<2018年4月号>

金出地ダム完成式  陽光こども園  清流づくり委員会  なんでも体験隊

圭介まつり  郷土資料館企画展  紙上絵手紙展  上郡を歩く  歴史大学校

子育ての鉄則  金出地ダム満水  環境体験館  BOOKタイム  大山桜

フェスタさくら  ふるさと探訪  西播磨フロンティア祭  ミュージックセラピーコンサート

ひがし蔵イベント  ギャラリーふくみね  情報プラザ

 


金出地ダム完成祝い 式典やウォーク

【完成まで30年の歳月】

テープカットする知事たち

 兵庫県が鞍居川で建設した金出地ダムの完成式が3月17日、県や町、工事関係者や地元住民ら約150人が参加して盛大に行われた。

 来賓によるテープカットやくす玉開披、井戸知事の揮毫による記念碑の除幕、万歳三唱で完成を祝い合った。上郡高校吹奏楽部や和太鼓部の演奏も披露され、式典に華を添えた。
 金出地ダムは、重力式コンクリートダムで、高さ62・3m、長さ184m、総貯水量470万立方メートル。総事業費173億円。

 昭和51年の台風17号による鞍居川流域の大水害を受けて、平成2年度から治水と利水を目的とした多目的ダムとして事業着手。事業見直しやダムウォークを楽しむ政府のダム検証などによる休止や再開、目的や規模の変更など紆余曲折を経て、平成24年3月にダム本体工事に着手。

 平成27年3月にコンクリート打設が完了し、平成28年1月から安全性を検証・確認するため満水状態まで水を貯める「試験湛水」が行われている。周辺道路の一部も工事継続中。

 地元住民も協力して、自然植物公園や水辺公園などダム周辺の整備事業に取り組んでいるのも大きな特徴。

 地元の鞍居地区連合自治会長・河井正人さんは「有難うの一言。これで治水面で安心できる」と30年来の夢実現を喜んだ。

 翌18日には、鞍居地区ふるさと村づくり協議会の主催で完成記念ウォークが行われ、約3百人が完成したダムの上と周辺道路6qを歩いた。

目次へ


陽光こども園 新園舎完成を祝う

【改築工事竣工式を開催】

仏式での竣工式

 昨秋から園舎の改築工事を進めていた西野山の幼保連携型認定こども園「陽光こども園」(布埜昭憲園長)で新園舎が完成し、4月より新園舎での園生活が始まった。

 3月17日、園を運営する社会福祉法人・上郡福祉会の役員や設計・施工業者、園児や職員の代表など関係者約130人が参列して、仏式による竣工式が行われた。園児らも元気な声で園歌を歌って、新園舎完成を喜び合った。

 新園舎は平屋建て、延べ床面積991・62u。園庭面積490・92u。職員室から園内が見渡せるよう、園庭を中心に保育室をコの字型に配置。各部屋は大きな窓で明るく広々として、安全性や防音性にも配慮している。

 職員室横に病後児専用の保育室を用意して看護師を常駐し、病気の回復期にある子どもを預かる「病後児保育」を今年8月より町内で初めて開始する予定。

 布埜昭憲園長は「次世代を担う子ども達が心身ともに健やかに育つよう、地域に根差したこども園として心を新たに保育に取り組んでいきたい」と抱負を述べた。

目次へ


千種川に親しもう

【 鮎の遡上観察&チチブ釣り】

               
 例年好評の千種川圏域清流づくり委員会・春イベント「鮎の遡上観察&川遊び(チチブ釣り)」が、5月13日(日)千種川下流域の赤穂で行われる。10時〜13時。9時30分〜受付。赤穂市南野中河川敷駐車場集合。

 参加費は大人500円(会員300円)、子ども100円(保険料含む)。持ち物は滑りにくい靴・バケツ等、弁当・千種川汁用の汁椀かカップ。事前申し込みのこと。

 申し込み・問い合わせは同委員会рO90・3657・4907(横山、夕方以降に)、Eメールzabiel.yokoyama@nifty.com

目次へ


小学生がそば打ちに挑戦

【山野里なんでも体験隊】

そば打ちをする子ども達

 山野里なんでも体験隊の29年度最後の活動「そば打ち体験」と閉講式が3月10日、山野里公民館で行われた。

 14組の親子が参加。各班に分かれて、圭介まつりで「圭介そば」を出店する石戸の女性グループ「カントリーママ」5人の指導で、そば打ちに挑戦した。

 作業手順を説明しながらの実演を見た後、子ども達は粉に水を加えて混ぜるところから、力を込めてこねて丸め、めん棒で薄く伸ばし、大きなそば切り包丁で切るまでの工程を、カントリーママ持参の本格的な道具を使って根気よく作業した。

