<2017年12月・2018年1月合併号>

白旗城まつり  「社協」法人化50周年  大鳥圭介講演会  駅前イルミネーション

紙上絵手紙展  上高「年末農産物販売」  来夏ICOCA利用可に  産廃最終処分場計画

上郡を歩く  播磨自然高原自治会発足  子育ての鉄則U  ガガイモに実

商工まつり  リース作り  モロヘイヤポタージュスープ  BOOKタイム  合格祈願絵馬

未就労無料相談会  ふるさと探訪  大貝秀雄さん  ひがし蔵だより  情報プラザ

 


手作り鎧兜 167人が武者行列

【第24回白旗城まつり賑わう】

松雲寺を出発する武者たち

 南北朝時代の武将・赤松円心の居城「白旗城跡」が平成4年に国史跡の指定を受けたことをきっかけに始まった「白旗城まつり」。水害被害による途中2度の中止をはさみ、24回目が今年も11月23日、盛大に開催された。

 7年目を迎えたメインイベントの武者行列も年々、参加者が増加し167人に。地元「赤松一族武者隊」のほか備前や夢前、山崎の手作り甲冑グループの武者たちが、松雲寺を出発して赤松の里を歩き、上郡高校和太鼓部が勇ましく太鼓を打ち鳴らす中、会場入りした。ラジオ関西の谷五郎さんも甲冑姿で登場し、トークで沸かせた。

 「赤松手作り鎧兜の会」では、赤松公民館「手作り鎧兜教室」受講生も含め約90人の会員が、これまでに約170体の厚紙製鎧兜を製作。今年は、大人や子ども武者、上郡高校生、来賓など114人が練り歩いた。

 また、JR上郡駅から会場まで歩く「赤松の里歴史ハイキング」には約70人が参加。白旗山登山会は、前日の降雨で足元が悪く中止となった。

目次へ


やさしさをつなげる地域づくり

【「社協」法人化50周年】

 上郡町社会福祉協議会の法人化50周年を記念し「第11回福祉大会」が11月11日、上郡町生涯学習支援センター大ホールで開催された。

 上郡町社協は昭和32年に発足、昭和41年に社会福祉法人の認可を受けて旭町に福祉センターを建設。住民主体の助け合いや支え合いと福祉サービスを一体とした地域づくりを進め、このたび50周年を迎えた。

 当日は、赤い羽根共同募金の街頭募金活動を永年続けている陽光こども園に感謝状が贈られ、活動10年以上のボランティアグループ「さくらんぼ」「傘おどりの会」と福祉委員ら9人が表彰された。

 また元関西テレビのアナウンサー・桑原征平さんが自身の体当たり人生を講演。入社試験や新人アナウンサー時代、番組での体当たり挑戦や阪神大震災時「復興のまち」リポートで出会った人々の話などを通じ、「チャンスは自分でつかみに行く」「思いやりの心の大切さ」など話し、会場を笑いと感動で包んだ。

 また中ホールでは、35周年を迎えた上郡町ボランティア協会所属36グループと町内28ヶ所の「いきいきサロン」活動展が行われ、パネルで紹介された。

目次へ


大鳥圭介の人物像にせまる

【中川由香さんが講演】

 大鳥圭介研究家・中川由香さんによる「大鳥圭介」講演会が12月10日、上郡町生涯学習支援センターで行われた。

 資源工学の技術士として大鳥圭介を知った中川さんは、講師の中川由香さん小説に登場する圭介像と専門家の評価とのギャップから研究を開始。「知れば知るほど、能力以上に圭介の人間性に惚れ込んだ」という。

 この日は、圭介の業績とともに戊辰戦争のエピソードや獄中で記した「南柯紀行」などを通して圭介の内面に触れ、「楽天的と悲観的」「科学技術者と情感豊か」などの二面性やユーモアあふれる人物像を紹介した。

 また上郡町の顕彰活動を「若い世代が上郡に愛着を深め、上郡の活力になっている」と称えた。

 大鳥圭介の研究は、実像を発見できる楽しさがあると語る中川さん。酷い状況でもユーモラスに乗り切る大鳥圭介の生き方を知る事で、やる気と気力をもらい元気にさせてくれると話した。

