<2018年11月号>

いきいき百歳体操  赤松居館跡  手づくり鎧かぶと教室  赤い羽根共同募金  白旗城まつり

紙上絵手紙展  里山ICT能開学校  大鳥圭介展  濱田嘉幸さん  子育ての鉄則

かみごおり元気まつり  尼子フェス  千種川リバーアスロン  「千種川新呼吸」PRポスター

テクノ・ジャズ・フェスティバル  BOOKタイム  眉仙の同行者  ふるさと探訪

町内団体が集結  ゴスペルコンサート  オープンきもの塾  ひがし蔵だより  情報プラザ

 


健康でいきいきとした生活を送るために

【「いきいき百歳体操」121人が交流会】

参加者全員による「いきいき百歳体操」

 町内各地で「いきいき百歳体操」を続けているグループが集う交流会が11月1日、上郡町スポーツセンターで開かれた。今年で5回目の開催。18団体、121人が参加して楽しく体操をしながら交流を深めた。

 昨年の交流会以降、新たに立ち上げた5グループに体操実施団体認定証が授与され、健康運動指導士・田口たえ子さんによる楽しい講義と実技指導で、正しい体操の仕方を再確認しあった。

 また新たに、食べる力や飲み込む力をつける「かみかみ百歳体操」を紹介。歯科衛生士・延原和代さんの指導で、口の周りや舌のトレーニング、発声運動を行った。

 いきいき百歳体操は、介護予防として開発された筋力運動で、重りを手首や足首につけて椅子に座ってゆっくり手足を動かす体操。年齢に関係なく誰でも簡単に取り組むことができ、週1〜2回の体操で効果が維持・向上される。また、参加者同士の交流の場にもなっており、地域づくりの一環にもなっている。

 上郡町では平成24年から取り組みを開始。自主団体も当初の5団体から現在28団体、約430人に増加した。5年前に立ち上げた「佐用谷サテライトクラブ」では、60代〜80代の16人が毎週月曜日に集まって体操している。代表の山本則子さんは「体操の後はお茶を飲みながらおしゃべりしたり、時には食事をしたりして楽しみながら続けています。個人的にウォーキングをするなど皆さん健康に気をつけておられ、とても元気です」と話してくれた。

 体操に関する問い合わせは健康福祉課・地域包括支援センター52・1114

目次へ


赤松居館跡から礎石柱列

【重ねて置かれた土師器皿も】

 赤松氏の屋敷跡として語り継がれている「赤松居館跡」で10月28日、発掘調査成果の現地説明会が行われた。兵庫県立歴史博物館ひょうご土師器の出土場所を示す島田学芸員歴史研究室と上郡町教育委員会が、文献史学と考古学の両面から3年計画で実施している実態調査の一環で、今回が最終年度。

 一昨年度は、断片的ながら整地層や柱穴、溝などが見つかり、中世の武家屋敷跡の特徴である土師器皿が多数、出土した。

 昨年は、遺跡が存在する遺構面が3面あることが明らかとなった。出土遺物から、最も新しい第1遺構面は15世紀初頭の赤松義則の時期、深さ約60〜80pの第2遺構面は14世紀後半の赤松則祐の時期である可能性が高く、最も古い第3遺構面では年代は特定できないがそれ以前と推定されるとの調査結果だった。

 今年度は全体で約170uを調査し、遺構面を2面確認。第1遺構面では礎石柱列2列が見つかり、第2遺構面では土器溜と複数枚重ねて置かれた土師器皿が約400枚分出土した。

 町教委の島田拓学芸員は「柱列は同一方向だが柱間が異なり、別の遺構の可能性が高い。今回の調査では守護館の中心的建物は検出できなかったが、歴史的に見て立地条件からも特別な場所で、館跡の範囲を捉えているといえる」と話した。

