<2016年2月号>

金出地ダム試験湛水   苔縄橋渡り初め   ピュアランド指定管理者   西播磨ふれあいハイキング

「みんなの学校」上映会   金婚夫婦祝福式典   紙上絵手紙展   西山さんにスポーツ指導者賞

古民家暮らし   播州パパイヤ出荷   小学生合同ハイキング   上郡アマチュア無線クラブ

上高生が給食メニュー   上中美術部作品展   「胡蝶の舞とお雛様」展   BOOKタイム

アキノイサム原画展   「雛人形」展   ふるさと探訪   クライモモ   ガラス玉ブレスレットづくり

書道会会員展   社交ダンス受講生募集   ひがし蔵情報   情報プラザ
   


「金出地ダム」で試験湛水始まる

【完成に向けた最終段階】



 兵庫県が鞍居川で建設中の「金出地ダム」で1月30日、県、町、工事関係者や地元代表者ら約60人が参加して「湛水式」が行われ、計画最高水位まで試験的に水をためてダムの安全性を確認する「試験湛水」を開始した。

 式典で、片山安孝県民局長や遠山寛上郡町長ら代表8人がゲート閉塞ボタンを押すと、ダム堤体内に設置された仮排水路のゲートがゆっくりと閉じて貯水が始まる様子が会場内のモニターに映し出された。

 金出地ダムは、安室ダム(上郡町行頭)、長谷ダム(新宮町)、引原ダム(波賀町)につづく西播磨県民局管内4つ目のダム。事業費172・5億円。重力式コンクリートダムで、高さ62・3m、長さ184m、総貯水量470万立方メートル。

 鞍居川流域の水害の防止と河川環境の保全等を目的に、平成2年度から事業着手したが、政府の方針などで中断。平成16年・21年の水害、6回の検討会議などを経て再開され、平成24年3月にダム本体工事に着手。平成27年3月にコンクリート打設が終了した。

 地元の鞍居地区連合自治会長・河井正人さんは「昭和58年の予備調査開始から33年目。紆余曲折を経て、やっとこの日を迎えられた」と感無量の面持ち。「年に2〜3回は集中豪雨があるが、今夏からは安心できる。今後も、遊歩道や自然植物公園などダムを活かした活動を続けて、地域の活性化に取り組んでいきたい」と話した。

目次へ


苔縄橋が完成 住民らが渡り初め



 河川改修事業により平成25年2月から架け替えが進められてきた苔縄橋がこのほど完成、12月23日、開通式が行われた。

 県では、平成21年8月の台風9号災害復旧・復興を図るため、佐用・上郡町域の約55qの区間で河川改修を進めてきた。それに伴い42橋で橋梁改築工事を行い、今回の苔縄橋で全て完成した。

 新しい苔縄橋は橋長144・5m、幅員4m。旧橋より約1・3倍長くなり、橋脚数も4基から3基に減少。設計荷重も約1・8倍になり、丈夫で安全な橋に生まれ変わった。工事費約7億6千万円。橋梁には、上郡町の予算で4基の照明灯が設置された。

 また、橋に愛着を持ってもらおうと、完成した橋には、地元の中学生・高橋志歩さんと藤原瑞喜さんの2名の手で橋の名前が刻まれた。

 式典後、自治会内の長寿の方と子どもの代表、横山ひさゑさん(94)、横山りきゑさん(90)、横山諒君(1)、西門壮馬君(1)を先頭に地元住民らが渡り初めして、新橋の完成を祝った。

 苔縄自治会長の西谷修さんは「上郡町全体の心の架け橋となるよう、これからも末永く大切に利用させてもらいたい」と感謝した。

目次へ


ピュアランド山の里 ナガサワ食品が運営へ

 上郡町立研修センター「上郡ピュアランド山の里」の指定管理者がナガサワ食品株式会社(明石市)に決定し、2月1日、協定調印式が行われた。協定を結んだナガサワ食品の社長と遠山町長指定管理期間は平成28年2月1日から平成33年1月31日の5年間。

