<2018年10月号>

合同防災訓練 モロタマ夢プリン 子育て学習センター 交通安全キャンペーン スタンプラリー

郷土資料館特別展 紙上絵手紙展 ジュニア救急教室 金出地ダム見学 安藤百福さん

子育ての鉄則 ほうらいの里ふれあいまつり ICOCA利用開始 クライモモコンポート

BOOKタイム 千種川生物観察 ふれあいリハフェスタ 年賀状づくりボランティア

ふるさと探訪 ZUTTO株式会社 水墨画展 ひがし蔵だより 情報プラザ

 


上郡町・上郡地区が合同防災訓練

【地域住民ら約400人が参加】

非常食作りをする住民たち

 上郡町と上郡地区による合同防災訓練が9月23日、千種川親水公園で行われ、上郡地区10自治会の住民と消防団など約400人が参加した。

 住民避難訓練では、大雨による洪水や土砂災害を想定。各自治会の自主避難所から、屋外拡声器による「避難勧告」発令で親水公園まで歩き、避難のタイミングなどを確認した。チェーンソーを使った倒木除去や消火器を使った消火訓練、陸上自衛隊の資機材でお湯を沸かした非常食炊き出し訓練なども行った。

 また、ドローンによる被害調査訓練、上郡分団の土のう作り訓練や消防操法実演、防災ヘリで要救助者を吊り上げて搬送する県消防防災航空隊による本格的な救出救助訓練、上郡消防署のポンプ車に搭載された油圧式カッターやエアジャッキなど救助資機材や圧縮空気泡消火装置(CAFS)の実演など、数多くの訓練を見学した。

 社協は、災害ボランティアセンターの開設訓練を実施。ボランティアの受付や、ボランティア要請に応じて地域防災リーダーらが人員を募った。

 澤田正治上郡地区連合自治会長は「子どもから大人まで300人以上もの住民の方に参加してもらい、防災に関心を持ってもらえた。防災訓練を機に今後、更に住民が助け合って命を守る地域にしていきたい」と話した。

目次へ


上高生が開発「モロタマ夢プリン」

【農業科と普通科のコラボ商品】

  上郡高校普通科3年生の生徒たちが、このほど町の特産品を使った上郡のオリジナル商品「モロタマ夢プリン」を開発した。上郡町の活性化に貢献しようと、社会人基礎Vの授業で「地域活性化プロジェクト」として取り組んでいるもの。

 同校農業科では、生徒が飼育する鶏の飼料に地元特産のモロヘイヤを混ぜ、Bカロテンを豊富に含んだ健康卵として人気の「モロヘイヤたまご」「モロタマ夢プリン」と生徒たちや、農業実習で栽培している酒米・兵庫夢錦を使って坂越の奥藤商事が醸造した上高ブランドの純米酒「上高夢錦」を販売している。

 昨年度の生徒たちが、このモロ卵を使ったスイーツ「モロタマプリン」を開発。先輩の研究を受け継いだ「フードデザイン」専攻の7人は、このプリンのプリン液とカラメルソースに同校の日本酒を少し入れた。日本調理製菓専門学校・みかしほ学園の協力を受けながら、混ぜる量やタイミングを試行錯誤。ほのかな日本酒の香りがする大人も楽しめる「濃厚なめらかプリン」を完成させた。

 商品化を目指し、生徒たちはグループ毎にパッケージ開発や価格設定などに取り組み、市場開拓担当のグループはローソンにもアプローチした。日本政策金融公庫の「高校生ビジネスプラン・グランプリ」にも挑戦する。

 このプリンは、11月3日に開催される「千種川リバーアスロン」でも提供される予定。

目次へ


子育て学習センターで運動会

               
 0歳児から就園前までの子育て講座「すこやか子玉入れ競技に真剣な表情の子ども達育て教室」の運動会が9月11日、子育て学習センターで行われた。

 31組の親子が、ハイハイやかけっこ、玉入れや親子ダンス、バルーンなどの競技に参加。ゴールで待つママの胸に飛び込んだり、おんぶや抱っこしてもらい、子ども達の笑顔がはじけた。

