<2018年8月号>

リバーアスロン  ていじゅうろう  川まつり中止  モビール作り  ひまわりで被災地支援

紙上絵手紙展  里山ICT能開学校  被災地へボランティア  友禅染展  子育ての鉄則

産廃反対署名  災害ボランティア募集  防災お菓子ポシェット  楽器体験  なんでも体験隊

BOOKタイム  にじいろi-Ru講演会  託児ボランティア入門講座  ふるさと探訪

竹内真里亜さん  ハンセン病語り部が講演  文化財巡回パネル展  ひがし蔵だより
 情報プラザ
 


秋の一日 清流千種川を楽しもう!

【「千種川リバーアスロン2018」を開催】

 全国名水百選にも選ばれ「清流」として知られる千種川を通して上郡を全国にPRしようと、11月3日(祝)旧市街を起点に「サイクリング」「ウォーキング」「登山」を通して清流千種川を堪能する「千種川リバーアスロン2018」を開催する。

 コースは次の3つ。

○千種川サイクリングコース 上流コース約13q、下流コース約14q、フルコース27qの比較的安全な千種川周遊コース。レンタサイクルも用意しているので家族連れでも楽しめる(レンタサイクルは要予約)。ギャラリーひがし蔵集合。9時〜。

○千種川ウォーキングコース 上郡町自慢の、整備された千種川リバーサイドウォーキングコースからさらに距離を延長して千種川沿いの自然を満喫できる約9qの特選コース。ギャラリーひがし蔵集合。10時〜。

○上郡アルプス登山コース 清流千種川の絶景を見下ろす、県内外でも大人気の初心者向け約10qの登山コース。JR上郡駅前広場集合。8時30分〜。

 参加者には、上郡名物「モロヘイヤうどん」でおもてなしする。また、知る人ぞ知る、昔懐かし松ノ木屋さん(上町)の「元祖!ホルモンうどん」も1日限りで復活し販売される。

日時 11月3日(祝) ※小雨決行

参加費 500円 (保険料、軽食代込)

対象 健康に自信のある小学生以上(小学生は保護者の同伴が必要)

定員 各コース100人

申し込み締め切り 9月30日(日)

申し込み方法 大会サイトより、または申込書を郵送

申し込み先 〒678-1231兵庫県赤穂郡上郡町上郡282-1 千種川リバーアスロン運営事務局 安則眞一宛、
Eメールenjoy_chikusagawa@yahoo.co.jp
大会サイトhttp://riverathlon.wp.xdomain.jp/

主催 上郡校区まちづくり推進委員会(県民交流広場・菊森さんの家)

後援 神戸新聞社、ラジオ関西

協力 上郡アルプス実行委員会ほか

目次へ


自転車を載せて出かけませんか

【圏域バス「ていじゅうろう」】

 東備西播定住自立圏(赤穂市・備前市・上郡町)のていじゅうろう圏域バス「ていじゅうろう」では、利用促進の一環として8月1日から自転車を載せることができるようになった。

 路線バスタイプでは、分解したり折りたたんだ自転車を専用の袋に詰めて持ち込む場合が一般的で、そのままで載せられるバスは少ないという。買い物や観光地めぐりなど、下車後にサイクリングを楽しみませんか。

 「ていじゅうろう」は、上郡ルート(上郡駅 ⇔ 赤穂市民病院)と備前ルート(吉永病院 ⇔ イオン赤穂店)それぞれ1日2往復(日曜、年末年始運休)。

 料金は1回の乗車につき赤穂市内、上郡町内は100円。備前市内は200円。市町域を超えた場合は200円。小学生未満無料。

 自転車の持ち込み料は無料。利用者が、バス備え付けのベルトで車いすスペースか座席に固定する。1便あたり1台のみ。

 要予約。受付は利用日の10日前から前日までの10時〜17時。

 上郡ルートの予約先はウエスト神姫相生営業所рO791・22・5180、備前ルートはウエスト神姫赤穂営業所рO791・43・3325

目次へ


台風接近で川まつり中止

               
 東から西へという異例の進路で西日本を横断した台風川まつり12号の接近で、7月28日(土)の第40回かみごおり川まつりはイベント、花火大会ともに中止となった。

 三浦義人川まつり実行委員長は「無理をすれば開催できたかもしれないが、後片付けの職員らの安全も考えた苦渋の決断」と話した。近隣市町のイベントが中止されたことも考慮したという。

