<2019年5月号>

圭介まつり  皆坂自然薯  サマーアースライブ  アキノイサム展  ホタルの夕べ

紙上絵手紙展  千種川水生生物調査  一斉水温調査  西はりまの自然をまもる会

子育ての鉄則  ひょうご環境体験館  蔵の音楽会  カブトムシほかく作戦  BOOKタイム

福祉バザー  ふるさと探訪  やまのさとなんでも体験隊  ひがし蔵だより

西播磨フロンティア祭  情報プラザ

 


「圭介の里」に笑顔と歓声

【地域住民のマンパワーで大盛況の圭介まつり】

 上郡町出身で明治維新後の日本の近代化に貢献した地元グループの発表大鳥圭介(1832〜1911)を顕彰する「圭介まつり」が5月4日、圭介生家跡の「いきいき交流ふるさと館」と石戸公民館で開催された。

 同地区で長年開催されてきた地域住民の親睦会を、赤松校区むらづくり推進委員会による地域活性上郡町のマスコットキャラクター「円心くん」と化事業として年々、規模を拡大してきたもので、今年で11年目を迎えた。

 町内や近隣市町をはじめ、帰省中の家族づれらや東京や青森、千葉など全国各地から駆けつけた圭介ファンなど約千人が来場するまつりに成長した。
兄弟武者参上!
 会場では、「圭介そば」や蒸したてあつあつの柏餅、赤飯・ちらし寿司・炊き込みご飯や「圭介くん・円心くん人形焼き」など地域住つかんだアマゴを塩焼きに民によるバザーに長蛇の列。

 ステージでは圭介作漢詩の詩吟や圭介ライブのほか、地域のグループらが太極拳やよさこい、エイサーなど発表しまつりを盛り上げた。また、鎧兜の着付け体験も行われた。

 初夏を思わせる陽気の中、子どもらは小川で「アマゴつかみ」や川遊びに興じ、会場で塩焼きにして頬張り、大型連休の一日を満喫した。

目次へ


皆坂産自然薯づくり 上高生が植え付け協力

 皆坂集落で4月28日、自然薯の種芋植え付け作業が行われ、上郡高校農業土木科2〜3年の男子生徒20人が地域貢献の一環として参加した。

 皆坂では平成25年度から有志5人で「皆坂の将来を植え付け作業する高校生ら考える会」を発足し、平成27年度から耕作放棄地を利用した皆坂産の自然薯栽培に取り組んでいる。メンバーの高齢化に伴い平成29年に上郡高校に協力を依頼、同校生徒による作業協力も今年で3年目を迎える。

 高校生らは作業分担しながら、パイプ3百本に真砂土を詰めて、傾斜角を13〜15度に保つよう計測しながら畝に約30p間隔で並べて埋め、むかごから作った種芋百本を植えていった。11月の収穫にも協力する予定。

 昨年は猛暑と多雨で生育が悪く、収穫は6〜7割の出来にとどまった。今年は種芋づくりから始め、2百本は後日植え付ける。土の水分調節のため真砂土にもみ殻を混ぜるなど工夫。メンバーは「今年は豊作を祈っている」と話していた。 

目次へ


環境体験館でサマーアースライブ2019

               
 音楽を通じて地球環境を守ることの大切さを体感する、ひょうご環境体験館の「サマーアースライブ」。

 今年は、2014年8月まで高嶋ちさ子「12人のヴァイオリニスト」メンバーとしても活躍し、現在はソロ活動中の姫路市出身ヴァイオリニスト・中澤万紀子さんによるヴァイオリンの調べをお楽しみください。

 また、赤穂市在住フリーアナウンサー・水野かおりさんによる、絵本「たいようまでのぼったコンドル」(乾千絵・文/秋野イサム・絵)など2作品の朗読やフルート・ギター演奏も行われる。

 入場無料。観客席150席。要事前申し込み。先着順。満席になり次第、締め切り。

日時 8月4日(日)14時〜16時(開場13時30分)

場所 ひょうご環境体験館シアター

出演 中澤万紀子(ヴァイオリン演奏)、水野かおり(朗読)、羽音色(フルート演奏)、西川和也(ギター演奏)

申し込み受付期間 6月15日(土)〜7月3日(水)10時〜17時 ※月曜日(休館日)は除く

申し込み先 ひょうご環境体験館рO791・58・2065

目次へ


アキノイサム展 自宅ギャラリーで開催

 インド、ネパール、沖縄などを経て、晩年を上郡町でアキノイサム展過ごし最期まで創作活動を続けた画家・絵本作家のアキノイサム氏の原画展が5月4〜6日と11、12日、上郡町八保の自宅裏のギャラリーで開催された。

