<2020年9月号>

モロヘイヤ協定  赤穂佐伯線  フェイスシールド寄贈  エコ絵画展
  
テクノ・アート・サマー2020   紙上絵手紙展  日本昔話in上郡 

 モロヘイヤ商品  ボランティア養成講座  子育ての鉄則U  エコ文化祭

  チスジノリ  手形アート  BOOKタイム  大人の塗り絵展  太平記

ふるさと探訪  見守り教室「クライモモ」  ごほうびマルシェ  縁結び交流会  情報プラザ

 


(株)青粒と町 モロヘイヤ協定

【「モロヘイヤの町」として活性化目指し】

プランターのモロヘイヤをバックに永原社長と遠山町長

 モロヘイヤを中心とした健康補助食品の製造・販売会社「青粒」(神戸市)と上郡町は8月31日、全国初の「モロヘイヤ協定」(包括連携協定)を締結した。

 今回の協定は「国産モロヘイヤでの製造をスタートさせたい」「企業の開発力に期待して、全国展開できる商品づくりを目指したい」という両者の想いにより実現したもの。同社は現在、フィリピンとエジプトでモロヘイヤを栽培。日本産モロヘイヤでの商品製造に向け今春より鞍居地区の休耕地を利用してモロヘイヤの試験栽培を開始。来年からモロヘイヤ専用耕作地「モロ平野」で本格的な栽培を開始する。

 今後は、上郡産モロヘイヤでの製品製造や健康モニターの実施、モロヘイヤを活用した特産品開発や食育事業など行う予定。町の担当者は「地域資源モロヘイヤを活かし、耕作放棄地の活用など農業振興や町の活性化につなげたい」と話した。

 上郡町役場で行われた締結式では、遠山町長のモロヘイヤ応援隊入隊式やトークショーを開催。カラータレント・モロヘイヤ三上さんの司会で、毎食モロヘイヤを食べているというプロボクサーの徳山洋輝さんや管理栄養士の平井美穂さんが「美容と健康の野菜」モロヘイヤの素晴らしさを熱弁した。

目次へ


山田峠が2車線へ

【来年3月まで片側交互通行】

 県道赤穂佐伯線の竹万山田から赤穂市西有年に抜ける工事区間900mの区間で、2車線への道路拡幅工事が行われている。来年3月完成予定。それに伴い、来年3年3月25日まで終日片側交互通行規制が行われている。大型車両は終日全面通行止め。

 同区間は、道幅が狭く路肩にも余裕が無いため対向車とのすれ違いも困難で、2010年〜2014年で10件の交通事故が発生。うち1件は高校生と車輌との接触事故など、通学自転車の通行も危険な状態が続いていた。

 また、竹万区画整理地内の商業施設等の立地に伴い交通量が1・32倍に増加し、上郡消防署からの緊急出動の約9割は赤穂市民病院等へ搬送されることなどから、円滑で安全な交通経路の確保が早期に求められていた。

 改良により、現在5mの道幅が8・50mになり路肩も広くなる。走行時間の短縮や自転車・歩行者の安全な通行の確保とともに、アクセス向上による利便性の向上、上郡町市街地の活性化などが期待されている。

目次へ


町にフェイスシールド寄贈

【シーダム(株)】

               
 新型コロナウイルス感染拡大の予防に役立ててもらおうとフェイスシールドを手に能勢部長と遠山町長、シーダム株式会社がフェイスシールド400枚を上郡町に寄贈した。

 山野里工業団地に立地する同社上郡工場では、機能性フィルム(各種プラスチックシート)を製造。このたびのコロナ禍で、三井・ダウポリケミカル(株)と共同開発したオレフィン系アイオノマー樹脂を素材としたフェイスシールドを製造した。機械的強度や弾力性、柔軟性に優れ、端面が肌に触れても痛くないのが特長。

 8月20日、町役場を訪れた同社上郡工場の能勢幸紀事業支援部長から遠山町長へフェイスシールドが手渡された。町長は「避難所や老人福祉施設、学校などで感染者が出た場合に備えて備蓄したい」と感謝した。