 「丸めるのが難しかった」「包丁で切るのが楽しかった」と話す子ども達。自分で作ったそばを早速試食し「おいしい!」と笑顔を見せた。

目次へ


第10回圭介まつり

日 時 5月4日(金・祝)10時〜14時 ※小雨決行

場 所 石戸公民館及び「いきいき交流ふるさと館」

 「こどもの日」にちなみ、カブトの着付け体験による缶バッジ作成。アマゴのつかみ取り(無料)、餅投げなどお楽しみがいっぱい。ステージでは、圭介バンド演奏ほか様々な演目あり。

 出店は、圭介そば、赤飯、ちらし弁当、炊き込み弁当、フランクフルト、巻きずし、かしわ餅、焼きそば、圭介くん・円心くんの人形焼、上郡町特産品など。

 ※大避神社より会場までの送迎バス運行

 ※いきいき交流ふるさと館で圭介の史料展示、喫茶開店

 問い合わせは町立赤松公民館рO791・52・4605

目次へ


ちょっと昔にタイムスリップ2-明治・大正のくらし-

【郷土資料館春季企画展】

 明治改元150年にちなみ、明治・大正期に上郡で使用された道具を中心に展示。文明開化の波が上郡にも押し寄せ、私たちを取り巻く生活が大きく変化していった様子を紹介する。

日 時 4月28日(土)〜5月27日(日) 9時〜16時30分 ※月曜日休館

場 所 上郡町郷土資料館2階特別展示室

入館料 無料

 問い合わせは同館рO791・52・3737

目次へ


心に届く紙上絵手紙展

カニ

 久々の絵手紙教室、みなさんに出会えて楽しかったです  宮下 喜代枝

目次へ


SACLAのガイドで上郡を歩く(山編)

  大枝城と苔縄城

 3月中旬、大枝新村の青々とした麦畑を、揚雲雀の囀を聞きながら大枝村の山城に向かいました。この城は円心の家臣・内海範景が築城したといわれており、下枝城とも呼ばれていました。標高275m、比高163mです。

 大枝集落からは、山麓の孟宗竹林の中の道を西に進むと小川(井垣谷川)に着きます。上流に一昨年造られた大きな砂防ダムがあります。川を渡り、鹿柵を開けて中に入ります。

 普通のコースは、川の西側の尾根をどんどん登れば頂上ですが、今回は川の東側の尾根から登りました。ダムの東端から尾根に登り、大枝の集落を眼下に見ながら登って行きました。

 この尾根の先端付近からは、巾4m位の歩き易い道がしばらく続きます。その先に大きな岩場があり、下を見ると絶壁です。そこから林の中をもう少し歩くと頂上です。頂上の北端にも巨岩があります。

 頂上は細長い長方形の平坦地になっています。見晴らしはとても良いです。西に赤松、苔縄、岩木方面がくっきり見え、北に白旗城に続く尾根、南に上郡の町並と駒山城が見えます。見張りの場所としては最適です。

 下山は西の尾根にしました。麓までの途中に石積したらしい狭い平地がありました。昔造られた貯水場建物を過ぎると、元の小川に着きました。

 次に、苔縄城へ登りました。

 この城は、円心が挙兵したといわれている所で、標高369m、比高320mです。ここは平成22年に「ふれあいの森苔縄」として山城中腹までが歩きやすく整備されています。コース入口は、北の須賀神社の脇と法雲寺の隣の旧赤松小学校裏手にあります。看板を見て入山してください。今回は須賀神社から登りました。

 小道が整備された竹林の中を通っており、歩くとすがすがしい気持ちになります。すぐに標識があり、須賀神社5分、法雲寺5分、展望デッキ20分と書かれています。

 展望デッキに着き、眼下の千種川の景色を愛でてひと休みしましょう。さて、ここから上は羊歯の繁った細い山道を尾根に沿って登ります。所々に目印の赤テープが木に巻かれています。山頂近くには岩場があり松林があります。その中、目に付く大木とその横にある柊の大木は見応えがありました。すぐ頂上です。

 山頂は、長方形の平地になっており、愛宕神社が祀られています。石灯籠があり、文化3年(1806年)と刻まれていました。山頂からは、西に黒石村、北に白旗城、南に大枝城と駒山城がくっきり見えました。

