<2020年12月・2021年1月合併号>

産廃署名  障害者スポーツ  狛犬にマスク  紙上絵手紙展  松ぼっくりツリー

山城へGOモニターツアー  日本昔話in上郡  「ほっとたいむ」  原画展  子育ての鉄則

千種川サイクリングツアー  栄養講座  サクラソウ  BOOKタイム  ど根性スイカ

マスコット猫  ふるさと探訪  駅前イルミネーション  上高「農産物販売」

プログラミング体験教室  薬草ボランティアの会  情報プラザ

 


産廃「住民投票条例」制定請求に向け

【有権者の過半数7128人の署名を提出】

 西有年の管理型産業廃棄物最終処分場建設計画について、賛否を問う「住民投票」の実施に向けた条例制定請求のために集めた署名署名簿を手渡す塚本会長ら数は7128筆にのぼり、有権者の55%を超えた。12月3日、上郡産廃問題対策協議会の塚本義勝会長ら請求代表者3人は、上郡町選挙管理委員会に収集した署名簿を提出した。

 署名は、10月30日から11月30日までの期間で受任者が収集。12月1日時点の有権者数は1万2755人で、法律で定められた請求に必要な署名数は256人。同協議会では町議会で否決された場合にリコール出来るよう3分の1以上となる5千人を目指していた。今後、選挙管理委員会による署名簿の審査を経て有効署名数が確定されるが、目標を大きく上回るのは確実とみられる。

 予想以上に署名が集まったことに「安全で安心な町づくりについて町民の関心の高さを再認識した」と語る塚本会長。「広範囲に影響を及ぼす問題。町民一人ひとりが正しく理解し、上郡町の現状と将来を真剣に考え参画していく姿勢が生まれることを願う」と訴えた。

 同計画を巡っては、2017年に提出された「反対」「推進」両請願を受けて、町議会は特別委員会を設置。現在も継続審議中となっている。同協議会は12月15日、考え方を問う公開質問状を全議員に送った。

目次へ


障害者スポーツ指導の西村さん

【文部科学大臣表彰を受賞】

 34年以上にわたり障害者スポーツの指導者として活動を受賞した西村さん続けてきた大枝の西村正規さん(87)が「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰で功労者表彰を受賞した。

 1985年から兵庫県身体障害者相談員として活動し、同年、上郡町身体障害者福祉協議会内に障害者スポーツクラブを設立。自らもフライングディスクやボッチャなどの指導員や審判員の資格を取得するなど、研鑽を重ねながら指導。また、知的障害者や精神障害者の支援団体とも協力し、障害者と地域住民の交流事業も推進してきた。

 車椅子バスケットやサウンドテーブルテニス(視覚障害者向けの卓球)など、それぞれの障害にあったスポーツを紹介することでリハビリに繋がるとともに、障害者同士の交流や社会参加を通じ少しでも幸せになってもらいたいとの思いで長年、続けて来られたと話す西村さん。受賞は「夢にも思わなかった」と周囲の人々に感謝し、「今後も健康に留意して生涯現役で活動を続けていきたい」と話した。

目次へ


狛犬に「マスク」プレゼント



               
 上郡幼稚園の園児が12月14日、上郡天満神社の狛犬一対と牛神にマスクをプレゼントした。

 普段、神社境内や落ち葉などで遊ばせてもらっているお礼に、自分たちの顔を描いたマスク3枚を製作。「狛犬さんも牛さんもコロナにかからないでね」と呼びかけながら、マスクを付けた。