 神事のみが大年陵馬宮司を迎えて行われ、川まつり実行委員や来賓ら29人が川の恵みに感謝し川の安全を祈願した。

目次へ


涼やか!貝がらモビール作り

モビール作り

 ひがし蔵で7月27日、「子ども工作教室」が開かれ、小学生14人が参加した。

 朝9時からの「夏休み宿題し大会」でドリルなどに取り組んだ後、デザイン&アート「リトルアミ」(日生)の橋本阿実さんの指導で、日生の海岸で拾った貝がらと木の枝を使ったモビール作りを楽しんだ。

 まだひもの結び方が分からない子も一生懸命に挑戦、蔵のボランティアスタッフの助けも借りながら全員が完成させ、「家で飾りたい」と笑顔を見せた。山野里小学校4年生の小林龍平君は「バランスをとるのが難しかったけど、楽しかった」と話していた。

目次へ


ひまわりで被災地支援

 花づくりボランティア活動に取り組む「山野里四日み花壇に咲く約200本のひまわりどりの会」。全国各地で毎年のように災害がある中で被災地の早期復旧・復興を願い、今年も真夏の花、復興の象徴「ひまわり」づくりに挑戦した。

 6月下旬から7月中旬にかけて、山野里宿東信号付近、県道5号線沿いの花壇に約200本のひまわりが咲き誇った。

 咲き終わった後は種を収穫し、兵庫県内の大学生らでつくる117KOBEぼうさい委員会(事務局神戸新聞社)に提供した。

 同委員会では『みんなの“ひまわり”Heart! Project』として、全国から集めたひまわりの種をヒマワリ油として商品化し、収益の一部を東北や熊本など被災地の復興支援に充てている。

目次へ


心に届く紙上絵手紙展

ピーマン

月に一回の絵手紙の日 あっという間の楽しい時間です     河本 美枝子

目次へ


社会へ踏み出した若者

【里山ICT能開学校で卒業式】

 廃校となった旧鞍居小学校跡地で情報通信技術(ICT)の習得を通して未就労の若者の就労支援に取り組む「里山ICT能開学校」で、2人の進路が決まり、6月末に初の卒業式が行われた。

 同校の尾鼻弘光校長は「2人の『自己成長力』の復活を信じて楽しいと思える『居場所』作りに努め、伴走者としての運営に徹した」と挨拶。

 2人は「昼夜逆転の生活も改善できた。数年間、人との関わりが無い日々だったが、先生や仲間と何気ない会話が出来るようになり、人生を楽しく感じるようになった」と話し、見守ってきた先生や家族らに感謝した。1人は製造業の地元企業に正社員として就職。1人はホームページ(HP)制作者として、7月から社会への第一歩を踏み出した。
「シェアハウス」オープンに向けて草刈り
 後日、就職した卒業生の両親が同校を訪れて近況報告。「1年前には考えられなかった事」と喜んだ。HP制作者の若者は、学校を「職場」に変更してこれまで通り同校へ通う。HP制作依頼も順調に増え、充実した日々を過ごしているという。

 また8月5日、運動場に隣接した「空き家」を「シェアハウス」とするため、入居する若者と保護者らで草刈りと清掃活動を実施。鞍居地区住民らも家財道具を提供するなど、オープンに向け着々と準備が進んでいる。

 問い合わせは里山ICT能開学校рO90・1147・0602(尾鼻)、
Eメールobana@tiikisaisei.or.jp、 http://tiikisaisei.or.jp

