<2016年3月号>

「かみごおり」バスツアー   千種川学園   体験館に「クライモモ」   モロヘイヤ「レシピ本」

「桜まつり」と「ウォーク」   紙上絵手紙展   プレスクールかみごおり   古民家暮らし

県体育協会表彰   鳥の巣箱づくり   環境体験館8周年   中学校給食アンケート

すこやか子育て教室    「岩木の大山桜」登山会   BOOKタイム   「恋忘貝−万葉ことば巡り」

愛心園いいざか祭   ふるさと探訪   いきいきサロン「すずらん」

 ピュアランド山の里    「布房セピア」作品展    情報プラザ
   


歴史を活かした上郡の魅力発信

【ゆかりの地巡りや座禅体験バスツアー】

座禅体験をするツアー参加者

 京阪神の人を対象にした「発見!かみごおり」日帰りバスツアーが2月24日に行われ、39名が参加した。

 赤松円心ゆかりの法雲寺や大鳥圭介の生家・いきいき交流ふるさと館、赤松地区むらづくり協議会の手作り甲冑展示、スプリング8などを巡って見学し、特産「円心モロどん」の昼食や旬彩蔵で地元野菜等の買い物などを楽しんだ。

 歴史と未来の出逢うまち「かみごおり」の魅力を発信しようと上郡町商工会が企画し、神姫バスツアーズが募集したもので、即日定員を超える申し込みがあり、キャンセル待ちが出来る人気だった。

 最初の目的地・法雲寺では、商工会職員らが甲冑姿で出迎え、記念撮影に応じたり説明したりと観光客を接待。観光案内所の出張販売も行われ、円心モロどんやモロヘイヤふりかけなどの特産品を販売した。

 初めての座禅体験をした60代夫婦は「身が清められる思いがして良い体験ができた」と満足げ。歴史が好きで各地を訪れているという50代女性は「日帰りの体験ツアーは気軽に参加でき、地元の人々からそこでしか聞けない話を聞くことが出来るのが魅力」と話していた。

目次へ


高齢者大学で生きがいづくり

【学園生が体験発表】

 高齢者大学「千種川学園」の学園生による体験発表会が2月4日、生涯学習支援センター大ホールで行われた。本科1年、本科2年、大学院生を代表発表する高橋さんして1名ずつが、山野草栽培での失敗や成功例、これまでの人生の歩みなどの体験を学園生に語った。

 院生の高橋雅之さんは「俳句は自分史」と題して発表。孫とのふれあいや自身の半生などを俳句に詠んで紹介した。「俳句は楽しい、元気が出る」と、俳句との出会いで人生が豊かになったと述べ、俳句や短歌クラブへの入部を勧誘した。

 千種川学園は、上郡町と近隣市町在住の55才以上を対象にしており、本科2年、以降は大学院生として学ぶ。27年度は約270名が在籍。年間20講座。午前中は全員が一般教養講座を受講し、午後は本科生は農園芸や陶芸、文芸などの専門講座を受講、院生はカラオケやグラウンドゴルフ、家政、大正琴など16のクラブ活動に参加する(自由入部)。

 「農園芸を学びたくて55才で入学した」と話す女性は「ここでは『若い子』と言われて居心地がいい」と笑う。年齢がバラバラでも「同級生」として仲良くしており、地元に農仲間も出来るなど、「友達づくりに絶好の場」と話してくれた。

 現在、28年度の受講生を募集中。受付期間4月15日(金)まで。申し込み・問い合わせは同事務局(上郡町生涯学習支援センター内)рO791・52・1125

目次へ


ひょうご環境体験館に「クライモモ」を植樹

植樹会の参加者

 鞍居地区ふるさと村づくり協議会が、同地区に古来より自生する野生種「クライモモ」をひょうご環境体験館(光都)に寄贈した。

 2月26日、同館で植樹会が行われ、協議会メンバーと、共に増殖に取り組む上郡高校園芸科果樹班の生徒、体験館サポーターらが参加。生徒らが同校の農場で2年前に収穫した完熟桃の種から育てた苗木2本を、果樹担当教諭の指導で植樹した。今後の栽培管理も同校の指導を受けながら行う予定。

 体験館の河野雅晴館長は「当館で育てているオチフジとともにクライモモも地域の希少植物で、環境学習施設として今回の植樹は意義深い。今後も上郡高校と連携を深めながら、来館者に見てもらうよう大切に育てていきたい」と話した。

目次へ


モロヘイヤをおいしく食べよう!

