<2020年2月号>

   上郡アルプス  成人のつどい  ひょうご安全の日  金婚夫婦祝福式典  つばき保育所

紙上絵手紙展  上高防災訓練  千種川ファーム  上高学科改編  郷土資料館冬季企画展

書道会会員展  子育ての鉄則  横断旗寄贈  災害ボランティア模擬訓練  BOOKタイム

新春ハイキング  映画「星に語りて」  ふるさと探訪  アキノイサム絵本原画巡回展

高田小巨大絵馬  フェスタさくら  かみごおり9条の会  情報プラザ

 


「上郡アルプス」フルコースが完成

【3/15(日)新ルートお披露目登山会】

 上郡町の登山コース「上郡アルプス」の新ルートを開拓中の上郡アルプス実行委員会が、このほど市原から旧赤松小学校裏の「苔縄ふれあいの森」までを新たに整備。JR上郡駅を起点として智頭線苔縄駅までのフルコース32qが完成した。

 上郡アルプスは、上郡の登山文化発展を目指して「上郡にも皆が楽しめる登山コースを作ろう」と岩木の大澤敏明さんら有志が上郡アルプス実行委上郡アルプス登山マップ員会を結成し、8年かけて整備してきたもの。

 これにより、初心者向け3・5qの基本コースをはじめ、赤松円心が築いた出城跡(駒山)から石戸の大鳥圭介の生家跡(岩木いきいき交流ふるさと館)までの歴史縦走路、上郡アルプス一周コースと、様々な楽しみ方ができるようになった。

 同実行委員会では、今回新しく整備された市原から智頭線苔縄駅までの縦走コース約10qを歩く登山会を3月15日(日)に開催する。

 JR上郡駅前で集合。受付(1班)午前8時30分、(2班)午前9時。それぞれ受付後、貸切観光バスにて出発地へ移動(班割は受付順、各班30人程度)。市原集落〜峰尾山三角点〜銅鉱石採掘用立坑群〜峰尾池〜轟山三角点〜愛宕山〜苔縄ふれあいの森〜智頭線苔縄駅まで歩き、JR上郡駅まで智頭線を利用する(10q、約5時間)。

 参加費無料(事故傷病等は自己責任で)。但し、貸切観光バス、智頭線代金として1,500円必要。持ち物は登山靴、昼食、お茶、行動食、その他各自必要と思われる物。定員60人程度。要予約。

 申し込み・問い合わせは同実行委員会рO791・52・6330(大澤)

目次へ


みらいに輝く君たちへ

【「成人のつどい」開催】

新成人たち

 「令和2年上郡町成人のつどい」が1月12日、上郡町生涯学習支実行委員のみなさん援センターで行われ、スーツや晴れ着姿の新成人や保護者らが参加して大人としての門出を祝った。今年の対象者は1999年4月2日〜2000年4月1日生まれの157人で、出席者は124人。

 新成人10人の実行委員が企画、当日の司会進行も務めた式典は、円心太鼓の迫力ある演奏で幕開け。実行委員長の大下智哉さんが「上郡町で生まれ育ったことに誇りを持ち、大人として課せられた責務を果たしながら日々成長し、夢や目標を叶えていきたい。令和最初の新成人として、地域社会のために何ができるのか考えていきたい」など、新成人を代表して誓いの言葉を述べた。

 また、上郡町の紹介ビデオや小中学校時代の恩師からのビデオメッセージも放映され、久しぶりに会う同級生との歓談や記念写真など楽しんだ。

目次へ


「誰もが助かる」防災へ

【上郡で西播磨のつどい】

               
 阪神・淡路大震災から25年の節目を迎え、過去赤松地区自主防災組織連合会の発表の大災害の経験や教訓を語り継ぎ、防災意識を新たにしようと「ひょうご安全の日 西播磨地域のつどい」が1月18日、上郡町生涯学習支援センターで開催された。

 西播磨4市3町の住民ら約350人が参加。上郡町地域防災リーダーの会と赤松地区自主防災組織連合会が、それぞれの取り組みについて発表。大阪大学大学院の渥美公秀教授が「誰もが助かる防災に向けて」と題して講演した。