 上郡地区連合自治会の西山武彦会長は園児らに感謝し、「子ども達が神社に親しんでもらえる機会になれば嬉しい」と話していた。

目次へ


心に届く紙上絵手紙展



コロナ禍の今です。絵手紙始めてみませんか。お待ちしています。

               日本絵手紙協会公認講師 岸岡 あつ子

目次へ


松ぼっくりでツリーづくり

【山野里なんでも体験隊】

 山野里なんでも体験隊の親子づれらが12月5日、山野松ぼっくりでオリジナルツリーを作る参加者里公民館で「松ぼっくりツリー」作りを楽しんだ。

 松ぼっくりやもみぼっくり、ヒノキの実やどんぐりなど、木の実はスタッフが拾って選別、茹でて乾燥させるなど下処理したものを準備。

 参加者らは、松ぼっくりに木の実やオーナメントなどをボンドやグルーガンで接着して、思い思いのツリーを作り上げた。

目次へ


白旗城や鎧かぶと試着楽しむ

【山城へGO!モニターツアー】

 西播磨各地の山城を巡る「西播磨の山城へGO」モニ鎧かぶとを着た参加者たちターツアー第3回として、三ノ宮発着による上郡町へのバスツアーが11月15日、開催された。

 ツアー参加者12人は、難攻不落の名城“落ちない城”白旗城を登山し、ガーデンレストラン陶酔房ーで昼食。岩木の「手づくりよろい工房」を訪れ、本物そっくりの手作り鎧かぶとの試着体験を楽しんだ。

 西播磨県民局が取り組む「西播磨山城復活プロジェクト」の一環。山城ガイドが西播磨の歴史的背景を分かりやすく解説し、4市3町合計10の山城登山や伝統文化体験を楽しむツアーで、10月から来年2月にかけて8コースを実施する。今後は、参加者の意見をもとに更に魅力あるツアーづくりに生かす。

目次へ


日本昔話 in 上郡

【観光ガイドSACLA】

 「高嶺神社の由来」高嶺神社 

高嶺神社の由来 昔、日本中で病気が流行時(972年)、山里の神田の森(柳の森)に天から光がさし、また北西の有明の山に天から灯篭が下り、光輝きました。

 これは病気を払う牛頭天皇が来臨したのだと言われました。天皇がこの話を聞かれ、今の天王山に牛頭天皇をお祭りしました。

(追記)柳田の森には今も大きな柳の木があります。そしてここは高嶺神社の御旅所となりました。(参考資料=『上郡町史』、文責・絵=猪尾守之)



 
「天神さんと大蛇」上郡天満

天神さんと大蛇 昔、上郡で大洪水がおきました(1708年)。保気ヶ鼻にあった天神さんが水に流されかけました。その時、境内にあった大岩が大蛇に変身して流失を防いだ、ということです。

(追記)天神さん(天満宮)は、赤松円心の孫の義則が応永年間(1394〜1427)に柏原山(保気城があった)の麓に築いたものでした。この水害は1708年のことで、この後1723年に天神さんは浅野家の援助により現在地へ移されました。

 水害は鞍居川が氾濫したためでした。(今はダムができたので少し安心です。)(出典=上郡町教育委員会『上郡町の民話・伝説・民俗行事』、文責・絵=猪尾守之)

目次へ


音楽の力で健康に!

【音楽療法研究会「ほっとたいむ」】

 赤穂市を中心に活動し、音楽を通して健康づくりに取り組む音楽療法研究会「ほっとたいむ」による「第6回ミュージックセラピーコンサート歌いながら身体を動かす参加者」が11月17日、上郡町生涯学習支援センターで開催された。

 歌や演奏を聴くだけでなく、一緒に歌ったり体操したりして音楽を楽しむ参加型のコンサート。

 歌いながら身体を動かすと脳が活性化するとして、参加者も「365歩のマーチ」に合わせて体を動かしたり、「ケセラ・セラ」で手拍子したり。メンバーがオリンピック選手に扮装して登場すると会場が湧き、オリンピックの曲や昭和の歌を一緒に歌って楽しんだ。

 また、賛助出演した上郡町のティンホイッスル&ピアノ・デュオ「シーベグ・シーモア」も「アメイジンググレイス」やアイルランド民謡、軽快なダンス曲など演奏。ティンホイッスルの美しい音色を響かせ、観客を魅了した。

 「ほっとたいむ」では、歌って笑って体操して楽しく介護予防に取り組むミュージックセラピーも実施している。毎月第4火曜日。10時〜12時。赤穂中央公民館。参加費1回500円。予約制。問い合わせはрO90・7874・3125(稲家)