目次へ


「鎧かぶと」を手づくり

【武者行列で披露予定】

出来上がった鎧かぶとを飾り付ける参加者

               
 赤松公民館「手づくり鎧かぶと教室」が、今年も5月から11月まで岩木の「手づくりよろい工房」で開催された。

 平成23年、備前市との交流事業で島根県安来市から指導者を招き、厚紙や布を素材にした本格的な鎧かぶと作りを学んだのが始まり。以来、白旗城まつり武者行列での披露に向けて毎年教室を開催。「赤松手作り鎧・兜の会」の指導で、のべ約90人が幼児用から大人用まで各種の武者鎧約170領を制作した。

 今年度は町内や姫路、相生などから11人が参加。完成間近となった11月10日、最後の仕上げに取り組んだ。参加者らは、塗料やニス塗り、多数の穴あけや紐通しなど根気のいる作業に「全てが大変だった」と半年間を振り返りつつ、孫や自分用のオリジナル鎧かぶと完成を喜び笑顔を見せた。

目次へ


赤松の郷で「白旗城まつり」

【武者行列や白旗城登山など】

日 時 11月23日(祝)10時〜 ※小雨決行

場 所 赤松自治会おまつり広場

 開会セレモニーの「武者行列」は10時スタート。赤松一族武者隊、富田松山城片上甲冑隊、置塩城鎧工房、宍粟山崎手作り甲冑の会による武者行列が勇壮に行われる。また、ステージイベントや模擬店、青空市場、歴史写真展、よろい試着体験コーナー、福引など行う。

 国史跡の「落ちない城・白旗城」登山会は、当日9時から受付。赤松の郷昆虫文化館では特別企画展「カマキリのおもしろさ」を開催。こども広場ではニュースポーツ体験ができる。

 また共催イベントとして、JR上郡駅からまつり会場まで赤松一族ゆかりの地を巡る「赤松の里歴史ハイキング」が行われる。

 問い合わせは上郡町立赤松公民館рO791・52・4605

目次へ


子どもらが街頭募金活動

【赤い羽根共同募金】

 赤い羽根共同募金運動が今年も10月1日から全国一斉に始まり、上郡町でも上郡高校生やこども園の園児、助成団体有志らが町内スーパーや街頭募金活動をするボーイスカウト上郡駅などで街頭募金活動を行った。

 10月21日にはボーイスカウト上郡第1団の子ども達が、マックスバリュ上郡南店店頭で買い物客らに「お願いします!」と声掛け。主婦らが「頑張って!」と励ましながら募金に協力していた。

 上郡町では、昨年度3,986,776円の募金が集まり、約9割の3,694,000円が本年度上郡町社会福祉協議会へ配分。

 高齢者への給食配食サービスや子育て支援、障がい者の社会参加やボランティア講座などへの助成など上郡町の福祉のために役立てられる。

目次へ


心に届く紙上絵手紙展

紅葉した葉っぱ

 なかなか上手になりませんが頑張ります     山田 喜代子

目次へ


若者による地域見守り活動

【里山ICT能開学校】

 旧鞍居小学校の「里山ICT能開学校」が、運動場に隣パソコン教室で指導する若者接した空き家をシェアハウス「光」としてオープンした。

 家財道具などは、地域住民らが提供するなど協力。一人でも多くの若者が来て、高齢化の進んだ地域を盛り上げてくれればと、地元から寄せられる期待も大きい。

 9月1日から、同校の講師を務める見満俊介さん(21)と播磨科学公園都市内の企業に勤める阿曽雄大さん(21)が入居。2人は、鞍居公民館のパソコン教室で指導したり地域の行事にも参加。近所の人に教えてもらいながらシェアハウス隣の畑で農業するなど、地域との交流を深めている。

 このほど同校では彼ら若者による「地域見守り活動」を開始した。

 生活状況が気になる家庭を訪問して声かけしたり、電話をしても繋がらないなど緊急時の呼びかけやポスト・照明等の確認、撮影画像送信による空き家・田畑管理、鍵預かり、緊急連絡先作成など相談に応じる。

 問い合わせは里山ICT能開学校рO90・1147・0602(尾鼻)、Eメールobana@tiikisaisei.or.jp、http://tiikisaisei.or.jp