目次へ


環境テーマに「エコ絵画展」

【ひょうご環境体験館】

展示された作品

 播磨科学公園都市内にある「ひょうご環境体験館」の外壁面で、9月1日よりエコ絵画展「すてきな未来へ」〜地球に感謝・みんなでエコ活動〜が開催されている。

 同館の呼びかけに、西播磨地区の小・中・高・大学10校の児童・生徒が環境をテーマにデザイン画を作成。同館のサポーターが木枠を手作りし、壁面にアングルを取り付けて展示した。

 上郡町からは山野里小学校が参加し、6年生の環境学習「SDGs(持続可能な開発目標)から考える〜私たちにできること〜」を模造紙に書いて発表した。「人や国の不平等」「水の大切さ」「気象変動」など世界が抱える課題に対し、原因や解決策を提案。学習の感想として、世界の現状を知り「これからは水をむだ使いしないようにしたい」「食べ物を大切にしたい」など記した。

 同展は常設され、今後も西播地区の学校に参加を呼びかける予定。永井秀明副館長は「環境問題や環境保全について考えるきっかけにしてほしい」と話した。

目次へ


光都で夜間野外ライブ

【テクノ・アート・サマー2020】

「でりずむ」の演奏

 播磨科学公園都市のセンターサークル駐車場で8月30日夜、野外ライブが開催された。

 コロナ禍で我慢を強いられる日々が続く中、屋外でソーシャルディスタンスを確保しながら音楽を楽しんでもらおうと3Mプロジェクト協議会の主催で行われたもの。

 日暮れ時になると通称モアイ像と呼ばれる樹脂製の擬石群が点灯し、会場は幻想的な雰囲気に。

 星空の下、赤く光る石に囲まれたステージで、オーストラリアやアフリカなど民族楽器でセッションする「でりずむ」、オカリナで澄んだ音色を奏でる塚田攻一さん、上郡を中心に活動する上郡二胡倶楽部の3グループが出演。観客は、それぞれ趣の違う音楽に聴き入り楽しい時間を過ごした。

目次へ


心に届く紙上絵手紙展

犬

コロナの退散を願いつつ 絵手紙書いています!    金澤 和子

目次へ


日本昔話 in 上郡

【観光ガイドSACLA】

  「鷹石」 上郡の民話(釜島)

鷹石1  昔、上郡の釜島に道標として鷹の形をした小さな石が置かれていました。

 ある日、赤穂のお殿様がこれを見て、めずらしい形の石なので家来に命じてお城の庭に持って帰りました。

 数日後、石が見えません。家来たちに捜させると、どうしたわけか、元の場所にありました、とさ。


(追記)釜島は佐用と高田への分岐点で、佐用と赤穂の間を往来する旅人には重要な道標だったことでしょう。分岐点の山麓にある神社への途中にそれらしき40cm程の石が今もありました。

(出典=上郡町教育委員会『上郡町の民話・伝説・民俗行事』、文責・絵=猪尾守之)
 
鷹石2
鷹石

目次へ


「モロヘイヤの町」上郡町の特産品

 栄養価が高く、健康野菜として注目を集めるモロヘイヤ。夏野菜モロヘイヤを年間通じて味わえる商品を紹介!
円心モロどん モロヘイヤ粉末 みるくモロヘイヤキャンディー
(A)円心モロどん(半生・冷凍) (B)モロヘイヤ粉末 (B)みるくモロヘイヤキャンディー
 モロヘイヤ粉末を練り込んだ淡い緑色のご当地うどん。喉ごしも良くツルツルとした食感が魅力
 観光案内所ではモロヘイヤふりかけ、モロヘイヤポタージュスープ、円心ようかんなども販売
 無農薬にこだわって栽培し、1枚1枚丁寧に手摘みした葉のみを使用した粉末  ミルクとモロヘイヤの豊富な栄養素が出合ったおいしさたっぷりキャンディー
各商品の販売・問合せ先
(A)上郡町観光案内所рO791・52・6959
(B)鞍居地区ふるさと村づくり協議会рO791・54・0017
(C)ガーデンレストラン陶酔房ーрO791・56・6191

