<2020年5月号>

   モロ平野  日本昔話in上郡  コロナ関連  紙上絵手紙展  円心を大河ドラマに

テイクアウト情報  マスク送りつけ  子育ての鉄則  春の山野草

アニメ「けいすけじゃ」10周年(後)  10周年に寄せて  BOOKタイム  ふるさと探訪

上郡町企業ガイド  鹿の群れ  情報プラザ

 


金出地に「モロ平野」誕生

【神戸の企業がモロヘイヤ栽培開始】

 モロヘイヤを中心とした健康補助食品を製造販売する(株)青粒(神戸市)が、このほど鞍居地区の金出地運動公園の上流にある西ノ谷奥でモロヘイヤ栽培を開始した。

 現在、同社はフィリピンとエジプトでモロヘイヤを栽培。日本産モロヘイヤでの商品製造に向けて栽培地を探すなかで兵庫県内で「モロヘイヤの町」として有名な上郡町と鞍居地区に注目。民家の上流にあり、無農薬の有機栽培に適しているとして同地が選ばれた。

 鞍居地区ふるさと村づくり協議会と上郡町も、耕作放棄地の有効活用と雇用に繋がり、「上郡」の知名度アップも期待されると全面協力。

 1980年代に日本に紹介され、栄養価の高さから瞬く間に農地整備で草刈りをするメンバーらブームを巻き起こしたモロヘイヤの「第2次ブームを起こしたい」という同社「モロヘイヤ応援隊」とともに町職員らも千葉テレビの番組「ナイツのHIT商品会議室」に出演。お笑い芸人ナイツから、耕作地を「モロ平野」と命名された。

 4月19日には協議会メンバー13人と同社社員らが、5〜6年前から耕作放棄地となり雑草やセンダンの木などが茂る同地約3300uの農地整備作業に取り組んだ。

 今年は土壌分析の後、農地の約3分の1にモロヘイヤ苗約千本を試験栽培し、生葉5百sの収穫を目指す。来年には日本産モロヘイヤでの製品販売を開始したいと話す同社取締役の永原盟千さん。「将来的には作付け面積を増やし、兵庫県がモロヘイヤ収穫量日本一となるよう目指したい」と意気込みを語った。
 

目次へ


「日本昔話 in 上郡」

【観光ガイドSACLA】

 上郡町の観光ガイドグループSACLA(サクラ)が、郷土で語り継がれてきた昔話を絵で紹介する「日本昔話 in 上郡」10編を製作した。

 上郡町教育委員会が出版した『上郡町の民話・伝説・民俗行事』(1978年)などに掲載された話の舞台を訪れ、物語の裏付けとなる今も残る土地の名前や置物などを確認。昔話の絵と解説、現在の写真をセットにした貴重な資料となった。

 中心メンバーとして取り組んだ猪尾守之さんは「その土地に伝わる昔話や由来を絵で楽しんでもらい、上郡の歴史に興味を持ってもらうきっかけになれば嬉しい」と語った。

 これらの作品を今月から順次、紹介します。


       「かんからぼ」   上郡の昔話(金内)

かんからぼ1
 昔、旅の僧(ぼうさん)(弘法大師?)が金内を通りました。安室川の側でお婆さんが洗濯をしていました。僧は咽が乾いていたので、川の水を飲みたいと思い、お婆さんに柄杓を借りようとしました。

 しかし、お婆さんはイジワルをして貸しませんでした。怒った僧は“ここの川の水がなくなっても後悔しなさるなよ”と言って、錫杖をトンとつきました。

 すると川の水がすっかりなくなりました。スッカラカン、カンカラカンになったのですとさ。

(追記)川の水がなくなったのは、水量が減って、ここの水が伏流水となった現象と思われます。

(出典=上郡町教育委員会『上郡町の民話・伝説・民俗行事』、文責・絵=猪尾守之)
かんからぼ3

目次へ


新型コロナ関連情報

               
 新型コロナウイルス感染拡大を受けて4月7日に国から出された「緊急事態宣言」が、5月31日まで期間延長された。

 上郡町内の幼稚園・小学校・中学校・高等学校の臨時休業も5月31日まで延長。上郡町スポーツセンターは6月1日まで全施設休館。生涯学習支援センターや地区公民館など公共施設も引き続き休館。上郡ピュアランド山の里のレストランは昼のみ営業(11時〜14時)


