<2018年2月号>

まちづくり賞「知事賞」   ゆずりは賞   飛龍の滝   野磨駅家   金婚式

紙上絵手紙展  平和ポスター  おためし講座  上郡を歩く  「上郡のアルバム3」展

子育ての鉄則  書道会会員展  上郡アルプス  水墨画展

社交ダンス  BOOK タイム  金出地ダムウォーク  フェスタさくら

ふるさと探訪  県農高 竹内さん  ひがし蔵   情報プラザ

 


人間サイズのまちづくり賞「知事賞」を受賞

【鞍居地区ふるさと村づくり協議会】

 優れたまちなみや建築物、魅力と活力あるまちづくり活動に功績のあった団体を表彰する兵庫県「第19回人間サイズのまちづくり賞」で、鞍居地鞍居地区ふるさと村づくり協議会の会長たち区ふるさと村づくり協議会が「知事賞」を受賞した。

 応募総数96件のうち知事賞11件、奨励賞13件が選出され、12月21日に県公館で表彰式典が行われた。審査委員長は総評で、審査員7人の「何年かぶりの満票」だったと同協議会の活動や組織運営を高く評した。

 鞍居地区ふるさと村づくり協議会は、鞍居地区連合自治会を母体として平成26年2月設立。自治会や各種団体役員ら約40人の運営委員と地区内外のボランティア約70名で構成され、鞍居ふるさと館(旧鞍居幼稚園)を拠点として4つの部会に分かれて活動している。

 少子高齢化や過疎化が進む中、ふるさとの美しい自然や風景を子や孫に引き継ぐことを目的に、モロヘイヤやクライモモの特産品開発、「金出地ダム自然植物公園構想事業」や「鞍居川生き物復活プロジェクト」などの自然環境保全活動、植樹祭やユウスゲ観賞&草取りイベント、ウォークイベント、スラックライン体験会、ふれあい喫茶などを行い、地区内外から人を呼び寄せて活気のある地域づくりを進めている。

 同協議会の河井正人会長は「みんなで取り組んできた事が認められて嬉しい。今後は、金出地ダム完成を機に全国から人を呼べるよう、時間をかけて植物公園整備を進めたり野外ステージ等を生かしたイベントを開催したい。またモロヘイヤ加工施設の新設により、地元消費の増加を目指して自信をもって発信できるよう更に取り組んでいきたい」と話した。

目次へ


県「ゆずりは賞」を受賞

【ジュニアソフトテニスの2小学生】

上郡ジュニアソフトテニスクラブの北村心暖さん(山野里小6年)と馬島沙英さん(山野里小5年)が、平成29年度第1回「ゆずりは賞」を受賞北村さんと馬島さんした。

 「ゆずりは賞」は、県下の学校教育や社会教育の分野で、多くの人々の模範となるような立派な行為をした個人や団体を讃えるもの。

 今回は、昨夏行われた「第34回全日本小学生ソフトテニス選手権大会」女子団体で優勝した北村さんら兵庫チームのメンバー6人など、個人56人と10団体が受賞。12月1日、兵庫県公館で行われた表彰式で、高井教育長から表彰状と記念品が贈られた。

 2人は「全国で優勝した人しかもらえない賞なので嬉しい」と笑顔。4月から上郡中学校に進学する北村さんは「中学でもテニスを続けて、全国大会出場を目指したい」。馬島さんは「次は個人戦での優勝を目指したい」と力強く語った。

 1983年に設立した「上郡ジュニアソフトテニスクラブ」は、創部4年目に全日本小学生大会に初出場。以来、92年と93年を除き毎年、全国大会に出場している強豪。上郡町スポーツセンターテニスコート横の管理棟では、現在までのクラブの歴史を掲示、練習時間内は自由に見学できる。

 現在43人のメンバーのうち18人が、たつの市や赤穂市など町外から週4日の練習に通う。

 同クラブ代表の西山克子さんは「続ける辛さはあるが、親子の喜びに繋がる事はきっとある。興味のある方は是非一度、覗いてみてください」と話した。

目次へ


寒い冬限定 氷瀑・飛龍の滝

飛龍の滝の氷瀑

               
 2014年のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」のオープニングに登場した佐用町の飛龍の滝が氷瀑した。