 下山ルートは、展望デッキから法雲寺へ向かいました。山麓には円心時代の古地図に描かれている曹源池が今も静かに水を湛えていました。利生塔跡もあるこの辺りは、南北朝時代の雰囲気に浸れる貴重な場所だと思いました。ふもとに着いた時、紋黄蝶が一匹、迎えてくれました。
                        (猪尾 守之)

目次へ


「お城の考古学」と「圭介講座」

【郷土資料館の歴史大学校】

 上郡町郷土資料館「歴史大学校」では、参加・体験型の「考古学講座」や郷土の偉人「大鳥圭介講座」の受講生を募集している。

 特別な知識や経験は必要なく、郷土資料館の島田拓学芸員が一からわかりやすく説明する。

考古学講座「お城の考古学」(5月〜9月)城跡について考古学の視点から歴史をひもとき、全時代を通じて「お城」について学ぶ。赤松居館跡の発掘体験実習も行う。

大鳥圭介講座「明治を創った男・大鳥圭介」(10月〜3月)幕末・明治期に起こった大きな社会変革と、大鳥圭介が明治の世の中で果たした役割を紹介する。大鳥圭介生誕地探訪も予定。

 両講座とも全5回。受講料千円(5回分、資料代等)。定員各30人。町内外不問。定員になり次第締め切り。

 申し込み・問い合わせは同館рO791・52・3737

目次へ


子育ての鉄則「U」

【山本 幸子】

  恐縮ですが、認知症が進行する義姉のことを書かせていただきます。

 施設のお世話になって数ヶ月、穏やかになっていく義姉ですが、ある日訪ねると、兄が昨日は大変だったといいます。娘が数日前に持ってきたメロンパンがないと騒ぎ出したのです。大切に少しずつ食べていたようです。介護士さんが「賞味期限が切れたので棄てました」と答えたので益々怒りだし、とうとう廃棄寸前のメロンパンを持ってきてもらい落ち着かせたそうですが、義姉はそれを胸に抱き「ごめんなさい」と謝っていたというのです。

 「わしらは食べ物を粗末にしたら罰が当たると言われて育った。今のこいつには賞味期限などない。それがわしらの育ちだからなあ。こんな時、施設がルールを優先するのは当然のこと。お世話になっているのに申し訳ない」兄は話を続けます。「幼い頃身に着いたことは理屈ではないからなあ。施設に預けるということは生きる我慢がいるなあ」入所するまで、兄は義姉の介護をしていましたから、その大変さを思ったのでしょう。我が家に連れて帰れない己を責め、夫婦の我慢だと涙ぐむのです。

 でも、義姉の精神世界は、時々周りの者に瞬時の魔法をかけてきます。ある時ドライブがてら義姉の故郷方面に車を走らせていると、急にシャキッと座り直し道案内を始めました。郷家に着かせると自ら車を降り、我が家へ帰ったが如く入っていきます。なんの連絡もしていなかったので慌てましたが、迎えた90余歳の実兄と顔を見合わせ、まるで会話をしているように微笑むのです。あの日義姉は、故郷とは…兄妹とは…を瞬時に見せ、幼い頃の営みをも感じさせてくれました。

 さて話は変わりますが、新任教師の頃校長室に呼ばれ、論語の「中庸」について聞かされました。校長先生曰く「子どもを捉えるとき、過大も過小も駄目だ。押し並べるのは最もいけない。教育の中庸は甘んじることなく、一人一人を導くことだ」「平等は教育ではないのですね」と問うと「その答えは年輪が教えてくれる。先輩に学べ」と言われました。目先に突っ走る若い私に、教育の根幹を年上から学べと立ち止まらせてくれたのですが、今、婆と言われる歳となって、年輪が教えるという意味が分かります。私は義姉から人の育ちの根幹を教えられています。恐らくこれからもでしょう。

 それにしても、メロンパンに謝る婆の姿を幼な児が見たら、魔法にかかるでしょうか。大切なものが深層に根付く魔法にかかってほしいのですが。
 

目次へ


3年越しで満水に

【金出地ダム試験湛水】

4つのゲートから越流

 安全性の検証のため試験湛水中の金出地ダムで4月4日、貯水位が洪水時最高水位(サーチャージ水位)に到達し、堤上部の4つのゲート(非常用洪水吐)から水があふれ出る「越流」が始まった。