 平成7年4月にオープンしたピュアランドは、赤字が続き町直営での経営が困難になり、平成17年12月より公募による指定管理者制度を導入し(株)グルメ杵屋が運営。平成21年7月から管理・運営してきた(有)トラベルシリウスの指定期間が今年1月末で満了し、同社が契約更新しなかったため、2月以降の指定管理者を一般公募していた。

 ナガサワ食品は、「レストランながさわ」や「麺坊はりまや」などの飲食店25店舗を白龍城店(道の駅あいおい)をはじめ県内各地に展開。ホテル万葉岬(相生市)などの宿泊施設も運営している。

 新生ピュアランドは「レストランは、うどんや丼、定食などを中心に入りやすい店づくりを目指す。法事や宴会料理にも対応する。地域の食材をできるだけ使い、徐々に上郡の特色を出していきたい」とのこと。2月1日から臨時休館していたが、18日から食事提供が開始されており、3月1日(火)グランドオープンの予定。

目次へ


円心ゆかりの地を歩く!

【西播磨ふれあいハイキング】

 家族等で気軽に参加できる「西播磨ふれあいハイキング」が、3月13日(日)上郡町赤松地区で開催される。10時〜15時。

 上郡町子育て学習センター(苔縄)を発着点として、赤松円心ゆかりの法雲寺 〜 宝林寺円心館 〜 松雲寺 〜 赤松の郷昆虫文化館を巡る約10qのコース。ゴール後、上郡町ご当地グルメ「円心モロどん」の接待あり。

 上郡町子育て学習センター集合(受付開始9時30分)。3百人(先着順)。参加料1人5百円(小学生以上、保険料・軽食代含む)。申し込み締め切り2月29日(月)。

 申し込み・問い合わせは西播磨青少年本部(西播磨県民局県民交流室内)рO791・58・2129

目次へ


「みんなの学校」映画上映会

日 時 3月13日(日)13時30分〜

場 所 上郡町生涯学習支援センター大ホール

 不登校も特別支援学級もない、みんなが同じ学級で学ぶ「大空小学校」。児童と教職員だけでなく保護者や地域の人も一緒になって、誰もが通い続けることができる学校を作りあげてきた公立小学校のドキュメンタリー映画を上映する。106分。

 上映後、映画の舞台となった小学校の木村泰子前校長による講演会が行われる。入場無料。上郡町障がい者問題懇話会主催。

 問い合わせは愛心園(中川)52・3959

目次へ


金 婚 夫 婦 祝 福 式 典

【申し込みは2/29(月)まで】

 結婚50年を迎えられる県内在住のご夫婦をお祝いする神戸新聞社主催「平成28年金婚夫婦祝福式典」の参加申し込み締切が迫っています。該当のご夫婦は、お早くお申込みください。

日 時 5月15日(日)13時〜

場 所 赤とんぼ文化ホール(たつの市)

対 象 昭和42年に婚姻届を出された兵庫県内在住のご夫婦

申し込み締切 2月29日(月)必着(各地区先着順にて受付、定員になり次第締め切り)

 申し込み・問い合わせは山本新聞店52・0101

※ご夫婦の氏名を「上郡民報」紙上に掲載します。

目次へ


心に届く紙上絵手紙展

3猿

毎日元気で…月1回の絵手紙教室を楽しみにしています     山下 晴美

目次へ


西山克子さんにスポーツ指導者表彰

【小学生にソフトテニス指導33年】

 上郡町ジュニアソフトテニスクラブ代表の西山克子さん(栄町)が、このたび平成 27 年度公益財団法人日本体育協会公認スポーツ指導者等表彰を受賞。12月町長に報告する西山克子さん21日、上郡町長を表敬訪問して報告した。

 昭和58年の設立以来33年間、西山さんがソフトテニス上級指導員として指導をつづけている同クラブは、全国大会に通算27回出場。全国優勝をはじめ数多くの大会で上位入賞の成績を残し、全国に「上郡」の名を広めた。