 ネパール滞在中に制作した氏の最初の絵本『プンクマインチャ』(福音館書店)の原画15点や、顔彩画、ペン画、版画、ろうけつ染、旅の絵巻などが展示された。氏はこの作品で1969年、第2回世界絵本原画展金牌を受賞している。

 来場者は、原画ならではの迫力を楽しみ、自然と共に生きたアキノ氏の世界を堪能した。

 今年度はたつの市や宍粟市など2市2町7図書館でアキノイサム絵本原画巡回展を開催予定。上郡町立図書館では、令和2年3月1日〜15日に『石のししのものがたり』の原画展を行う予定となっている。

目次へ


第3回鞍居川ホタルの夕べ

【参加者募集】

 専門家によるホタルの話と鞍居川でのホタル観賞を行う。

日時 6月1日(土)18時〜21時(受付17時30分)※小雨決行

集合場所 鞍居ふるさと館(旧鞍居幼稚園)

参加費 300円(軽食あり)

定員 先着100人(定員になり次第締め切り)

講師 平田智昭(ひょうご環境体験館専門員)

持ち物 懐中電灯、軍手または手袋、虫除けスプレー、雨具、飲料

服装 長靴、長袖、長ズボン、帽子を着用のこと。汚れてもよい動きやすい服装。

申し込み方法 電話、FAX、E‐mailで申し込みのこと。

申し込み締め切り 5月29日(水)

 申し込み・問い合わせは鞍居地区ふるさと村づくり協議会(鞍居ふるさと館)рO791・54・0017(月・水・金の午前中開館)、FAX 0791・56・6154、
E-mail:kuraimura@car.ocn.ne.jp

目次へ


心に届く紙上絵手紙展

カーネーション

母の年に近づくにつれ、色々と思い出が甦ります   小寺 はるみ

目次へ


美しく豊かな千種川を守る

流域住民343人が調査

【水生生物調査の結果が冊子に】

 昨年9月に行われた「千種川水生生物調査」の結果をまとめた冊子「千種川の生態」第46集が、このほど発刊された。

 同調査は流域ライオンズクラブ5団体が連携し、各地区の小・冊子「千種川の生態」中・高校生や地区ボランティアらの協力で一斉調査しているもので、今回で46年となる。千種川源流の千種町から下流の赤穂市まで、支流を含め数百qにもなる川の中の水生生物を採取し、その種類と数から水質を調べている。

 昨年は、のべ343人の参加者とLCのメンバーが51地点で調査を実施。川底の石の表面や裏側に生息するカゲロウやカワゲラ、トビケラなど採取した水生昆虫は389種類・3354匹で、種類・総個体数ともに昨年より減少し生物の多様性が低下していた。

 水生生物による水質判定では、「きれい」が15地点で「やや汚れている」が35地点。「汚い・大変汚い」は0だった。流域全体で6地点で水質が悪化し6地点で改善され、「水質がきれい」という地点数は増減なしという結果となった。上郡エリアでは、10地点中で天神橋と隈見橋が「きれい」だった。

 また、赤穂市環境課による化学的水質調査による水の成分では、硝酸性窒素や塩素イオンが増加。田畑への化学肥料の多用や消毒用塩素の過度の投入など人間生活に起因する水質悪化の兆候が見られた。

 冊子には、これら調査結果や考察とともに千種川圏域清流づくり委員会が8月に実施した「千種川一斉水温調査」結果、採集参加者のメモや感想、水の汚れのめやすとなる指標生物表も掲載。

 毎年調査を指導し考察を担当する理科教諭の横山正さんは「この調査は千種川の水質を調べるだけでなく、大人が子どもたちに『川』について様々な知恵を授ける貴重な機会となっている。川をよく知り、大切に思う気持ちや川からの恩恵を感じることができる人を育てるという重要な役割があるといえる」と事業継続の意義を述べている。

目次へ


千種川の体温を測ろう

【温度計一本でできる環境調査】

 2002年から行われているのが、千種川圏域清流づくり委員会による夏の「千種川一斉水温調査」。昨年は、約百名の協力者が千種川の源流から河口までの94地点で調査を実施した。

 また近年では神戸大学と地球環境学研究所が清流づくり委員会と連携し、調査者が別途採水した河川水を京都に持ち帰り精密な成分分析を行っている。

 昨年の水温調査結果では、予想通り上流から下流までほぼ全域で高水温で、全地点の平均水温が30度となった。また電気伝導度については、全域で低い値となった。

 山からの土砂流入や河川改修によって広く浅くなった千種川。委員会では、この調査で河川環境を把握し、多様な水生生物が生息する美しく豊かな川作りを考えていきたいとしている。

