<2019年6月号>

 新光ナイロン(株)  空き家見学バスツアー  アフリカ音楽コンサート  ユウスゲ観賞会

かみごおり川まつり  太鼓オルケスタ  紙上絵手紙展  上中トライやる(いこまの家)

(プレスクールかみごおり) (Aコープ) (高田小学校) 子育ての鉄則  産廃問題対策協

夏季歴史体験学習  小学校体育大会(山野里小) (上郡小) (高田小) BOOKタイム

万葉集を楽しむ会  ふるさと探訪  宙吹きガラス展  こんにゃくの花  洋楽・器楽の集い

ひがし蔵だより  ごほうびマルシェ  情報プラザ

 


災害時に避難所用マットを供給

【新光ナイロン(株)が上郡町と協定】

 上郡町山野里に兵庫工場を持つ新光ナイロン(株)と上郡町が5月29日、「災害時の避難所用物資の供給に関する協定」を締結した。同社が自治体寄贈された避難所用マットと災害協定を結ぶのは上郡町が初。

 プラスチック製品製造業の新光ナイロン(株)では、同社が開発したヘチマロンを活用した「避難備蓄用ヘチマロンPEマット」を製造・販売している。

 このマットは、ポリエチレン(PE)を乾燥ヘチマの繊維に似た構造に成型した立体網状のマットレスで厚み2cm。高反発で心地よいクッション性があり避難所の硬い床面から体を守り、通気性も良く冷気や熱の籠りを緩和し、簡単に水洗いできるため衛生面でも安心。軽くて長期保存もでき、再生利用も可能。

 協定は、災害発生時やその恐れがある場合などに、上郡町からの要請に基づいて新光ナイロン(株)が調達・製造可能な避難所用マットの供給を行うことを定めたもの。約一年前から山野里の工場で製造しており、月間約1,000枚が供給可能という。

 現在、上郡町の災害備蓄用寝具は毛布約500枚のみで、このマットを利用することで避難所生活の負担軽減が期待できる。今回、同社からマット20枚の寄贈を受け、今年度は更に20枚を購入して役場本庁舎に備蓄する。
 

目次へ


西播磨地域を巡る 空き家見学バスツアー開催

 西播磨地域への移住を考えている人を対象に、実際に空き家を見学する日帰りバスツアーが6月1日、大阪発着で行われた。大阪や奈良、和歌山物件の説明を受けるツアー参加者などから19人が参加。上郡町と赤穂市の空き家4件を見学して「旬彩蔵上郡」で買い物を楽しみ、先輩移住者と交流した。

 バスツアーは、西播磨県民局と西播磨暮らしサポートセンターが平成28年度から行っているもので、これまでに延べ183人が参加し7組が移住した。今年度は4回(うち1回は岡山県との合同開催)予定している。

 ツアー参加者らは物件を熱心に見て回り、周辺の生活環境についても質問していた。和歌山から参加した夫婦は「西播磨は災害が少なく住みやすそう」と話していた。

 昼食後、上郡町生涯学習支援センターで行われた交流会では、上郡町役場職員が町の紹介とともに、移住希望者がお試しで住める「移住体験住宅」を紹介。上郡町と赤穂市在住の先輩移住者3人が「水や空気がきれい」「都会に比べて生活費が安い」「京阪神に行くのに交通の便が良い」など、移住先に選んだ理由や移住して良かった点などを話した。

 また「地域によって付き合いや行事も違うので事前に調べたほうが良い。移住先でどんな暮らしがしたいか明確にすることが大切」などアドバイスした。

目次へ


アフリカの大地から 音とリズムのコンサート

               
日 時 7月6日(土)14時〜

場 所 上郡町生涯学習支援センター中ホール

 「耳だけじゃない からだぜ〜んぶで楽しもう!」西アフリカの国・ブルキナファソ出身のミュージシャン・ミロゴベノワとダンサー・サヌイスフによるアフリカ音楽コンサート。入場無料。

 ミロゴベノワは、西アフリカの伝統楽器ジャンベ(太鼓)やバラフォン(木琴)、ンゴニ(弦楽器)などのマルチプレーヤーであるとともに、伝統楽器を使い現代社会にメッセージを伝える作曲家として活躍中。

