・復興工事として平成25年から3年がかりで架け替え工事が進められている苔縄橋の工事現場で9月5日、地元の苔縄地区住民を対象にした現場見学会が開催された。

 幼児から高齢者まで45名が参加して、工事の概要や工事に使用する道具の説明を聞いたり橋の上を歩いて橋面から見学、鉄筋をワイヤーで結びつける作業などを体験した。クレーン車の操作室や高所作業車への乗車も体験し子ども達も大喜び、高さ約10mからの景色を楽しんだ。

 竹田乙女さん(84)は「工事途中の橋に上がるなんて初めての経験」とまたとない機会を喜んだ。

 新苔縄橋は本年12月に完成予定。川幅が約40m広がるのに合わせて橋長も約1・3倍長くなる。住民らは「以前は雨が降ると不安になっていたが、安心で安全な生活が出来る」と、新橋の完成を楽しみにしている。

目次へ


長田区子ども会との交流

【上郡町自然教室】

そうめん流しを楽しむ子ども達

 48回目となる上郡町自然教室が8月22日から1泊2日で老人福祉センター上郡荘(湯田温泉)で行われ、今年は50人が参加した。

 水着に着替えて鞍居川で行われた鮎のつかみ取りは「鮎がぬるぬるする」とおっかなびっくりから始まったが、慣れてくると両手に1匹ずつ捕まえての自慢顔も見られた。鮎つかみが終わると川の深みで水遊びを楽しんだ。普段川遊びをする機会のない地元っ子も都会っ子も大はしゃぎで水しぶきと歓声をあげた。

 その後、湯田温泉に戻り竹の棒を小刀で削ってマイ箸作りを行い、その箸は、そうめん流しやバーベキューで使った。夜はキャンプファイヤー、翌日はキャンドル作りをして交流を深めた。(H)

目次へ


上郡町合併60周年記念「上郡の歌人たち」

【上郡町郷土資料館特別展】

日 時 10月17日(土)〜11月29日(日)9時〜16時30分 ※月曜日休館(11/23は開館、翌日休館)

場 所 上郡町郷土資料館2階 特別展示室

 上郡町の合併60周年を記念して、町を代表する歌人の長治祐義や隈川春雄・春蔭兄弟、俳人の西脇亀仙、かな文字の第一人者で文化功労者の安東聖空にスポットを当てて、その墨蹟を展示。地域に根差した文化人たちの功績を紹介・顕彰する。

※入館料無料

 問い合わせは同館рO791・52・3737

目次へ


「鞍居のええもん」いっぱい

【10/11(日)鞍居ふるさとまつり】

 10月11日(日)鞍居ふるさと館・鞍居公民館で「第2回鞍居ふるさとまつり」が開催される。9時30分〜15時。小雨決行。

 人気の新鮮野菜コーナーでは、柿・栗・ぶどう・さつまいもなど秋の味覚をたっぷり。地元特産品コーナーは、水車米・切り餅・モロヘイヤ粉末・こんにゃくなど。

 鞍居出身アーティスト川本夏実さんの「Nuts(ナッツ)」ライブをはじめ、高田陽光保育園・上郡高校などの和太鼓やエイサー、大正琴など町内グループによるステージ。

 さつまいも掘り・枝豆刈り・木工教室などの体験コーナーや餅まき、模擬店など盛りだくさんのイベントが行われる。

 問い合わせは鞍居ふるさと館рO791・54・0017(月・水・金の午前中)、または鞍居公民館рO791・54・0636

目次へ


心に届く紙上絵手紙展

金婚式

 金婚式典に出席させてもらいます。これからもよろしくね。   深谷 正子

目次へ


上郡から全国に「元気」発信

【NHK巡回ラジオ体操に1400人】

1,400人でラジオ体操

 上郡町合併60周年記念事業とNHK神戸放送局開局90年を記念して8月29日、上郡町スポーツセンター野球場で「夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会」が開催された。