 赤松地区は、渥美教授らの「地域コミュニティの防災力向上に関する研究」のモデル地区として「村づくりの中で防災を考える」取り組みを行い、白旗城まつり参加の形で地区内の避難訓練を実施。連合会会長の古正好晴さんは「参加を促す声かけや名簿作成で要配慮者の状況把握や輸送方法、避難所での支援に必要な配慮事項などが確認できた」と成果を語った。
 

目次へ


金婚夫婦祝福式典 申し込みは2/28(金)まで

 結婚50年目を迎えられるご夫婦をお祝いする神戸新聞社主催「2020年金婚夫婦祝福式典」の参加申し込み締め切りが迫っています。

 対象は、1971年(昭和46年)に婚姻届を出された(または挙式された)兵庫県内在住のご夫婦。該当のご夫婦は、お早くお申し込みください。

 結婚50年が過ぎたご夫婦で、これまで同表彰式に参加されていない方も参加いただけます。また、連れ合いの方がご病気等で入院中の方で、お一人での参加も受け付けています。

日 時 5月24日(日)13時〜

場 所 赤とんぼ文化ホール(たつの市)

申し込み締め切り 2月28日(金)必着(各地区先着順にて受付、定員になり次第締め切り)

※証明書類は必要ありません。

※ご夫婦の氏名を神戸新聞及び「上郡民報」紙面に掲載します。

※当日の服装及び付き添いは自由です。

 申し込み・問い合わせは山本新聞店рO791・52・0101

目次へ


つばき保育所が一時移転

【敷地に認定こども園建設】

 町立認定こども園の建設に伴い、4月から一年間、つばき保育所が苔縄の子育て学習センター(旧赤松幼稚園)へ一時移転する。その間、子育て学習センターは、つばき会館2階へ一時移転して運営される。

 上郡町では、上郡・山野里・高田の町立幼稚園3園と町立つばき保育所を統合し、公立の認定こども園1園を整備することを決定。2021年4月の開園に向け、井上のつばき保育所の敷地で新園舎の建設が行われる。

 2021年度からは、つばき保育所は認定こども園に統合され閉園。子育て学習センターは元の場所にもどる予定。

目次へ


心に届く紙上絵手紙展



何をかこうかとワクワクしながら楽しい時間を過ごしています。   金澤和子

目次へ


災害から生命を守る

【上高生が防災体験学習】

 南海トラフ、山崎断層を意識した防災訓練が12月11日、上郡高校で行われ全校生徒が参加。上郡町地域防災リーダーの会メンバー8人や赤穂市・3年生の炊き出し訓練太子町の防災士の協力で、生徒らは避難訓練と防災体験学習を行った。

 体験学習では、1年生は土嚢作りや日常にも役立つロープワーク、水消火器による消火訓練、2年生は毛布を使った簡易担架や身近な材料を使った応急手当、段ボールベッド組み立て、3年生は炊き出し訓練と学年ごとに実施。3年間で全ての体験ができるようになっている。

 炊き出し訓練では、避難所運営を想定して全員が作業分担。グループに分かれてアルファ化米で全校生徒人数分の非常食を作り、分配表に応じて各クラスに配達した。

 あるグループは途中で容器が不足し、ラップで塩おにぎりを作り、臨機応変な対応ぶりで防災士を感心させた。

 上郡町地域防災リーダーの会会長の長田公江さんは「通学の途中や外出時の被災に備え、いざという時の避難場所や安全確認の方法を普段から家族で話し合っておくことが大切」「1日1人3リットル×家族の人数×3日分の水だけは備蓄しておいて」と平時の備えの大切さを話した。

目次へ


上郡でいちご狩りはいかが

【千種川ファーム】

 與井の「千種川ファーム」で、2月1日からいちご狩りが始まった。

 同ファームは、上郡町の農業活性化をめざし、2014いちご年10月から温室ビニールハウス2棟でトマトと葉物野菜の水耕栽培の試験栽培を開始。土を使わないので土壌からくる病気になることはなく、無農薬で安心・安全な野菜を作ることができるという。