 サヌイスフは、類まれなダンスの才能を発揮して、西アフリカの芸術や伝統文化を学び伝えるプロジェクトに数多く携わっている。

 問い合わせは上郡町立図書館рO791・52・1125

目次へ


第3回ユウスゲ観賞会と「TAKE1」野外ライブ

日 時 7月20日(土)16時〜18時(受付15時30分〜) ※雨天中止

場 所 金出地ダム自然植物公園(現地集合)

 未公開の公園を特別開放して、夕方に涼しげなレモンイエローの花を咲かせる約1,500株の「ユウスゲ」の観賞と野草の話を聞く。金出地出身の竹一公人・弥生夫妻によるユニット「TAKE1」の野外ライブコンサートも行う。

 参加費300円(保険料、環境保全費、飲料代)。小学生以下無料。先着100人(お楽しみ賞あり)。

 氏名・住所・電話番号・年齢を記入の上、電話・FAX・Eメールで申し込みの事。申し込み締め切り7月19日(金)。

 申し込み・問い合わせは鞍居地区ふるさと村づくり協議会(鞍居ふるさと館)рO791・54・0017(月・水・金の午前中のみ)、FAX0791・56・6154、Eメールkuraimura@car.ocn.ne.jp

目次へ


今年は花火3,000発 かみごおり川まつり

 7月27日(土)「第40回“川の都”かみごおり川まつり」が、千種川左岸親水公園ほかで開催される。

 昨年は台風の接近により中止となり、今回改めて40回記念として実施。例年の3倍となる3,000発の花火を千種川中州から打ち上げる(19時30分〜)。

 役場対岸の親水公園では、露店・模擬店や上郡高校和太鼓部などによるステージ、水鉄砲で水を掛けあう「水かけまつり」など。また上郡小学校北側の鞍居川河口では「チチコ釣り上郡大会」を行う予定。

 問い合わせは川まつり実行委員会事務局(役場産業振興課商工観光係内)рO791・52・1116

目次へ


太鼓オルケスタ2019上郡

【木村優一&スペシャルソース】

 県民芸術劇場「太鼓オルケスタ2019上郡」として、木村優一&スペシャルソースの迫力と感動のステージが4年ぶりに上郡で開催される。

  木村優一がプロデュースした和太鼓とピアノ、管弦楽器を併せたユニット。和太鼓の重低音とビート、その上に織りなすメロディーラインは多くの音楽ファンを魅了している。

日 時 7月21日(日)開場13時30分〜、開演14時〜

場 所 上郡町生涯学習支援センター大ホール

出 演 木村優一&スペシャルソース

前売り券 一般1,500円、高校生以下1,000円、大人ペア2,500円、親子ペア2,000円 
※当日券は200円アップ(ペア券は500円アップ)

※3歳未満の膝上鑑賞は無料、座席が必要な場合は有料

※全席自由席

 問い合わせは上郡町生涯学習支援センターрO791・52・1125

目次へ


心に届く紙上絵手紙展

アジサイ

教室では楽しく集中出来るひとときです   坂越 瓔子

目次へ


地域に学ぶ「トライやる」 上中生が体験活動 

 地域での体験活動を通じて働くことの意義や楽しさを実感したり、社会の一員としての自覚を高めるなど、中学生一人一人が自分の生き方を見つけられるよう支援する「トライやる・ウィーク」。

 上郡中学校でも6月3日〜7日(一部の事業所は8日まで)、町内31事業所の協力を得て、2年生105人が就業体験や文化活動など、さまざまな活動に取り組んだ。

いこまの家

 高齢者の増加や将来の仕事を見据えて、小規模多ゲームの説明をする中学生機能型居宅介護事業所「いこまの家」で体験活動した女子生徒2人の感想は「利用者さんや職員の皆さんが楽しそう」。

 シーツ交換やおやつのどら焼き作りなどを体験。高齢者の方とコミュニケーションを取る時には、聞き取りやすいように「低い声でゆっくりと話しかける」事も学んだ。

 また、利用者の方が出来るゲームを自分たちで考えて、木曜日に「ミニうんどうかい」を開催。ゲームに使う道具や上位入賞者に渡すメダルもペットボトルや色紙などで手作りし、利用者の方から笑顔と「楽しかった」の声をもらっていた。