 小・中学生向け番組を放送

 5月2日から町ケーブルテレビ「円心ネット」で休校中の小・中学生に向けた番組を順次、放送開始した。内容は、家庭での体力づくりに役立つ「なわとびの跳び方」(小学生向け)や「発音レッスン・簡単な英会話」(小学生向け)、「簡単なマスクの作り方」「自宅で手軽にできる料理方法」(小・中学生向け)。

 各学校では学習プリントを配付して学校に提出しているが、動画やインターネット配信を希望する声も届いた。家庭によりネット環境に差がある中で、町内の加入率91・8%のケーブルテレビでの放送を選択した。


 図書館で予約貸し出し

 町立図書館では、インターネットや電話・FAXで予約した本のみ貸し出している。予約は1人5冊まで。貸出期間は2週間。返却は支援センター入口の返却箱へ入れる。貸出カードを持っていない人や期限が切れている人も、新型コロナウイルスによる休館中に限り電話で貸出カードの仮発行ができる。上郡町在住者対象。問い合わせはрO791・52・4611


 定額給付金 郵送申請5月下旬から

 1人10万円の「特別定額給付金」について、上郡町では5月下旬から郵送申請受付を開始し順次給付開始される見込み。

 本年4月27日に町の住民基本台帳に記録されている町民が対象。町から世帯主宛てに郵送された申請書に振込先口座を記入し、振込先口座の確認書類と本人確認書類の写しと一緒に返信用封筒に入れて町に郵送する。

 マイナンバーカード所持者が利用できるオンライン申請は5月1日より受け付けている。


 町独自の臨時経済対策事業

【妊産婦支援給付金事業】
 5月13日時点で町の住民基本台帳に登録されており、5月末までに親子健康手帳(母子手帳)の交付を受け、出産日が4月28日以降の妊産婦1人に対し、5万円を支給。

【こども生き活き応援事業】
 児童手当または特例給付の受給対象者世帯に対し、児童1人当たり2万円を支給。

【ひとり親家庭応援事業】
 児童扶養手当受給世帯に対し1世帯当たり5万円を支給。

【事業者経営継続支援事業】
 本年4月又は5月の売上が前年同月比で20%以上減少した町内の中小法人及び個人事業者のうち「(国)持続化給付金」や「(県)休業要請事業者経営継続支援事業」対象外の事業者に一律10万円を支給。

【家計・事業者応援事業】
 町内の水道給水契約者のうち町域に居住または事業を営む者に対し、水道口径に応じて地域振興券を交付。(例:一般家庭の場合5千円分)

目次へ


心に届く紙上絵手紙展

カブト

家で曽孫の成長を見守りながら…負けないぞコロナ!  宮下 喜代枝

目次へ


播磨が生んだ英傑 赤松円心を大河ドラマに

 神戸市在住の大谷武徳さんが、上郡町が誇る郷土の偉人、中世の播磨の武将『赤松円心』のNHK大河ドラマ化を熱望し運動している。 伊吹昭さんの本

 赤松円心と一族の物語『明王 赤松円心 風雲白旗城』(風詠社)の著者・伊吹昭さん(千種町)とともに4月15日、上郡町役場を訪れて遠山町長や梅田議長らに面会。ドラマ化の趣意書を手渡しNHKへの働きかけなど協力を要望した。

 千種町出身の大谷さんは、2012年の県立歴史博物館特別展『赤松円心・則祐』で初めて円心の業績を知り、NHKの大河ドラマにふさわしい大人物だと魅了されたという。昨夏に出版された伊吹さんの本を同郷の縁で読み、ドラマの原作になりうる本だと確信。NHKを訪れて幹部に直談判したが、「ドラマ化の要望は全国から数多あり、まずは地元の盛り上がりが必要」と言われ、昨年の白旗城まつりに来町。地元関係者らに面会するなど活動してきた。

 作家の伊吹さんも「佐用庄で育った赤松円心は早くから『鉄』の重要性に気づき、武力や財力を広げていった。武将であり、商人であり、宗教家であり、思想家でもあった円心は単なる地方の一武将ではなく、新しい時代を見据えた先見性のある人。皇国史観の中で逆臣とされてきたが、中世において全国的に見ても傑出した英雄だ」と話す。