 参加者からは「近所に同じような子どももおらず、こういった子育て施設は本当にありがたい」との声が聞かれた。

 子育て学習センターでは、登録制の「すこやか子育て教室」で親子ふれあい遊びや世代間交流などを行っている。参加費無料。また、気軽に遊びに行けるまちの子育てひろば「ほほえみひろば」も開設している。

 問い合わせは子育て学習センター52・6181

目次へ


上郡高校生らが交通安全キャンペーン

 秋の全国交通安全運動期間の9月25日、上郡高運転手にケイトウの花苗を手渡す高校生校生徒会と農業クラブ役員の生徒が、上郡交通安全協会や地域ふれあいの会の役員、PTAら約50人とともに上郡あゆみ橋上で交通安全キャンペーンを行った。

 同校園芸科が実習で育てたケイトウの花苗3百鉢を信号待ちのドライバーに手渡して交通安全を呼びかけた。

 参加した高校生らは「ドライバーの方に、笑顔で『ありがとう』と言ってもらい嬉しかった」と話していた。

目次へ


「上郡のうまいもん」いかが

 上郡町商工会では、11月30日(金)まで「食べ歩きスタンプラリー」を実施中。参加15店。

 賞品【全店制覇賞】現金10,000円を3人に 【8店制覇賞】お食事券1,000円分を15人に 【4店制覇賞】お食事券500円分を30人に

 問い合わせは上郡町商工会рO791・52・3710

目次へ


明治を創った男・大鳥圭介

【郷土資料館で特別展】

 明治150年・兵庫県政150周年を記念して、特別展「世を開く道しるべとならん〜明治を創った男・大鳥圭介〜」が、本日から12月9日(日)まで上郡町郷土資料館で開催される。入場無料。9時〜16時30分。月曜日休館。

 本展では、産業視察や内国勧業博覧会、工部大学校などの関連資料を展示し、殖産興業や人材育成に尽力し、明治という時代を創り、礎となった人物「大鳥圭介」の功績を紹介する。

 本日20日、学芸員ギャラリートーク「明治を創った男・大鳥圭介」が行われる。10時〜、14時〜。

 問い合わせは上郡町郷土資料館рO791・52・3737

目次へ


心に届く紙上絵手紙展

ぶどう

ヘタでいい 絵手紙は仲間と和気あいあいで楽しいです。勝本 久美子

目次へ


救急救命って何だろう?

【心臓マッサージを体験】

 救急医療や救急業務についての正しい理解と認識を深めるために、町では町内小学校6年と中学2年生を対象に「上郡町ジュニア救急教室」を心臓マッサージ体験をする児童たち今年から行う。

 9月19日、赤穂市消防本部上郡消防署員2名が山野里小学校体育館で6年生を対象に「ジュニア救急教室」を行った。

 児童たちは命の大切さ、心肺蘇生法、AEDの取り扱いを映像や体験を通して学んだ。とくに誰かが倒れたときの「発見・助けを呼ぶ・救命処置・医療」のリレーのどれが欠けても命に関わること、恥ずかしがらずに倒れている人に駆け寄り、先生(大人)に知らせることが大事と教わった。

 胸骨圧迫トレーニング(心臓マッサージ)の体験では人型を描いたシートを床に敷き、その上にハート型の心臓部を置いて体験。正しく心臓部を押すことができると「ピッ」と音が出るので、リズムに乗って押していく。体重をかけないと鳴らないので、1分も続けると息がきれてくる。

 体験した児童は「思ったより大変だったけど面白かった」と笑った。(H)

目次へ


上小5年生の自然学校 金出地ダム見学

 自然の中での活動や集団宿泊生活を通し、友だちとの信頼関係や自主性、自律性を育てることを目的に兵庫県の小学5年生が行う4泊5日金出地ダムで職員から説明を受ける児童たちの体験学習「自然学校」。ここ数年、上郡町内の3小学校は佐用町の西はりま天文台公園で行っている。