 早朝イベントにもかかわらず、幼児から高齢者まで約1400人が参加。6時30分から10分間、上郡町の紹介と体操の模様がNHKラジオ第1放送で全国に生放送された。

 放送終了後には和やかな雰囲気の中、講師の多胡肇さんによるラジオ体操のポイントレッスンが行われ、参加者らは頭の体操を交えながら心地良い汗をかいた。

 高田台から参加した60代女性は「ピアノの生伴奏で体操したのは初めて。正しい体操の仕方も教えてもらい、参加して良かった」と話していた。

目次へ


日本のトップ選手が小中学生指導

【ソフトテニス教室】

 日本を代表するトップアスリートを講師に招いた「ソフトテニス教室」が9月6日、上郡町スポーツセンター総合体育館で開催された。東備西播定住自立圏形成推進協議会主催。
指導する浅川陽介さん
 上郡中学校ソフトテニス部員や上郡ジュニアソフトテニスクラブ員ら2市1町の小学校5年生〜中学2年生95人が参加。

 元全日本チャンピオンで日本ソフトテニス連盟公認コーチの浅川陽介さんと日本女子ナショナルコーチの高川経夫さんの2人から直接指導を受ける貴重な機会となった。

 教室ではウォーミングアップの後、小学生と中学生に分かれてストロークやボレーを中心に練習。

 高川コーチは「どうして出来ないかをしっかり考えて、出来るためにはどうすればいいか工夫する事が大切」とアドバイス。ボール拾いも素早く動いて膝を曲げて手で拾うなど、ボールを打つだけが練習ではないと語った。

 浅川コーチは、ストローク練習で効率の良い体の動かし方を指導。「この中から1人でも多くの人が活躍するように頑張って」と励ました。

 上郡中学校男子ソフトテニス部主将の大崎佑真君(2年)は「普段と違う練習方法を学べて良かった。飛んで来たボールを一度止めてから相手に返すボレー&ボレーの練習など、これから取り入れていきたい」。女子主将の西崎和佳奈さん(2年)は「今日学んだ事を活かして、全国制覇の目標に向かって頑張りたい」と話した。

目次へ


梅谷「古民家暮らし」(No.5)

【竹内 優紀】

 夏の便り〜自然の生活を満喫〜

 梅谷での生活も半年が経ちました。初めての夏を迎えるに自治会長さんと前自治会長さんあたり、雨漏りと暑さ対策が心配でした。

 入居した時は、屋根の北側と西側の一部で瓦がずれて野地板が腐っている状態でしたが、6月上旬に自治会長の梅田さんと前自治会長の深谷さんに応急修理していただきました。

 修理の部材も用意していただきました。高齢のお二人が屋根に上がって大変な作業をされ、若い私が下でその作業をただ見ているだけという「あり得ない光景」でした。自分の能力不足を痛感しました。

 豊かな自然お二人のお陰で、雨漏りすることなく過ごすことができています。これからも皆さんの力を借りて「生きる力」を身につけていきたいと思います。

 次に、暑さ対策ですが、古民家には、エアコンがない時代に夏をいかに快適に過ごせるかを考えた工夫がたくさん詰まっています。

 南北の縁側のガラス戸を開けると家中を風が通っていきます。また外出して帰ってきても、家に熱がこもっていません。「クーラーのない生活」を経験したことがない私にとって夏はある種恐怖でしたが、高い屋根、土壁、土間、南北の風の通り道など、先人の知恵に支えられ夏の自然を満喫しています。

 家の裏の畑には大家さんが育てていたと思われる梅の実やキウイがたくさんなっていたり、夜になるとホタルが玄関のところに一匹迷い込んで光っていたりするなど、自然を身近に感じます。静かな環境で、自然の音だけの生活は忙しい時でもリラックスでき、落ち着いた生活を送ることができています。

目次へ


お月見茶会や写真展など

【上郡ろまん再発見フェア】

 9月27日(日)より上郡町旧市街地域に立地する「県民交流広場・菊森さんの家」「ギャラリーひがし蔵」「楽房円心」の3施設が協力して「上郡ろまん再発見フェア」が始まる。

▽お月見茶会
 9月27日(日)18時〜 ギャラリーひがし蔵 中秋の名月を愛でながらお茶席(茶会券3百円)、生田流筝曲・山と風の邦楽グループ、ハーモニカと朗読

▽昭和フォトストリートミュージアム
 9月27日(日)〜10月31日(土)市町〜本町通り 旧市街が最も輝いていた頃の写真を約50点、商店街のショーウインドウを利用して展示。

▽上郡再発見写真展
9月27日(日)〜10月31日(日)10時〜16時 菊森さんの家(月・火曜定休日)