目次へ


認定こども園プレスクールかみごおり

 女子生徒4人が体験。未就園児たちも一緒に楽しむ子ども達と交流する中学生らバルーンキッズクラブのリズム遊びに途中から飛び入りで参加した。

 体験場所に選んだ理由として、子どもが好き、保育士になりたい、卒園生なのでという返事。「子どもたちがなかなか言うことを聞いてくれない」と保育の難しさも実感しているよう。

 金曜日に30分の時間をもらい自分たちで考えたジェスチャーゲームとボーリングで子どもたちと一緒に楽しんだ。(H)

目次へ


Aコープ上郡店

 Aコープ上郡店では、男女生徒3人がスーパーマー精肉のパック詰めケットの業務を体験。商品の品出しや前出し、野菜の選別や惣菜類のパック詰め、やってみたかったレジにも挑戦させてもらい「楽しかった」と話す。

 レジでは職員と一緒にお客様に応対し、品物をかごに入れるのが「案外難しいなぁ」。また品出しでは「ペットボトルや油が重くて大変だなぁ」と感じたという。「ずっと立って仕事する事がこんなにしんどいとは思わなかった」「お店の人たちがお客さんに大きな声で挨拶してすごいと思った」と話してくれた。

目次へ


高田小学校

 男子生徒4人女子生徒2人が一人ずつ各学年に入っテストの採点をする生徒てトライやる。

 今日までどんなこと体験した?と聞くと「テストの丸つけ」「給食の準備」「スポーツテストの補助」「もちろん授業」などと矢継ぎ早に大きな笑顔で答えてくれた。楽しくて仕方ないといった様子だ。

 取材した日は5、6年生と一緒にプールの掃除。夏のような気温の中、プールサイドにホースやバケツで水を流し、水しぶきも楽しみながら、黒ずみや泥をデッキブラシで落としていった。(H)

目次へ


子育ての鉄則「U」

【山本 幸子】

 先日久し振りに出会った友達とおしゃべりが始まりました。私と同世代の彼女は、孫の話を始めました。

 =二人の孫の面倒を見ているとの事。親は共働き。嫁は職場で重要な役を頂き、朝は早く、夜は遅い。仕事を疎かにしてほしくないので、孫の送迎、食事の用意、嫁の弁当等々一手に引き受けてきた。続けていた習い事も休止。とにかく孫一家を支えると決めた。

 園に行くとおばあさんは少ない。つい後ろに引いてしまうが、周りのお母さんが声をかけてくださるとほっとする。夕食は何にしようかと毎日考える。嫁の弁当は工夫しないとと気を張る。同僚と食べるはず、嫁が恥ずかしい思いをしないようにと心がける。

 そしてね。この4月、孫たちは皆、小学生になった。送迎はなくなったし、嫁の仕事も一段落したそうで、家の事も出来だした。私に余裕ができてきたから、ぼつぼつ習い事を復活しようと思っている。私自分を褒めているのよ。本当は心の中で言っているんだけど、口に出して言っちゃった。=

 彼女は生き生きと茶目っぽく言います。私は思わず彼女を抱きしめ、うるうるとしてしまいました。彼女の孫育ての歳月は、孫らの深層に座り込み、いつの日か孝を発するに違いありません。子どもは成長と共に様々な人々と関りを持ち、社会へとつながりを広げていくわけですが、深層部分に座ったばばの行為は、その上に重なるものが多い程弾力を持って強いと私は信じます。

また、お嫁さんはどうでしょう。今は子育てと仕事の両立で手一杯かもしれませんが、いつの日にかお義母さんにしてもらったのと同じ事をされるでしょう。そして、心の底から真の有り難さを感じられるに違いありません。子育ての循環は、じじばばが手を出すことなくしては始まりませんから。私は彼女が自分を褒めていると言った瞬間、この循環を思い涙したのでした。

 私は思います。彼女のお孫さんの深層に沈むのは、関わった行為の感覚です。保育園に送り迎えしてもらった日々の感覚、忙しいお母さんに代わって食事を作ってくれた毎日の感覚、つどつどに聞いた様々な話の感覚。毎日の営みには書ききれない程の行為が詰まっています。それらが心地よい感覚となってまとまり留まるのだと、私は確信しています。幼い時ほど感覚は鋭いと言われていますから。

目次へ


「ストップ産廃」頑張ろう!!