 また元プロテニスプレーヤーの浅越しのぶ選手や、元東芝姫路の上嶋亜友美選手ら世界で活躍した選手も輩出している。

 「周りに支えられて続けることができた」と、仕事を持ちながらサポートしてくれる男性コーチ陣や応援してくれる家族、クラブに足を運んで一緒にプレーしてくれるOBらに感謝する西山さん。「賞に恥じないよう、これからも日々精進しながら体力が続く限り子ども達とかかわっていきたい」と話していた。

目次へ


梅谷「古民家暮らし」(No.9)

【竹内 優紀】

 新年の始まり

 梅谷に移住して初めて迎える年末年始。故郷の養父に帰らず、地元の行事に参加、稗田神社で新年を迎えました。

 稗田神社のお宮当番は6年に1度回ってきて、今年は梅谷地区が当番です。ありがたいことにそのお宮当番を任されました。新年の初詣に参られる方々にお酒とみかんを振る舞うのが役割で、私は12月31日の23時30分に神社に向かい、元日の2時まで参拝客を迎えました。

 その間、火を囲んで暖を取りながら、地域の方々といろいろな話をさせてもらいました。改めて考えてみれば、このような元日の迎え方はこれまでにないことでした。初めての経験で迎える新年、どんな出会いが待っているか、楽しみです。

 自治会の決まり事や昔からのしきたりは私たちの世代には負担と感じ、敬遠されがちです。しかし、このような地域の伝統的行事を積み重ねていくことで、その地域に愛着が生まれ、郷土愛が育まれていくのだと実感しています。


 冷たい隙間風との闘い 第2ラウンド
 
 この冬は暖冬と聞いていましたが、どういうことか、我が家では10月後半くらいから寒さが襲って来ています。空き家になってから7年が経っているということで、隙間風がひどく、これまでも寒さ対策が重要なポイントでした。

 多くの人からアドバイスを頂き、ホームセンターから気泡緩衝材(いわゆるプチプチ)を買ってきて窓に張りました。すると朝方の室温が3〜5度も上がっており、その違いは体感でも分かるほどです。寒さから身を守る生活の知恵、感謝感謝です。

 家は一度人が住まなくなると一気に家の機能を失う、このことを痛感しています。空き家は荷物を片付けたらすぐに人が住めるものだと思っていましたが、古民家暮らしでそんな単純なものではないと改めて感じています。

 空き家を活用するためには、空き家となったその日から人が住めるように管理し続けること、そしてその仕組みを作ることが何よりも重要なことだと思っています。

目次へ


上郡町の特産品に 播州パパイヤ出荷開始

 大枝の播州ファームの三木雅博さんが手がけているビ収穫したパパイヤを手にする三木さんニールハウスで、原産地の中南米より気温が低い地域でも育ちやすく大きな実のなる新ブランド「播州パパイヤ」が収穫期を迎えた。

 ハウスの中の約40本のパパイヤの木には、黄色に熟れた実や緑の実がたわわになっている。収穫された実は高級フルーツとして東京に出荷される。またふるさと納税のお礼品にもなるという。

 新たにビニールハウスを増設中で、三木さんは「上郡町の新たな特産品として広げていきたい」と話している。また、パパイヤやバナナの栽培を希望する人に苗木の販売も行っている。

 問合せは播州ファームрO791・52・6737(H)

目次へ


高嶺神社の歴史を学ぶ

【町内小学生が合同ハイキング】

 山野里なんでも体験隊と梨っ子チャレンジ、上郡・高嶺神社について説明を受ける小学生たち高田2小学校の学童クラブによる「新春ハイキング」が1月9日、行われた。

 年の初めに町内3校の小学生が集まって交流と歴史学習をしようと3年前から合同で開催されているもので、小学生45名とボランティアスタッフらが参加した。

 参加者らは「上郡ピュアランド山の里」奥の駐車場を下りて、大酒集落を抜けて昔ながらの参道へ。途中、岩肌がむき出しの険しい山登りとなっている箇所に驚きながら「高嶺神社本宮」まで山歩きした。