目次へ


年末を彩るイルミネーション

【上郡駅前やひがし蔵】

上郡駅前イルミネーション

 恒例となった「上郡駅前イルミネーション」が、今年も12月9日から始まった。「光のトンネル」や駅舎前アーケード「光ののれん」、観光案内所や周辺の商店にも電飾が飾られ、駅前広場一帯を華やかに彩っている。点灯は18時〜21時30分、1月9日(火)まで。

 9日には上郡町観光案内所で点灯式を開催。鳥取県直送のカニ汁や円心モロどんの販売などで賑わった。カウントダウンの掛け声で点灯されると来場者らは早速、トンネルを通り抜けたり記念撮影するなど幻想的な世界を楽しんだ。

 また、ひがし蔵(仲町)の「えんとツリー」は17時〜21時。12月25日(月)まで。

目次へ


心に届く紙上絵手紙展

サンタクロース

上手に描けないが、練習日がたのしみです。      青木 喜美子

目次へ


電照菊や新鮮野菜など

【上高「年末農産物販売」】

日 時 12月26日(火 )9時30分〜

場 所 上郡高校園芸実習棟1階

 販売開始前から行列ができるなど、毎年好評の上郡高校「年末農産物販売」を今年も行う。

 正月用の電照菊をはじめ、シクラメンや葉ボタンなどの草花、各種新鮮冬野菜、加工品など、生徒が栽培・加工した農産物を販売する。

 数に限りがあるのでお早めに!

目次へ


来夏よりICOCA上郡駅で利用可能に 

 このたびJR西日本からICカード乗車券「ICOCA」の利用エリア拡大について発表があり、平成30年夏に山陽線・相生〜和気駅間の4駅にICOCAサービスが導入されることが決定した。

 また、近畿圏、岡山・広島・山陰・香川、石川の3エリアをまたいだ利用も可能になる。

 利用できる乗車区間は営業キロ200q以内(平成30年春より、一部除く)。

目次へ


「反対」「推進」請願受け 議会特別委員会で審議

【産廃最終処分場計画】

 西有年の管理型産業廃棄物最終処分場建設計画について、上郡・山野里・高田・高田台・鞍居地区の5連合自治会と播磨自然高原自治会が「計画反対」の決意表明を求める請願書を11月24日、上郡町と町議会に提出した。

 また11月28日には梨ヶ原自治会が「計画推進」を旨とする請願を提出。

 これらの請願を受けて、上郡町議会は12月定例議会で特別委員会を設置。8日には多数の傍聴者が見守る中で双方の関係者から説明を受け、継続審議となった。
議長に請願書を手渡す連合自治会長ら
 同計画をめぐっては、平成23年、船坂地区連合自治会長と梨ヶ原自治会長の連名で「計画反対」の要望書を県知事と町長に提出。その後、梨ヶ原と落地自治会が計画賛成に転じ、船坂地区連合自治会も「見守る」と表明。

 本年9月には、船坂地区連合自治会長と梨ヶ原自治会長名で、産廃処分場の設置・運営に「同意承諾」する上申書を町と議会に提出する一方、10月には船坂地区の6自治会長が「連合自治会で論議や合意した事実はない」と上申書の却下を上申している。

 また、播磨自然高原自治会も12月6日、梨ヶ原自治会の請願に対して「同意承諾は整合性を欠き遺憾」とする上申書を町と議会に提出した。

目次へ


SACLAのガイドで上郡を歩く(山編)

   鞍居地区

 昨年10月、11月に前川稔氏より主な所は紹介されていますので、今回は山上を歩いてみます。

 まず、県道28号線で播磨科学公園都市の県立環境体験館へ行きます。建物の周りの歩道を歩くと、山麓の土の中に丸くて滑らかな小石が見えます。これは「三日月礫層」と呼ばれる大昔の川原の石です。地元の人はこの石を碁石と呼び、後で行く富満に、同様の石がある通称「碁石山」があります。