【産廃問題対策協が総会】

  西有年に計画されている産業廃棄物最終処分場の建設に反対する「上郡産廃問題対策協議会」の第1回総会が5月18日、竹万公民館で開計画地の説明をする塚本会長催された。

 総会には各自治会代表者など約80人が参加し、これまでの活動報告や会計報告、産廃処理場計画現地にレールが敷設されている状況や奈良・三重県の産廃視察の報告を行った。

 視察に参加した塚本義勝会長らは、処分場が閉鎖されて20年が経っても汚染水が流れ出るなど、問題が出てきた時には業者がいない現実を目の当たりにして「30年・50年先に後悔しないように、反対運動を頑張らなければならない」と会員らに運動協力を訴えた。

 また、活動方針として「関係住民の範囲を上郡町・赤穂市・相生市・家島全域とし、連携して運動する」「意見書聴取に備えて準備を進める」「法的な知識を学ぶ」「決起集会など反対運動を盛り上げる」「賛成自治会住民に対し、粘り強く訴えていく」事を会員相互で確認しあった。

目次へ


上郡町郷土資料館 夏季歴史体験学習

@勾玉づくり 7/20(土)・21(日)・26(金)・28(日)10時〜12時。2百円。どなたでも

Aガラス玉ストラップづくり 7/20(土)・21(日)・26(金)・28(日)13時30分〜16時。3百円。小学4年生以上

B銅鏡づくり 8/23(金)・24(土)10時〜12時、13時30分〜15時30分。8百円。小学4年生以上。

 定員各回20人。定員になり次第締め切り。申し込みはお早めに!

 申し込み・問い合せは上郡町郷土資料館рO791・52・3737 

目次へ


心を一つに 全力を出し切った 体育大会

 記録的な暑さとなった今年の5月。最高気温30・8度の真夏日を記録した5月25日、町内小学校で体育大会が開催されました。暑さを吹き飛ばし子ども達が輝いた全力プレーの様子を、各小学校の先生方の執筆でお伝えします。(順不同)

山野里小学校



 5月25日、「仲間の友情と 絆を結ぶ体育大会」をスローガンに、全校生が一丸となって体育大会を作り上げました。

 今年度の新しい取り組みは、各学年による表現運動です。

 1・2年生「パプリカ」では、2020年東京オリンピックの応援ソングに合わせ、笑顔はじける楽しいダンスを披露しました。所々に自分だけのオリジナル表現を取り入れ、元気いっぱい歌いながら演技することができました。

 3・4年生「勇気100%」では、リズムジャンプに挑戦しました。様々な隊形移動を取り入れながら、リズムに合わせて表現しました。手や足の動きを揃えることで、かわいらしい中にも頼もしさのある中学年のダンスになりました。

 5・6年生「心一つに」では、全員の心を一つにし、集団行動とソーラン節の演技を行いました。高学年らしい大きな掛け声や揃った動き、勇ましい表情を披露することができました。

 また、全校で行った応援合戦では、紅白それぞれの団長の力いっぱいの掛け声のもと、一人一人が全力で取り組み、観客席からも大きな拍手をいただきました。保護者の皆様にも大変ご協力いただき、PTA競技も大好評でした。地域の方々の温かい応援のもと、大成功の体育大会になりました。

目次へ


上郡小学校



 薫風が、地域の方々の声援と共に、子ども達のかけ声をより高く舞い上がらせてくれました。上郡小学校児童会のスローガンである、『限界突破!新時代を巻き起こせ!』のもと180名の児童が力一杯の演技をし、練習の成果を発揮することができました。

 令和元年の幕開けと共に体育大会の練習に入りましたが、今年は表現活動にも力を入れて取り組みました。

 3年〜6年の『未来への翼』、そして1・2年の『Y.M.C.A.〜何でもチャレンジ』。

 『未来への翼』では、4色フラッグによる表現、パプリカのリズムに合わせてのダンス、全員での合唱、3年から6年までの子ども達の自信に満ちた歌声が上郡小学校を包む青空に夢の花を描いてくれました。そして、力を合わせての「人間おこし」では、全員の心を一つにして、未来へと力強く歩んでいく姿を表現しました。会場からの歓声が、さらに勇気を与えてくれました。