(C)無添加モロヘイヤプリン (C)無添加モロヘイヤシフォンケーキ
 砂糖控えめにして素材の風味を生かしたとろーり濃厚プリン  砂糖控えめで素材の味と風味を生かしたふんわり食感が絶品

目次へ


ボランティア養成講座 参加者募集

日 時 11月7日(土)11月21日(土)両日とも13時30分〜15時30分

場 所 上郡町社会福祉協議会大会議室

内 容 わたしにもできる ボランティア講座

講 師 栗木剛さん(mottoひょうご事務局長)

対 象 興味のある方どなたでも

参加費
 無料

定 員 各回25人

申込締切 11月4日(水)12時まで

 申し込み・問い合わせは地域包括支援センターрO791・52・1152

目次へ


子育ての鉄則「U」

【山本 幸子】

 この度本連載は4年目に入りました。登場いただく皆様、読者の皆様、上郡民報社の皆様に感謝申し上げます。

 「先生、私娘と一緒に来年春起業します」40数年前1年生で担任した教え子からです。「娘の高校卒業に併せます。応援してください」よくぞそこまでこぎつけたとエールを送りながら、教え子の道のりを思い出していました。

 彼女は障がい児と呼ばれる娘を育ててきました。小学4年の頃から周りの子と比べては苦しむ日々が続くようになります。学校や相談所、病院等手を尽くしましたが、娘は対人関係がうまくいかず学校を休むようになっていきます。「学校行かなくていいよ」と言えるまでの苦しみはいかばかりだったでしょう。彼女は子どもの心の育ちについて、様々な勉強をはじめます。県を越えて研修会に参加、遠くは北海道まで娘と共に学びに行くこともいといませんでした。娘は次第に落ち着き、食に興味を示すようになります。

 研修会では様々な療法と共に、子どもと食の関係、人間関係を育てる上での心理的弊害など、子どもを取り巻く負の部分も学んでいきました。彼女はある決心を持つようになります。娘を社会に生かすことが親としての望み、でもその内容は、今まで学んだ子ども達を取り巻く負の部分を少しでも改善していくようなことをしたい。娘と相談し、娘の好きな食に特化した子どもに優しい食品開発をしようと決心します。

 方向が決まると今まで培った人脈を頼り、協力者を増やしていきます。厨房を提供してくれる店、販売を後押ししてくれる業者、パッケージなどを担当してくれる仲間等々、小中高校と悩み続けながら得てきた周りの人々が、手を貸し応援者となってくれ始めたのです。彼女は経営の勉強も始めました。『障がい児と呼ばせない。一人の個性ある人間として認知してほしい』そんな社会実現のためにも踏ん張らなければ。

 彼女の十数年に亘る日々は、わが子に一喜一憂することから解き放たれ、わが子と共に生きる課題を持ち、夢を抱いて歩むものとなっています。彼女は言いました。「子どもにも周りの人にも感謝しかない」と。

 私は思います。何かを乗り越えた人の言葉は、感謝で締めくくられます。感謝の言葉は、明日へとつなぐ希望のことばなのですね。

目次へ


ひょうご環境体験館 エコ文化祭

日 時 11月7日(土)10時〜16時

場 所 ひょうご環境体験館

○エコクッキング シフォンケーキ 参加費200円 ※要申し込み

○まが玉作り 参加費300円 ※要申し込み

○木工自由工作 参加費無料 ※要申し込み

○エコカフェ(無料)

○地元産野菜の直売、焼き芋コーナー

○環境映画上映(無料)

※申し込み受付10月7日(水)9時〜

 申し込み・問い合わせはひょうご環境体験館рO791・58・2065

目次へ


安室川をきれいに!