 氷結する滝としても知られている飛龍の滝だが、今年の強い冷え込みで例年にない見事な姿を見せた。約20メートルの滝の上部から滝壺までがほぼ凍り、夏のすがすがしい趣とはまた違った迫力ある姿が間近で見られた。

 寒い冬だけの絶景を撮ろうとカメラを持って訪れる人も多い。ドローンで撮影している人もいたという。(2月9日撮影)(H)

目次へ


国史跡の「野磨駅家」跡 現地で学習会

日 時 2月25日(日)10時〜(9時30分受付) ※自由参加(申込不要)

集 合 落地野磨駅家駐車場(八反坪遺跡側駐車場)

 平成18年に駅家跡として全国初の国史跡に指定された上郡町落地の「山陽道野磨駅家跡」(8世紀後半〜11世紀後半)について多くの人に知ってもらおうと、地元住民らが現地学習会を開催する。野磨駅家跡活用協議会・落地自治会主催。

 九州の大宰府と都を結ぶ主要道「古代山陽道」で馬の乗り継ぎや外国の使節らの宿泊・迎賓施設として利用され、枕草子や今昔物語集にも「大蛇伝説」として登場する「野磨駅家」。

 当日は、現地を見ながら、郷土資料館の島田拓学芸員が最新の研究成果をもとに解説を加え、遺跡の説明を行う。

 野磨駅家跡活用協議会によるぜんざいの出店あり。

 問い合わせは梨ヶ原公民館рO791・55・1075

目次へ


金婚夫婦祝福式典 申し込みは2/28(水)まで

 結婚50年を迎えられるご夫婦をお祝いする神戸新聞社主催「平成30年金婚夫婦祝福式典」の参加申し込み締切が迫っています。

 昭和44年に婚姻届を出された(または挙式された)兵庫県内在住のご夫婦が対象。結婚50年が過ぎたご夫婦で、これまで同表彰式に参加されていない方も参加できます。該当のご夫婦は、お早くお申し込みください。

日 時 5月27日(日)13時〜

場 所 赤とんぼ文化ホール(たつの市)

申し込み締切 2月28日(水)必着(各地区先着順にて受付、定員になり次第締め切り)

 申し込み・問い合わせは山本新聞店52・0101

※ご夫婦の氏名を神戸新聞および「上郡民報」紙面に掲載します。

※当日の服装および付き添いは自由です。

目次へ


心に届く紙上絵手紙展

犬

今年は年女です。元気に絵手紙書きます!       金澤 和子

目次へ


平和ポスターで最優秀賞 

【高田小の大林弓鶴さん】

大林さんの作品 大林さん

 ライオンズ国際平和ポスター・コンテストで、高田小学校6年の大林弓鶴さんが兵庫県播州・但馬地区で「最優秀賞」を受賞した。

 同コンテストは、ライオンズクラブ国際協会が世界中の11〜13歳の子ども達を対象に毎年行っているもので、今年は「平和の未来」がテーマ。上郡ライオンズクラブが、町内3小学校の6年生が応募した作品約百点から選考した入賞作品を兵庫県335D地区大会に出品。大林さんの作品が、地区で最優秀賞に選ばれた。

 姉達の影響で、小さな頃から絵を描く事が好きと話す大林さん。作品では、平和の象徴『ハト』を取り入れようと考え、目立つように縁取りするなどアイデアを巡らせた。「国旗を描くのに時間がかかり、完成は期限ぎりぎりになった」と受賞を喜んだ。

目次へ


新しい趣味が見つかるかも!?

【一日だけの「おためし講座」】

 新たな趣味や友達を見つけたい方など、気軽に参加してみませんか。

 上郡町生涯学習支援センターで開講中または開講予定の講座を一度に体験できる。時間内は自由に出入りして、複数の講座を体験可能。

日 時 3月4日(日)13時〜15時

場 所 つばき会館2階実習室

講 座 @「クレイクチュール」クラフト用樹脂粘土を使い、オーブンで焼き上げてアクセサリー等を製作(材料費500円)
ハローマイフレンズ英会話教室の様子
 A「ハロ〜マイフレンズ これからはじめる英会話」