 3年前からいちごの栽培も始め、現在はハウス4棟でいちご、5棟でトマトを5千株ずつ栽培。葉物野菜や試験栽培のハウスも構える。

 いちごは章姫・紅ほっぺ・さちのかの3品種に加え、今年からよつぼしも栽培。いちご狩りでは、4品種の食べ比べが楽しめる。今年は出来も良く、甘くて大粒とのこと。

 いちご狩りは5月のゴールデンウイーク明け頃までの予定。入園料は小学3年生〜大人1,500円、3歳〜小学2年生まで1,000円、2歳以下は無料なのもうれしい。30分食べ放題。完全予約制。3日前から予約受付。

 また、ハウス横の直売所でも、トマトやいちご、葉物野菜の販売をしている。

 予約・問い合わせは千種川ファーム(上郡町與井568)рO791・25・6506

目次へ


上高の専門学科 新年度より2学科へ

 2020年度より実施される兵庫県内の県立高校の学科改編により、上郡高等学校では専門学科3学科を2学科にまとめ、1学級減となる。

 同校では現在、農業科・園芸科・農業土木科の専門学科があるが、農業土木科の学びをそれぞれの学科に融合。4月の新年度より3科は廃止され、新たに「農業生産科」「地域環境科」が設置される。

目次へ


地面の下のかみごおり−発掘調査速報展−

【郷土資料館 冬季企画展】

日 時 3月8日(日)まで。※月曜日休館(2/24は開館、翌日休館)9時〜16時30分。

場 所 常設展示室入口

 上郡町郷土資料館では、近年の主要な発掘調査の成果を集めた展覧会「地面の下のかみごおり」を現在、開催している。

 井上遺跡や古深田遺跡、西野山遺跡、赤松居館跡、栖雲寺跡など、縄文時代から室町時代の9遺跡を紹介。

「地面の下のかみごおりには、驚きの発見があります。ぜひご来館ください」と同館の島田拓学芸員は呼びかけている。入場無料。

 問い合わせは同館рO791・52・3737

目次へ


書道会会員展のお知らせ

 上郡町書道会による「第21回上郡町書道会会員展」が開催される。

 会員11人が、日頃の研鑽で培った「技」と、それぞれの個性との醸成から生まれた味わい深い作品を発表する。入場無料。

日 時 3月11日(水)〜18日(水)9時〜17時(最終日は15時まで)※16日(月)は休館

場 所 上郡町生涯学習支援センター1Fロビー

出品者 赤松智子、朝若博子、岩本敦子、木村雅博、久保崇子、塚本義勝、平島容子、福壽慶子、福田英子、三井照代、由田鈴子(敬称略)

目次へ


子育ての鉄則「U」

【山本 幸子】

 昨年暮れ、出雲市にある「夢の森こども園」の前島由美代表が、講演の帰りだとおっしゃって訪ねて来られました。発達障害と呼ばれる子を持つ教え子が、幼児の育ちに関心を持つ私を紹介してくれたようでした。

 先生は話し始めました。「二十数年間保育士をしていましたが、年々子どもに落ち着きがなくなっていくのを感じるようになりました。なぜなのか。私の出した結論は『子どもの心を荒らすのも癒すのも、大人なのだ』ということでした。私は大人として保育士としてどうすればよいのかを考え続け、多くの方々に学びながら『夢の森こども園』を立ち上げました。

 ここでは『食と温もりのある関わり』を柱に、食事の改善と大人の関わりを追及しています。まず、食事は昔ながらの自然食、煮干しや昆布を使ったミネラル豊富なものにしました。冷凍食品やレトルト食品はミネラル吸収を阻害する添加物が使われていますから、特に幼児には心身の不調につながります。一日の栄養素の半分を目安に作られる給食は、幼児の身体づくりにとって重要ですので、合鴨農法の農家さんをはじめ、近郊の農家と幼児の身体をつくるという一点で連携しています。また、大家族のように育てる工夫、地域の寺子屋のように育てる工夫をし、人の中で人を学んでほしいと願っています。