【チスジノリと川のいきものを守ろう】

石を磨く子ども達

 山野里小学校児童による「なんでも体験隊」が9月5日、安室川安室橋周辺でチスジノリの保護活動「川を耕す・磨く」作業を行った。同小学校の東山真也教諭の指導、上郡中学校科学部生徒の協力で行われたもので、地域ボランティアや県土木事務所の職員、滋賀から参加した研究者など約50人が参加した。

 チスジノリは、環境省レッドデータブック絶滅危惧U類指定の希少川藻で、世界中で日本のみ、日本でも8ヶ所しか分布が確認されていない。この貴重な川藻が県内で唯一、上郡町の安室川で2004年1月、9年ぶりに発見され、以来、上郡中学校科学部がチスジノリ復活に向けて調査研究し、この保護活動も続けられている。

 この日は、元上中科学部顧問の東山先生がチスジノリの生育条件として湧水があり石の表面がきれいなことなど説明。上中科学部員が作業手順や注意事項を説明した後、子どもから大人までが川に入り、川底の小石を手や足でひっくり
チスジノリ
    チスジノリの標本
 (2019/5 上中科学部が採集)
返したり(川を耕す)、金ダワシで石を磨いて生育環境を整えた。

 作業後は安室川の生き物観察。小学生らは網を手に喜々として川に入り、カワムツやバラタナゴ、アブラボテ、アメリカザリガニ、タイコウチなどを取って観察。多種多様な生き物が生息する「安室川」を、郷土の誇りとして大切に守ろうと確認しあった。


目次へ


手形や足形、筆文字アートで

【子どもの名前カードづくり】

 上郡町社会福祉協議会で9月9日、子育てイベントがうちわに足形を押す親子行われた。

 7組の親子が参加し、愛の筆文字アーティスト・上田あいさん(たつの市)の指導で、子どもの手形や足形アート、筆文字アートをうちわに描き、子どもの名前カードや敬老の日カード作りを楽しんだ。乳幼児の手形や足形に顔を書いたりリボンやシールで飾り付けて、ぞうやうさぎの絵に変身。子どもの名前を筆文字アートで描き、可愛く仕上げた。

 参加者からは「敬老の日のプレゼントが出来て良かった」「コロナ禍で家の中ばかりだったので、しっかり対策してイベントしても参加者の作品らえて良かった」などの感想が聞かれた。

 作業中は同じ部屋で託児ボランティアに子どもを預ける事が出来るので子連れで気軽に参加でき、親子で楽しめるひとときとなった。

 次回は10月14日(水)「親子で笑いヨガ、子どものお薬の飲ませ方について」10時〜12時。申し込み締め切り10月12日(月)12時まで。申し込み・問い合わせは上郡町社会福祉協議会рO791・52・2910

目次へ


BOOK タイム(72)

【赤木 幸代】

    夜の歌    なかにし 礼

 「知りたくないの」等のヒット作を次々生み出した有名な作詞家。といった程度にしか知らなかった著者は、こんなにも苦しい人生を生きた人だったのか。自分のことばは全て、戦争体験によって裏打ちされているという。

 「恋のハレルヤ」の“花が散っても風のせいじゃない”が、満州国への未練とあきらめを散りゆく花に託しているとは。

 満州で生まれた著者は、7歳で敗戦を迎える。

 帰国への逃避行が始まる。空腹、略奪、銃撃。ようやく乗りこんだ貨車に、あぶれた人達がしがみつく。著者は軍人に銃でおどされながら、それらの人達の、必死にしがみつく指を1本1本はがしていく。自分は7歳で戦犯だと思う。記憶の底に押し込めていた戦時の出来事に向き合わなければ後悔する、と、がんを患い死が身近になったのをきっかけに小説を書き始める。戦時と日本でのくらしが交互に語られる。日本でのくらしも兄の金銭問題にまきこまれ、心労は続く。

 しかし著者は常に前を、上を向いていようとする。

 あるがままを肯定し、爆弾がとんでこなければ、雨露がしのげれば、何があろうとかまわない、全てこうなるために、あるべくしてあったのだ、全て良し、と。くるものを受け止めて、自分をさし出して生きた人にして言えることばだなと思う。

目次へ


ひがし蔵で「大人の塗り絵展」

大人の塗り絵展の展示作品

 仲町のひがし蔵で9月9日から「大人の塗り絵展」が開かれている。本日20日が最終日。

 ひがし蔵では、奇数月に町内在住の森下恵巳子さんの指導でワークショップ「大人の塗り絵体験」を開催している。今回は参加者13人による花や風景画、人物画などの力作が展示された。

 何色も色を塗り重ねて深みのある色合いを出していく「大人の塗り絵」は、同じ原画を見ながら同じ線画に彩色しても個性が出て違った仕上がりになるのが魅力。無心になって集中でき、気分転換やストレス発散にもなるという。