 今年も8月4日(日)13時〜15時の間に流域94地点で18回目の一斉水温調査が行われる。

 委員会では、この調査の参加者・参加団体を募集している。調査方法は、各地点で棒温度計で水温を測り、小さなビンに水を採取して最寄りの回収場所に持参するもの。

 参加申し込み・問い合わせは千種川圏域清流づくり委員会・横山正рO90・3657・4907(夕方以降)、Eメールzabiel.yokoyama@nifty.com

目次へ


アースデイに街頭活動

【西はりまの自然をまもる会】

 地球環境について考え行動する「アースデイ(地球の日)」のJR上郡駅で活動するメンバーたち4月22日、「西はりまの自然をまもる会」がJR上郡駅前と赤穂駅前で環境問題を訴える宣伝行動を行った。

 のべ18人の会員が、通学・通勤者に産廃反対のビラを手渡し「美しい千種川を守りましょう」と呼びかけた。

 同会は、梨ヶ原・西有年の産業廃棄物最終処分場建設計画に反対を掲げて活動。産廃計画反対を鮮明にして当選した赤穂市産廃処理場建設反対を訴えるかかしの牟礼正稔市長と懇談したり、マックスバリュー南出口の向かい側にかかしを作り産廃反対をアピールしている。

 また4月9日には会員21人が奈良県山添村の産廃銀座と呼ばれる処分場の見学ツアーを実施。処分場が閉鎖されて20年が経つのに汚染水が流れ出ていたり、別荘地のすぐ横にみるみる処分場の山ができて住めなくなり、土地を売却できなくなった実態などを知った。

目次へ


子育ての鉄則「U」

【山本 幸子】

 この度は、まったくの私事を書かせて頂くことをお許しください。

 今年1月、主人は焼鳥屋を再開店したいと強く言いはじめました。74歳です。私は無理だと思いましたが、彼は私を説得すべく、自分の思いを話し始めました。「十数年前開店したときの思いが消えない。体調を崩しやめたが、不本意だった。

 閉店後自治会活動に専念して感じたことがある。それは集う者が輪になり、話をすれば、いつの間にか和やかになっていくということだ。もし成し遂げたいことがあるなら、この輪・話・和だと思う。自分はこの『わ』を信条として営業したい。一緒にやってほしい」私は主人の思いを聞きながら、共に歩む決心をしていました。

 しかし、私は様々な事に関わり忙しくしていましたので、心と身体の負担軽減を考えました。まず、長年に亘り経営に参画していた保育施設から退きました。楽しみだった小学校の放課後授業もやめました。頂いていた役職辞退も願い出ました。しかし、私にはどうしても辞めたくない事がありました。それは幼児教育への関わりです。そこで私は、思いを抱く方々と共に町内の幼児教育施設にお邪魔し、教育支援活動に取り組む決心をしました。

 このボランティア教育支援は「我が孫に伝えるが如く幼児に接する姿勢を貫く」活動です。我が孫の如くなので、一過性のものではなく継続性を持たせた教育支援です。今年数園にお邪魔しますが、他園でも幼児教育の中にじじばばの知恵と技を活用頂ければ幸いです。この紙面もまた、幼児教育への思いを書かせて頂ける場として、大切にしたいと思っています。

 さて、焼鳥屋は開店しました。第1週が終わり、片づけを終え椅子に座った主人は「有り難い。感謝しかない」と涙ぐんでいます。地域の方々への感謝で胸詰まらせていたのです。私は彼が相当なプレッシャーの中にあったことを、この時感じていました。

 私はお子様連れの方が来られると心が弾みます。食べてくれるのかなと思ったり、店の雰囲気に違和感を覚えてないかなと思ったりします。子どもの笑顔はいい。食べる姿もいい。私が最高に癒される瞬間です。否、お客様もまた和まれている感じがします。

 我が家の孫達が帰省しました。「おじいちゃん、やったね」と褒めます。お客さんの帰られた店内で食べる食べる。冷蔵庫を空っぽにして帰っていきました。

 上郡町は高齢化著しい町ですが、高齢者の挑戦は様々な形で生まれています。

目次へ


ひょうご環境体験館 6月特別プログラム

○6月1日(土)ジャコウアゲハガーデンにウマノスズクサを植えよう!