 今、全国でこうした動きが注目されはじめ、子どもが落ち着いていく実態が報告されてきています。夢は給食が無償化され、ミネラル豊富な食事が全ての子どもに与えられることです。すでに各地で草の根の取り組みが成されつつあります」。

 私は思い出しました。昨年上郡小学校の同窓会があり、「弁当になると煮干しを食べさせられた」と言われました。そうなんです。大袋に入った煮干しを毎日数匹ずつ配り、「頭から食べなさい」と強制していました。また、幼児期の育ちに危機感を感じていましたので、退職後、多くの方々と共に保育園を立ち上げ、『人間は人間を浴びて人間となる』を柱にしました。大人、中でもじじばばの関わりが幼児の育ちを豊かにすると考え、じじばば力を取り入れた保育を目指しました。

 しかし、前島先生の取り組みは、専門家と連携し、家庭地域を巻き込み、日本保育学会会長の汐見先生も推薦するなど、全国的なうねりを起こしはじめておられます。感服です。

 後日、グループの方の忘年会が我が店でありました。兵庫県会議員、市会議員の方も同席され、幼児教育に果たす政治の役割も語られていました。上郡町も令和3年度こども園が新設され、保育所幼稚園が統合されます。どんな方向性を持った園になるのか、期待が膨らみます。

目次へ


3小学校に横断旗を寄贈

【上郡ライオンズクラブ】

 上郡ライオンズクラブが、このほど上郡町内の3小上郡小学校へ寄贈された横断旗学校に横断旗を寄贈した。

 小学生の登下校時、横断歩道を渡る際に使用する横断旗が、長年の使用で老朽化しているとの地域の見守りボランティアの声を受け、子ども達の交通安全に協力したいと寄贈を決めたもの。

 寄贈された旗は上郡小31本、山野里小46本、高田小33本。それぞれの旗には校章と学校名が印刷され、クラブメンバーが旗に棒を通して紐を結び完成させた。

 1月20日には上郡小学校で贈呈式が行われ、全校児童が見守る中、同クラブの木村公男会長より児童会代表に横断旗が手渡された。

 木村会長は「地域の宝であるみなさんを地域の人々が見守っています。旗を有効に使って安全な登下校を心がけてください」と挨拶。児童を代表し上山倫君(5年)が「旗を持つと責任感と命を守ることの大切さを感じられます。大事に使います」と感謝の言葉を述べた。

 同校では、早速22日に全校で交通安全教室を開催。新しい横断旗で横断歩道の渡り方を練習し、登下校時の交通安全について再確認しあった。

目次へ


災害ボランティアのしくみを知る

【登録者らが模擬訓練】

 災害ボランティア研修として1月23日、災害発生時を資材受け渡し訓練の様子想定したボランティア活動の模擬訓練が上郡町社会福祉協議会で行われた。

 災害ボランティア登録者ら15人と上郡町地域防災リーダー9人、社協職員らが参加。搬出作業や泥の除去など依頼内容に応じた活動先の決定や班分け、依頼者への対応の仕方、また災害ボランティアセンター設置時の受付や資機材の受け渡しなど運営手順を担当分担して実際に体験した。

 作業の際には「怪我をしないよう作業通路を確保して他の場所は歩かない」「タイムキーパーが時間確認して休憩や水分補給すること」など、経験者や職員らからアドバイスがあり、体験で気づいた事を確認しあった。

 参加者らは「(被災は)明日は我が身。お手伝いできる事を喜びたい」と活動訓練に真剣に取り組んでいた。

 また、過去17回災害ボランティアを経験した大上節弘さんが、台風19号被災地・長野訪問の報告や自身のボランティア活動の原点を語った。

    さまざまなボランティア

 被災地では、個人宅での泥や家具の運び出し、家の清掃や食器洗いなどのほか、炊き出し、子ども達の遊び相手や通訳、パソコンや情報発信などのボランティアセンター運営協力など多岐にわたる支援が求められる。