目次へ


大鳥圭介の功績を紹介

【郷土資料館でパネル展開催中】

 日本の近代化が形作られた明治時代における「大島田学芸員の解説を聞く来場者鳥圭介」の功績を紹介する特別展「世を開く道しるべとならん〜明治を創った男・大鳥圭介〜」が、上郡町郷土資料館で開かれている。

 10月20日には島田拓学芸員によるギャラリートークが行われ、メモを取りながら熱心に聞く来場者の姿もあった。

 島田さんは、産業視察や内国勧業博覧会、校長を務めた工部大学校などの資料を解説し、「国に尽くす事を第一に考え、社会を豊かにしようとした大鳥圭介の最大の功績は、多くの技術者を育てた『人材育成』だったといえる」とまとめた。

 たつの市から訪れた女性は「圭介が明治時代に行った事を知り、敗軍の将がなぜ生き抜いたのかが分かった気がする。今日は来て良かった」と話していた。

 特別展は12月9日(日)まで。入場無料。9時〜16時30分。月曜日休館。

 問い合わせは上郡町郷土資料館рO791・52・3737

目次へ


上郡出身の俳優 濱田嘉幸さん

【NHK「西郷どん」に出演】

 上郡町駅前出身の俳優・濱田嘉幸さん(44)が、現在放送中のNHK大河ドラマ「西郷どん」に出演している。佐賀藩の大木喬任役で42、43、44話に登場する。

 濱田さんは中学生の頃、文化祭で初舞台を経験してお芝居の魅力に気づいたという。その後、社会人となるも夢が捨てきれず東映京都撮影所に入り、斬られ役として「暴れん坊将軍」「水戸黄門」などに多数、出演。現在は東京に移り、舞台や映画、ドラマなど幅広く活動している。
濱田嘉幸さん
 今回、濱田さんが演じる「大木喬任」は、明治新政府の参議で二代目東京府知事や初代文部卿、司法卿などを務めた人物。

 第42話は既に放送済みだが、11月24日(土)には第43話の再放送予定、25日(日)には第44話が放送される予定(12/1再放送予定)。

Copyright(C)スタークコーポレーション

目次へ


子育ての鉄則「U」

【山本 幸子】

 私の拙い文章力で伝えきれるか心配ですが、あるご家庭の「ひいばあとひ孫」さんのことを書かせていただきます。

 ひいばあは80歳を過ぎた頃から寝込むことが多くなっていたある日、ベッドを奥の小部屋に移してほしいと言い出しました。家族は陽は当たらず暗いと反対しましたが、願いが強くそうせざるを得ませんでした。四世代7人家族でしたから、家族のために明るく広い部屋を空けてくれたのでしょう。

 さて、その小部屋は便所に行くには必ず通る場所にありました。誰もが一日何回もこの部屋を通ります。寝ていればそっと用を足し、起きていれば声をかけます。そのうち3歳のひ孫は、毎日のようにひいばあのベッドに潜りこんで遊んだり、昔話をせがんだりするようになりました。体調の許す限りひいばあはその要求に応えていました。ひ孫は外遊びから帰ると「ひいばあ〜ただいま」と奥に聞こえるように大きな声で言うようになっていきました。

 ひいばあの体調は少しずつ悪化し、入退院を繰り返すようになりましたが、ひいばあが居ても居なくても「ひいばあただいまー」は続いていました。そんなある日、ひいばあは危篤となり緊急入院しました。親族はひいばあの最期を覚悟して病室に集まりました。もう誰が呼びかけても反応はなく、死期が迫っているのは明らかでした。

 ひ孫にも一目会わせようと母親が連れてきました。ひ孫は病室に入るなりベッドに近づき「ひいばあ」と声をかけましたが返事はありません。すぐさまベッドに上がり「ひいばあ、ひいばあ」と体をゆすりだしました。起きないときはそうしていたのでしょうか。顔をくっつけて「起きて〜起きて〜」とゆすります。誰もそれを止めませんでした。それどころか感動にも似た感情で、その様子を見ていました。そのとき親族は見たのです。ひいばあが目を開きひ孫にほほ笑みかけるのを。それがひいばあの最期でした。ひ孫は5歳になっていました。