 B「和楽器にふれよう」

 C「音楽の力で心も体も健康に」音楽療法士によるミニ健康講座

 D「朗読講座」

 参加費無料。@のみ要申込2月28日(水)まで。A〜Dは申込不要。

 問い合わせは上郡町生涯学習支援センターрO791・52・1125

目次へ


SACLAのガイドで上郡を歩く(山編)

   生 駒 山

 生駒山は、標高263mの山で、山頂に駒山城跡があります。北は断崖絶壁で千種川に面し、その麓には落岩の巨岩跡があります。ここは近年、上郡アルプスとして近隣から多くの登山者が訪れています。登り口は2ヶ所あります。生協の店の西、羽山口と井上集落の中程です。今回は傾斜がゆるやかな羽山口から登りました。12月中旬、晴れていましたが寒く、山上で雨がぱらつきました。

 登山口に着くと、コースの説明看板があり、その先に上郡アルプス実行委員会の注意書きがありました。いわく、“低山とはいえ、体力度はA級。ゆっくり、慎重に…”。

 山に入るとすぐ、きれいに整備された平坦な道が続きます。10分程歩くと登山道と書かれた看板があります。その後5分程で岩場になります。足に自信のない人は岩場の横を回り込む道を行けます。3分も歩けば平坦な道に戻り、「山頂まで700m」の看板があります。そして数分で「馬の蹄跡」と呼ばれる岩場に着きます。これは礫(小石)が抜けて蹄跡に見えるものです。この山も1500万年前頃は海の底であり、そこにあった地層が隆起してきた証と思いました。

 ここから10分程歩くと見晴らしが良くなり、「山頂まで400m」の看板があります。景色を楽しみながら歩くとT字型の看板があり、「駒山口(=羽山口)・山頂本丸・井上」と書かれています。

 山頂に向かって5分も歩くと、大岩が目の前に現れます。岩は段々になっており、荷置岩と呼ばれています。脇道はありません。矢印の表示がしてありますので、それに従って足場を確保しながら登ります。本丸に着きました。

 本丸は、想像していた以上に広く、周囲は切り立っていました。周囲の通路を歩くのは高所恐怖症の私には怖かったです。本丸の内側を見てみると、自然の地形をうまく利用して土地を区画しています。一ヶ所深い堀切があり、そこには野面積みの石垣がありました。石垣はその近くにもあります。

 本丸から西へ下ると二の丸です。ここも広い平坦地です。山頂にベンチがあり、座って眺めると眼下に上郡町役場、千種川、道路、柏原・大枝などの城跡がはっきり見え、この城の戦略的重要性を思い知りました。二の丸の端には枯れ井戸がありました。また、もみじの巨木が2本あります。秋はきれいでしょう。

 ところでこの城は赤松則祐が築いたと言われていますが、豊臣秀吉の播磨侵攻で生駒親正氏が一時城主となっており、その証として織豊期の瓦が出土したそうです。生駒氏は後に四国に移り、高松城・丸亀城を築いたそうです。

 実は私、昔この山城の説明をした時、駒山城と生駒山城と二つの呼び方をして、どっちなの?と聞かれた事があります。正式には、山は生駒山、城は駒山城でしょうが、生駒山城でもいいとも思います。
                         (猪尾 守之)

目次へ


「上郡のアルバム3〜記憶の中の風景〜」

【郷土資料館冬季企画展】

 近代末期から現代にいたる激動の時代だった「昭和」にスポットを当てた写真展。昭和の上郡の風景を現在の風景と照らし合わせて展示する。

 日常生活で何気なく見ている上郡町の風景が、過去と現在でどのように移り変わったか。また、大人の方は懐かしい思い出に浸り、子どもたちは昔の上郡町を知ることができる。

日 時 3月11日(日)まで 9時〜16時30分 ※月曜日休館

場 所 上郡町郷土資料館2階特別展示室

入館料 無料

問合せは同館рO791・52・3737

目次へ


子育ての鉄則「U」

【山本 幸子】

 シリーズ5回目となりました。今年もよろしくお願い致します。

 さて、年頭にあたり私の初心を書かせていただきます。私は小学校教師を退職後、幼児教育に関心を持ってきました。無に宿ると言われる幼児期の子育てが如何に大切であるかを、30数年の教職生活を通して強く感じていたからです。