 次に、県道28号線を北へ進み、三原(牧場のある所)で左折すると三ツ尾で、ここには上郡町も利用しているゴミ処理場があります。ここを過ぎると大畑で、平家の平知盛を祀っている所があります。この近辺で気付いた事は、鞍居と同じように鞍居桃の木が散在している事、道路脇に矢竹がある(植えられた?)事、ぶどうが栽培されている事などでした。

 さて、大畑から南下するとすぐ鍋倉です。ここは忠臣蔵で有名な天野屋利兵衛の出身地という説があるそうです。広い墓地がありましたので昔を知る縁があるかと思って立ち寄りましたが、比較的新しく建てられた寄せ墓でした。

 次に、西へ進み獅子見へ行きます。ここには現在一軒しか住んでいません。山上に立派な野菜を育てていました。家の周りに広い竹林があり、丁寧に管理されています。きっと良い筍が取れると思いました。山々は紅葉しており、特にイタヤカエデの黄色は何とも言えずおだやかな景色でした。木々の間を通して播磨科学公園都市が見えます。

 ところで、そんな最新の都市を目の前にしたここ獅子見では、何千万、何億年か前のマグマから出来たと思われる地層を見つけました。それはマグマの中で造られたと思われる石英の薄い層が道路脇の山麓に垂直に立っていたのです。正に「歴史と未来の出会う町・上郡」という思いでした。

 獅子見から西へ少し行くと、播州カントリークラブ・ゴルフ場に着きます。この下が楠です。ゴルフ場のすぐ西には、大河ドラマで紹介された「飛龍の滝」があります。

 引き返して鍋倉を過ぎ富満へ行きます。「大通宝山富満寺萬勝院」は裏山の紅葉がとてもきれいでした。歴史は、奈良時代行基が開創、弘法大師が再興、嘉吉の乱焼失、赤松再興、池田輝政復興、明治政府縮小と激動しましたが、寺は今も静かに佇んでいます。

 なお最近、萬勝院から谷を少し下った所に製鉄所跡が発見されました。片道30分程でしたが山の中腹に溶鉱炉跡がありました。詳細は、おいおい明らかになるでしょう。

 最後に、今回の鞍居巡りは中尾鞍居公民館長にガイドして頂きました。一緒に巡る内、よくぞこんな山中に暮らしたな、から、よくぞ自然を利用(共存)していたな、に変わりました。

  (訂正)前号の、尼崎藩は安志藩。自転車小屋は最近の倉庫でした。

                                        (猪尾 守之)

目次へ


播磨自然高原自治会が発足

 上郡町の梨ヶ原、高山、落地地区と備前市三石地区にわたる会員制リゾート地「播磨自然高原」に、広域連携自治会が設立された。複数の行政区域にわたった自治会は全国的にも珍しいという。

 今後は未加入世帯にも積極的に入会を呼び掛け、「住民相互の連携を強めて、よりよいコミュニティづくり」を目指す。

 播磨自然高原は昭和40年代に開発され、芦屋市とほぼ同じ1,200万uに750棟余りの山荘がある。現在は「終の住み処」とするなど定住世帯が約150世帯あり、さらに増加傾向にある。

 自治会は「住民の思いを行政に託すパイプ役となる組織が必要」との機運の高まりで発足。10月7日に設立総会を開催し、上郡町と備前市に発足を届け出た。

 10月16日には、西有年の産廃最終処分場建設計画反対の意見書を上郡町に提出した。 

目次へ


子育ての鉄則「U」

【山本 幸子】

 もうすぐ冬休み、子ども達と接する機会が増えることでしょう。さて、童話といえば子どもの読み物と思いがちですが、どうしてどうして、世代を超える読み物だと、先日『ハイジ』を読みながら再認識しました。

 この本は、子どもの頃・わが子に・孫にと3回は読んだでしょうか。おそらく皆様も題名を聞いただけで原風景が描ける程に蘇ることでしょう。 ハイジは1800年代に書かれていますから、150年は経っています。幼い頃はハイジやペーターやクララの物語でしたが、今70歳を超えて読むと、脇役であろう「アルムじいさんやおばあさま」の物語となり、彼らの言動がしみ込んできます。