【商工会が「レシピ本」を制作】

 上郡町が特産品化を進めている健康野菜「モロヘイヤ」の美味しさと魅力を知ってもらい食卓に取り入れてもらおうと、このほど上郡町商工会がモロヘイヤと加工品を使った料理やスイーツのレシピ集を制作した。
レシピ集
 3年前から開催されている「レシピコンテスト」の入賞作品12作品と、同コンテストの審査委員長を務めるフードコーディネーター・天野加佳子さんが考案したモロヘイヤの生葉や粉末、ふりかけなどを使ったレシピを掲載。調理のポイントや上郡町の取り組みなども紹介している。A5版46頁。非売品。

 上郡町観光案内所で「円心モロどん」または「モロヘイヤふりかけ」を含む千円以上の買い物をした希望者にレシピ集を進呈する(先着百名、1人1冊)。上郡町商工会のホームページでもダウンロード可能。問い合わせは同商工会рO791・52・3710

目次へ


春爛漫!上郡の桜を楽しむ

【「桜まつり」と「ウォーク」】

◆第3回上郡地区フェスタさくら
   3月27日(日)10時〜14時30分 ※小雨決行 鞍居川河口(通称桜トンネル)よさこい、獅子舞、エイサー、フリーマーケット、模擬店、福引き(先着5百人)など。(問)上郡公民館рO791・52・4411

◆第10回桜まつり
   4月3日(日)9時〜15時30分 ※小雨決行 上郡ピュアランド山の里周辺「かみごおりさくら園」 さくらステージ、模擬店、お茶会、こどもさくらスケッチ大会、写真コンテストなど。(問)山野里公民館рO791・52・4599

◆第10回かみごおりさくらウォーク
   4月3日(日)JR上郡駅前10時出発(受付9時30分〜)※荒天時中止 上郡駅から「竹万の桜並木」と桜まつり会場「かみごおりさくら園」を巡る全長約4・5qのコース。参加費無料。定員2百名。申込み締切3月28日(月)。申し込み・問い合わせは上郡町観光協会事務局(役場産業振興課内)рO791・52・1116

◆かみごおりさくら園&桜トンネル(鞍居川)ライトアップ
  
 3月25日(金)〜4月17日(日)18時〜21時 ※桜の開花状況により日程変更の場合あり

目次へ


心に届く紙上絵手紙展

まねき猫

初めて民報に出展、猫好きの私です。        南里 美佐子

目次へ


地域ボランティアから学ぶ

【プレスクールかみごおり】

 上郡町初の幼保連携型認定こども園として今年4月に開園する「プレスクールかみごおり」。異年齢集団保育や外国人スタッフによる英語教育と並ぶ同園の大きな特色の一つが、豊富な地域ボランティア「サポーター」の協力による幅広い体験活動。

 この活動は、12年間運営してきた「プレスクール光都」での取り組みを引き継いだもので、基礎学習や英会話、そろばん、木工・農園、体操、生け花、茶道、音楽、読み語り、囲碁将棋、おやつづくりなど多岐にわたる。

 論語の素読を行うサポーターは「集中力がつき、1年すると5歳児も30分間正座ができるようになる」と話す。また動物とのふれあいを通した「いのちの教育」では、犬の心臓の音を聞かせたり、英語で犬に指示を出して「通じ合うものがある」ことを学ぶという。

 同園の澤田幸栄園長は、サポーターとのかかわりを通して、子ども達が多くの人に大きな愛情を注がれる中で安定した心を育て、信頼や思いやりの心を培うとともに、楽しみながら自分で生きていく基礎力を身につけて、社会の役に立つ人に育って欲しいと語る。