 今、幼稚園では一日平均6時間、保育園では8時間預かります。起きている時間の大半をここで過ごすわけですから、園内の営みは幼児に大きな影響を与える事になります。そこでは、年齢に沿った自立や体力、思考力、社会性など、様々な課題を網羅しながら幼児教育が進められていると思います。

 そうした日々の中で、幼児の深層部に是非とも浸み込んでほしい事がありました。「温かさや寛容性・受容性」等で表される心の部分ですが、これらは幼い程体感が全てです。では体感はどのようにすれば与えられるのか。模索するうちに、人間の生き方を噛み砕き、膝の温もりで伝える昔話が浮かんできました。

 「むかしむかし、あるところに、おじいさんとおばあさんがおったとさ」で始まりますが、「ずっと昔からじじばばは幼児の傍にいた。幼な子を膝に乗せ、肌の温もりの中で語って聞かせていた」これぞ体感です。本物の体感を与えるのは、幼児の傍にいることに気づかされました。が、核家族化した現状は、祖父母の役割を果たしきれない状況にあります。何か良い方法はないのでしょうか。

 そこで思ったのです。わが孫と限定しなければ幼児は傍にいます。地域にいます。子育てセンターや幼稚園、保育園などの施設にいます。昔から「幼児とじじばばは相性がよい」と言われますが、これは正に、次世代に生き方を伝える役割を与えられているからではないでしょうか。

 祖父母の年輪をもって幼児と関われば、醸し出す雰囲気やしぐさ、様々な技に、人としての豊かさや柔軟さ、幅の広さなど、触れてこそ伝わる目に見えない心の育ちがあるに違いありません。上郡町の少子高齢化は、幼児の子育て環境からみれば宝庫です。

 各幼児教育施設が、高齢者教育支援システムを構築し、宝庫に息吹を与えてくださることを願ってやみません。勿論、高齢者教育支援は脇役ですが、脇役がいなければ芝居が成り立たないように、また、脇役がいてこそ主役である幼児が引き立つように、切っても切れない関係にあると思います。

 町のあちこちで地域の孫達から「おじいちゃん・おばあちゃん」と呼ぶ声が聞こえたら…上郡町では実現不可能ではありませんよね。

目次へ


書道会会員展のお知らせ

 町内で活動する14人の書道家達が日頃の研鑽で培った「技」と、それぞれの個性との醸成から生まれた味わい深い作品を発表する「第19回上郡町書道会会員展」が開催される。

日 時 3月14日(水)〜21日(水)9時〜17時(最終日は15時まで) ※19日(月)は休館

場 所 上郡町生涯学習支援センター1Fロビー

出品者 赤松智子、朝若博子、入江清美、岩本敦子、神原初枝、木村雅博、久保崇子、塚本義勝、平島容子、西本武郎、福壽慶子、福田英子、三井照代、由田鈴子(敬称略)

目次へ


上郡アルプス大縦走会 参加者募集

 石戸の大鳥圭介の生家跡(岩木いきいき交流ふるさと館)から赤松円心が築いた出城跡(駒山)までの歴史縦走路を歩く「上郡アルプス大縦走会」が、早春の3月18日(日)に行われる。

日 時 3月18日(日) ※雨天中止

定 員 30人程度 ※要予約

参加費 無料(事故傷病等は自己責任で)※但し、タクシー代(千円程度)必要

集合場所 JR上郡駅前広場

受 付 午前9時〜、受付後タクシーにて出発地へ移動 

出 発 午前9時30分(岩木いきいき交流ふるさと館)

コース 岩木いきいき交流ふるさと館〜皆坂(近畿自然歩道)〜(上郡アルプス)滝の上三角点〜岩木の大山桜〜岩木山〜大鳥山〜羽山〜JR上郡駅(約18q、約6時間)

持ち物 登山靴、昼食、お茶、行動食、その他各自必要と思われる物

主 催 上郡アルプス実行委員会

申し込み・問い合わせは同実行委員会рO791・52・6330(大澤)