▽特別講演とパネルディスカッション
 10月11日(日)14時〜 ギャラリーひがし蔵 講師=一般社団法人ノオト代表理事・金野幸雄さん。講演後、地域関係者とディスカッションを予定。

▽ガイドさんと街道散策
 10月11日(日)11時〜、13時〜 菊森さんの家出発

▽浪漫街道弁当・ランチの限定販売
 10月10日(土)・11日(日)楽房円心 問合せ・予約はрO791・52・5532

目次へ


丸山古墳で陶棺を見学

【古墳時代の「かみごおり」を学ぶ】

 上郡町郷土資料館歴史大学校の考古学講座「古墳時代のか石室内で陶棺を見学みごおり」(全5回)の最終回が9月13日開催され、県指定史跡の丸尾古墳の見学会が行われた。

 受講生らは、横穴式石室に入って羨道部に原位置のまま残されている陶棺を見学。島田学芸員から「熟年男性の人骨が発見されたがその後、所在不明」など説明を受けた。

 同講座では中山古墳などの出土土器に触れるなど体験型の学習が行われ、初心者も楽しめる。回を重ねるごとに興味が広がるとともに、受講生同士も親交を深め友達の輪が広がるという。

 10月からは大鳥圭介講座(全5回)を開講する。月1回。受講料千円(5回分)。町内外不問。申し込み・問い合わせは郷土資料館рO791・52・3737

目次へ


安室川をきれいに!

【「川を磨く・耕す」活動】

 「山野里なんでも体験隊」と「梨っ子チャレンジ」のメンバーらが、9月12日、チスジノリが育つ環境を整えるため、安室川で「川を耕す・磨く」作石をブラシでこする小学生たち業に参加した。

 秋から冬にかけて成長するシャントランシア(チスジノリの藻体)が生えやすいように汚れた石をきれいにするもので、大きな石をブラシで磨いたり、川底の小石を手や足でひっくり返した。

 作業後は網を手に川に入って、安室川に生息する生物の観察体験。理科教諭・横山正さんから捕った魚類の名前や生態を学び、多種多様な生き物が棲む安室川を守る大切さを確認した。

 上郡中学校科学部・上郡高校農業土木科生徒・地域ボランティアらも参加するこの活動は2005年から続けられている。体験隊で経験して川に興味を持ち、中・高校に進学後も関わりを続けている生徒もいるなど貴重な体験活動となっている。

目次へ


パワーアップウォーキング講座 参加者募集!

 11月15日(日)健康福祉まつりと同時開催で「パワーアップウォーキング講座」が開催される。

 パワーアップウォ―キングについての話の後、「ノルディックウォーク」体験。保健センター→千種川リバーサイドウォーキングコース→鈴の宮公園(坂道体験)→保健センターまでの約2qのコースを、ポールを使って歩く。

 両手に2本のポールを持って地面を突きながら歩くノルディックウォークは、肩や腕も使う全身運動。消費カロリーがアップすると同時に、足・腰・膝などにかかる負担を軽減できる。

 上郡町保健センター。受付9時〜。11時30分終了予定。定員60名。参加費無料。申し込み締め切り10月30日(金)

 申し込み・問い合わせは上郡町保健センター52・2188
 

目次へ


生葉摘み取り楽しむ

【賑わったモロヘイヤウォーク】

 上郡町特産品「モロヘイヤ」収穫シーズンの8月8日、モロヘイヤ摘みを楽しむ参加者収穫体験ができる「モロヘイヤウォーク」が開催された。上郡町観光協会とJR上郡駅利用促進協議会の主催。酷暑の中ながら、町内外から約60名が参加した。

 参加者らはJR上郡駅前を出発し、栄町から千種川河川敷を歩いてJA旬彩蔵上郡「モロヘイヤ祭り」会場へ。「モロヘイヤふりかけ」などを試食し、会場でのイベントを楽しんだ。

 休憩後、会場横の畑でモロヘイヤ生葉の収穫体験。摘み方や料理法など説明を聞いた後、和気あいあいと袋一杯の葉を摘んだ。

 新宮から参加の主婦2人連れは「お浸しにしたい」「おかひじきと混ぜても美味しそう」。姫路から参加した60代男性は、一昨年に続く2回目の参加。「モロヘイヤは家でも食べている」と話していた。