 現在、上郡町の災害ボランティア登録者数は個人79人、4団体。上郡町社協では随時、登録者を募集している。問い合わせは町社協рO791・52・2910

目次へ


BOOK タイム(65)

【赤木 幸代】

        て ぶ く ろ         内田 莉莎子 訳

 おじいさんが森で手袋を片方落としました。

 くいしんぼうねずみが見つけて自分の家にすることにしました。柱を何本もたてて手袋を置き、はしごもかけました。そこへ私も入れてと動物たちが次々やってきます。ぴょんぴょんがえる、はやあしうさぎ、おしゃれぎつね、おおかみやいのししやくま。ぎゅうぎゅうです。無理でしょう、入らないよと思わずつっこみます。そこで、あっ、これはおしくらまんじゅうだと思い当たりました。

 隣の人のぬくもりを感じておしあいへしあい、かたまっていた幸福感。敵がきてもこわくないし、寒さなんかへっちゃら。窮屈な手袋の中で押しあったりくすくす笑ったりくっついて。ふかふわのいかにもあったかそうな手袋や動物たちの一匹一匹がおしゃれでかっこいい。こんな紳士淑女が戸を叩いたら断れませんよね。

 手袋を失くしたことに気付いたおじいさんと、犬がわんわんほえながら戻ってきます。みんなは散り散り。手袋だけが元の姿でポツンと落ちている。お祭りのあとのような静けさ。又、いつかね。手袋片方落としても動物たちがこんなに楽しんでくれるのなら、ちっとも惜しくはないよ。

目次へ


町内小学生が新春ハイキング

【高嶺神社の由来や歴史を学ぶ】

 山野里なんでも体験隊と梨っ子チャレンジ、上郡小学高嶺神社で神話の紙芝居を見る参加者たち校・高田小学校学童クラブの合同イベント「新春ハイキング」が1月11日、行われた。

 2014年から行われているもので、年の初めに町内の小学生が一緒にハイキングを行い、歴史学習や交流を深める貴重な機会となっている。

 小学生とボランティアスタッフら約60人が参加。上郡ピュアランド山の里奥の広場を出発して「出会いの丘の鐘」を一人ずつ鳴らし、森林体験の森を通って高嶺神社本宮まで歩いた。

 神社では、お参りの仕方を学んでから参拝。深澤権禰宜から神社の由来や大国主命の神話などを聞き、鏡開きの餅をぜんざいで味わった。

目次へ


映画「星に語りて」上映

日 時 3月20日(祝)開場13時〜、開演13時30分〜 

場 所 上郡町生涯学習支援センター大ホール

 障害のある人たちが安心して地域生活を送れることをめざし活動する「きょうされん」40周年記念映画「星に語りて」を上映する。入場無料。

 2011年3月11日に発生した東日本大震災での障害のある人の状況と支援者の活動を、当時を知る証言者たちへの取材に基づき描いたドラマ。

 問い合わせは上郡町障がい者問題懇話会рO791・52・3959

目次へ


大西 東洋司のふるさと探訪

 ロウバイ
大漁旗
      大漁旗(室津)           ロウバイ(中野)

目次へ


アキノイサム 西播磨を巡る

【3/1(日)より絵本原画巡回展】

 上郡ゆかりの画家・秋野亥左牟さん(1935〜2011)の作品を西播磨各地で紹介する「アキノイサム絵本原画巡回展」第2部が、佐用町立図書館(2月16日まで開催)を皮切りに始まった。3月1日(日)からは、たつの市2会場と上郡町で開催される。

 世界各地を旅しながら絵を描いた秋野さん。インドや南米、沖縄などを経て晩年を上郡町の自然の中で暮らし、最期まで創作活動を続けた。

 その土地で暮らして伝統や文化を知り、民話や伝承をもとに描き上げた絵本は10冊。ネパールの民話を力強く大胆に美しい絵で描いた「プンクマインチャ」(文=大塚勇三・福音館書店)は、第2回世界絵本原画展で金牌を受賞した。
石のししのものがたり
 各会場で展示される原画作品は次のとおり