 中でも、ペーターがハイジとクララの仲の良さに嫉妬し、クララの車椅子を壊してしまう場面がありますが、後悔に苦しむペーターに、それと察したおばあさまは言います。「腹が立てば誰だって馬鹿な事をする。悪いことをしておいて誰にも知られないと思ったら大間違い。神様は生まれるときに心の中に番人を入れていて、悪いことをすると目を覚まし、小さなとげでチクチク刺す。その人はじっとしていられなくなる。声でも怖がらせる。ばれるぞーと。その人はびくびくして楽しいことも何にもなくなる」ペーターは言い当てられて頷くのです。

 子どもが己に向けている後悔の念を、その子の内面にしみ込ませるのは…祖父母の役割かもしれません。古典的名作や昔話に登場するじじばばは、社会の規範を見事に伝えているように感じます。これらの児童文学が、すべての世代の指針といわれる所以でしょうか。

 保護司として担当する青年にこの本を紹介すると、ハイジの物語は知っていましたが、おばあさまとペーターの場面は記憶にありませんでした。しかし、彼は何かを感じたのでしょうか。言い出しました。「家族が働きに出た後、祖母が洗濯や掃除をしてくれているのを毎日感じる。してない日は心配になる」と。

 冬休み、子どもと共に読書は如何でしょう。1900年代前半までに書かれた各国の古典的名作の一部を紹介します。

 砂の精(英)、愛の一家(独)、ライオンのめがね(仏)、人間の歴史(ソ連)、青い鳥(ベルギー)、ドリトル先生(米)、長い長いお医者さんの話(チェコ)、ニルスのふしぎな旅(スウェーデン)、パール街の少年たち(ハンガリー)、注文の多い料理店(日)

目次へ


神代の花「ガガイモ」に実

【岡沢邦雄さんが栽培】

 岩木の岡沢邦雄さん(84)が昨年から栽培に挑戦している、つるガガイモの実性多年草の「ガガイモ」が、今年初めて実をつけた。

 古事記や日本書紀では、少名彦命という小さな神様が、ガガイモの実を舟にして波の彼方より来訪したとされている。

 イモというのは根ではなく実の形による。実の中にはびっしりと長毛が詰まっていて、実が割れるとタンポポの綿毛のように飛ぶ。かつては種子の毛を朱肉に用いたという。
 

目次へ


モロどん早食い競争など

【商工まつり賑わう】

フレンチトーストを販売する上高生たち

 11月12日、役場裏駐車場で「第21回商工まつり」が開催され、商工会員らによる出店やスマイルレンジャーや鞍居出身のNuts(川本さん)のステージ、「円心モロどん早食い大会」など多彩なイベントで賑わった。

 地域貢献の一環として上郡高校生約180人も参加。出店ブースでの販売や和太鼓、吹奏楽演奏などのステージ、武者行列への参加、会場スタッフなど随所で活躍してまつりを盛り上げた。

 地域活性化を目指して商品開発に取り組んだ生徒らは、農業科生徒が育てた酒米で仕込まれた日本酒「上高夢錦」とモロヘイヤ粉末を飼料に混ぜて育てた鶏の卵「モロたま」を使った「フレンチトースト」を実演販売し好評を得た。

目次へ


ぶどうのツルや木の実で クリスマスリース作り



 クリスマスを前に、ぶどうのツルや木の実、松ぼっくりなど自然の素材を使った「クリスマスリース作り」が12月3日、上郡ピュアランド山の里奥のワ手作りリースを手に笑顔の参加者ークハウス体験の森で行われた。森林ボランティアグループ「森のわくわく倶楽部」主催。

 町内外の一般参加者や山野里なんでも体験隊の親子ら約60名が参加して個性豊かなオリジナルリース作りを楽しんだ。

 船坂の湯朝ぶどう園が剪定したツルを提供。どんぐりや松ぼっくり、カラスウリの実や椿の殻などは、同倶楽部メンバーが時季に応じて1年がかりで集めた。

 参加者らは、思い思いの大きさにツルを丸めた土台にゴールドクレストなどの葉を巻き付け、スプレーで色づけした松ぼっくりなどを飾り付け。個性あふれるリースを仕上げ、「玄関に飾ります」と笑顔で話していた。