 その後、彼は小学校、中学校、高校、大学と進み、就職していきましたが、帰ると仏壇のある部屋に向かって「ひいばあただいまー」が続いていました。結婚相手を連れてきたときも「ひいばあただいまー」と言ったので、お相手から「ひいおばあさんがおられるのですか」と聞かれ、今までのことを話すと彼女は涙ぐみ、「ますます彼が好きになりました」と言ったそうです。「私ももうすぐひいばあになるのよ」彼女はうれしそうに言って話を終えました。

目次へ


駅前で「かみごおり元気まつり」

【模擬店やステージ、花火も】

日 時 12月2日(日)11時〜

場 所 JR上郡駅前

 上郡駅利用促進と地域の活性化を目指し、県政150周年と上郡駅ICOCA改札開始を記念して「第3回かみごおり元気まつり」が2年ぶりに開催される。

 会場には町内自治会や商店会、上郡高校、農業生産者など28店舗の模擬店が出店。ステージでは、姫路市を拠点として結成した4人組ロックバンド「スマイルレンジャー」をはじめ、ダンスや和太鼓、吹奏楽、獅子舞、よさこい踊りなど披露。ストリートオルガンやバルーンアートも登場する。

 18時からは花火を打ち上げる。「冬の花火」をお楽しみに!

目次へ


手作り鎧兜の赤松一族

【島根の尼子フェスに参加】



 9月28日に島根県安来市で行われた第7回戦国尼子フェスティバルに、「赤松手作り鎧・兜の会」が参加した。

 同フェスティバルは5年に一度開催されており、赤松一族は5年前に初参加。今回は2回目で、フェスティバル前日と当日朝5時発の2便に分かれて大人から子どもまで56人がバス2台で参加した。

 手作り鎧兜を身に付け「落ちない城・白旗城」の横断幕を持った赤松一族は、全国から集結した約3百人の鎧武者らとともに尼子氏の居城・月山富田城周辺の町を武者行列し、上郡をPRした。

目次へ


2百人が清流千種川を楽しむ

【千種川リバーアスロンを開催】

 千種川周辺の「サイクリング」「ウォーキング」とサイクリングを楽しむ参加者上郡アルプス「登山」を通して清流千種川を堪能するイベント「千種川リバーアスロン2018」が11月3日、開催された。

 千種川を通して上郡を全国にPRしようと、上郡校区まちづくり推進委員会が主催したもので、町内外から家族連れやグループなど約200人が参加。当日は快晴に恵まれ、3コースに分かれて心地よい汗をかきながら千種川周辺の秋を楽しんだ。

 岩木休憩所での「円心モロどん」接待やゴール地点となったひがし蔵での受付や「モロタマ夢プリン」接待など、上郡高校生がボランティアで大活躍。上町にあった「松の木屋」のホルモンうどんも親族により復活販売され、昔を懐かしみながら味わう人もいた。

 豊岡市からサイクリングに参加した親子づれは「景色も素晴らしく気持ち良かった。うどんも美味しいです」と笑顔を見せた。上郡アルプスの登山を初体験した女性グループは「楽しかった。桜のシーズンにも登ってみたい」と話していた。

目次へ


「千種川新呼吸」PRポスター3部作を制作

 上郡校区まちづくり推進委員会が、このほど「清流千種川」をアピールし上郡町を全国区にするためのポスターを作った。千種川リバーアスロン2018イベントと並行して制作したもの。

 ポスターは「サイクリング」「ウォーキング」「登山」の3バージョンで、各300枚作成。登山バージョンは、鎧兜を身に付けて上郡アルプスに登った武者たちと眼下に広がる千種川と上郡の町並みが印象的な1枚となっている。

 現在、上郡町役場や協賛団体、JR上郡駅、JR相生駅新幹線掲示板、金融機関などで掲示されており、今後は上郡町外に配布して清流千種川の「上郡」を全国にアピールする予定。