 貴方も体験してみませんか。問い合わせはひがし蔵рO791・52・6502

目次へ


BSプレミアム「太平記」 上郡が登場

 NHKのBSプレミアムで、大河ドラマアンコール「太平記」が現在放送されている。

 第26回「恩賞の波紋」に赤松則村(円心)が登場する。番組最後の「太平記のふるさと」は上郡町。赤松円心が恩賞として与えられた佐用ノ庄、円心の木像や宝林寺、円心が立て籠もった白旗城などが紹介される。

 放送予定日は9月27日(日)午前6時〜6時45分。お見逃しなく!

目次へ


大西 東洋司のふるさと探訪

カリガネソウ
     カリガネソウ(中野)    スズムシバナ(岩木・大避神社)

目次へ


鞍居の子ども見守り事業

【見守り教室「クライモモ」】

 鞍居地区で、7月より旧鞍居幼稚園の「鞍居ふるさと館」勉強する参加者たちで子ども見守り教室「クライモモ」が始まった。毎週水曜日、15時〜18時。

 下校後の子ども達を地域で見守っていこうと、地域住民が家庭で眠っている遊具や本を寄付。地域ボランティアが2人ずつローテーションを組んで、子ども達の勉強や遊びを見守る。旧鞍居小学校で開校している里山ICT能開学校の協力で、子どもパソコン教室も開催される。

 現在、地元の小学生と幼児12人が登録。子ども達からは「見守り教室遊ぶ参加者に行くのが楽しみ!」「時間がきても帰りたくない」などの声が聞かれる。保護者からも「安心して子どもを預けることができて助かっている」と感謝されているという。

 夏休み期間中の8月12日は午前中に行われ、幼児や小学生ら10人が参加。ビデオ鑑賞をした後、人権作文など夏休みの宿題に取り組んだり、友だちと遊具で遊んだりして過ごした。

目次へ


ごほうびマルシェ in 上郡

【本日 光都で開催】

日 時 9月20日(日)10時〜16時

場 所 光都プラザ(光都2丁目23)

 9回目の「ごほうびマルシェ」。今回は初めて光都で開催する。

 アロマや美容カイロ、ヘッドマッサージ、ハンドメイドアクセサリーや小物・雑貨販売、全国うまいもん市、占いなど12店が出店。心と体にご褒美を!たっぷり癒されにおいでください。

※コロナ対策のため、来場時は必ずマスク着用のこと。入場時に検温実施。

目次へ


「縁結び交流会」参加者募集

 県立国見の森公園(宍粟市)で11月15日(日)西播磨地域こうのとり大使による「縁結び交流会」が開催される。季節を感じ自然散策をしながら素敵な出会いをみつけませんか。13時〜16時。

 こぢんまりとしたアットホームなイベントで、自己紹介やゲーム、フリートークなど行う。30歳〜45歳の独身男女対象。各6人程度(応募多数の場合は抽選)。参加費1,000円。申し込み締め切り10月15日(木)必着。

 申込方法は申込用紙に必要事項を記入の上、FAX・郵便で送付またはEメールで送信(申込用紙は兵庫県HPからダウンロードできる)。

 申し込み・問い合わせは西播磨出会いサポートセンター 〒678-1205赤穂郡上郡町光都2-23-1 光都プラザ2階 рO791・58・1311、Fax0791・58・1288、Eメール nishi_habatan@seishonen.or.jp

目次へ


情 報 プ ラ ザ

人権フォトコンテスト作品募集 テーマ 『愛』。2Lサイズ。一人3点以内。町内に在住・在勤の方対象。(被写体本人の了解を得たもので、応募者本人が撮影した未発表の作品)応募締め切り 10月2日(金)。応募・問い合わせは上郡町教育委員会教育推進課рO791・52・2912

特別展「樋口一葉 その文学と生涯」10月3日(土)〜11月23日(祝)姫路文学館 

◆新型コロナウイルスの感染状況により、本号に掲載しているイベントが延期や中止となる場合があります。お出かけの前には開催しているかどうかご確認をよろしくお願いします。

目次へ