 10月1日〜5日に行われた上郡小学校の自然学校では、今回初めて金出地ダム見学を取り入れた。管理棟で、ダムの目的や管理室での仕事など職員から説明を聞いた後、約60m下まで階段を降り、普段見ることのできないダム堤体内部の監査廊を歩いて見学した。

 また、鞍居地区ふるさと村づくり協議会メンバーの案内で、ダム下の水辺公園に棲む生き物や山野草公園で移植保護している花などを観察。「鞍居の貴重動植物の保護活動」について話を聞き、上郡の豊かな自然環境を守る大切さを学んだ。

 その後、児童らは西はりま天文台公園へ移動し、楽しみにしていたなゆた望遠鏡での天体観望会や基地づくり、野外炊飯などを行った。

目次へ


安藤百福さんと上郡

 NHK朝ドラのモデル、「チキンラーメン」の生みの親で日清食品の創業者・安藤百福さんと妻の仁子さんは戦時中、上郡へ疎開していた。当時の百福さんを知る、吉廼家の前川なを子さん(96)に話を聞いた。
     ◇
 「何かお昼を食べさせてもらえますか」。終戦の1年程前、大きな黒いがま口を肩から下げた男性が、ひょこっと店にやって来た。80銭のお弁当を食べて1円を出し、20銭のおつりを「取っていて」「いや、よろしい」と何度もやり取りした末に渡した。それから毎日お昼を食べに来て、その度に同じ事の繰り返し。何日か経った頃、「奥さんは大和撫子ですね。実は、私は台湾人で…」と話し始め「呉」と名乗り、徐々に心安くなっていったという。

 呉百福さんは、前川さんが水仙のお花を活けるのを正座して見学したり、夜に数人でやって来て会合の場として2階を利用したりしていた。疎開先を世話してほしいと頼まれ、前川さんの父が親しくしていた高山の知人を紹介。京都の都ホテルで働いていた奥さんは、当時珍しかった革靴を持ってきてくれた。

 終戦になり「民族が違っても親切にしてもらった」と百福さんに床の間で土下座して感謝され、驚いたと話す前川さん。それ以降、百福さんとは会っておらず、今回のドラマ化を知り感慨深い思いで当時を思い出してくれた。

 平成14年に仁子さんが約55年ぶりに上郡を訪れ、疎開先の家族や前川さんと吉廼家の蔵で会食した。百福さんは所用で来られなかったが、後日、数種類のラーメンを詰め合わせた大きな箱が前川さん宅へ届いた。

目次へ


子育ての鉄則「U」

【山本 幸子】

 本年度、高齢者大学生「千種川学園〜シニア青春大学」10人が、町内の一幼稚園にお邪魔して、園児と一緒にひょうたんづくりに取り組んでいます。大学生はその校区の方が大半です。種蒔きから始め、植え替え、支柱立て、剪定、収穫、水漬け、皮剥ぎ・種出し等の作業が終わりましたので、後は乾燥と作品作りが待っています。1回30分程度の作業をしています。

 さて、皮剥ぎ・種出し作業の時でした。園児が収穫したひょうたんは、各自袋に入れ、大バケツに浸けられていました。数週間が経ったこの日蓋をとると、それはもうすごい悪臭が漂います。園児達は一斉に「臭い〜」と叫び、鼻をつまむ者、ハンカチで覆う者、周りは騒然となりました。

 その時です。先生が子ども達に話しかけました。『臭いねえ〜、どんなにおいがするかな』「うんこのにおいがします」「腐ったにおいです」子ども達は口々に言います。『そうですね。みんなのうんこのにおいに似ていますね。どうしてこんなにおいがするのかな。先生も分からないから、おじさんに聞いてみましょう』先生の話を受け取ったおじさんは、微生物の作用によることを易しく話し『菌のうんこかな。みんなもうんこをするね』と結びました。

 それからひょうたん洗い、種出し作業に入りましたが、誰一人臭いとも汚いとも言いません。それどころか、夢中になって洗い、皮が取れない、種が出ないと悩んでいます。おじさん達に助けを求めてくる子もいます。臭い汚いはどこへいったのでしょう。作業は20分程で終わってしまいました。