 希望者には、1部200円で販売する。委員会では「出来れば、遠隔地にお住いのご親戚やご友人にお送りいただければ有難い」と協力を呼び掛けている。問い合わせはрO90・6608・6915(安則)
サイクリングコース ウォーキングコース 登山コース

目次へ


第2回テクノ・ジャズ・フェスティバルに歓声

佐藤恭子セクステットの演奏

 播磨科学公園都市を科学技術とジャズの拠点にすることを目指したジャズコンサートが兵庫県立先端科学技術支援センター大ホールで10月28日に行われ、約300人がジャズ演奏を楽しんだ。

 ステージは元ラジオ関西アナウンサーの三浦紘朗さんの司会で始まり、第一部は松永貴志トリオが彼のオリジナル曲やコールポータの「ナイト&デイ」など白熱の11曲を演奏し観客を魅了した。

 第二部では、佐藤恭子セクステットがスタンダードの曲に加えて佐藤恭子編曲の「赤とんぼ」を演奏。明珍火箸の風鈴やおりんをとり入れ、澄んだ音色が会場に響くなど西播磨の特徴ある演奏を披露した。

 最後のステージでは「ルート66」を全員で演奏、リハーサル無しのぶっつけ本番だったが流石一流プロ、会場を巻き込んでノリノリの演奏で大いに盛り上がった。

 観客の野村久雄さん(68)は「ジャズの演奏に使われた明珍火箸の美しい響きが印象的でした。来年の第3回も来たいですね」と話していた。(N)

目次へ


BOOK タイム(52)

【赤木 幸代】

  安 曇 野       臼井 吉見

 明治30年代、仙台から安曇野に、オルガンと油絵を持って、相馬愛蔵の元に嫁いできて、姑や村の人々を仰天させた良。夫婦は後に、パン屋新宿中村屋店主となる。

 木下尚江や萩原守衛、透谷、田中正造、独歩、ボースなど、多彩な登場人物が中村屋を基点につながり出入りする。明治から昭和にわたる文化、政治、社会の出来事とそこに生きた人々を読み辿る時、歴史を知る興奮をおぼえる。

 信州がこんなに多くの優れた人々を生んだのはなぜだろう?江戸時代が終わり、国を一から創り上げていかねばならなくなった明治の若者は議論し、学び、倒れる。今は、出来上がった形にいかに上手く自らを合わせて立ち回るかに心を砕く。これも又、苦しい営みだ。

 自分の口に入らずとも誰かのよろこびになればいいさと老いて柿の木を植えた尚江の祖母のように、後の世の人々の喜びに思いをはせたきょうの一歩でありたい。
 

目次へ


眉仙・長江遡行の同行者 子孫を知りませんか

 相生市矢野町出身の日本画家・福田眉仙(1875〜1963)。相生市立歴史民俗資料館のウェブサイトでは、岡倉天心に学んだ南画の巨匠で、17歳の時に大鳥圭介の仲介で京都画壇の久保田米僊に師事したと紹介されている。

 1909(明治42)年、中国に渡った眉仙は、3年の歳月を費やして1万6千qを踏破して膨大なスケッチを残し、六甲山麓苦楽園に隠棲して2年をかけて「支那三十図巻」を完成させた。

 相生市の月岡定康さんによると、眉仙は横山大観も途中で断念した長江の遡行を成し遂げ、その眉仙に同行したのが上郡町の人物だったらしいという。月岡さんは、その人の子孫を知っている人を探している。

 何か情報をお持ちの方は、上郡民報社(рO791・52・0101)までご連絡ください。

目次へ


大西 東洋司のふるさと探訪

アサギマダラ蝶福峯山
    福峯山(中野より)        アサギマダラ蝶(苔縄・法雲寺)