 遠山町長は、もう一人の上郡町の偉人『大鳥圭介』の大河ドラマ化に向けた6年間の運動でも「一筋縄ではいかない」とドラマ化実現の難しさを語りながらも「検討したい」と回答。梅田議長も「どれだけ住民の人たちが盛り上げてくれるかが今後の課題」と述べた。

 大谷さんは「これまで大河ドラマでは、鎌倉末期から南北朝時代はほとんど取り上げられてこなかったが、この時代は世の中がめまぐるしく動いた時代だった。その中で、赤松円心は信念を持って果敢に時代を切り開いた人物であり、大河ドラマで取り上げるにふさわしい英傑。上郡を中心に西播磨がひとつになって運動を盛り上げ、円心生誕750年を迎える2027年のドラマ化実現を目指したい」と語った。

目次へ


上郡のお店を応援しよう!

【テイクアウト情報】

 新型コロナウイルス感染症拡大予防の自粛要請長期化に伴い利用者が激減している上郡町内の飲食店を応援しようと、上郡商工会がテイクアウトのできる店舗と営業している店舗をまとめたチラシを製作した。

 里山ICT能開学校の協力でテイクアウトの情報サイト「西播磨テイクアウト情報」も公開。メニュー等の詳細も掲載している。http://www.tiikisaisei.or.jp/takeout/

 また、上郡町観光協会のホームページでも協会会員飲食店のテイクアウト情報を掲載している。http://kamigori-kankou.jp

目次へ


上郡町でマスク送りつけ

 4月28日、上郡町内で注文した覚えのないマスクを送り付ける事案が発生した。注文した覚えのない商品が届いた場合はどうすれば良いか。

 消費者庁によると、まずは落ち着くこと。商品を一方的に送り付けただけでは契約は成立していないので、代金を支払う必要はない。慌てて事業者に連絡すると電話番号等を知られてしまう可能性があるので、使用せずにそのまま保管する。14日間が過ぎると商品を自由に処分して構わない。

 覚えのない商品で「代引きで」と言われたら絶対に断る。

 その他、不審な電話やメールに対しては決して一人で慌てて対応せずに知人や家族、警察等に相談して下さいとのこと。

目次へ


子育ての鉄則「U」

【山本 幸子】

 新型コロナウイルス感染対策のための外出自粛が続き、ストレスが児童虐待につながっているとの指摘がなされ始めています。悲しいことです。

 さて、私は保護司を受けて10数年経ちましたが、定年が近づき退任することにしました。保護司は罪を償おうとしている人の立ち直りを支援する役割です。どこまでできたのか自信はありませんが、心に残ることはいくつもあります。

 先日も、高校生で出会い約1年間関わったA子から電話がありました。もう成人です。「コロナの関係で夜の仕事にお客が来ない。アパートを出て安宿にいる。家に帰りたいけど家族に迷惑をかけ過ぎた。おばあちゃんに会いたい。今まで何をやってきたんだろう」。A子は聞いてほしいだけだと言いながら、自分を悔み続ける言葉を繰り返します。私は彼女の言葉をただただ聞きながら、祖母が浮かぶ彼女の立ち直りを信じたいと思いました。

 私が保護司を躊躇なく引き受けたのには、決して忘れることの出来ない体験がありました。ある夜3人の教師が残業していた8時頃、B子が悲痛な顔で職員室に入って来ました。何事かと迎えた私たちに彼女が話した内容は、余りにもおぞましく聞くに堪えないものでした。「私は父の子をおろしました。小さい妹は姉の子です。先生助けてください」。姉は中学生、B子は小学生です。彼女の並々ならぬ決意が伝わってきました。

 私たち3人は『帰してはならない』と決め、私は彼女の聞き役に、二人の教師は対策を練りました。数時間後、一人の教師が彼女を連れて学校を出ました。私たちは、保健室にあった新しいタオルと着替えを持たせることしかできませんでした。このことは暗黙の秘密となりました。

