<2016年6月号>

   消防操法競技大会   ライオンズ50周年   女性消防団   被災地支援

すずらんの会  紙上絵手紙展   ホタル観賞会   土のう積み訓練   「上郡を歩く」

上高「火曜市」   「川まつり」復活   なんでも体験隊   上中トライやる (SPring8)

(上郡郵便局)   (ヤマト運輸)   (フジタカーサービス)   BOOKタイム

茎にイモ?実?   ふるさと探訪   新聞紙で「ちぎり絵」   サツマイモ苗定植

B&G利用者全国1位   串かつ亭「かたかみ」   情報プラザ
   


町消防西部分団 チームワークの勝利

【小型ポンプ操法競技大会】

優勝した西部分団の皆さん

 第27回上郡町消防操法競技大会が5月22日、千種川與井新河川敷で行われた。上郡町内の19消防分団のうち11分団が出場し、指揮者の指揮のもと日頃の練習の成果を競い合った。
 同競技大会は隔年開催されており、2年前の前回はポンプ自動車の部で実施。今回は4年ぶりに小型ポンプを使用した競技大会となった。

 動作の迅速性や確実性を競う同大会。松本隆雄上郡町消防団長は「消火技能の向上とともに、訓練を重ねることで団員相互の親睦を図りチームワーク作りに繋がる」と語る。

 優勝は落地・梨ヶ原地域の消防分団である西部分団(主田晴康分団長)。指揮を務めた西後知弘さんは「優勝できると思っていなかったので光栄です。皆で練習してきた成果が発揮出来て良かった」とメンバーと喜びあ、7月の西播大会に向けて「上郡町の代表としてふさわしいよう、しっかりと頑張りたい」と決意を新たにしていた。

以下、成績
【優勝】西部分団【準優勝】野桑分団【3位】船坂分団
【技能賞】▽指揮者/西後知弘(西部)▽1番員/木下直人(野桑)▽2番員/高岸寿弥(金出地)▽3番員/保村悠輔(西部)(敬称略)

目次へ


社会奉仕 半世紀

【上郡ライオンズクラブが結成50年】

50周年記念式典

 昭和41年(1966年)赤穂ライオンズクラブのスポンサーにより結成された上郡ライオンズクラブ(尾上高徳会長)が今年50周年を迎え、5月21日、先端科学技術支援センター(光都)で記念式典が行われた。

 当日は赤穂ライオンズクラブのメンバーや近隣のライオンズクラブのメンバーが多数お祝いに駆けつけ、50周年を祝った。

 50周年記念事業として、地域で活躍しているグループや個人にライオンズ賞、また積極的に海外との交流をしている個人にライオンズ国際交流賞が贈られた。

 また、結成時よりの会員である松田一雄氏、松本和郎氏、長安浩明氏に感謝状が贈られた。

【ライオンズ賞】上郡この本だいすきの会、山野里なんでも体験隊、介助ボランティアグループ「エンゼル」、人形劇ぽけっと、山本哲さん
【ライオンズ国際交流賞】高橋里佳さん 
                                              (R)

目次へ


上郡町消防団に初の女性団員2名誕生

初の女性団員  消防操法競技大会で放送係を担当した山本早希さん。上郡町初の女性団員として、同じく役場職員の深澤早央里さんと2人で今年入団した。いずれも本部付けで、広報活動などを担当する。

 山本さんは「団員の皆様のご活躍を多くの方々に広めていけるよう頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします」と意気込みを語ってくれた。

目次へ


熊本地震の被災地支援 町職員2名を派遣

 関西広域連合の益城町支援チーム第8陣として、避出発式の様子難所運営を支援するため上郡町役場職員2名が派遣されることになり、6月7日、役場正面玄関前で出発式が行われた。

 今回派遣されるのは、教育総務課副課長の松本康延さんと住民課の平井大貴さん。

 約8時間かけて熊本県益城町まで自動車で行き、前任の多可町から引き継いで6月8日から15日まで、避難所の環境改善や縮小・再編、福祉避難所の設置など避難所関連の応援業務にあたる。

 遠山町長の激励を受け、松本副課長は「上郡の代表として役立つよう頑張りたい」と挨拶。平井さんは「上郡町も他人事ではないので、支援とともにしっかり学んできたい」と話した。