○6月2日(日)タッチングプールで海の生き物とふれあい

○6月8日(土)素敵な草木染め綿ストール

○6月9日(日)初夏の里山探検隊

○6月15日(土)今、地球が危ない!皆で地球を救おう!宇宙から見た地球

○6月16日(日)ワタから糸を紡ぐ体験

○6月22日(土)エコ科学工作

○6月29日(土)オオクワガタの生態と飼育について

○6月30日(日)海のお話と紙芝居「海と空の約束」


◆2019年シリーズ受講生募集

○「ワタから糸を紡ぐ体験」ワタの栽培、収穫、糸紡ぎ、作品作り(6/16、10/6、11/9、11/24、全4回)

○「親子でクワガタを育てよう」1年間を通してオオクワガタを育て、子孫を残す(6/29、9/21、11/30、2/29、5/23、全5回)

※申し込み受付は実施日の1か月前、午前9時〜。

 申し込み・問い合わせはひょうご環境体験館рO791・58・2065

目次へ


蔵にマリンバの音色が響く

【ひがし蔵で音楽会】

 仲町の「ひがし蔵」で5月3日、音楽会が開催された。マリンバとスティールパンによる演奏会のほか、平家コーラスをはじめ町内グループによるマリンバの連弾オカリナ演奏やピアノ演奏なども行われ、終日賑わった。

 鞍居や近隣市町で音楽教室を開くと同時に、打楽器やマリンバ奏者として西播磨地域で広く活躍している野桑在住の松崎浩太郎さんが、スティールパン奏者・村上紫乃布さん(太子町)とジョイントコンサート。

 マリンバ連弾やマリンバとスティールパンとの共演で、「剣の舞」や「トルコマーチ」などのクラシックや日本の歌、ディズニー音楽など披露した。

 観客らは、時に迫力のある、時に軽快に音色を奏でるマリンバの魅力を堪能した。フライパンや笛などを使って演奏する曲もあり、子ども達も体を揺らせて音楽を楽しんでいた。

 また、移動カレーショップ「BUS亭」も出店し、盛況だった。

目次へ


カブトの幼虫 見つけたよ!

【鞍居で「ほかく作戦」】

カブトムシの幼虫を探す子ども達

 子どもの日の5月5日、鞍居地区ふるさと村づくり協議会による「カブトムシほかく作戦〜幼虫編〜」が、今秋、一般に公開される予定の金出地ダかぶとんハウスと命名者の目木さんム自然植物公園地内で行われた。

 金出地ダムに沈む木をチップにしたぼた山には、森のカブトムシが産み付けた卵から孵化した幼虫が。参加した子ども達はぼた山を掘り、幼虫を探し出しては大喜びしていた。

 同協議会の深井信行さんと約400匹の昆虫を飼育している光都在住の山本良平さんが、幼虫の飼育方法やオスとメスの見分け方など説明。付き添いの保護者らも興味深く聞き入っていた。

 また、ぼた山の近くに設置されたハウスの名前が、公募で「かぶとんハウス」に決定。命名者の目木菜々美さん(上郡小6年)親子の手で看板が除幕された。

目次へ


BOOK タイム(57)

【赤木 幸代】

 ロバのシルベスターとまほうのこいし   ウィリアム・スタイグ

 かわった色や形の小石を集めるのが趣味のシルベスターは、夏の日、丸くてまっ赤な小石を見つけます。

 それは何でも望みを叶えてくれる魔法の小石でした。

 帰り道、バッタリ、ライオンに出くわしたシルベスターはとっさに、食べられまいとして自分を岩に変えてしまいます。

 帰ってこないシルベスターを心配して両親は探し回りますが、秋も冬もすぎても手がかりはありません。

 私も石が好きで旅先でもつい石に目がいきます。子どもの頃は裏の川できれいな小石を探したものです。生野の銀山は兵庫県にあると知って、弟と二人相談して、石を送って下さいとハガキを出し、それから毎日、学校から帰ると待っていましたがそれっきりでした。住所を知らなかったので、兵庫県生野銀山さまと書いたような記憶があります。

 ハガキは返送されてこなかったので届いたとは思うのですが。

 石・遺志・意志・美し。石は遠い昔から、時計では測れない時間を生きてきたもの。そこにドラマを感じるのでしょうか。

 不思議への憧れと、最後、シルベスターはここよ、早く気付いて!と親を手助けしたくなりました。

目次へ


6/9(日)に第43回福祉バザー

日時 6月9日(日)9時30分〜11時30分頃

場所 上郡町スポーツセンターB&Gアリーナ

 「善意月間」行事の一環として昭和52年に始まった福祉バザー。日用品や食料品などを提供する町民をはじめ、膨大な量の品を仕分けしたり当日販売する多くのボランティアに支えられている。