目次へ


小・中学生がプロと夢の共演

【ジャズ・チャレンジコンサート】

 2市1町(赤穂・備前・上郡)の中学生がプロのジャズ演奏家「高免信喜トリオ」の指導を受けて共演する「ジャズ・チャレンジコンサート」も6回目を迎え、今年は小学生も参加。高原芸術文化祭プレイベントとして、10月24日(土)先端科学技術支援センター(光都)で開催される。3Mプロジェクト主催。15時〜17時。入場無料。

 参加校は、赤穂中・日生中・上郡中の3中学校の吹奏楽部と赤穂小学校金管バンド。

 「譜面を使わずに事前に渡された音源のみを頼りに課題曲を覚え、当日はすべての参加者が即興演奏にチャレンジするという形式や、複数の学校が参加するワークショップは、世界的にも前例が少ないのでは」と高免さん。「生徒たちの個性溢れる即興演奏が一番の醍醐味」と話している。

 また翌25日(日)には高免信喜トリオによるコンサート「Jazz Live from New York」が開催される。オプトピア(播磨科学公園都市光都プラザ1F)。16時〜17時30分。チケット前売り2千5百円(当日3千円)。チケット取扱いはひがし蔵(上郡、52・6502)、プリマベーラ(光都、58・2900)ほか。

目次へ


上高生が育てたモロヘイヤ

【「モロヘイヤふりかけ」販売中】

モロヘイヤふりかけ

 今年の初摘みモロヘイヤの若葉を使用した「モロヘイヤふりかけ」が完成。上郡町観光案内所ほかで販売開始した。30g入り。360円。

 今年度は、上郡高校の農場で高校生と小学生がモロヘイヤ苗を植え付け、高校生が丹精込めて育て、7月の炎天下の中、高校生と小学生が収穫した初摘み若葉を使用。塩麹で丹念に手もみして乾燥させ、味付けごまやかつお、抹茶塩などをまぜた。


目次へ


バルーンやヒーローショーなど

【光都でふれあいリハフェスタ】

 9月26日(土)西播磨総合リハビリテーションセンター(光都)で「ふれあいリハフェスタin西播磨2015」が開催される。10時〜16時。小雨決行。

 屋外広場と交流ホールで、バルーンパフォーマンスやゆるキャラ・ローカルヒーローショー、ダブルダッチショー、子どもダンスや歌などのステージ。グルメコーナーや地域の特産品などの模擬店。じゃんけんゲーム大会や抽選会など。

目次へ


BOOK タイム(17)

【赤木 幸代】

 いたずらこねこ     バーナディン・クック

 絵がすばらしい。

 2ページを使って長い一本の線が引かれている。道だ。道の左端にくぼんだU字型がある。池だ。池にはカメが一匹いる。右端にはこねこがいる。

 絵はそれだけ。カメとこねこがまん中で出会う。こねこがカメをぽんと叩く。こねこはびっくりする。頭がない!もう一度叩く。今度は足がない!

 単純すぎるほご単純な絵の中で、動きがあるのはこねこの顔だけ。驚いたり、池にはまって叫んだり。しかし子どもたちは退屈しない。ハラハラドキドキして「おちるぞ、おちるぞ」今か今かとページを繰るたび待っている。

 世間をしらないこねこが初めて出会う何かわからないふしぎな生きもの。

 読み手は読むたびに新しく生まれていなければいけない。そして一緒にハラハラドキドキする。

 昨日の続きではない今。新しいものやことに出会う怖れと新鮮な喜び。読むことによってそれを誰かと共有する楽しさ。

 見ているようで見ず、聞いているようで聞いていないこの世界。新しく発見するものはまだまだいっぱいある。

目次へ


SACLAが「赤松」紹介紙芝居

【智頭急行「おもちゃ列車」】

  智頭急行の「第4回おもちゃ列車」が9月12日、上郡へやって来た。大原−上郡間を往復する完全予約制の特別列車で、家族連れらが参加紙芝居を披露するSACLAのメンバー。車内では鉄道クイズやおもちゃショー、工作教室などが行われた。

 上郡駅では、駅前広場で歓迎イベントを開催。

 上郡町観光ボランティアガイド「SACLA」のメンバーが、赤松一族の歴史を題材に2年がかりで手作りした紙芝居「赤松物語」を披露して乗客らに上郡町をPR。

 手づくり兜をかぶっての記念撮影には順番待ちの列ができた。またマジックやバルーンショー、腹話術なども行われ、子ども達を喜ばせた。


目次へ


大西東洋司のふるさと探訪

虫の詩ヘクソカズラ
   ヘクソカズラ(中野)               虫の詩(中野)

目次へ


明るく!楽しく!元気よく!