目次へ


上 郡 大 橋 の 美 化 活 動

【すずらんの会】

 上郡町のボランティアグループ「すずらんの会」が5月27日、草抜きをするメンバー上郡大橋の草抜きと清掃活動を行った。

 すずらんの会(33人)は昭和51年に発足した歴史あるグループで、給食サービスの調理・ねたきり高齢者宅や施設の訪問活動などを行っている。昨年からは上郡大橋の草抜きも実施している。

 メンバーらは「上郡を『ゴミひとつない町』としてPRできるよう、町内各地で美化活動の輪が広がるのを期待したい」と話していた。

目次へ


心に届く紙上絵手紙展

アジサイ

筆と手がやっとなじむ様になってきました。     小寺 はるみ

目次へ


光 の 乱 舞

【船坂ホタル観賞会】

 5月28日、船坂公民館主催のホタル鑑賞会がホタルの話をする東山先生開かれ、76人が参加した。

 午後6時から旧船坂小学校体育館で山野里小学校の東山真也先生のクイズ形式でのホタルの生態や種類などの解説や旧上郡中学校の中庭で行っていたホタル飼育の話を聞いた。

 円心モロどんで腹ごしらえをした後、栗原・梨ヶ原川沿いを散策するコースに出発した。

 昨年台風の影響をあまり受けなくて例年より多く飛んでいるというホタルの幻想的な風景に、参加者たちは感嘆の声をあげた。

 片道30分のこのホタル鑑賞会はモロげんきくん健康ポイント対象イベントにもなった。
                                            (H)

目次へ


役場職員が土のう積み訓練実施

 毎年、全国的に自然災害が増加している中、上郡町役場の職員も水防対応の必要性があるとして、梅雨入りや台風シーズンの到来を前にした5土のうを積む職員月24日、山野里工業団地公園で若手職員らが土のう作りと土のう積みの訓練を行った。

 業務に支障が出ないよう各課から2〜3名、約30人の職員と、上郡消防署と新都市分署の消防署員約20人が参加。署員の指導を受けながら、6トンのまさ土で水害時に活用できる土のう約6百袋を作り、正しい土のうの積み方を学んだ。

 この日作った土のうは山野里工業団地公園に保管され、必要時に各自治会の自主防災会や消防団が自由に活用できる。

 住民課の塚本課長は「これから気の抜けない数ヶ月が始まるが、職員も訓練を通して気持ちの上でも準備が出来たと思う。それぞれの地元でも地域の人々に訓練の成果を広めてもらい実践で生かしてほしい」と話した。

目次へ


SACLAのガイドで 上郡を歩く(半日コース)

 今月より、上郡町観光ガイドボランティア「SACLA(サクラ)」の皆さんによる上郡町の観光案内を始めます。まずは上郡を歩く半日コースから。上郡町役場を起点として、名所旧跡を徒歩で案内します。皆さんもご一緒に上郡観光をお楽しみください。


  大枝新めぐり

 役場から西に千種川沿いを歩くと隈見橋です。橋の袂には建設を祝った「地図西脇亀仙の句碑」があります。橋を渡り国道に出ますとすぐ左手に鞍居川が合流しています。この辺りは昔「木場」と呼ばれる高瀬舟の舟着場でした。土手には桜トンネルと呼ばれている桜並木があり、桜の名所となっていて毎年「桜フェスタ」が開催されています。

 立派な建武橋を渡った所は「赤岩鼻(あかいわはな)」という所で、昔、赤松満祐が大蛇を切った血で岩が真っ赤になったといわれています。お地蔵さんが祀(まつ)られています。

 ここから尾根伝いに「白旗城」に行けます。寄り道をして山の坂を上ると「須賀神社」に着きます。ここで昔、鈴が見つかり奉納されていますので鈴の宮とも呼ばれています。周囲は公園として整備され、たくさんの桜や椿が植えられています。

 少し先に進むと千種川が左に大きく曲がります。ここが「馬坂」という所で、昔はここで一休みする所でした。休んでいた馬をいたずらなカッパが川に引きずり込んだという伝説があります。

 ここから国道を離れて千種川沿いの小道を田んぼを右に見ながら歩きましょう。この道は江戸時代末に新田開発の為に作られた土手で、大枝新村をぐるっと囲み国道につながっています。

 対岸に見えるのが「生駒山」で、山頂に「駒山城跡」があり、「上郡アルプス」という名で手軽な登山コースとなっています。西に見える大きな山は「愛宕山」で、その麓をつき進むと上郡町の偉人「大鳥圭介」の生家跡に行けます。