 現在、約50名がサポーターとして登録しているが、同園では随時、募集している。ジャンルは不問。問い合わせは同園рO791・58・0525

目次へ


梅谷「古民家暮らし」(No.10)

【竹内 優紀】

集落の消滅を目の当たりにして

 上郡の山上集落の1つが消滅しました。

 大学3回生の時から「とらいあんぐる号」(移動スーパーとふれあい活動)で訪問している4つの集落のうちの1つです。この山上集落は、歴史も長く、かつては人口も多く存在していました。『上郡町史』第3巻所収の『安志藩領村々明細帳』によれば、宝暦12(1762)年には25世帯98人が暮らしていたとあります。

 活動を始めた時(約3年前)にはすでに2世帯3人となっていましたが、昨年の6月にお一人が山を下りられ、最後に残っておられた高齢のご夫婦もこの2月に自宅を離れられました。いつかこういう日が来ることは分かっていても、それを目の当たりにすると寂しい限りです。

 標高350〜400mの山上で近所にお店どころか人も住んでいない、私には不便の極まりとしか思えない環境でも、そのご夫婦は「ここはええとこやろ」と自慢げに語ってくれました。またご家族の支えもあって、お2人仲良くお互いに助け合って、朗らかに暮らされている様子に感動すら覚えました。

 このことがきっかけとなって、私は大学院に進学し、梅谷で生活を始めることになりました。全国各地で人口が減少し、財政の効率化で様々なサービスが街の中心部に集められ、効率の良い街づくりがされているなか、どんな苦労があっても代々受け継がれてきた土地、住み慣れた環境で生活し続けたいという気持ちを持った人が多くいます。そのような人をどうやってサポートしていくかが私の研究テーマとなります。

 こうして集落は消滅しましたが、それぞれの所で生活されている皆さんが一日一日穏やかに楽しく過ごされることをお祈りします。本当に多くのことを教えていただきました。ありがとうございました。
                           ◇

 今月で今年度最後となり、このコーナーも終わりとなります。1年間という長い間、1つのコーナーを担当させていただき、大変良い経験となりました。この経験を生かしてこれからもがんばっていきます。ありがとうございました。

目次へ


2氏が県体育協会表彰を受賞

【山本剛さんと前川直由さん】

 上郡町体育協会会長の山本剛さんと、上郡柔道連盟会長の前川直由さんの2名が、長年にわたる功績が認められ、平成27年度兵庫県体育協会表彰受賞した山本さんと前川さんを受賞。2月23日、報告のため上郡町長を表敬訪問した。

 山本剛さんは、体育功労賞を受賞。平成14年度から歴代最長の14年間、上郡町体育協会会長として上郡町の体育振興に大きく貢献し、今年3月末で勇退する。

 山本さんは「最も記憶に残っているのは、上郡町で国民体育大会バスケットボールの試合が行われたこと。それをきっかけに現在では、プロの試合も行われるようになった。高齢化社会の中で、今後ますます体育の必要性が高まる」と語った。

 前川直由さんは、奨励賞を受賞。上郡柔道連盟及び柔道少年団の創設に尽力し、以来40年あまり指導者として柔道を通じた青少年の健全育成、後進指導者の育成に貢献した。

 「これまで続けることが出来たのは、周囲のサポートのおかげ。長い間には良い選手や若い指導者が育ってくれて有り難いことです」と感謝し、今後も精進したいと述べた。

目次へ


金づちやドリルを使って鳥の巣箱づくり

 自然の素材を使った「鳥の巣箱作り教室」が2月21日、森林体験木に巣箱を取り付ける参加者の森で行われた。

 山野里なんでも体験隊や町内外の親子連れら約24組が参加。森林整備などのボランティア活動を行う「森のわくわく倶楽部」メンバーの指導で、木工細工の巣箱作りに挑戦した。

 金づちを使って板を組み立て、バーナーで焼き色をつけ、木の皮や小枝で飾りつけてオリジナルの巣箱を完成させた。釘が曲がって悪戦苦闘する子や、子どもより保護者の方が夢中になる場面もみられた。