【児童合唱「ALLEGRO」】

練習風景

 “音楽は楽しく!楽しみは仲間と広げよう!”をモットーに活動する児童合唱サークル『ALLEGRO(アレグロ)』が、メンバーを募集している。

 町内のピアノ教室に通う歌の好きな子ども達が町民文化祭で歌ったのがきっかけで、3年前にサークルを結成。メンバーは幼稚園児から中学生までだが、中学生4名が卒業して現在は小学生を中心に12名が毎月2回、つばき会館で練習している。指導者はピアノ教師の外川公子さん。町民文化祭など町内各種イベントや西播磨音楽祭に参加したり、老人施設慰問など行なうほか、クリスマス会などのお楽しみもあるそうだ。 

 おじゃました日は、11月の町民文化祭に向けて、ミュージカル「11ぴきのネコ」の劇中歌など3曲を練習していた。「口を開けて言葉をはっきり!」「声を響かせて!」「他の人の声をよく聞いて!」外川先生の指導を受け、子ども達のきれいな歌声が広がる。

 「合唱は楽しいです。みんな明るくて、楽しく練習しています」と話す湯朝都晶さん(山野里小6年)。あなたも仲間に入って、一緒に合唱を楽しみませんか?

 問い合わせは上郡町文化協会事務局(生涯学習支援センター内)52・1125

目次へ


小さな赤い実が可愛い オキナワスズメウリ

 岩木の岡沢邦雄さん(83)宅で栽培している「オキナワスズ鈴生りにぶら下がったオキナワスズメウリメウリ」。ビニルハウスの骨組みと糸を利用して這わせたつるからぶら下がった鈴生りの実が真っ赤に色づき、見る人を楽しませている。直径2p程の大きさで、白いストライプ模様が可愛い。

 今春、知人に「植物の名前を調べて欲しい」と実を譲られたのがきっかけで、種を取り出して栽培に挑戦した。

 「よく育ち、5本の苗から8百個ほど実が生った」と岡沢さん。「上郡でこのような植物も育つことを知ってもらえたら。グリーンカーテンとして栽培してもおもしろいだろう。実はクリスマスリースなどに利用を考えている」と話していた。

目次へ


9月27日(日)中秋の名月 各地で観月会

▽第40回龍野観月の夕 18時〜21時 龍野城 お茶会、生花展、邦楽演奏会、月見素麺販売など。問い合わせはたつの市観光協会龍野支部0791・64・3156

▽西はりま天文台「中秋の名月特別観望会」16時30分〜21時。天文台職員による講話「月にまつわる話」(先着百名)、観望会。申込不要。参加費無料。問い合わせは兵庫県立大学西はりま天文台рO790・82・3886

▽好古園「観月会」各庭園ライトアップ、和太鼓などの演奏会、月見茶会(茶席料5百円)

目次へ


情 報 プ ラ ザ

第7回K−スタジオ 9月27日(日)13時30分開場、14時開演 ギャラリーひがし蔵(上郡町仲町、рO791・52・6502) 【出演》エニシング(女性コーラスグループ)、なんくるないさーず(沖縄ポップス)、ウォーキングダック(ポップスロック)、バーボンサワー(ブルース系バンド) 【入場料】大人5百円(高校生以下無料) ※特製茶菓子、ドリンク付き。問い合わせはKスタ実行委員会рO90・5898・7899(小河)

佐用町合併10周年記念事業「森山良子コンサートツアー フォークソングの時代」10月25日(日)15時30分開場、16時開演 おりひめ文化ホール(さよう文化情報センター) 全席指定3千5百円 問い合わせは同ホールрO790・82・3336

東備西播定住自立圏形成推進事業 2015巡回展「We Love 古墳展」〜10月12日(月)上郡町郷土資料館 ※上郡会場ではパネル展示のみ ▽10月14日(水)〜11月16日(月)備前市立埋蔵文化財管理センター ▽11月18日(水)〜12月14日(月)赤穂市立有年考古館 ※入館無料

目次へ