 神社では参拝した後、深澤権禰宜から高嶺神社の由来や歴史の話を聞き、鏡開きした餅を入れたぜんざいを味わった。

目次へ


上郡アマチュア無線クラブの記念イベント 最終報告

【無線局担当 吉村豊樹(JH3HGI) 】

 私たち上郡アマチュア無線クラブでは2015年2月中旬から上郡町の後援を得て「上郡町合併60周年記念イベント」を行いました。

 一部の行事を残して、2015年12月で行事が終了しましたので最終報告をさせていただきます。

【上郡町合併60周年記念局(8J3KGR)の運用状況】

・総交信回数 9,740回

・総交信回数の内訳

 [電波型式]  CW=6,695回、SSB=2,455回、RTTY=590回(CW=モールス信号による通信、SSB=マイク使用による普通の通信、RTTY=パソコンを使った文字通信)

 [国内・海外別]  国内交信=9,425回、海外交信=315回

 [重複を除く局数]  国内局=4,267局、海外局=233局

 [国内交信した都道府県・市区町村数]  全47都道府県、674市、161区、216郡、284町、28村

 [交信した国・地域(Entity)]  51Entity(Entityとは米国アマチュア無線連盟が定めた国・地域のことで、国連の国・地域とは一部異なり、例えば、小笠原村は日本とは別Entityです。)

 [交信した主なEntity]  Argentina、Bulgaria、Canada、Crete、Egypt、Finland、France、Germany、Greece、Hungary、Latvia、Lithuania、New Zealand、Poland、Romania、Switzerland、USA、Uruguay

 [交信した大陸] 全6大陸(アジア、ヨーロッパ、アフリカ、南米、北米、オーストラリア)

 [最も遠い国] 南米のUruguay、約19,100km

【上郡町合併60周年記念賞の発行状況】(この賞は2016年12月31日まで発行中)

・発行数 118枚

・発行先都道府県数 42都道府県

9,740枚発行した8J3KGRのQSLカード(交信証明書)
フィンランドのOH6REから届いたQSLカード
最遠距離ウルグアイのCX4ATから届いたQSLカード


目次へ


上高生が学校給食メニュー提案

【町特産モロヘイヤ利用など】

 上郡高校3年普通科の男女生徒12名が、フードデザインの選択授業で学校給食の献立作りに取り組んでいる。生徒らは、学校給食に取り上調理する生徒たちげてもらうことを目指している。

 県学校給食・食育支援センターの支援を受けて、食育の推進や地産地消推進を目的として行われているもの。

 上郡町の特産品モロヘイヤを子ども達がおいしく食べられるように、カレーやハンバーグ、鶏肉のレモン漬けなど、子ども達が大好きなメニューにモロヘイヤ粉末を加えたり、おからハンバーグのパサパサ解消に豆腐を混ぜ合わせてちりめんじゃこを加えるなど、4班に分かれた生徒らは成長期の給食として工夫した献立をそれぞれ提案。

 2学期から取り組みはじめ、試作・試食を繰り返して改善し、1月18日の第4回献立発表試食会では、男子生徒も手慣れて手際よく調理していた。

 試食した上郡町給食センターの山本寛子栄養教諭は「何回も試作したことが分かるメニューで、各チームの良さが垣間見れて良かった。そのまま給食に利用したいメニューもあり、刺激を受けた。」と話していた。

目次へ


上中美術部が初の作品展開催

 上郡中学校美術部の作品展が1月16日(土)〜水彩画やアニメ作品などが並ぶ29日(金)上郡町生涯学習支援センターロビーで開催された。

 生徒達の日頃の活動を地域の人々に知ってもらおうと行われたもので、学校外での作品展は初めての試み。

 昨秋、校内で行われた文化発表会での展示作品を中心に水彩画やデッサン、アニメイラストなど、約60点が展示された。

 期間中は、放課後に生徒らも会場入りして来場者に声をかける姿もあった。

 顧問の小林恭子教諭は「毎年出品していたアニメイラストコンクールが今年は中止され、生徒らの作品発表の場ができて良かったです。ノートにも地域の方々に感想を書いていただき、生徒らの励みになりました」と喜んだ。