 翌日母親が家出を知らせにきましたが、対応した教師は知らないと答えました。当然知らなかったのですから。しばらくして、施設に保護されたと聞きましたが、どのような経過を経てそうなったのかは知りません。ただ、「今やっていることの検証は後でやる」と言った一教師の言葉は、後々私の指針となりました。B子のその後を知る由もありませんが、思い出す度に幸せになっていてほしいと祈りました。

 私は現職時代児童虐待を幾つも感じましたし、関わってもきましたが、その時点での解決は殆どありません。保護司として関わっても同様です。本人でしか立ち上がりは出来ないのです。立ち上がりの原動力となるのは何か。関わった一人ひとりに問い続けた保護司としての歳月でした。そして言える事は、心の傷みは関わった全ての者から消えることはないということです。

目次へ


紙上ギャラリー「西播磨 春の山野草」

【撮影:大西 東洋司】

カヤラン ヒメナベワリ
カヤラン ヒメナベワリ
ユキモチソウ ヤマブキソウ
ユキモチソウ ヤマブキソウ
ヤマシャクヤク ラショウモンカズラ
ヤマシャクヤク ラショウモンカズラ

目次へ


アニメ「けいすけじゃ」制作10年(後編)

 作画・背景の素材が集まるとそれらを重ねて映像を作る編集作業をする。第1話の編集では勝手の違うアニメソフトの扱いやアニメ独特の表現に編集の袖山さんも苦労し、夕方からはじめて終わったのは深夜2時頃。「役場の人も付き合ってくれ、めちゃ残業させてしまって申し訳なかった」と薮本さんは振り返る。2話からはそんな青年けいすけとみちことはなかったが、時間はかかったという。

 映像ができると次は声を入れる作業になる。録音設備のある六甲アイランドの専門学校アートカレッジ神戸のアフレコ室で行われた。初回は上郡町の人たち8人も参加し声優の卵の生徒たちと一緒に声を入れた。20分のアフレコにほぼ1日かかった。

 9月から4話ずつまとめて半年の間に5回のアフレコをした(生徒たちが卒業してしまう前に終わらせる為、後半はラフな原画を見ながらアフレコしてもらう)。15話・16話の町民アフレコは別録のため役場の会議室で行われた。その他の音と音楽は別で入れる。

 制作も半ばを過ぎると作業に遅れが出てきた。職員も通常の仕事+原画スキャンが加わり負担が重くなってきた。とうとう薮本さんに「枚数を減らしてくれ」「影をなくして塗る手間を少なく」と依頼が来た。負担を軽くすること、完成披露会に間に合わすため、苦渋の決断。もともと少なめの枚数で作っていたが「終わってみたら通常アニメの5分の1くらいの枚数になりました」とのこと。

 平成23年5月4日、アニメ「けいすけじゃ」完成披露会が上郡町生涯学習支援センターで行われた。残念ながら最終話まで完成していなかったため全20話中きりのいい13話まで第1部として上映された。

 披露会後、薮本さんはけいすけじゃの原画と編集作業は終わっていたので、仕事のため帰京。後はスタッフで放映日に間に合うように残りの作業を続けた。そして5月16日から第1話放映。以後半月ごとに更新し、平成24年3月1日から最終話が放映された。

 制作に関わった人たちに話を聞いてみると「作っていた時は本当に大変だったけれど、楽しかった」と皆さん笑顔で答えてくれた。当時の作画や資料はまだ役場の倉庫にあるという。アニメ「けいすけじゃ」はDVDにもなり、今はYouTubuで見られる。

 完成後、けいすけのミニキャラも作られ、えんしんくんエイトちゃんと共に上郡町のマスコットとなった。また上郡町商工会が大鳥圭介読本『かえで』を作成。アニメと『かえで』を元に大鳥圭介検定も5回実施された。

 10年前とは比べものにならないほど大鳥圭介の名は上郡町内外に知られてきた。アニメ「けいすけじゃ」の一端を担った功績は大きいと言っていいだろう。(H)

目次へ


アニメ「けいすけじゃ」制作10周年に寄せて

【技術士・大鳥圭介研究家  中川 由香】

アニメ「けいすけじゃ」は、上郡町役場、地元出身の専門家、高校生や主婦の方々約百名がスタッフとして参加し制作された、メイドイン上郡のアニメです。手作りの背景は、山河は上郡、谷は岩木、圭介生家の構えと石積みも実際そのままで、描かれた方の故郷への愛情が溢れています。