○「石のししのものがたり」上郡町立図書館、9時〜17時

○「たこなんかじゃないよ」たつの市立新宮公民館、9時30分〜17時30分

○「プンクマインチャ」たつの市立揖保川図書館、10時〜18時

 いずれも3月1日(日)〜15日(日)。月曜休館。

 問い合わせは各図書館または上郡町立図書館рO791・52・1125

目次へ


高田小児童の巨大絵馬 八幡神社2社に奉納

 このほど高田小学校の5〜6年生児童による巨大奥の八幡神社に奉納された絵馬絵馬が、与井と奥の八幡神社に奉納された。

 子ども達に神社に親しんでもらおうと両神社で宮司を務める大年陵真さんが提案。小学生が学年一同で絵馬を奉納するのは初めてという。

 巨大絵馬は、小林材木店とオオタ美工の協力で準備。子ども達が「パティシエになりたい」「試合で優勝できますように」など将来の夢や願い事を書き、ネズミの絵を描いたり色を塗ってカラフルに仕上げた絵馬を、巨大絵馬に貼り付けた。

 5年生30人の絵馬は与井の八幡神社、6年生24人の絵馬は奥の八幡神社の本堂、正面横にそれぞれ設置された。将来の夢がかなうようにと願いを込めて、年末にはお焚き上げが行われる予定。

目次へ


3/29(日)桜トンネルで第7回「フェスタさくら」

日 時 3月29日(日)10時〜14時30分 ※小雨決行

場 所 鞍居川河口河川敷(通称 桜トンネル)

 よさこい踊りや獅子舞などが出演し賑わう。フリーマーケット、自治会や各種団体による飲食物の模擬店が多数出店。ガラガラ抽選会(先着500人)など。上郡地区連合自治会主催。

 問い合わせは上郡公民館рO791・52・4411

目次へ


かみごおり9条の会 11周年総会

日 時 3月20日(祝)14時〜

場 所 上郡町生涯学習支援センター第1研修室

 12回目の総会となる今回は『3Sカフェ』でコーヒーを頂きながら、沖縄を訪問されたご夫婦から辺野古基地建設反対の座り込み経験等の話を聞きます。入場無料。どなたでもご参加ください。

 問い合わせはрO791・55・0761(佐藤)、рO791・52・4520(藤原)

目次へ


情 報 プ ラ ザ

猫の里親探しの会 2月22日(土)13時〜16時。ティンカーベル1F2F(赤穂郡上郡町井上64−7)。猫の即日引き渡しはしていません。子猫の譲渡は生後3か月以降。Cats’チャリティ播磨主催。問い合わせはティンカーベルрO791・52・6037(中谷)、http://ameblo.jp/catschari/

ギャラリーふくみねからのお知らせ 営業日の変更 火・水 9時〜16時30分。喫茶コーナーでは、コーヒーぜんざいを始めました。ぜひご賞味ください。赤穂郡上郡町神明寺491рO791・25・6486

第62回優秀映画鑑賞会「こんな夜更けにバナナかよ」3月1日(日)(10時〜、13時30時〜、17時〜)上郡町生涯学習支援センター大ホール 前売り券500円(当日券700円)。問い合わせは上郡町ボランティア協会рO791・52・2910

春季歴史体験学習「みんなでガラス玉ブレスレットをつくろう」3月20日(祝)・21日(土)上郡町郷土資料館 9時30分〜12時、13時30分〜16時 各回8人。小学4年生以上対象。400円。申し込み・問い合わせは同館рO791・52・3737

「姫新線えんむす列車で恋するトリップvol.2 3月8日(日)10時15分〜16時20分 姫新線貸切列車でいく婚活の旅。独身男女各15名。参加費3,000円。応募締め切り2月27日(木)。申し込み・問い合わせはNPO法人ひと・まち・あーとрO791・63・5001 MAIL:info@enmusu-bi.net

特別展「ひいな−龍野と京都の雛人形−」2月22日(土)〜4月12日(日)たつの市立龍野歴史文化資料館 

目次へ