目次へ


「胡蝶の舞とお雛さま」

【郷土資料館冬季企画展】

御殿雛や「胡蝶の舞」雛人形たち

 上郡町郷土資料館で、ただいま冬季企画展「胡蝶の舞とお雛さま」が開催中。3月13日(日)まで。9時〜16時30分(月曜休館)。入館料無料。

 胡蝶の舞は胡蝶楽ともいわれる雅楽の一種で、蝶の羽をつけて舞う演舞。かつては三人官女や五人囃子とともに雛飾りになくてはならない存在だった。

 本展では、赤松の郷昆虫文化館の全面的な協力を得て、相坂耕作コレクションの一部から「胡蝶の舞」の雛人形や雛掛軸、浮世絵をはじめ、江戸時代から昭和にかけた胡蝶の舞の文化資料など約50点を、昭和30年代の御殿雛や50年代の7段飾りとともに展示。

 時代の変遷を辿りながら、桃の節句を楽しむことができる。

 問い合わせは同館52・3737 

目次へ


BOOK タイム(21)

【赤木 幸代】

 かえるをのんだととさん   日野 十成 再話

 耐え忍んだ厳しい寒さも、明日は暦の上の春。

 豆をまき鬼を追い払う手にも力が入ります。そんな節分のおはなしです。

 お腹が痛くなったととさんは、かかさんに助けを求めます。「おしょうさまにききなされ」カエルを呑むといいぞと言われ呑むと、カエルが腹の虫を喰ったので腹痛はなおったけれど、腹の中をぺたらくたら歩くので気持ちが悪くてたまらん。

 「かかさんやあ」「おしょうさまにききなされ」こうして思いがけないものを次々に喰っていく発想の奔放さ。

 ゆったりと大らかに、昔の人はホラ話を楽しんだのでしょう。日が昇れば外仕事に出、暗くなれば帰って休む。テレビもなく、電気も貴重な時代。家族集まって手仕事をしながら、あるいは子をねかしつけながら、親や祖父母がおもしろおかしく話をふくらませて子ども達と楽しむ。

 飾り気のない、空とぼけたおはなしを節分にいかが。子ども達に大受け間違いなし!

目次へ


佐用町で原画展「アキノイサムの世界」

 上郡ゆかりの画家アキノイサム氏の『たこなんかじゃないよ』の原画展が2月28日(日)まで、佐用町の佐用図書館で開催されている。

 本日20日14時からは、妻の秋野和子氏によるミニ講演会も開かれる。原画を見ながらの読み聞かせあり。

 また、期間中「あなたがたこなら何に変身する?」をテーマに絵を描いて提出すると抽選で20名の絵が絵はがきになる特別企画もある。(画用紙は佐用町立図書館で配布)

 問い合わせは佐用町立図書館рO790・82・0874(H)

目次へ


「 雛 人 形 展 」 開 催

【菊森さんの家】

 市町の県民交流広場「菊森さんの家」で、2月24日(水)〜4月9日(土)まで「雛人形展」が開催される。10時〜16時。(日・月・火曜日は休館)。

《期間中のイベント》

「琴と尺八の演奏会」3月5日(土)14時〜 山と風の邦楽グループ フレンテ・オラージュ

「カラクリ人形展示とお話」3月19日(土)14時〜 塩田憲次さん(高田台)自作のカラクリ人形を展示・解説。段返り人形、茶運び人形、弓曳き童子。

「ピアノ演奏と合唱会」3月27日(日)14時〜 安則明稔さん(山野里) 

 いずれも入場無料。問い合わせはрO90・6608・6915(安則)

目次へ


大西 東洋司のふるさと探訪

 3猿像
白鳥
白鳥(高雄・千種川)                三猿像(万富・「金剛童子」)

目次へ


植樹の「クライモモ」順調に生育

【高校生らが苗木に寒肥・剪定】

 2年前から鞍居地区ふるさと村づくり協議会と上郡高校が共同で取り組んでいる、同地区に古来より自生する野生種「クライモモ」の増殖と土壌改良の寒肥作業をする高校生ら加工品づくり。