当初は地元ケーブルTVの放映でしたが、2015年からユーチューブで発信が開始されました。若き圭介の生き生きとした姿を全国に伝え、ファンを増やしています。アニメ放映後も上郡町の顕彰活動が継続され、産業革命遺産との関わりや工業発展への寄与など圭介の様々な功績に光が当てられ、再評価が進んでいます。

アニメは様々な世代に「伝える力」「影響を与える力」を持ちます。アニメのその力は、文字や他の媒体よりはるかに巨大です。圭介が生まれた上郡の姿は心の原風景となり、圭介の葛藤に共感を覚え、圭介の生き様が指針となります。アニメを楽しみながら育った子ども達は、大人になってもそれらを心に抱き続けているでしょう。

オープニングテーマは「人生がもう真っ暗闇に見えて このまま僕は何処へ行くのだろう」から始まります。圭介の時代は、天然痘、大地震、外圧、インフレ、内戦と混迷の極みにありました。圭介は大変な世で、必要な技術を肌で感じ、悩みながら能力を研鑽して生き抜きました。アニメの描いた圭介の歩みは、経済不安や感染症など不安の大きい現在でも、私達の進む方向に光を与えてくれています。

目次へ


BOOK タイム(68)

【赤木 幸代】

  熊と踊れ      ルースルンド&トウンベリ

 近所の年上の子ども達に殴られてアザだらけで帰宅したレオに、父親はケンカのやり方を教える。やり返せ。殴って殴って、逃げるな、これは熊のダンスだ。そいつのまわりでステップを踏んでパンチを命中させろ。そしてレオは、くる日もくる日もマットレスにパンチを打つ。

 凶暴な父親のもとで育ったレオは青年になり家を離れ、弟たちと建設業を始める。ある日レオは弟2人と友人1人の4人で軍の武器庫の床を爆破し、機関銃や爆薬を奪う。そして綿密な計画をたて銀行や現金輸送車を次々襲う。追う警察のブロンクス。

 これはスウェーデンで実際にあった事件をモデルにし、しかも作者の一人はこの犯罪に加わらなかった犯人達の実の兄弟だ。殺人はしないと決めての犯行だが、銀行の客は恐怖から精神を患い、現金輸送車の運転手は寝たきりの生活になる。

 長兄レオの緻密な計画と冷静さ。そして弟に対する愛情と責任感の強さ。その力が間違った方向に使われてしまった。20歳前後の犯人たち4人の個性や父の凶暴さ、頑固なブロンクスの自我の苦しみなど、それぞれの個性が際立ちテンポよくすすむ物語に時間を忘れて読みふける。

目次へ


大西 東洋司のふるさと探訪

桃太郎ドクターイエロー&キティ
ドクターイエロー&キティ              桃太郎      

目次へ


上郡町の企業ガイド発行

 このたび上郡町では町内企業・事業所を町内外へPRし、就職時に企業ガイド役立ててもらおうと「上郡町企業ガイドブック」を制作した。

 町内の企業や施設、店舗など29の事業所を紹介し、町内で活躍する若手ビジネスマンの座談会や上郡町出身で現在は町外で活躍されている2人のメッセージも掲載している。

 町では、現在就職活動中の人やこれから活動する人に、この機会にぜひ見てもらって上郡の良さを知ってもらい「上郡町で働きませんか」と呼びかけている。

 問い合わせは上郡町役場産業振興課рO791・52・1116

目次へ


千種川に鹿の群れ

鹿の群れ 3月22日午前7時過ぎに、高田台の吉村豊樹さんが日課のウォーキングで国道373号線の歩道を南から北に向かって歩いていた時、千種川の「あゆみ橋」下流約5百mの浅瀬を鹿の群れが走っていたのを見つけ、民報社に写真を投稿された。

 写真に写っているのは6匹だが、この群れの後ろにもう一匹おり、このあと川を渡って対岸(西側)に上がって山に消えたという。

目次へ


情 報 プ ラ ザ

2市2町のバーチャルツアー「くるんけ?」 たつの市・宍粟市・上郡町・佐用町のインターネット上での旅行体験ができるサイト。 アクセス方法はQRコードを読み込むか「くるんけ?」で検索!

目次へ