目次へ


モロヘイヤ初摘み若葉の「ポタージュスープ」新発売

 上郡町商工会では、上郡高校生が栽培、収穫したモロヘイヤの初摘み若葉のみを使用した安心・安全の新商品「モロヘイヤポタージュスープ」の販売を11月1日より始めた。1箱350円(15g×3袋入り)。限定1,000個。
モロヘイヤポタージュスープ
 商工まつり会場で試飲が行われ、好評を博したカップスープ。袋の中身をカップに入れ、熱湯150mlを注いでスプーンでよくかき混ぜるだけで簡単に栄養たっぷりのスープが出来る。

 上郡町観光案内所、旬彩蔵上郡店のほか、姫路・西はりま地場産業センター(姫路市)、ふるさと特産館“好きやde西播磨”(神戸市)でも販売。

 商工会では「これからの寒い季節に、モロヘイヤポタージュスープを飲んで体を温めて欲しい」とPRしている。

 問い合わせは上郡町商工会рO791・52・3710

目次へ


BOOK タイム(42)

【赤木 幸代】

   ロング・グッドバイ     チャンドラー

 何年も前にこのミステリーを読んであまりの切なさに再び手にすることはなかったが、今回、何がそんなに切なかったのか知りたいと読み返した。

 問題を抱え、悲しみを背負い、わずかな金を握りしめて頼ってくる人々の信頼に応える、一本気な私立探偵マーロウ。ガラスのような輝きと弱さを抱えたレノックス。二人の男の友情から物語は始まり、事件は起こり、レノックスの自殺でさっさと解決する。

 以後は二人の周囲の人々の生活や関係が語られて物語はふくらんでいく。次の章へと誘う機知や皮肉、警句を楽しみ、自分の推理した通りだとニンマリする。

 「さよならを言うのは少しだけ死ぬことだ」といったシャレた言葉に、そうだねとうなずきつつも、それがどんなに深い意味だったか、マイオラノスが「さよなら」と言ったとたんにガツンと胸にきた。

 生き方に正解がない中で、自分はどんな生き方を選択したのか、それが大切な友との永遠の別れになる痛み。

 切なかったこのミステリーは今では痛い。ああ、しかし、本を読むことはこんなにもすばらしい。

目次へ


難攻不落の白旗城で合格祈願!

【「合格祈願絵馬」販売中】

 南北朝時代の播磨の武将・赤松円心により築城され、足利尊氏を追う新田義貞率いる6万の軍勢をわずか2千の兵で50日余り防ぎ止めた難攻不落の名城「白旗城」。
絵馬と鉛筆のセット
 上郡町では「落ちない城」白旗城にあやかり、11月23日より「合格祈願絵馬」の販売を開始した。合格祈願絵馬・合格祈願鉛筆のセットで上郡町観光案内所、町立赤松公民館で購入できる。5百円。

 絵馬掛所は、智頭急行河野原円心駅、白旗山麓、山頂の白旗城本丸跡の3ヶ所に設置。合格祈願の受験生などが訪れている。

 問い合わせは上郡町役場産業振興課рO791・52・1116

目次へ


「未就労の若者」無料個別相談会

 「未就労となっている若者」について、無料個別相談会を実施します。 ご本人の思い、ご家族の思い、将来の夢、息子や娘が働いておらず将来が不安、その他何でもどうぞ!

日 時 1月6日(土)13時〜 ※完全予約制

場 所 里山ICT能開学校(旧鞍居小学校)赤穂郡上郡町野桑1303

対 象 ご本人またはご家族

連絡先 рO90・1147・0602(尾鼻)

目次へ


大西 東洋司のふるさと探訪

姫路城ファンタジーイルミネーションコウノトリ
     コウノトリ飛来(J0013)   姫路城ファンタジーイルミネーション

目次へ


新種発見に「ワクワクドキドキ」

【高田台 大貝秀雄さん】

 「高田台は昆虫の宝庫ですね」と話すのは昆虫学者の大貝秀雄さん(65・高田台在住)。昆虫の分類調査、研究を続けて47年になる。標本を手にする大貝さん

 少年の頃はクワガタやカブトムシを捕っていた普通の虫好きの子ども。一時期、昆虫から離れていたが大学進学の頃から復活して各地を訪れるようになり、製薬会社研究員として就職後も転勤先で昆虫を追いかけた。