 越流や満水状態のダム湖(鞍居湖)など二度と見る機会がないであろう貴重な光景を一目見ようと、町内外から見学者が多数訪れた。滋賀や東京などから駆けつけたダム愛好家たちの姿もあった。

 平成28年1月から試験湛水を開始した同ダムでは、雨季に備えて4月からは水位を下げるため、昨年はサーチャージ水位に2・8m不足。

 今年3月17日の完成式典時には残り3・3mとなっていたが、19日〜21日の降雨で水位が上昇。19日から始まったダムの一般開放も、基準水位に達した20日から通行止めとなった。

 越流は2日間行われ、翌5日の夕方から放流を開始。約1ヶ月かけて20m程水位を低下させる。

目次へ


地球を触って見てみよう

【ひょうご環境体験館】

 ひょうご環境体験館が開館10周年を迎え、新たに「触れる地球」が設置された。

 「触れる地球」は約80p、半球形のプロジェクターで手のひらでタッチして回転させることが出来るデジタル地球儀。

 インターネットに接続され、リアルタイムで雲の様子が見られたり、大気汚染物質の移動や植生分布、地震津波の広がり方、ザトウクジラの回遊経路などのコンテンツがあり、触って回して地球の裏側まで自由に見ることが出来る。今後は貸出しも検討しているという。
触れる地球
 また、常設展示(学校・地域コーナー)が一部入れ替わり「兵庫県立大学附属高校自然科学部生物班」「佐用町立上津中学校」の活動などが展示されている。

 問い合わせはひょうご環境体験館(はりまエコハウス) 佐用郡佐用町光都1丁目330−3

◇開館時間 10時〜17時

◇休館 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、12月31日、1月1日

◇рO791・58・2065    (H)

目次へ


BOOK タイム(45)

【赤木 幸代】

 ルゥルゥ おはなしして    たかどの ほうこ

 ハードカバーの小さな本の表紙はクリーム色で、まん中にくりっとした目のルゥルゥがいて「それでね」と話し出す声がきこえてきそうです。そのまわりにはベンチに座った双子ちゃんや白いエプロン姿のブタさんなど、ルゥルゥの仲間達がカラフルに取り巻いていて、ルゥルゥのおはなしがつまった宝ばこのようにカチッとした本です。

 さァ、ページをあけますね。

 とことこっとルゥルゥがかけてくる足音をきくと、子ども部屋のおもちゃや人形は、きょうは誰の話をしてくれるかしら、自分を選んでくれるかしら?と、どきどきしながら待っています。リンッとひとつ鈴が鳴って、みんなの大好きなルゥルゥが入ってきました。

 誰しもひとりごとを呟きながら空想の世界に遊んだ子ども時代があるでしょう。この本はきらきらした宝石のような永遠の子どもの世界のお話です。

 空想の世界に逃げているのじゃない、もうひとつの可能性の世界に生き、大きくなって困難に直面した時にも、現実の向こうに希望をみつける力を、こうした遊びが育てているのです。

 楽しくて深い、側においておきたい本です。

目次へ


「満開」岩木の大山桜たち

空に向かって伸びる大山桜たち

 上郡アルプス縦走路の石戸方面、「岩木渓谷」の先にある樹高約30m、幹回り2・7mの「岩木の大山桜」。周辺では、空に向かって伸びる大山桜10本の群落や、樹高約25m、幹回り1・77mの「石付き桜」など「桜ストリート」が続く。

 見上げると青空に溶け込むように咲く薄ピンクの花。自然の美、力強い生命力を堪能した。

目次へ


フェスタさくら 賑わう

観客を魅了したよさこい

 3月25日、鞍居川河口で上郡地区連合自治会による「第5回フェスタさくら」が行われた。河川敷には、各自治会による飲食やゲーム等のテントが立ち並び、フリーマーケットも多数出店して賑わった。

 「よさこいINかみごおり」と題し、県内外から8つのよさこいチームが参加。芝生ステージでは全員によるラジオ体操で始まり、上郡天満神社の獅子舞を皮切りに、よさこいチームが踊りまくった。特に全チームによる総踊りは壮観で、観客を魅了した。

 当日は好天に恵まれ、桜こそまだ蕾であったが、心は満開になった。(R)

目次へ


大西 東洋司のふるさと探訪

ハリネズミ桃&桜
  桃&桜(野桑)          ハリネズミ(高田台)

目次へ


西播磨の元気が集結!