目次へ


ぜひ、絵本の原画をみてください!展

【1500人以上が来場】

 8月から11月にかけて上郡町生涯学習支援センター第5回アキノイサム原画展のようすロビーで開催された「ぜひ、絵本の原画をみてください!展」は、各回とも300人以上が来場する盛況ぶりだった。

 今回のロングラン原画展は、印刷された絵本では分からない原画の繊細さや迫力を楽しんでもらおうと初めて開催されたもの。アキノイサムさんら絵本作家4人の作品原画を5回に分けて紹介。来場者からは「作品により手法が違って楽しかった」など数多くの感想が寄せられた。

 また、併せて実施されたスタンプラリーも好評で、スタンプ5個を全て集めた人に贈呈する粗品が不足。スタッフは嬉しい悲鳴をあげた。

目次へ


子育ての鉄則「U」

【山本 幸子】

 進学塾に勤めている若い講師に出会いました。大学進学を目指す学生にどう接するのかを尋ねると「サービス業ですね」と答えました。意外な言葉に「教育者でしょう」と聞き返すと、「違う気がします」と話し始めた内容に、私は胸つんざけんばかりになりました。

 自分が接しているのは、心を閉ざしている学生です。小中学校と成績優秀で周りの期待を一身に受け育った子、親の望む職業への重圧に苦しむ子、兄妹比較され家庭に居場所を見つけられない子等々、心に闇を抱えている学生達です。殆どの子は闇にまで入り込むことなくすり抜けていきますが、突破できない子がいるのです。

 ある進学校の教師が、不登校になっていく教え子に寄り添ううちに決意を固め、立ち上げた進学塾です。自分は会社員でしたが、この塾を知り飛び込みました。教員免許はありませんし、教育者とは思っていません。ただ人が好きの一点でしょうか。彼らの前で教師面などできません。友となり人生の先輩となることから始めます。一人ひとりの様子を見ながら、闇を抜け出す道を一緒に探すのです。

 ご両親に分かってほしいことがあります。心揺れる思春期を突破できるのは、体力と友なのです。どちらも長年かかって培われます。幼い時からしっかり遊ばせ、大勢の中に入れて育てることです。幼い時から塾に通わせ、家庭教師をつければ勉強はできるようになるかもしれません。しかし、社会との接点を失っては、生きることさえ危ぶまれます。

 自分が一番にやることは、目の前の学生が心から笑える時間を取り戻すことです。難しいことですが、やらなければなりません。笑い始めた彼らは目標に向かいだすのです。彼らは進学を目指しています。彼ら一人ひとりが目指す進路に応えることが出来た時、自分の役目は終わります。その進路がたとえご両親の意に添わなかったとしても、自分は応援します。生まれて初めて自らの意思を持った学生なのですから。

 数日後、私は有名進学塾の講師さんと話しました。自分は学生を叱咤激励し続けながら、そんな自分がつらくなるのはしょっちゅうですよ。ましてや、勉強の重圧に押しつぶされそうな学生を見ると、その学生に共感してしまう自分がいるんですよ。塾はレールに乗せるシステムなんですよね。初めからレールに乗れない貧しい家庭の子もいます。矛盾していますよね。

 私には世の中の仕組みなど考えも及びませんが、社会の仕組みが人を取り残してはいけないということは分かります。幼い時から一人の人間として尊重される、そんな家庭や社会を願ってやみません。

目次へ


モニターら 獅子舞など楽しむ

【千種川サイクリングツアー】

 訪日外国人旅行者を対象にした「体験型・周遊滞在型」観光コンテンツ企画募集に、上郡校区まちづくり推進委員会による「清流千種川サ獅子に頭を噛んでもらうモニターたちイクリングツアー」が採択され、11月22日にモニターツアーが行われた。

 訪日外国人旅行者(インバウンド)を県内に誘客し、滞在中に楽しんでもらおうと「ひょうご観光本部」が公募したもの。眠っている地域資源を掘り起こし観光資源とすることを目的としている。