 チョウやトンボから手塚治虫が愛したオサムシやシリアゲムシなど、珍しい昆虫や新種を求めて対象は多種多様。自身が採集した個体の標本数は「数えきれない」という。

 5年前に定年を迎え、一時期仕事の関係で住んでいた高田台へ。庭にいる虫や夜間の灯りで飛んで来る虫など、自宅の敷地内で昆虫を採集した。

 「何種類集まったと思いますか?」にこやかに問う大貝さん。「名前が確認できたものだけで1,980種類以上。今、専門家に問い合わせ中のものもあり、年内に2,000種にはなるでしょう」と予想をはるかに上回る驚きの答え。「周囲に山があり、自然が豊かな証拠。高田地区には珍しいトンボもおり、これからもため池や水路は大切にしてほしい」と話す。

 珍しい昆虫を求めて行った沖縄に2年間居住。「沖縄には固有種が多く、行くたびに新種が発見でき興味が尽きない」と話し、2年前に再び高田台へ帰ってきてからも毎年訪れているという。

 現在はロシアや奄美大島などに中・短期滞在して調査したり、自宅で調査成果をまとめたりと充実した日々を過ごす。「まだ知られていない種類も多く、これからも昆虫を追いかけていきたい」と笑顔を見せた。

目次へ


ひがし蔵だより 1・2月のイベント

○1月10日(水)〜21日(日)身野宏樹さんの「水墨画展」 ※入場無料

○1月11日(木)大人の塗り絵体験

○1月14日(日)「ザ・蔵の初市」

○1月13日(土)〜14日(日)気軽にアート!気軽にコンサート! ※参加者募集!

○1月17日(水)和の小物体験

○1月28日(日)1月生まれお誕生会

○2月18日(日)「ザ・蔵市」

○2月17日(土)〜18日(日)気軽にアート!気軽にコンサート!

○2月25日(日)2月生まれお誕生会

★ケーキセットの日(第2・4水曜)、民話を楽しむ会、うた声喫茶など

 問い合わせはギャラリーひがし蔵рO791・52・6502、事務局рO90・5898・7899(小河)

目次へ



情  報  プ  ラ  ザ

姿勢療法体験会 12月21日(木)10時〜15時。ギャラリー静匠。姿勢セラピストの岡本美紀さんが施術。500円。予約不要。問い合わせはギャラリー静匠(つばき会館前・三輪建築内)рO791・52・1162

成人のつどい 1月7日(日)10時30分〜(受付10時〜)上郡町生涯学習支援センター アトラクション、式典 など。【対象者】平成9年4月2日〜平成10年4月1日生まれの町内在住または出身の方。問い合わせは上郡町役場教育総務課рO791・52・2911

テクテク・テクノ歩こう会 1月13日(土)9時〜15時。御津アルプス西コース。光都テクノ駐車場集合。車で御津町室津大浦駐車場へ移動(終点)。車で乗り合わせ(出発点)柏公園登山口→仏が台山→鳩が峰→終点旧大浦駐車場まで、約12qの健脚コース。飲み物・昼食持参。要予約。問い合わせは植田рO791・58・1755

定住自立圏事業 埋蔵文化財巡回展「We love 城」展 平成30年1月13日(土)〜2月4日(日)上郡町郷土資料館 9時〜16時30分 月曜休館 白旗城跡や赤穂城跡、三石城跡など上郡町・赤穂市・備前市の城跡に関する資料を紹介する。※入場無料

発掘された昭和のくらし−大赤穂と戦争の時代− 平成30年2月4日((日)まで 赤穂市立有年考古館 10時〜16時(入館15時30分まで)12月28日〜1月4日は休館。※入館無料 

「上郡民報」協力スタッフ募集 記者・編集・校正等。一緒に上郡民報を作りませんか?ご連絡は52・0101まで。上郡民報社・山本新聞店

 ※今月は平成29年12月・平成30年1月合併号となり、次号は平成30年2月20日に発行します。本年もご愛読有難うございました。 皆様よいお年をお迎えください!!上郡民報社・山本新聞店

目次へ