 野村知希君、平田崇真君、青木歩果さん(いずれも山野里小1年)らは「(金づちで)トントンするのが楽しかった」「持って帰って、家の木に取り付けたい」と満足気。

 脚立に上って森の木に巣箱を設置した橋穂乃果さん(山野里小1年)は「(高いところは)怖かった。鳥が来ているかまた見に来たい」と話してくれた。

目次へ


ひょうご環境体験館 8周年記念行事

日 時 3月21日(月)10時〜15時

場 所 ひょうご環境体験館(光都

 記念講演「昆虫が環境に適応するしくみ―休眠時計の遺伝子をさぐる」講師=山本雅敏氏(京都工芸繊維大学名誉教授)(14時〜)
 体験館案内用新DVD完成試写会(13時10分〜)、特別プログラム「米粉のシフォンケーキ」作り(10時30分〜、要予約)、鞍居地区ふるさと村づくり協議会「特別パネル展」、地元農産物の販売、エコ工作、エコカフェ、森の子育てひろばなど

 問い合わせは同館рO791・58・2065

目次へ


中 学 校 で も 給 食 を !

【実施願う保護者アンケート】

 3月の議会定例会で松本洋一議員が中学校の学校給食に関して質問したが、「保護者らの思いを町に伝えたい」と山野里小学校の保護者有志が独自にアンケートを実施。町内小学校の290人を超える保護者から意見を集め、同議員に託した。

 アンケートでは中学校給食の早期実施を希望するか否かを問い、約95%が希望すると回答。「給食になり、みんなで同じ物を食べる事で連帯感が生まれ、偏食も減り、しっかり量が食べられるようになった」「家では食べないような料理や温かい食事が食べられる」「働く母親にとってお弁当を作る事は負担になる」などの意見が寄せられた。「中学生の保護者にも意見を聞くと良い」との回答もあった。

 有志代表は「町長にもすべてに目を通してもらえたようで、保護者の生の声を届ける良い機会となった。町の財政難は理解しているが、問題を先送りせず早期実現に向けて努力する姿勢を示してほしい」と語った。

 町では、児童・生徒数の減少により給食センターの能力(1200食)で対応できるようになれば、中学校給食を実施したいとしている。

目次へ


一歩外に出て子育てを楽しもう!

【「すこやか子育て教室」に参加しませんか】

 子育て学習センターで2月12日、同センターの子「レッツチャレンジ」グループの活動発表育て講座「すこやか子育て教室」のママ達による自主グループ活動の発表会が行われた。音楽や歌あそび・絵本、クッキング、親子ふれあいなど7組のグループが、ステージ発表したり日頃の活動内容や作品を展示発表した。

 また2月23日には、まちの子育てひろばアドバイザーとして活動しているたつの市の人形劇グループ「おはなしプーさん」による人形劇が行われ、20組の親子が参加。歌や親子あそびを織り交ぜながら、パネルシアターやエプロンシアター、人形劇などを楽しんだ。

 「すこやか子育て教室」は、0歳児から3歳児の児童と保護者を対象にした子育て講座で、年齢別のつどいや全員のつどいなどを通して親子のふれあい遊びや体験活動を行い、異年齢児童の交流やママ人形劇を楽しむ親子友づくりの場となっている。

 参加しているママ達は「新しい子育て学習センターは広くなり、遊具もいっぱいあって遊びやすい。親子で友達も出来、子育ての情報交換や相談も出来て助かっている」と話してくれた。

 現在、28年度の参加者を募集中。今回から受講料が無料となる(材料費などは実費負担)。申し込み期間は3月31日(木)まで。申し込み・問い合わせは子育て学習センター(上郡町苔縄86−1)52・6181

目次へ


「岩木の大山桜」観桜登山会 参加者募集

 上郡アルプス実行委員会・大澤敏明さんらが昨年、岩木山から石戸方面を整備中に発見し命名した「岩木の大山桜(オオヤマザクラ)」を見学する登山会を行う。上郡アルプス唯一の渓谷「岩木渓谷」と上郡町で一番大きな山桜といわれる巨木を楽しみませんか。

日 時 4月9日(土)午前8時50分受付、9時出発 ※雨天中止

集合場所 (有)大澤設計・駐車場(上郡町岩木335)