目次へ


西日本豪雨被災の倉敷へ

【町民らが救援ボランティア】

 7月24日、上郡町社会福祉協議会(社協)職員と町民が、被災家屋の片づけをするボランティア西日本豪雨による被災地で災害救援のボランティア活動を行った。

 事前登録している60代〜70代の災害ボランティア7人と職員2人が参加。朝7時に出発して倉敷市災害ボランティアセンターへ赴き、2階まで浸水しボートで避難したという真備町川辺地区の個人宅で作業した。

 当日は38度を超える猛暑の中、休憩しながら限られた時間の中で、水に浸かった畳や家財道具の片づけを行った。

 参加者らは「まだタンスや戸棚の中には水が入っている状態で、埃より異臭がすごかった」「水を含んだ畳は重かった。家の外には運んだが、この後の処理が心配」と状況を語り、被災者を思いやった。

目次へ


ひがし蔵で友禅染展

「友禅染」作品と松本さん

 高田台で型染友禅教室を開く松本典子さんによる「友禅染展」が、7月19日から29日までひがし蔵で開催された。

 柿渋紙で作った型紙と色糊を用いて染める友禅技法に手描き技法を合わせて牡丹など四季折々の花や鳥を描いた軸や帯、テーブルセンターや扇、バッグ、家紋額など約80点の作品を展示。来場者を魅了した。

目次へ


子育ての鉄則「U」

【山本 幸子】

 先月PTAの方にお話する機会があり、最初に「鉛筆の持ち方と躾」について話しました。学習の躾の第一歩は鉛筆の持ち方です。私なりに編み出した輪ゴムを使っての正しい鉛筆の持ち方をお伝えしながら、私の願いを伝えました。

 鉛筆の持ち方は、正しくマスターするまで続けるのが基本ですから、その子によって身に付くまでに差が生じます。途中であきらめない根気と覚悟が必要です。敢えて言えば、最初に持ち方を間違えれば直せません。なぜなら、初めての体験は強くインプットされてしまうからです。

 さて、躾とは作法です。鉛筆の作法を私は次のように考えています。日本の文字は美しいと思われませんか。千年を超える文字文化は、外国で生まれた漢字を基に、ひらがなカタカナを生み出し、漢字をも日本人らしさに変化させてきました。日本人の柔軟な考え方や繊細な表現を支えてきたと思います。これらを踏まえて学ぶ学習の第一歩が鉛筆を媒体にします。「どうぞ鉛筆の持ち方を疎かにしないでください。どうぞ鉛筆で表す美しい文字文化を壊さないでください。どうぞ次世代に日本の文字の美しさを伝えてください。どうぞ鉛筆の持ち方を学習の作法にまで高めてください」と願わずにはいられません。

 「左利きの子は矯正しますか」と問われれば、私は矯正ではなく「鉛筆は右手で持つと躾けます」と答えるでしょう。歴史が右手文化としての文字を作り出しました。その文字達は、複雑さ簡便さを織り交ぜながら、日本人の文章を豊かに表現してきたのです。日本人のように漢字・ひらがな・カタカナという3つの表現を駆使し書き綴る文化を持つ民族はいません。

 実は私は左利きです。当然全てに左手が動きます。しかし、幼い頃父は箸と鉛筆を左手で持つことを許しませんでした。そのお陰で左利きの我が子も、鉛筆を右手に持ちました。この躾がなかったら、我が家の次世代は次々と左手オッケーとなっていたことでしょう。家庭内の躾の循環を思います。日本の文字文化の一翼を担う鉛筆の作法を、父は頑固に守ったというのは言い過ぎでしょうか。「パソコンで書くから…」なんていわないでくださいね。

 PTAの方が話の終了後寄ってこられ、鉛筆の持ち方を確認して帰られました。鉛筆の持ち方の乱れに危機感を抱いている私は、嬉しくなっておりました。

目次へ


産廃処分場反対の署名 対策協議会が県に提出

 西有年の産業廃棄物最終処分場計画について、上署名簿を手渡す塚本会長郡産廃問題対策協議会が7月19日、西播磨県民局を訪れ、県知事宛て建設反対の署名10,166筆を提出し、建設を許可しないよう要望した。