【西播磨フロンティア祭】

日 時 4月29日(日・祝)10時〜15時 ※小雨決行

場 所 播磨科学公園都市 芝生広場

○第17回出る杭大会 地域を元気にしようと取り組んでいる49団体が活動発表

○西播磨ふるさとバザール 西播磨地域の特産物の即売、福祉バザーなど48団体が集結

○イケ麺フェスティバルin西播磨 地域の食材を利用したご当地麺料理で地域づくりを行っている17団体が集合してPR

○親子ふれあいキッズランド、安全・安心コーナー 芝生広場でクラフト教室や警察・自衛隊のミニ制服試着体験など




目次へ


歌って笑って体操して

【第4回ほっとたいむ ミュージックセラピーコンサート】


日 時 5月12日(土)10時〜11時45分(9時45分開場)

場 所 赤穂市民会館・大会議室

 「音楽の力で心も身体も健康に!」をモットーに、赤穂を中心に活動する音楽療法研究会「ほっとたいむ」が、4回目のセラピーコンサートを開催する。参加無料。

 歌を聞くだけでなく、一緒に歌ったり体操したりして音楽を楽しむ参加型のコンサート。上郡町のコーラスグループ「エニシング」も賛助出演する。

 問い合わせはрO90・7874・3125(稲家)

目次へ


ひがし蔵だより 5月のイベント

○5月5日(土)エイサー倶楽部てぃだ《太陽》15周年公演 ※入場無料

○5月9日(水)〜19日(土)高見マリカさん「タイカービングアート展」 ※入場無料

○5月13日(日)タイカービングの実演

○5月10日(木)大人の塗り絵体験

○5月16日(水)〜20日(日)気軽にアート!

○5月20日(日)「ザ・蔵市」

○5月20日(日)第15回「Kスタジオ」大人500円(ドリンク付)

○5月27日(日)5月生まれお誕生会

★整体健康無料相談(2日、16日、23日、30日)

★ケーキセットの日(第2・4水曜)、民話を楽しむ会、うた声喫茶など

 問い合わせはギャラリーひがし蔵рO791・52・6502、事務局рO90・5898・7899(小河)

目次へ


ふれあいギャラリーふくみね  お知らせ

○フリーマーケット・ギャラリーコーナー (火・木・土・日 9時30分〜16時30分)

○喫茶コーナー (火・土・日 9時30分〜16時30分)コーヒー・紅茶・ジュースに、材料にこだわったケーキをつけています。(数に限りあり)

○毎週火曜日「全国うまいもの市」を同時開催

※出品者の方も募集しています。

 問い合わせはрO791・25・6486(上郡町神明寺491)

目次へ


情  報  プ  ラ  ザ

猫の里親探しの会 4月22日(日)5月19日(土)6月17日(日)13時〜16時。喫茶ティンカーベル2Fキャッチャリ保護猫特設会場(赤穂郡上郡町井上64−7)。猫の即日引き渡しはしていません。Cats’チャリティ播磨主催。問い合わせはティンカーベルрO791・52・6037(中谷)、http://ameblo.jp/catschari/

藤井ときこ「押し花アート」展 4月27日(金)〜29日(日)10時〜17時(最終日は16時まで) ギャラリー グラン・ポン・タフ(赤穂市大橋町5−6、рO791・43・3619) 押し花ボールペン作り体験あり(先着60人、1本300円)

人形劇がやってくる 5月6日(日)10時30分〜11時30分 上郡町生涯学習支援センター 中ホール 人形劇団「やじろべえ」による人形劇「ちびねこくんとでかとらくん」「三枚のおふだ」他。申し込み・問い合わせは上郡町立図書館52・1125

アキノイサム展2018 5月4日(金)〜6日(日)、12日(土)13日(日)11時〜16時 自宅ギャラリー(上郡町八保乙770) 絵本「とうもろこし おばあさん」原画、岩彩画、ペン画、版画、ろうけつ染、旅の絵巻 問い合わせはрO791・55・0557(秋野)

ドラゴンクエストコンサート〜ドラゴンクエストの世界〜 6月23日(土)15時開演(14時30分開場)赤穂市文化会館ハーモニーホール大ホール 一般3,500円(友の会3,000円)、高校生以下1,500円 ※全席指定。チケット予約専用рO791・43・5144 問い合わせは赤穂市文化会館рO791・43・5111

特別展「怪談皿屋敷のナゾ 姫路名物お菊さん」4月21日(土)〜6月10日(日)姫路文学館 

目次へ