コース 大澤設計・駐車場−船谷池−岩木渓谷(登山500m)−岩木の大山桜−岩木渓谷−船谷池−大澤設計・駐車場(約3時間)

定 員 20名程度、小学生以上(中学生以下は保護者同伴のこと)

参加費 無料(事故傷病等は自己責任で)

持ち物 長靴または登山靴、お茶、その他各自必要と思われる物

その他 要予約。コース内にトイレがないので、出発前に済ませてください

主 催 上郡アルプス実行委員会

問い合わせ先 同実行委員会рO791・52・6330(大澤)

目次へ


BOOK タイム(22)

【赤木 幸代】

  バージェス家の出来事    エリザベス・ストラウト

 アメリカのメイン州で生まれた3人の兄弟妹。秀才の兄は一家の、そして町の輝ける星であり、弟は幼い頃、父を死なせたという心の傷を負って生きている。弟と妹は双子で、妹は離婚し、息子と二人暮らし。その息子がイスラム教徒のソマリア人の集会の場に豚の頭を放りこみ逮捕される。

 集まった3人の兄弟妹の間に、互いへの感情や過去があらわになる。移民・宗教・格差・生きがい・夫婦の関係といった、さまざまの問題にからめとられた私たちと等身大のくらしが描かれる。自分の子育てはまちがっていたのではないか、普通の暮らしは電話のベル一つがなって崩れもする。しかし完璧な人生も人間もいる筈がない。

 著者の本は木綿の手触りがする。寛大で力強くて、一方に片寄ることなく、今の姿を写し出し、解決はない人生だけれど、誠実に生きようとするだけでよい。そんな無言の励ましのまなざしがある。地に足つけて歩こうよと、背を支える手がある。

目次へ


「万葉ことば」を通して万葉集の世界に浸る

 故郷の上郡や赤穂、『万葉集』ゆかりの地・神奈川県の湯河原など各地で「万恋忘貝−万葉ことば巡り葉集を楽しむ会」を主催する万葉集大好き人「あいざいや ゆう」(横浜市在住・本名 高木紀世子)による『万葉集』紹介本が、このほど出版された。

 「楽しむ会」は万葉集に登場する「花」にスポットを当てているのに対し、本書では全20巻・約4500首ある『万葉集』の中から著者が心惹かれた39の「万葉ことば」を取り上げ、歌の読み方や原文、意味だけでなく当時の歴史や文化、慣習などを解説。

 博識の著者の話を聞くように本文を読み進めるだけで、難しそうだと気後れしていた『万葉集』が身近に楽しく感じてくるから不思議だ。

「恋忘貝(こいわすれがい)―万葉ことば巡り」吾意在野 游(あいざいや ゆう)1620円(1500円+税)。叢文社。256ページ。

 また、5年前から隔月開催している「万葉集を楽しむ会」は、次回で30回目を迎える。3月26日(土)10時〜。県民交流広場「菊森さんの家」(市町)。万葉集や古文の基礎知識は不要。歌に詠まれた花を通じて万葉の世界を楽しみませんか。

 本の購入、「楽しむ会」への参加申し込み・問い合わせはрO791(52)0707(山本)

目次へ


愛心園で第33回いいざか祭

日 時 4月17日(日)11時〜15時(雨天決行)

場 所 愛心園グラウンド※当日、町内各所から送迎バス運行。駐車場あり。

模擬店 焼きそば、焼き鳥、うどん、草もち、フランクフルト、喫茶、赤飯、甘酒など、保護者バザー、福引き、ゲーム(あてもの、金魚すくいなど)他施設バザー

アトラクション かみごおり円心太鼓、山野里民謡愛好会、楽鼓隊、かがやき神戸土曜日の天使達、ZOOZOOバンド、夢いっぱいコーラス 

※来園者全員に豪華賞品が当たる福引きあり。

問い合わせは愛心園рO791・52・3959

目次へ


大西東洋司のふるさと探訪

 オオマルバコンロンソウドクターイエロー&エヴァ新幹線
ドクターイエロー&エヴァ新幹線(相生駅)       オオマルバコンロンソウ(西播磨)