 対策協議会の塚本義勝会長が、3月中旬から集めた署名3,551枚、町内8,858筆、町外1,308筆を東元良宏局長に手渡し「近頃の異常気象による集中豪雨はかつてない大災害を起こす。処分場の建設を止めることが、産業廃棄物流出や気化に伴う環境汚染の危険をなくする安全安心の最善の策である」と訴えた。

 東元局長は「1万を超える反対署名に意義があることは事実として受け止める。現法律と条例にのっとって厳正に慎重に事前協議書を審査していく」と述べた。
 

目次へ


災害ボランティア募集

 災害発生時に迅速に被災者を支援できるように、上郡町社協では登録制の災害ボランティアを随時、募集している。

 活動内容は、泥や家具の運び出し・家屋の片づけなどの他、家の清掃や洗濯など軽作業、救援物資の支給や炊き出しなど避難所運営支援、被災者訪問など心のケア、外国人・障がい者への通訳、情報発信サービスなど多岐にわたる。

 問い合わせは上郡町社会福祉協議会52・2910、Fax52・5444、
Eメールkamigoori-wel@poem.ocn.ne.jp

目次へ


僕らはちびっこ防災レンジャー

【防災お菓子ポシェットを手作り】

  サマーボランティアスクールが7月26日、上郡町社防災お菓子ポシェットを作る子ども達会福祉協議会で行われ、小学生ら13人が参加。おいしい防災塾(神戸市)の指導で、インターンシップ活動中の上郡高校生6人と一緒に「防災お菓子ポシェット」を作り、被災時に役立つグッズの備え方などを学んだ。

 ポシェットの中身は、普段食べているお菓子で半年程度日持ちがするもの。避難所では非常食の代わりになり、ストレスの多い環境下で子ども達が笑顔になれるという。賞味期限が来て家庭で食べる時には、無事でいられた事に感謝し、家族で防災の心構えについて話し合う機会となることを目指している。

 スナック菓子や飴などでポシェットを完成させた子ども達は「こんなステキな防災ポシェットが作れてうれしかった」と笑顔を見せた。

 次回は8月23日(木)高齢者疑似体験(浦島太郎体験)を行う。参加費100円(材料・飲み物代)。申し込み締め切りは本日8月20日(月)。

申し込み・問い合わせは上郡町社会福祉協議会52・2910

目次へ


楽器に触れてみよう!

【上郡公民館の体験講座】

 上郡公民館で8月2日、夏季体験講座「楽器に触れてみ打楽器体験をする参加者よう!」が行われ、小学生らがいろいろな打楽器の演奏を体験した。

 鞍居や近隣市町で音楽教室を開いている野桑在住のマリンバ奏者・松崎浩太郎さんが指導。マリンバ奏者として20年になる松崎先生の軽快な演奏を聴いた後、参加者らは、ウッドブロックやビブラスラップ、タンバリンなど木や金属、皮でできたいろいろな打楽器の名前や鳴らし方を学んで練習。「メリーさんの羊」の曲に合わせて、リズムよく楽器を鳴らした。

 8月16日には第2回体験講座が行われ、リコーダーや木琴など音程のある楽器を体験。最終回の8月30日(木)は13時30分からミニコンサートを行い、家族らにお披露目が行われる予定。

目次へ


真夏の水上遊び 小学生ら満喫

 山野里なんでも体験隊が7月14日、山野里大池でカヌーカヌーやボートを楽しむ参加者やカッターボートなど水上遊びを楽しんだ。

 高学年は、上郡町スポーツセンター指導員の指導でカヌーに挑戦。陸上で練習した後、1人乗りのカヌーに乗り込み水上へ。初めてのカヌー体験でパドルの扱いに慣れず上手く進まなかった子も、慣れてくると池の中程まで遠征していた。