 さて村の入口、新田橋に着きました。ここは明治まで橋がなく、舟の渡し場でした。対岸の山裾を見てください。巨大な崖が見えます。地元で「落岩」と呼ばれる所で、天明年間に理由もなく落ち、舟遊びの男女が川底に沈められたという伝説があります。最近までここは深い淵になっていて大きな鯉やスッポンがいましたが、洪水対策で川底の岩を取り除いたので浅くなっています。

 橋を渡る前に「大酒神社」にお参りしましょう。ここにある絵馬は明治28年初代赤松村村長の岩本氏が奉納したもので、落岩は周囲40m、高さ10mもあり、大雨のたびに村が浸水したので撤去したこと、その時下流の村人が反対して苦労したことが書かれています。

 橋を渡りましょう。この右手歩道の横にある岩にはダイナマイトの穴が残っています。明治の工事をしのばせるものです。

 この山の中腹には山桜がたくさんあります。また少し西の山麓にはもみじがたくさん植えられていて秋は紅葉がきれいです。

 それでは途中、お地蔵さんに無事を感謝しながら役場まで帰りましょう。左手の千種川は夏には大勢の人が鮎釣りを楽しみに来ます。 
                                          (猪尾 守之)

目次へ


「 火 曜 市 」 を 開 始

【上高農産物直売所】

  上郡高校正門横の農産物直売所で「火曜市」が始火曜市まった。毎週火曜日、13時30分〜15時。(祝日、臨時休校や学校行事日は除く)。

 6月7日、雨天にも関わらず開店と同時にお馴染みさんが来店。「ここの野菜は新鮮で美味しい!」と話していた。

 この日並んだのは、キュウリやトマト、ししとう、ピーマン、玉ねぎ、ジャガイモなどの野菜のほか、花苗や鶏卵、ジャムなどの加工品。今後も季節の農産物を販売予定。

 人気の商品はすぐに売り切れるので、開店直後がお勧め!!

目次へ


「川まつり」2年ぶりに復活

【今年は花火大会も実施】

 昨年は中止となった「“川の都”かみごおり川まつり」が、2年ぶりに7月30日(土)開催される。花火大会も4年ぶりに実施される。

 主なイベントはステージ、模擬店・露店のほか、チチコ釣り大会、水上運動会、親子で工作、上郡おどり、花火大会を予定。詳細は現在検討中とのこと。

 川まつり実行委員会では、記念花火打ち上げの協賛者を募集している。4号玉1口5千円。複数発可能。希望により協賛者としてプログラムに名前掲載するほか、役場屋上で花火を観覧できる(先着百名)。

 申し込み・問い合わせは同委員会事務局(役場産業振興課商工観光係内)рO791・52・1116

目次へ


陶 芸 に 挑 戦 !

【山野里なんでも体験隊】

 23年目を迎えた「山野里なんでも体験隊」の活動が、陶芸を楽しむ親子づれら今年も山野里小学校1年〜5年生児童37名の隊員でスタートした。

 5月14日に行われた第1回活動は「土と遊ぼう」。33名が、千種川学園陶芸部メンバーの指導で陶芸に挑戦した。

 お皿に手のひらや木の葉で模様をつけたり、怪獣の置物を作ったりと個性豊かな作品を作り上げた。この日制作した作品は約1ヶ月間乾燥させ、7月に窯出しされる予定。

 これから月1回、地域ボランティアの協力を受けながらサツマイモや枝豆の苗植えと収穫、カヌー体験やチスジノリ保護活動など、自然の中で「ほんまもんの体験」活動を行い、親子のふれあいや上級生と下級生の関わり、地域交流等を深める。

目次へ


上 中 生 が ト ラ イ や る

 地域での体験活動を通して「生きる力」を育てようと、平成10年度から始まった中学2年生の「トライやる・ウィーク」。

 上郡中学校では2年生132名が6月6日(月)〜6月10日(金)までの5日間、店舗や工場、福祉施設や保育所など町内36事業所の協力で、学校では学べない体験をした。 

SPring−8

  スプリング8の施設を見学したり高輝度光科学研究センスプリング8ターや理化学研究所で働く職員の仕事を手伝って、最先端の科学技術の世界に触れた男女5人の生徒たち。研究者2人にインタビューして「スプリング8ニュース上中特別号」として発行するため、職員相手に事前練習して質問の仕方や内容、役割分担など打ち合わせたり、パソコンで編集作業をしていた。

 化学が好きで「将来の夢は科学者」という春江秀真君は「トライやるで活動したことが形に残せて思い出になり、やりがいがある」と話していた。憧れの仕事をしている人の生の言葉は、大きな刺激になることだろう。