目次へ


墨一色で魅せる奥深い世界

【身野宏樹さんが水墨画展】

 八保甲在住の水墨画家・身野宏樹さん(77)による「水作品と身野さん墨画展」が1月10日〜21日、ギャラリーひがし蔵で開催された。

 静寂が感じられる水辺の景色や迫力のある虎など、花や動物、風景などを描いた作品約25点が展示された。身野さんによる実演もあり、来場者らは一気に筆を運ぶ姿に見入っていた。

 約40年前に当時、経営していた喫茶店に飾る絵画として出会った水墨画に興味を惹かれ、独学で始めた身野さん。京都在住の中国人画家を講師として上郡まで招き、本格的に学んだ。

 水墨画の魅力を「心の中の思いを墨の濃淡やぼかしで表現する事」と語り、「これからは出来る限り筆数を少なくして、見る人それぞれに想像しながら楽しんでもらえるような絵を描いていきたい」と話す。

 「水墨画で人との繋がりが広がった」と喜ぶ身野さん。現在、町内や佐用町、相生市など10ヶ所で教室も開いている。随時、入会可能。問い合わせはрO791・55・0265

目次へ


社交ダンス(ダンススポーツ) 新年度受講生募集!

 はじめての人達だけのやさしい社交ダンスコースです。もちろん以前少しだけやっていて最近、全然やっていない方もOKです。姿勢が良ダンス大会くなり運動不足も解消!

日 時 毎週木曜日 15時〜17時

場 所 山野里公民館2F

会 費 1回500円(会場費別途)

※年齢・性別不問。特に男性大歓迎!

講 師 JDSF公認指導員・楢崎信孝、若林仁子

お問い合わせ・お申し込みはNNダンススポーツスクール(ならざき)рO90・1025・4455

目次へ


BOOK タイム(43)

【赤木 幸代】

   ピーターのいす       キーツ

 親の愛情も注目も全部自分に注がれ、一人占めしてきたピーターに妹ができた。

 お母さんは赤ちゃんにかかりきりだし、遊んでいると静かにしなさいと言われる。ピーターの青いゆりかごもピンクにぬりかえられて妹のものになった。

 ピーターは家出する。まだぬりかえられていないピーターのいすをもって。でも成長したピーターには、そのいすは小さすぎて座れない。

 何もかも自分から取り上げられて居場所を失ったようなピーターの不安は、成長していくことの痛みでもある。かくれんぼでお母さんをだし抜き、してやったりと喜ぶピーターは、うっぷんをはらしたけれど、てれくさくもあっただろう。ピーターはいすをピンクにぬりかえようよとお父さんに言う。

 いすを失ってピーターは、誰かの為に役立つ嬉しさを知った。誰かの為に役立てる少し大きな自分になって自信もついた。

 小さな喪失と獲得をくり返しながら、人は前へと進んでいく。それを作者はとびっきり粋でカッコよくて、あったかい絵本にした。木島始のキレのある訳がたまらない。

目次へ


金出地ダムウォーク 申込殺到

【2日間で定員オーバーに】

 上郡町金出地に平成2年から建設中の「金出地ダム」が完成したのを記念して開催される、ダム湖周辺を歩くウォークイベント。2月1日より先着2百人で参加者が募集されたが、わずか2日間で定員オーバーとなり募集は締め切られた。

 ウォークイベントは、鞍居地区ふるさと村づくり協議会が3月18日(日)に実施。ダム芝生広場〜ダム本体〜九本松橋(昼食)〜渓流親水公園を往復する全長約6q(約3時間)を歩く。

 ダムの姿を間近で見られる最初の機会とあってダムファンらの参加申し込みが多く、町外からの申込者が過半数を占めた。参加記念品として、新しく作成する金出地ダムの公式ダムカード等をプレゼントする。

 ダム完成後は、一般に開放される予定。

目次へ


第5回フェスタさくら「よさこい IN かみごおり」

日 時 3月25日(日)10時〜14時30分 ※小雨決行

場 所 鞍居川河口河川敷(通称 桜トンネル)

 よさこい踊りや獅子舞などが出演し賑わう。フリーマーケット、自治会や各種団体による飲食物の模擬店が多数出店。ガラガラ抽選会(先着500人)など。上郡地区連合自治会主催。

 問い合わせは上郡公民館рO791・52・4411

目次へ


大西 東洋司のふるさと探訪

大漁旗カイツブリ
カイツブリ(高雄)           大漁旗(室津)