 思うのですが、子ども達が「臭い、汚い」と反応しだすと、ともすれば『そんなことは言うものではありません』と制止しがちですが、先生は園児の素直な疑問に瞬時に着眼し、来園者と結んで疑問の答を導き出していかれました。理解した子ども達には、臭さや汚さは問題にならなくなったのでしょう。それよりも、自分のひょうたんを早く綺麗にしたかったに違いありません。私は、子ども・先生・高齢者が織りなす雰囲気のなかに、大切なものがあると強く感じておりました。

 50年に亘るある研究では、幼児期は学力よりも非認知能力を高めた方がその後の人生の成功に繋がると結論付けています。非認知能力とは学力以外の能力ですが、それを高める5つの要素の中に、大人の援助が入っています。長い人生を歩んだ高齢者が、先生や親と結ぶとき、非認知能力の一端を大きく担うと思うのです。

 幼稚園にお邪魔している意味を、また一つ子ども達の姿が教えてくれました。

目次へ


ほうらいの里でふれあいまつり

サンバに飛び入り参加で盛り上がるステージ

 中野の特別養護老人ホーム「ほうらいの里」で10月7日、「ふれあいまつり」が行われた。会場には模擬店やバザーなどが軒を並べ、利用者や家族、地元住民など子どもから大人まで多くの人たちで賑わった。

 ステージは、上郡天満神社獅子保存会による獅子舞で幕開け、演舞後は獅子が客席を巡り頭を噛んで回った。サンバ隊のステージでは、軽快なリズムに合わせて踊るダンサーに観客は手拍子で応え、会場から飛び入り参加もあり歓声が沸いた。

 各地の旅行気分を味わえるフラダンスやエイサー、高田小学校児童による「平家太鼓ちからっ鼓」も披露。ボランティアや出演者、職員らが一体となって盛り上げ、車いすの利用者らも笑顔で楽しむ姿が多く見られた。

目次へ


ICOCAエリア拡大を祝う

【上郡駅で記念式典とイベント開催】

 9月15日、JR上郡駅でも自動改札機と現金チャージ式ICカード乗車券「ICOCA」の販売機が設置され利用できるようになった。
ICOCAで自動改札を渡り初めする遠山町長ら
 同日、上郡駅前周辺で開催された記念式典とイベントには関係者約百人が出席し、来賓らがテープカットや渡り初め。上郡高校吹奏楽部による演奏や観光案内所の「円心モロどん」無料提供、2市1町の特産品販売などが行われた。

 JR西日本の多田真規子神戸支社長は「近畿と岡山エリアが一体化され、便利に利用していただけるようになった」と挨拶。遠山町長は「利便性が向上し、定住促進にもつながる」と喜んだ。

 上郡駅の西原一善駅長は「ICOCAは、運賃表を調べる手間や小銭の用意が不要で高齢者の方にも便利」とPR。自動精算機も設置され精算業務の手間が省けるほか、不正使用が防げマナー向上が見込めるという。

 同駅の一日乗降者数はここ数年、約2,800人で推移しているが、これを機にJR利用促進に期待を寄せる。

 上郡駅では、早速ICOCAを購入した男性が「ずっと待っていたので嬉しい。早速、利用します」と笑顔で話していた。

目次へ


クライモモ「コンポート」

【地域と上高生が特産品作り】

 上郡高校の協力を得て、鞍居地区に自生する固有種クライモモの植栽と商品化に取り組む鞍居地区ふるさと村づくり協議会が、今年も9月14日、上郡高校園芸科果樹班の3年生13人と一緒に「クライモモのコンポート」作りを行った。クライモモを湯むきする高校生たち

 この日は、今年収穫した1個120〜130g、最大170gもある大粒の果実50個を使用。湯むきして二つ割にし、種のまわりをきれいに取って白ワインと砂糖で煮て、30個のビン詰めを完成させた。

 生の果実を試食し「すっぱい」「渋い」と顔をしかめた生徒たちも、完成したコンポートは「美味しい」と笑顔を見せた。
完成したコンポート
 また、同校の越智美希奈さん(3年)は先輩の研究を引き継いで、クライモモの葉を利用した「お茶」づくりに取り組んでいる。