 低学年の子ども達もボートを漕いで「手がつかれたけど楽しかった」と見守る保護者らに嬉しそうに話していた。
 

目次へ


BOOK タイム(49)

【赤木 幸代】

    すてきな三にんぐみ    トミー・アンゲラー

 初めてこの絵本に出会った時、アッと息をのみました。鮮やかな青と黒の世界に、くっきり濃い赤や緑。強烈な色使いに加えて、どろぼうのおはなし。武器はラッパ銃やら、コショー・ふきつけ(実際に、昔、盗賊が使ったらしい)とおおまさかり。

 ためこんだ金・銀・宝石にお金がざっくざく。

 ところがある日、さらってきたティファニーちゃんにお金の使い途をきかれて、国中のみなしごを助けることになる。

 意表をつく話の展開、カラッとした明るさ。

 社会へのピリッとしたスパイス。こんなに粋な絵本があるんだ。黒づくめの一人の山賊が大事にティファニーちゃんをかくれ家へ運ぶ場面が好き。安心して眠るティファニーちゃんをみつめる山賊のやさしい目。山賊もティファニーちゃんも悲しい思いをしたことがあったんだ。

 自分の枠を押し広げて新しい見方、世界へ連れていってくれるこの絵本を楽しんで!

目次へ


性の多様性について考える

【にじいろi-Ru(アイル)が講演】

日時 8月25日(土)13時〜15時5分(開場12時30分)

場所 赤穂市文化会館ハーモニーホール大ホール

講師 「にじいろi-Ru(アイル)」の田中一歩さん・近藤孝子さん

演題 『どんな性の在り方も排除されない園・学校・職場・地域とは?〜子どもたちとの出会いから見えてきたこと〜』

 セクシュアルマイノリティ(性的少数者)とされる子どもたちが、ありのままのじぶんでいられる居場所をつくる活動をしている2人が、これまでの出会いの中で感じてきた「多様な性」を認めあうことの大切さについて講演する。著書は「じぶんをいきるためのるーる。」(絵本)。どなたでも参加可能。

※入場無料

 第21回赤相地区教育研修会兼兵庫県民大学第41期教育講座。

目次へ


託児ボランティア入門講座

 子育て中の人が公民館などの活動や研修会などに参加しやすい環境をつくるため、「託児ボランティア」を養成するための講座が開催される。

 子ども好きの方、シニア世代の方も、これまでの知識と経験を生かしてみませんか?

 9月5日(水)19日(水)10月10日(水)全3回。いずれも社会福祉協議会第会議室。9時30分〜。参加費無料。子ども好きな方、託児に興味・関心のある方対象。定員20人(先着順)。筆記用具、お茶持参。

 申し込み締め切り9月3日(月)

 申し込み・問い合わせは上郡町社会福祉協議会52・2910

目次へ


大西 東洋司のふるさと探訪

チョウトンボ伊吹山
     伊吹山(米原市)            チョウトンボ(西池)

目次へ


映像と音楽で魅せる

【上郡出身アーティスト 竹内真里亜】

 8月5日、ひょうご環境体験館(光都)で「サマー・アース・ライブ2018」が行われた。

 上郡出身でニューヨークで活動するアーティスト・竹内真里亜竹内真里亜さんによる映像と音楽を融合させた「プロジェクションマッピングライブ」という初の試みに、参加者らは視覚と聴覚から得られる感動を体感した。

 今回のイベントは、生まれ育った故郷を愛する竹内さんの「素晴らしい施設や自然を多くの人に知ってもらいたい」という思いで実現したもの。体験館の図面を取り寄せて計算し、現場で2日間かけて調整。コンピューターで制作した抽象的な映像アートを、凹凸のあるドームの大天井にプラネタリウムのようにダイナミックに映し出した。