 昨年3月に、旧鞍居小学校横の昔の幼稚園跡地や中村池など4ヶ所に植樹した苗木計47本が順調に生育している。

 2月1日には現地で上郡高校園芸科果樹班の校外学習が行われ、2年生の男女生徒10人が参加。

 早水道照、神野純両教諭の指導の下、地元住民らと一緒に4本の苗木に寒肥による土壌改良を施し、3本仕立てに剪定する方法を学んだ。

 寒肥は、住民らが事前に苗木の周囲に掘った幅約30cm、深さ約40cmの穴に牛糞と腐葉土、チップ材を入れて、掘り起こした土と混ぜるもの。

 先輩達の発表を見て、「クライモモによる地域貢献プロジェクトに、僕たちも参加したい」と授業選択した西村鳳朗君と松本颯君は「作業は思ったより大変だが、関われて幸せ」と話していた。

 残り43本の苗木にも、住民らが別日に寒肥と剪定作業を行った。

目次へ


ガラス玉ブレスレットをつくってみよう!

 郷土資料館の春休み歴史体験学習として「ガラス玉ブレスレットづくり」が今年も開催される。

 好きな色のガラス棒を溶かしてガラス玉を作り、オリジナルブレスレットを作ってみませんか?人気の講座なので、参加申し込みはお早めに!
ガラス玉ブレスレット
 日 時 3月19日(土)20日(日)@9時30分〜12時、A13時30分〜16時

 場 所 上郡町郷土資料館

 定 員 各回8人(先着順)

 料 金 1人4百円

 対 象 小学校4年生以上(大人も可)

 申し込み・問合せは上郡町郷土資料館52・3737

目次へ


書道会会員展のお知らせ

 町内で活動する書道家達が日頃の研鑽の成果を発表する作品展「第17回上郡町書道会会員展」が開催される。

 日 時 3月16日(水)〜23日(水)9時〜17時(最終日は15時まで)※21日(月)は休館

 場 所 上郡町生涯学習支援センター1Fロビー

 出品者 赤松智子、朝若博子、入江清美、岩本敦子、神原初枝、久保崇子、塚本義勝、平島容子、福壽慶子、福田英子、三井照代、由田鈴子(敬称略)

目次へ


社交ダンス(ダンススポーツ)新年度受講生募集!

 はじめての人達だけのやさしい社交ダンスコースです。姿勢が良くなり運動不足も解消!

 日 時 毎週木曜日 15時〜17時

 場 所 山野里公民館2F

 会 費 1回5百円(会場費別途)

 ※年齢・性別不問。特に男性大歓迎!

 講 師 JDSF公認指導員・楢崎信孝、若林仁子

 お問い合わせ・お申し込みはNNダンススポーツスクール(楢崎)рO90・1025・4455

目次へ


ひ が し 蔵 情 報

「おもしろ土人形」山崎幸 お雛様、まねき猫、他色々
同時開催「襤褸(ぼろ)・いとおしい布たち」 藍の布が多くあります。古い布は手で糸を紡ぎ、機で織った布、年月を経てなじみの出た布など、色々あります。布好きの方には是非ご覧いただきたく思います。

 日 時 2月28日(日)まで(22・23日休業)10時〜16時

 問い合わせはギャラリーひがし蔵рO791・52・6502

目次へ


情 報 プ ラ ザ

優秀映画鑑賞会「風に立つライオン」 3月6日(日)(10時〜、14時〜、19時〜) 上郡町生涯学習支援センター大ホール 前売り券500円(当日券700円) 問い合わせは上郡町ボランティア協会52・2910

「画家の詩、詩人の絵−絵は詩のごとく、詩は絵のごとく−」〜3月27日(日)姫路市立美術館 

特別展「秀吉からのたより−よみがえる龍野神社の宝物−」2月26日(金)〜4月10日(日)たつの市立龍野歴史文化資料館 


目次へ