 春は花を愛で、夏は桃の葉茶、秋は果実でコンポート、冬は剪定枝をチップ加工と、四季を通じてクライモモを生かせるよう、今後、商品化の可能性を探っていく。

目次へ


BOOK タイム(51)

【赤木 幸代】

   王さまと九人のきょうだい    君島久子訳

 先ず、同じ顔の男の子九人がズラリと並んだ表紙に、何、コレ?!と驚き、読み進んで、ああ、九つ子か、それにしても九つ子とは大きく出たもの、と感心し、次に九人の名前に二度目のびっくり。

 その名前というのが「ちからもち」「くいしんぼう」「はらいっぱい」「ぶってくれ」「ながすね」「さむがりや」「あつがりや」「切ってくれ」「みずくぐり」というのですから。

 この九人がそれぞれの特技を発揮して悪い王さまをやっつけ、村人達と幸せにくらすという中国のおはなしです。

 私の好みとしては「ながすね」か「みずくぐり」がいい。ひょいとすねをのばせば遠方に旅行できるし、スイスイ泳いで大海のザトウクジラに会えるかもしれない。でも、このおはなし、元々はおばあさんが子どもをほしがったんだけど、おばあさんとしては平凡な子と平凡なくらしを送りたかったんじゃないかな。

目次へ


千種川の生物観察 参加者募集

 10月28日(日)千種川圏域清流づくり委員会が秋の体験イベント「湧水の流れる千種川支川での生き物調査」を行う。

 多様な生物が生息する浅く安全な場所で小さな生き物を探しませんか。

 採集・観察の後は、河川敷で昼食。名物「千種川汁」も振る舞われる予定。申し込み不要。天候により中止の場合あり。10時〜13時(予定)。上郡町大枝新・千種川支川。大枝新ゲートボール場駐車場集合。

 長袖・長ズボン、川に入れる靴(運動靴等)※サンダル不可。魚取り用の網・バケツ、お弁当・お椀・箸、帽子、タオル、虫除けスプレー等持参。

参加費大人(会員)300円、(非会員)500円、子ども100円(保険料含む)※小さな子どもは保護者同伴のこと。

 問い合わせは西播磨県民局光都土木事務所企画調整担当рO791・58・2229、または横山(夕方以降рO90・3657・4907)
 

目次へ


ふれあいリハフェスタ in 西播磨 2018

日 時 10月20日(土)10時〜16時 ※小雨決行

場 所 西播磨総合リハビリテーションセンター(光都)

 メインステージでは、コメディージャグリングショーやご当地ヒーローショー、吹奏楽や和太鼓、キッズダンスなど。

 また、アロマトリートメントやキャンドル作りなどの体験、女子サッカー「ASハリマアルビオン」所属選手との交流や障がい者スポーツ体験、医療相談や福祉用具展示、明石玉子焼きやカレー、ホルモンうどんなどの特選グルメ・特産品販売、ふわふわ遊具や段ボール迷路など、大人から子どもまで楽しめるイベントが行われる。 

目次へ


年賀状づくりボランティア講座

日 時 11月28日(水)29日(木)9時〜11時

場 所 上郡町社会福祉協議会大会議室

 講師は水墨画家・身野宏樹さん。興味のある方、どなたでも。小筆持参。定員40人。

 申し込み締め切り11月21日(水)

 申し込み・問い合わせは上郡町社会福祉協議会52・2910 

目次へ


大西 東洋司のふるさと探訪

獅子舞とサンバ彼岸花
      彼岸花(佐用谷)           獅子舞とサンバ(ほうらいの里)

目次へ


廃校をサテライトオフィスに

【旧赤松小のZUTTO株式会社】

 少子化による小学校の統合で廃校となった旧赤松小学校で、2年前にサテライトオフィスを開設したZUTTO株式会社(本社東京)。ずっオフィスのある旧赤松小学校と社員たちと使い続けたいモノを集めたオンラインストア「ZUTTO(ズット)」を運営する同社は、職員室をオフィスに、2階の教室は撮影スペース、体育館は商品倉庫に活用して発送業務を行っている。