目次へ


町内団体が集結してPR

【イオン上郡南でイベント】

 イオン上郡南ショッピングセンターで11月3日イベントが甲冑着付け体験の参加者開催され、上郡町内の活動団体が一堂に会した。

 赤松地区むらづくり推進委員会による甲冑着付け体験や皆坂の将来を考える会による自然薯販売、鞍居ふるさと村づくり協議会、野磨駅家跡活用協議会など各団体が出店。ステージでは上郡高校和太鼓部やリコーダーアンサンブル・ドルチェなどの演奏も行われ、日頃の活動をPRした。

 上郡町スポーツ推進委員会は、西脇市発祥のニュースポーツ「おじゃビンゴ」を紹介。おじゃビンゴは、5×5マスのシートにおじゃみ(お手玉)15個を投げて、縦・横・斜めのいずれかに5個並べることを競い合うもので、子どもから高齢者まで広い世代が気軽に楽しめる。初体験した人は「簡単そうなのに、なかなかビンゴにならないなぁ」と夢中になっていた。

目次へ


市岡裕子ゴスペルコンサート

 吉本新喜劇座長として人気を博した故「岡八朗」の長女、ゴスペル歌手の市岡裕子が贈るゴスペルコンサート

ゴスペルソングに救われて〜苦しいときこそ夢と希望と音楽を〜

日 時 12月7日(金)開場10時、開演10時30分

会 場 上郡福音教会(上郡町山野里2162)

チケット 前売り券1,000円、当日券1,200円

※コンサート後、ささやかなティーパーティーを用意しています。

問い合わせは上郡福音教会52・3264(豊村)

目次へ


たかこさんのオープンきもの塾

日 時 12月2日(日)10時30分〜16時

場 所 赤穂ハーモニーホール展示室

 少しでもきものの事を知ってもらおうと開催している「たかこさんのきもの塾」が、このたびオープンキャンパスの形で「オープンきもの塾」を開催する。

 きもの塾講師と塾生による着せつけや帯結びなどのレッスンを公開。きもの額、ちぎり絵などのワークショップ(実費)や50歳からのパーソナルカラー診断、手作りマルシェや全国うまいもん市など楽しいイベントも行われる。

 問い合わせはだるま屋呉服店рO791・52・2115

目次へ


ひがし蔵だより 12月のイベント

○12月5日(水)〜9日(日)田渕晃さん「切り絵」展

○12月12日(水)〜16日(日)田渕多美さん「ちぎり絵」展

○12月7日(金)・13日(木)「デコパージュ」体験 500円 ※事前申し込み制、材料費別途

○12月15日(土)・22日(土)「アコースティックなミニコンサート」

○12月16日(日)「餅つき大会」「ザ・終い蔵市」カレーショップ「BUS亭」がやってくる!「気軽にコンサート」

○12月19日(水)〜1月14日(祝)藤本典子さん「吉祥絵」展

○12月23日(祝)第17回「K-スタジオ」500円、12月生まれお誕生会

★ケーキセットの日(第2水曜)、民話を楽しむ会、うた声喫茶など

12月24日(休)〜1月8日(火)まで冬休み

 問い合わせはギャラリーひがし蔵рO791・52・6502、事務局рO90・5898・7899(小河)

目次へ


情 報 プ ラ ザ

上郡駅前イルミネーション2018 12月1日(土)〜1月8日(火)  17時30分〜21時30分 駅前周辺が幻想的な光に包まれ、鮮やかに彩る。

楽しい木工教室 12月8日(土)13時30分〜 鞍居ふるさと館 万年カレンダー(500円)、木びと(100円)、ウグイス笛(100円)、豚汁、イルミネーション点灯式 申し込みは鞍居地区ふるさと村づくり協議会54・0017、Fax56・6154(月・水・金の午前中のみ)

郷土資料館冬の歴史体験学習「ミニ門松をつくろう!」12月23日(祝)24日(休)@10時〜、A13時30分〜 上郡町郷土資料館 定員各20人。300円。要申し込み(定員になり次第締め切り)。申し込みは上郡町郷土資料館52・3737

特別展「宮本輝 人間のあたたかさと、生きる勇気と。」〜1月27日(日)姫路文学館 

目次へ