 『Y.M.C.A.〜何でもチャレンジ』では、子ども達の溌剌とした動きと共に元気のよいかけ声が、新しい年への第一歩を表しているようでした。

目次へ


高田小学校



 今年度のスローガン『頑張って流した汗は勝利へと 諦めない君こそ高田っ子』を胸に、全児童が全力を出し切った体育大会になりました。徐々に日差しが厳しくなっていく中、児童たちは額に汗を滲ませながら一生懸命練習に励み、本番ではその成果が発揮できました。

 今年は、4年生・5年生・6年生で行う組体操に縄跳びを取り入れ、音楽のリズムに合わせて跳んだり、ダンスをしたりしました。練習を始めた頃は動きがバラバラでしたが、練習を重ねていくにつれて揃い始め、一体感が感じられるようになりました。組体操の「ピラミッド」と「扇」もテンポ良く演技することができました。休み時間に縄跳びを練習していた児童が「めっちゃ楽しい!」と、満面の笑みを見せてくれたことがとても印象に残りました。

 1年生・2年生・3年生で行うダンスは、昨年より難しいリズムの曲に挑戦しました。本番では、小さな体を大きく見せながら一生懸命踊ることができました。全体の動きが揃っていて、とても美しい演技ができました。

目次へ


BOOK タイム(58)

【赤木 幸代】

  生きて帰ってきた男 −ある日本兵の戦争と戦後−   小熊 英二

 著者が父・謙二への聞き書きをまとめて本にしたもので、自我を離れて広く社会を捉える誠実な父の態度によって、真水のように清しい文章だ。謙二は第二次大戦時の兵士として満州に送られ、その後、捕虜としてシベリアの収容所で3年余りを過ごす。

 この本はしかし悲惨な戦争体験のみではなく、謙二の幼児から89歳までの人生と社会の変化を辿る。貧困と栄養不足の時代。職や住居を転々としながら、やがて高度経済成長の時代へ。一冊を通して光るのは謙二の高い品性だ。おごることも卑下することもなく、まっすぐ誠実に生きる姿勢は、例えば固くしまった本物の木綿豆腐のような味。

 私の父も戦地に行った。血のついた千人針の布も見た気がする。語る術も記録を残す術も知らず、本人と共に失われる庶民の歴史。

 星が好きだと、父がぼそっと呟いたことがある。

 私も星が好きだ。戦場の父が見上げた星を見ながら、私は眠りにつく。

 人生の最も苦しい局面で一番大事なことは「希望だ。それがあれば生きていける」と謙二はいった。星をみるたび、思い出そう。

目次へ


「万葉集を楽しむ会」参加者募集

 令和は万葉集からの出典です。これを機に万葉集に触れてみませんか。

 草花に焦点を当てて歴史や文化も含め、万葉集を楽しく学べます。上郡教室は7年になります。講師は上郡町出身で横浜在住の高木紀世子氏。

 次回開催日は6月29日(土)10時〜。「菊森さんの家」(市町)。

 問い合わせは深澤рO90・1584・2827

目次へ


大西 東洋司のふるさと探訪

黄金のスッポンコウホネ
コウホネ(伊勢自然の里環境学習センター) 黄金のスッポン(  〃  )

目次へ


川原有造 宙吹きガラス展

【ひがし蔵で23日まで】

 上郡町在住のガラス工芸作家・川原有造さん(41)による「吹きガラス展のご案内宙吹きガラス展」が仲町のギャラリー「ひがし蔵」で開催されている。23日(日)まで。

 川原さんは2005年、ひがし蔵の隣に吹きガラス工房「Glass Studio刻」を設立。器を中心にガラス工芸品を制作し、日本各地で個展を開くなど作家活動をするとともに、オーダーガラスの制作やガラス体験・講座を開催している。

 1,200度の炉の中で溶けたガラスに息を吹き込み、一瞬一瞬で形づくられていく吹きガラス。室内温度約50度にもなる工房で汗にまみれて作り上げた作品は涼やかで、ヨーロッパから取り寄せた色ガラスを何層にも重ねて無限の色を作り出し、作品に深みを与える。