 「きっかけは東日本大震災」と話すのは代表取締役の松本靖行さん(43)。これからはインターネットの時代と、平成14年に東京でHP制作会社を立ち上げた松本さんは、その4年後、使い捨てが当たり前の世の中で、長く使えて環境にも優しい商品を提案する自社のサイトを開設。東京の新木場に倉庫を持っていたが震災で液状化。関西にも倉庫を持ちたいと思うようになった。

 上郡町出身の松本さんは、兵庫県のIT関連企業開設支援制度を利用し、担当者に紹介された旧赤松小学校に進出を決めた。ふるさとに恩返しの気持ちとともに、長く地域に愛されてきた小学校を違う形で生かせることはZUTTOの理念にも沿うという。

 現在は、女性社員2人とパート従業員1人による出荷作業がメインだが、このたびサイトに掲載する商品撮影も開始。来年は社員も4人に増員予定で、今後は運営も上郡に移したいと話した。

目次へ


水墨画教室生が合同展覧会

【「身野宏樹と仲間たち」展】

身野さんと教室生の作品たち

 八保甲在住の水墨画家・身野宏樹さん(77)の教室生による初めての合同作品展が10月3日〜8日、ギャラリーひがし蔵で開催された。

 身野さんは約40年前から水墨画教室を開き、現在は町内や佐用町、相生市など9ヶ所で指導している。今回は、教室生46人と身野さん、身野さんが師事する水墨画家・謝春林、藤原六間堂両氏の作品など百点以上が展示され、会場に水墨画の世界が広がった。また、身野さんの友人達による写真や書も展示されたほか、ハーモニカ等のミニコンサートも行われ、多くの人が詰めかけた。

 身野さんは「水墨画は奥深い世界。まだまだ未熟、これからも精進していきたい」と話した。現在、随時、入会可能。問い合わせは身野宏樹水墨画教室рO791・55・0265

目次へ


ひがし蔵だより 11月のイベント

○11月4日(日)福島繁博さん「蓄音機」コンサート 13時30分〜15時30分 ※入場無料

○11月15日(木)「大人の塗り絵」体験 500円(ドリンク付) ※事前申し込み制

○11月18日(日)塩田憲次さん「からくり人形」実演 11時〜 ※入場無料

○11月18日(日)フリーマーケット「ザ・蔵市」 ※出店者募集中

○11月18日(日)気軽にコンサート

○11月21日(水)「押し花」体験 500円(ドリンク付)材料費別途 ※事前申し込み制

○11月25日(日)11月生まれお誕生会

★ケーキセットの日(第2・4水曜)、民話を楽しむ会、うた声喫茶など 休館日 月・火曜日

 問い合わせはギャラリーひがし蔵рO791・52・6502、事務局рO90・5898・7899(小河)

目次へ


情 報 プ ラ ザ

第28回上郡町商工まつり 11月11日(日)10時〜15時 ※雨天決行(荒天中止)上郡町役場裏駐車場 申し込み・問い合わせは上郡町商工会52・3710

◆日本画画業35周年記念「後藤仁 日本画・絵本原画/後藤大秀 からくり人形 〜赤穂出身の日本画家・絵本画家、初の里帰り展〜」〜12月17日(月)赤穂市立美術工芸館・田淵記念館 入館料大人300円、小人150円。休館日火曜日。問い合わせは同館рO791・42・0520

◆西播磨地域こうのとり大使による「縁結び交流会」12月2日(日)11時〜14時(受付10時30分〜) ラヴィーナ相生(相生市山手1丁目91)約28歳〜55歳の独身男女各30人対象。会費3,500円(軽食・ドリンク付き)。申し込み締め切り11月6日(火)必着。申し込み・問い合わせは西播磨出会いサポートセンターрO791・58・1311

◆明治維新150年/会館30年記念特別展「たつのに鉄道がやってきた〜山陽鉄道 姫新線 そして幻の鉄道〜」〜11月25日(日)たつの市立龍野歴史文化資料館 

目次へ