 高齢や障がいを持つことになっても誰もが住み慣れた町内で暮らせるよう、収益金は給食サービスや福祉用具の貸し出しなどの在宅福祉や、いきいきサロン・福祉教育など地域福祉活動に活用される。

 主催の上郡町社会福祉協議会では、今年も多くの人々の来場を呼び掛けている。問い合わせは同協議会рO791・52・2910

目次へ


大西 東洋司のふるさと探訪

ギフチョウむかしの上郡駅
むかしの上郡駅(NHK「まんぷく」に登場)     ギフチョウ(勝央町)

目次へ


子ども達にほんまもんの体験を

【やまのさとなんでも体験隊】

 自然の中で「ほんまもん」の体験を通じて、親子のふれあいや上級生と下級生の関わり、地域交流等を深める「やまのさとなんでも体験隊」の活動が今年もスタートした。山野里公民館事業として、山野里小学校児童を対象として行われ高齢者大学陶芸部メンバーの指導で陶芸に挑戦ているもので、今年は1年生から5年生まで26人が参加している。

 第1回活動「土と遊ぼう」が5月11日に山野里小学校で行われ、千種川学園陶芸部5人の指導で陶芸に挑戦。

 子ども達は木の葉で模様をつけたお皿やカップ、手形プレート、カメレオンの置物、花瓶など、個性豊かな作品を作り上げた。この日制作した作品は約1ヶ月間乾燥させ、7月に窯出しされる予定。

 これから月1回、地域ボランティアや高校生らの協力を受けながら、サツマイモ苗植えと収穫、カヌー体験やチスジノリ保護活動、飯盒炊さん、新春ハイキングなど行う。

 運営スタッフ9人のうちの一人、山野里在住の会社員・安西優斗さん(24)は活動5年目を迎える。「時には子ども達をまとめるのに大変な時もあるが、自分自身も子ども達と一緒に楽しませてもらっている。個人ではなかなか体験できない事もできるのは体験隊ならでは。子ども達にとって貴重な機会となっているのでは」と話していた。

目次へ


ひがし蔵だより  6月のイベント

○6月3日(土)妻井昭二さん「第3回文字の講習会」

○6月5日(水)〜16日(日)この本大好きの会「平和をテーマにした絵本原画展」

○6月13日(木)14日(金)「デコパージュ」体験

○6月15日(土)子ども向け尺八体験と絵本の読み語り、小西達也さん「やさしさコンサート」※参加費500円

○6月16日(日)「ザ・蔵市」気軽にコンサート

○6月19日(水)〜23日(日)Glass Studio刻 ガラス作品展示即売会

○6月30日(日)6月生まれお誕生会

★ケーキセットの日(第2・4水曜)、民話を楽しむ会、うた声喫茶など

 問い合わせはギャラリーひがし蔵рO791・52・6502、事務局рO90・5898・7899(小河)

目次へ


西播磨フロンティア祭開催

 4月29日、播磨科学公園都市で「西播磨フロンテイケ麺フェスティバルのようすィア祭2019」が開催された。

西播磨各地で活動する住民グループやご当地麺料理・特産物即売や福祉バザーなどが一同に集まるイベントに、家族連れら約18,000人が来場して終日賑わった。

 地域を元気にしようと取り組んでいるグループ等の活動発表と交流の場「第18回出る杭大会」には、ブース展示36団体、ステージパフォーマンス14団体が参加。昨年、西播磨ビジョン賞を受賞した「鞍居地区ふるさと村づくり協議会」が、今回は夢づくり賞に選ばれた。

 また、赤松地区むらづくり推進委員会「赤松手づくり鎧、かぶとの会」が、県民局特別賞を受賞した。

目次へ


情 報 プ ラ ザ

◆東雲紅風「パステル画展」5月21日(火)〜26日(日)上郡町生涯学習支援センターロビー 9時〜17時(最終日は15時まで)※高齢者大学陶芸部作品展も同時開催

2019相生ペーロン祭 5月25日(土)19時30分〜20時50分 海上花火大会 ※約5,000発の花火を打ち上げ。5月26日(日)9時30分〜16時30分 ペーロン競漕、陸上パレードなど。問い合わせは相生市地域振興課рO791・23・7133

◆平成31年度企画展「戦地からの便り−有年村と戦争−」〜7月1日(月)赤穂市立有年考古館 10時〜16時 休館日火曜日 ※入館無料

目次へ