 今回は新型コロナウイルスの影響で観光客が来日できないため、兵庫県内や大阪府在住の外国人女性4人が参加。千種川沿道サイクリングや坂越の町並み散策を楽しみ、酒蔵や伝統芸能見学、郷土料理や話題のスイーツを味わうなど、上郡と赤穂の魅力を満喫した。

 上郡町では金出地ダム周回路をサイクリングし、ダム施設やライダーハウスを見学。「かなじや」の蕎麦料理を堪能した後、上郡天満神社で獅子保存会による獅子舞を正面から鑑賞した。

 参加者らは「自然の中のサイクリングが気持ち良かった」「獅子に頭を噛んでもらったのは初めての体験で楽しかった」など話していた。

目次へ


「体は食べ物でできている」

【ひがし蔵で栄養講座を開催】

 食を通して健康を考える「健康のための栄養講座」が、11月15日から3回にわたり仲町のひがし蔵で開かれた。「良い食べ物が良いからだを作豆乳もちを作る沖本さんる」として、5大栄養素のうち「たんぱく質」「糖質」「脂質」の働きや上手な摂取方法を学んだ。

 講師は食育脳アドバイザー認定講師・沖本礼子さん(光都在住)。家庭を持ち自分で日々の料理をするようになって「食の大切さ」を痛感。食育指導の資格も取り地域で食育活動をするとともに、若いお母さん達の役に立ちたいと「食育脳」アドバイザーとしても活動する。

 第1回は「たんぱく質をかしこくとろう」。たんぱく質は体の全ての材料となるもので、体内で作ることのできない「必須アミノ酸」は食べ物から摂取しなければならない。不足すると頭の働きが鈍くなり、疲れやすく骨も折れやすくなる。おススメの食材はは鶏むね肉、卵、大豆など。

 特に大豆は「古くて新しいスーパーフード」と呼ばれ、筋肉づくり、ダイエット、美肌、更年期の不調の緩和、骨粗しょう症予防などに効果的。体にも心にも大切な食材であり意識して摂って欲しいと話した。

 沖本さんは「豆乳もち」と「酢大豆」の作り方も実演し、参加者らは和気あいあいと試食を楽しんだ。

目次へ


高田小児童とサクラソウ植え付け

【上野良敬さん(高田台)】

 高田台の上野良敬さん(92)が12月4日、自サクラソウを植える児童と上野さん宅で育てたサクラソウとウンナンサクラソウ(雲南桜草)の苗約80株を高田小学校に寄贈。同校園芸クラブの5〜6年生児童と植え付けの体験学習を行った。

 上野さんは、自宅でエビネランやカンランをはじめ多くの山野草を栽培しており、これまでにも同校で児童らに花作りを指導したり、高齢者大学園芸部の講師も務めた。

 今回は「コロナ禍の中、学校を明るくしたい」と行われたもので、児童らに苗の持ち方や肥料の入れ方、世話の仕方などを説明した後、一緒に植え付け。「毎日見ていると成長の過程が分かる。しっかり観察してください」と話した。6年生の末政那優大君は「しっかり育てて、きれいな花を咲かせたい」とお礼の言葉を述べた。

 この日植えたサクラソウは校舎裏の「ふれあいの庭」に、ウンナンサクラソウのプランターは校舎玄関に設置。来春、卒業式の頃に赤や白、ピンクなどの花が開花する予定。

目次へ


BOOK タイム(75)

【赤木 幸代】

 ゆきのうえ ゆきのした   ケイト・メスナー

 冬。一面に積もったまっ白の雪の世界。森の木々の間をお父さんと女の子がスイスイ、スキーですべっていきます。リスだ。見えなくなった。リスは雪の下の秘密の世界へ。そこには小さなネズミやカエルやアリたちが、寒さや危険から身をかくしている。