目次へ


折り鶴一万羽に復興の祈りを込めて

【 いきいきサロン「すずらん」】

 野桑の広根・中村老人クラブ「いきいきサロンすずらん」が、このほど東日本大震災の被災地・宮城県山元町に一万羽の折り鶴を贈った。以下は、同封されたメッセージ
                          ◇
 「忘れない、山元!! 共に頑張ろう、東北、日本!! 兵庫県の最西南端の地より愛と連帯、そして絆を求めて!!
いきいきサロン「すずらん」メンバー
 あの大災害より5年が経過しようとする今、テレビ映像で見た当時の悪夢のような情景が目の前を去来します。現在も大変な実態があるという事はテレビ・新聞等を通じて承知していますが、少しは心身の落ち着きを取り戻されたでしょうか。

 私共も、21年前の阪神・淡路大震災の被災地からは若干離れていますが落涙の日々だった事が脳裏をかすめています。

 宮城県南部の海に面した山元町が、尊い636名の生命を失われたという事実の多くは知りませんでした。しかし、我が上郡町の職員が一昨年より貴町に派遣され、復興の手助けに携わられている事を知り、彼を誇りに思うとともに貴町とのご縁に感じ入りました。

 丸5年の節目の年に、私達老人クラブが主体となったいきいきサロン『すずらん』に集う者が、貴町の皆様の心の“癒し”になればとの『想いと願い』を込めて折り鶴の一万羽作戦に取り組みました。

 平均年齢78才という寄る年波に対する手指と脳等のリハビリ、活性化も兼ね、折る事が日常生活の一部となった思いで挑戦しました。不揃いではありますが、ご笑納くだされば幸いです。

 完全なる復旧、復興の早からん事を祈念し続けて参ります。」

                         いきいきサロン「すずらん」一同


目次へ


ピュアランド山の里 3/1グランドオープン

 ナガサワ食品株式会社に指定管理者が変更された「上郡ピュアランド山の里」が3月1日、グランドオープンした。

 同社の長澤正剛社長は「生まれ変わった『ピュアランド山の里』を見ていただきたい」とPR。ピュアランドの高田正則支配人は「経営理念の『感謝と奉仕の心』『責任と信頼の精神』『継続とチャレンジの力』で、お客様に喜んでいただけるよう頑張りたい」と抱負を述べた。

 和食レストラン「はりま」では、普段使いができるレストランを目指し今後、季節メニューやランチメニューも充実させていきたいとのこと。

 また、長寿のお祝いなどでは、長寿に応じたお祝着を用意、額入り記念写真のプレゼントなどのサービスを行う。土曜日のみ営業の日帰り入浴は5百円。毎月第四土曜日は「お風呂の日」として3百円になる。

 問い合わせは「上郡ピュアランド山の里」рO791・52・6388

目次へ


パッチワーク「布房セピア」作品展

 パッチワーク「布房セピア」作品展

日 時 4月15日(金)〜24日(日)10時〜17時

場 所 播磨自然高原別荘地内「コミュニティーサロン山の家」(梨ケ原、рO791・56・0031)

 相生市矢野町の手芸教室「布房セピア」の指導者・浅沼明子さんと教室生たちによる作品展。思い出のある古布や糸を使い、まるで絵画のような仕上がりの「布絵」キルトやパッチワークなど、約3百点の力作を展示する。入場無料。

※別荘地のゲートでは「パッチワークを見に行く」と告げてくださいとのこと。

 問い合わせはрO80・6144・1283(山本)

目次へ


情 報 プ ラ ザ

「アキノイサム展2016」 4月9(土)/10(日)/16(土)/17(日) 11時〜16時 自宅ギャラリー 絵本「たいようまでのぼったコンドル」原画、岩彩画、ペン画、版画、ろうけつ染め、旅の絵巻 ※「コンフント・アンデス」ライブ 4/10(日)14時〜 入場料1,000円。 問合せはрO791・55・0557(秋野)上郡町八保乙770

「郷愁と未来の輝き−クレパス画名作展」 4月9日(土)〜6月19日(日)姫路市立美術館 


目次へ