目次へ

上 郡 郵 便 局

 上郡郵便局では4人の男子生徒が体験中。個人情郵便局報保護のため、残念ながら郵便物には触れないので、夏の風物詩カモメールの宣伝を担当。取材当日はポスター作りやチラシの封筒入れをしていた。

 後半は窓口で来られたお客さんにカモメールや郵便局が扱っているカボスやスダチのジュースのアピールもしていくという。「カボスのジュースは酸っぱいけれど飲みやすくておいしいですよ」と取材中もしっかり宣伝していた。
                           (H)

目次へ

ヤ マ ト 運 輸

 同じ高田小学校出身の3人が窓口での接客をトライやヤマト運輸る。センターの人に教わりながらポータプルポス(PP)を使っての入力や荷物に割れ物注意などのシールの貼付をする。まだ慣れないその姿にお客さんもほほえましく見守っていた。

 トライやるの感想を聞くと「PPの扱いがまだ難しいし、接客の大変さを感じました」とコメントしてくれた。この後はヤマト運輸の環境への取り組みなどの勉強をしたり、最終日までに一人ずつ配達の車に乗せてもらい近場の配達を体験させてもらう予定だという。
                            (H)

目次へ

フ ジ タ カ ー サ ー ビ ス

 車が好きで自動車整備工場を選んだ男子生徒2人のトラフジタカーサービスイやるは、朝の発声練習から始まる。大きな声を出すことは、工場内での事故防止のために重要な基本事項だそうだ。

 車を上げて下から見学し、どこに何があるか車の仕組みを学んだり、新車の6ヶ月点検やオイル交換なども体験。訪れた時は、兵庫県自動車整備振興会から借りた実習用エンジンを分解・組み立てて、燃焼方法などエンジンの仕組みを学んでいた。この後、実際のエンジンも組み立てるという。

 作業着に身を包み、工具を手に作業する2人の背中には充実感が漂っていた。

目次へ


BOOK タイム(25)

【赤木 幸代】

  ぶかぶかティッチ      パット・ハッチンス

 ティッチは三人きょうだいの末っ子。ティッチの服が小さくなってしまった。お兄さんとお姉さんが「あげるよ」。でも大きすぎてティッチにはぶかぶか。

 「すぐにちょうどよくなるわよ」と姉さんたち。不満そうなティッチ。赤ちゃんが生まれて、お兄ちゃんになったティッチ。「ぼくの服をあげるよ。ふぐに大きくなってちょうどよくなるさ」。

 ハッチンスは日常の何気ない子どもの気持ちをすくいとるのが本当にうまい。

 背景の木や鳥も時間の経過を辿り、芽から花へ、鳥は巣作りから卵、ヒナの誕生へと細かいところまで楽しませてくれる。

 私が子どもの頃は教科書もお下がりで、算数は答が書いてあってラッキーと喜んだものでした。お下がりの思い出は誰もが一つ二つはあるでしょう。それがこんなステキな絵本になるなんて。

 でもティッチはきょうだいが生まれたからよかったけれど、ホントにホントの末っ子はどうしたらいいの?

 心配いりません。かしこいお母さんは、ちゃんとどうすべきか知っていましたよ。

目次へ


茎にイモ?実?

 奥の西山重和さん宅の畑でジャガイモを収穫していたと茎についたイモ!?ころ、茎の分かれ目に緑色のピンポン玉大のイモ状のものをつけた株が3本見つかった。奥さんは「50年イモ作りをしているが、こんな事は初めて」と驚き、上郡民報社に持参された。

 光都農業改良普及センターに問い合わせてみると「切ってみて種があれば実だろう」とのこと。早速、西山さんが切ってみたが、芽はあったが種は無かった。

 ジャガイモは、もともと地下の茎の部分が肥大化し塊状になったものだそうだが、今回は「原因は不明だが、養分が地下まで行かず地上の茎に蓄えられて肥大化したと考えられる。病気ではないが、緑色のイモはソラニン類が多く含まれ食べられません」と話された。

目次へ


大西 東洋司のふるさと探訪

ハマウツボホタル
ハマウツボ(西播磨)            ホタル(ひえだ)       
    