 ひがし蔵での展示会は、工房の隣という縁で毎年開催し、15回目を迎える。今回は、花器のほかグラスや鉢、皿、酒器など日々の食卓を華やかにしてくれる器や茶道具など約120点を展示している。

 川原さんは「飾っておくのではなく使って、光の当たり具合によって表情を変える器を楽しんでほしい」と話していた。また、ひがし蔵隣の工房にも立ち寄って見学していってください、とのこと。

目次へ


こんにゃくの花

 特別養護老人ホーム「野桑の里」に5月中旬、利用者の中谷八こんにゃくの花重子さん(野桑・84)が「こんにゃくの花」を持参した。

 20代で嫁いできてからこんにゃく作りを教わり、自宅用や知り合いにあげる分を作っていたが、2年前に腰を痛めて作るのをやめたそうだ。

 1本だけ自宅前の畑に生えていたこんにゃくの花は1mほどあったそうで、長く栽培してきた中谷さんも「初めて見たので驚いた」と話していた。

 こんにゃくは、花が咲くまでに約5年かかると言われている。通常は3年ほどで「こんにゃく玉」(球根)を収穫するため、花を見かけることはほとんどないという。

目次へ


洋楽・器楽の集いに出演してみませんか?

 洋楽・器楽部では、11月17日(日)に開催予定の令和元年度「洋楽・器楽の集い」に、所属ピアノ講師の生徒ではない方の出演を若干名ですが募集します。

 上郡町生涯学習支援センターにて、要項を配布しています。

 また、洋楽・器楽部で一緒に活動してくださるピアノ講師の方も大募集しています。

 詳しくは、上郡町生涯学習支援センター(рO791・52・1125)までお気軽にお問い合わせください。

目次へ


ひがし蔵だより 7月のイベント

○7月3日(水)〜15日(祝)フォト西はりま野の花同好会「野の草花写真展」 ※入場無料

○7月3日(水)4日(木)「大人の塗り絵」体験

○7月21日(日)「ザ・蔵市」、気軽にコンサート

○7月24日(水)〜26日(金)夏休み宿題し大会! ※参加無料

○7月28日(日)7月生まれお誕生会

★ケーキセットの日(第2・4水曜)、民話を楽しむ会、うた声喫茶など

 問い合わせはギャラリーひがし蔵рO791・52・6502、事務局рO90・5898・7899(小河)

目次へ


ごほうびマルシェ〜古民家で癒されませんか〜

日 時 7月15日(祝)10時〜15時

場 所 古民家ダイニング「道満」(佐用町才金796−6)

 「心と体にご褒美という名の栄養を!」をテーマに、占いやマッサージ、ワークショップ、アクセサリーや小物雑貨などの販売、海鮮丼など食事の提供と美味しい物の販売をする。入場無料。まったりゆっくりお過ごしください。

 当日は道満さん定休日のため、名物のカレーやイタリアンの提供はなし。

 問い合わせは亀井水産рO90・2598・0166(亀井)

目次へ


情 報 プ ラ ザ

ハッピーコンサート 6月27日(木)開場13時、開演13時30分 上郡町生涯学習支援センター中ホール ハンドベル、ギター、ピアノ、ハーモニカ、オカリナ演奏、平家コーラスなど。問い合わせはハッピーрO791・52・3039

円心くんカード20周年イベント「よしもと演芸ショー」ご招待 8月4日(日)13時30分〜(12時30分開場)上郡町生涯学習支援センター 桂小文枝、月亭八光ほか。お一人様満点カード1枚と現金500円。申し込み受付7月10日(水)まで。※410人になり次第終了。申し込み・問い合わせは上郡ポイントカード会事務局(上郡町商工会)рO791・52・3710

第14回赤穂元禄ゆかたまつり 7月6日(土)大石神社「私のゆかた自慢コンテスト」17時〜(出場受付16時30分まで)※小雨決行。先着30人。ゆかたの無料着付けあり(15時〜)。申し込み・問い合わせは大石神社рO791・42・2054

特別展「絵本作家さとうわきこの世界展」6月29日(土)〜9月1日(日)10時〜17時(入館16時30まで)姫路文学館 

目次へ