目次へ


花酵母でバイオ燃料や日本酒づくり

【県農高の竹内愛幸さん(山野里)】

 兵庫県立農業高校(加古川市)生物工学科2年の竹内愛幸さん(17・山野里)。部長を務める同科の「花酵母研究会」が、食料・水・環境の3分野で国内竹内さん外の問題解決に取り組んでいる個人や団体を表彰する「第7回毎日地球未来賞」で「奨励賞」を受賞した。

 先輩の研究を受け継いだ竹内さんらメンバー10人は、ノジギクから採取した野生酵母が油脂を生産する特性を持つことを突き止め、乾燥鶏糞にこの酵母を添加して培養した結果、バイオディーゼル燃料の精製に成功した。実用化できれば産業廃棄物の鶏糞を有効利用でき、農業環境改善に役立つと期待される。

 同研究会では地元の酒蔵と協力して、サルビアの花から採取した酵母と同校で栽培された米を使用した純米酒「県農 花てがみ」も醸造。培養・増殖から仕込み、瓶詰めまでを手掛け、平成28年から販売されている。

 兄の影響で小さな頃からニワトリを飼い農業に興味を持っていた竹内さんは、県農高のオープンスクールで先輩達の活躍を知り、バイオテクノロジーを専門的に学びたいと同校に進学。朝6時40分の電車で通学し帰宅は夜8時頃、土日もほぼ休みなしで研究や実験を重ねる日々も「毎日が充実して楽しい」と話す。

 昨夏には全国の農業高校生対象の作文コンテスト「第1回高校生が描く明日の農業コンテスト」で「金賞」を受賞。オランダ研修旅行に招待され、最先端施設園芸を見学する貴重な体験もした。

 将来は「杜氏になりたい」と夢を語る竹内さん。「自分で採取した酵母菌を使って日本酒を醸造し、上郡の特産物にしたい」と目を輝かせた。

目次へ


ひがし蔵だより 3月のイベント

○3月1日(木)〜25日(日)ひがし蔵お雛まつり ※ひな人形展示

○3月3日(土)着物を着よう!着付け体験(無料) ※3/3〜11の間、着物を着て来場の方、コーヒー割引料金で提供

○3月7日(水)〜18日(日)平田源也さん絵画展

○3月8日(木)大人の塗り絵体験

○3月14日(水)和の小物作り体験

○3月14日(水)〜18日(日)気軽にアート!

○3月18日(日)気軽にコンサート!

○3月18日(日)フリーマーケット「ザ・蔵市」

○3月25日(日)3月生まれお誕生会

★ケーキセットの日(第2・4水曜)、民話を楽しむ会、うた声喫茶など

 問い合わせはギャラリーひがし蔵рO791・52・6502、事務局рO90・5898・7899(小河)

目次へ



情  報  プ  ラ  ザ

原画展「アキノイサムの世界」3月2日(金)〜11日(日)上郡町生涯学習支援センター中ホール 入場料無料 ※3月4日(日)ミニコンサート開催14時〜

優秀映画鑑賞会「家族はつらいよ2」 3月4日(日)(10時〜、13時30時〜、17時〜) 上郡町生涯学習支援センター大ホール 前売り券500円(当日券700円)。問い合わせは上郡町ボランティア協会52・2910

第8回夢とロマンの歴史シリーズ「内村鑑三」 3月14日(水)10時〜11時30分 上郡福音教会 講師=豊村善典(上郡福音教会牧師)。会費200円(テキスト、お茶菓子代)。定員35名。申し込み締め切り3月12日(月)。申し込み・問い合わせは上郡福音教会рO791・52・3264

猫の里親探しの会 3月21日(水)13時〜16時。ティンカーベル2Fホール(赤穂郡上郡町井上64−7)。猫の即日引き渡しはしていません。子猫の譲渡は生後3か月以降。Cats’チャリティ播磨主催。問い合わせはティンカーベルрO791・52・6037(中谷)、http://ameblo.jp/catschari/

「イメージを織る」展 〜3月25日(日)姫路市立美術館

企画展「脇坂安董と朝鮮通信使−易地聘礼 最後の通信使−」展 2月24日(土)〜4月8日(日)たつの市立龍野歴史文化資料館

目次へ