 中学時代からのバンド活動を通してアメリカに憧れを抱いた竹内さんは、音楽活動をしながらアルバイトで資金を貯め24歳でアメリカに移住。

 バンド活動や作詞・作曲を行ってきたが、映像を作っていた人との出会いが今のスタイルにたどり着くきっかけになった。初めはCGアーティストに曲を提供していたが、独学して自ら映像作りも行うようになったという。

 応援してくれる両親や周囲の人達、才能ある人々との出会いに感謝し、これからも多くの需要が見込まれる映像アートの分野で「人々に感動を与えられるような瞬間を作りたい」と挑戦を続ける竹内さん。

 「いくらでも可能性はあるので、とにかく夢に向かって挑戦してみて!」と故郷の若者にもエールを送った。

目次へ


なぜ世界遺産を目指すのか

【ハンセン病の語り部が講演】

日時 9月8日(土)13時30分〜16時

場所 上郡町生涯学習支援センター大ホール

講師 長島愛生園入所者自治会長・中尾伸治さん

演題 「ハンセン病回復者の生きたアカシをカタチで遺す〜なぜ世界遺産を目指すのか〜」

※入場無料

問い合わせは上郡町障がい者問題懇話会事務局(愛心園)52・3959

目次へ


「郷土の中世山城」を紹介

【文化財巡回パネル展】

 定住自立圏形成協定を結んだ「たつの市・宍粟市・上郡町・佐用町」圏域の中世と戦国時代を物語る山城を紹介する巡回パネル展「つわものどもの夢のあと〜郷土の中世山城」が現在、宍粟市で開催中。

 上郡町では、9月4日(火)〜24日(休)まで上郡町郷土資料館で開催される。9時〜16時。入場無料。会期中無休。

 国指定史跡の白旗城跡や利神城跡など、揖保川流域と千種川流域の44山城を展示する。

 問い合わせは上郡町郷土資料館рO791・52・3737

目次へ


ひがし蔵だより 9月のイベント

○9月5日(水)〜17日(祝)「藤井登喜子アート展」 ※入場無料

○9月6日(木)大人の塗り絵体験

○9月12日(水)〜16日(日)気軽にアート

○9月16日(日)フリーマーケット「ザ・蔵市」

○9月16日(日)気軽にコンサート

○9月24日(休)第16回「Kスタジオ」 大人500円(ドリンク・茶菓子付)

○9月30日(日)9月生まれお誕生会

★ケーキセットの日(第2・4水曜)、民話を楽しむ会、うた声喫茶など

◆9月12日(水)〜23日(日)ひがし蔵部発足1周年記念スタンプ倍押しキャンペーン

 休館日 月・火曜日

 問い合わせはギャラリーひがし蔵рO791・52・6502、事務局рO90・5898・7899(小河)

目次へ


情 報 プ ラ ザ

第59回優秀映画鑑賞会「8年越しの花嫁」8月26日(日)10時〜、13時30分〜、17時〜 上郡町生涯学習支援センター大ホール 前売り券500円(当日券700円)。問い合わせは上郡町ボランティア協会52・2910(上郡町社会福祉協議会内)

敬老会のお知らせ 9月17日(祝)10時〜12時。上郡町生涯学習支援センター大ホール 最高齢者・喜寿・米寿・金婚夫婦・8020の表彰やアトラクション。全町民自由参加。問い合わせは上郡町役場健康福祉課地域福祉係52・1114

特別展「SALT!〜赤穂の塩とその歴史〜」〜9月24日(休)赤穂市立有年考古館 入館無料。休館日火曜日。※記念講演会9月1日(土)「赤穂の塩業遺産」有年公民館 問い合わせは有年考古館рO791・49・3488

第3回スラックライン体験in播磨科学公園都市 8月25日(土)10時〜12時、13時〜15時 光都プラザ前芝生広場 5歳以上対象(シニアも歓迎)。定員各50人。参加費500円(傷害保険等)。申し込みは鞍居地区ふるさと村づくり協議会рO791・54・0017、Fax0791・56・6154(月・水・金の午前中)

目次へ