目次へ


「さくらの家」利用者が新聞紙で「ちぎり絵」制作

 デイサービスセンター「さくらの家」(竹万)の利用者らちぎり絵とともにが、新聞紙を利用して「ちぎり絵」を制作した。

 模造紙2分の1の大きさの紙に、田舎の夏の夜の風景を表現した作品「初夏の夜」。夜空に上がった花火を見上げる家族の表情もほのぼのとして愛らしい。

 利用者約9人が1ヶ月半かけてピンセットでこつこつと貼り付けて完成させた労作。夜空の紫色や山の緑、屋根の茶色などの素材は、何ヶ月もかけて新聞の写真やイラストのカラーの部分から探し出してはさみを一切使わず手でちぎって集めた。

 花火は最初、光っているところを使ってみたが色彩がなくて上手く表現できず、赤色や黄色など明るい色に変更したとか。

 「はたして出来上がるんだろうかと心配した」「制作中は夢にまで出てきた」という皆さんだが、それだけに完成させた喜びもひとしおで「感激した」と語ってくれた。現在は2作目の「ひまわり」に挑戦しているそうだ。

目次へ


園児と上高生が交流

【サツマイモ苗を定植】

 上郡高校の実習農場で6月3日、山野里幼稚園の年長児20名を招いてサツマイモ苗の植えつけ体験が行われた。17年続く恒例の交流行園児と一緒に苗を植える上高生事。

 園芸科3年生野菜班の女子生徒11名に植え方を教えてもらいながら、園児らはスコップを手に1本ずつ苗を植え付けていった。

 炎天下の作業となり園児らからは「しんどくなってきた」との声も聞かれたが、お姉さんたちは「上手に出来たなぁ」「もうちょっと頑張ろなぁ」と園児らを励ましながら作業。園児らにとってもお姉さんたちの優しさに触れ、土と触れあう好機となった。

 同校では今年1400本の苗を定植、秋には年少児も一緒に参加して芋掘りを楽しむ予定となっている。


目次へ


B&G利用者 全国1位

 昨年度の上郡町B&G海洋センター体育館の利用者数がのべ95,798人となり、全国の地域海洋センターのうち体育館を持つ305ヶ所の中で第1位となった。

 5月12日に豊岡市で行われた近畿ブロックB&G地域海洋センター連絡協議会総会で表彰された。施設別の全国利用者人数「体育館の部」での上郡の全国1位は、平成20年度から8年連続。

 関係者によると「上郡町スポーツセンターと一体化され、高齢者の教室や生徒の部活動利用など町民体育の活動拠点として1ヶ所に集約されているおかげでは」と話していた。

目次へ


竹万の串かつ亭「かたかみ」が10周年

 上郡で生まれ育って高校卒業後、大阪の辻調理専門学校で学び、大阪の有名店「串の坊」で10年修業。地元、上郡で開業して、おかげさまで7月3日で10年目を迎えます。言葉少なく無愛想ですが、食においては1本1本手作りで頑張っています。

 日頃のご愛顧に感謝して、上郡民報6月号をご持参の方に店長おすすめ串1本サービス致します。(7月末まで) 串かつ亭「かたかみ」竹万771−2рO791・52・0008
 

目次へ


情 報 プ ラ ザ

ハッピーコンサート 6月23日(木)14時〜15時 上郡町生涯学習支援センター中ホール 【出演】ボランティアグループ「ハッピー」、平家コーラス ※入場無料(どなたでも自由に入場していただけます) 問い合わせ先 ハッピー(齊藤)рO791・52・3039

第40回「福祉バザー」 6月26日(日)9時〜11時頃 上郡町スポーツセンターB&Gアリーナ(体育館) ※被災地支援キャンペーン「名産品販売」、屋外で各種団体の模擬店あり 問い合わせは上郡町社会福祉協議会52・2910

第24回「安室ダムまつり」 7月18日(月)9時〜 安室ダム周辺 ※小雨決行 湖上カヌー教室、湖上巡視体験、ダム見学会、クイズラリー、特設ステージ、バザー&フリーマーケット、福引ほか 問い合わせは船坂公民館рO791・55・1060

おじいちゃんとおばあちゃんの「花しょうぶ園」 〜6月下旬 佐用町西新宿 9時〜17時 約1万uの園内に170種50万本の花しょうぶが咲く。2百本を超える笹ユリや山野草、アジサイなども楽しめる。展望ウッドデッキと三重連の水車を新設。ペットの同伴も可。環境保全協力金5百円(高校生以上)。花しょうぶ園рO90・8820・3715(三枝)

日本・ベルギー友好150周年「ベルギー近代美術の精華展」 7月2日(土)〜8月25日(木)姫路市立美術館 

目次へ