 トリの羽や動物の毛を集めて作ったあったかい巣の中で眠ったり食べたり。女の子とお父さんは雪の下の動物たちの上をぐいぐいすべる。焚き火をめざして。

 あついココアやソーセージを頬張る。心地よい疲れで見る夢は雪の下の動物たちのこと。深く積もった雪の下で暮らす動物たちに焦点をあてた絵本です。

 「作者のことば」によると、降り積もって固くしまった雪と地面の間にはちょっとしたすき間やトンネルがある。

 地面のあたたかさで雪がとけて、土や落ち葉のすぐ上に少しだけ空間ができる。そこはいつも0℃前後に保たれていて「積雪下空間」と呼ばれる秘密の世界。

 冬ごもりの動物たちのおうち。台風が来ると小鳥たちはどこに避難しているのかな、と心配になりますが、嵐が去ると一斉によろこびのさえずりが始まり、ホッとします。以前、大雨の時には我が家の温水器の上にヒヨドリがちょんと座って嵐が去るのを待っていました。小さな体で厳しい自然を賢く生き抜く生きものたちにエールを。

目次へ


千種川の堤防に 季節外れの「ど根性スイカ」

スイカがなった新田橋そばの堤防

 晩秋の大枝新で、千種川左岸、新田橋のたもとの堤防にスイカがなり「ど根性スイカ」と話題になっている。

 朝夕、附近を散歩している大枝新の入江紀文さん(80)が発見。11月10日頃、護岸ブロックの継ぎ目からスイカのつるが伸びて小さな実がついているのに気ど根性スイカづいた。

 日当たりの良い場所だった事も幸いし、11月末には直径15センチほどに成長。仲間に話すと誰もが「気づかなかった」と驚き、話が盛り上がった。

「野生動物が種を落としたんだろうか。鳥や獣に食べられずに、よく大きくなったものだ」と感心していた。

(後日談)12月中旬、入江さんらが食べてみると「色は少し薄かったが、甘くて美味しかった」そうだ。種は保存して「ど根性スイカの子孫を育ててみたい」と話した。

目次へ


ゴルフ練習場のマスコット猫

 「散歩の途中に可愛い猫がいるよ!」と紹介されたのが、高嶺ゴ石松ルフ練習場の「石松」(オス、14歳)。

 生後約2週間で知人からもらい受けた時に片目をつぶっていたので、森の石松にちなんで名づけられた。

 事務所入り口でゆったりと座る姿は、まるで置物のよう。練習場のお客さんや附近を散歩する人たちに可愛がられている。

目次へ


大西 東洋司のふるさと探訪

観音寺夢
「夢」浪花千栄子(大西蔵)    子安観世音菩薩像 
  「おちょやん」モデル       (美作市・観音寺)

目次へ


駅前イルミネーション 上高生と初コラボ 

上高生のステンドグラス

 今年も「上郡駅前イルミネーション」が、12月11日から始公募作品「コロナに負けるな」まった。

 恒例となった光のトンネルやツリーに加え、今回、初めて上郡高等学校と連携。生徒らが制作したステンドグラスや公募作品も展示している。

 11日に点灯式が行われ、カウントダウンで灯りがつくと生徒らから歓声が上がった。1月11日(月)まで。17時30分〜21時30分。

 ステンドグラスは3年生が高校生活の思い出をアクリル板に描いたもので、無観客で行われた同校文化祭で展示された。今回は保護者や地域の人々にも披露したいと設置。夜間は中心から光を当てて絵を浮かび上がらせ、昼間とは違った雰囲気を楽しめる。

 また、木村太偉至君(1年)の作品も展示。「コロナに負けるな」をテーマに空手で力強さを表現し、医療従事者への応援と地域の人々へのメッセージを込めた。木村君は「選ばれて驚いたが嬉しかった。多くの人に見てもらいたい」と話した。

目次へ


電照菊や新鮮野菜など 上高「年末農産物販売」 

日 時 12月26日(土)9時30分〜

場 所 上郡高校園芸実習棟1階

 販売開始前から行列ができるなど、毎年好評の上郡高校「年末農産物販売」を今年も行う。

 お正月用の電照菊(中輪・小菊 赤・白・黄)をはじめとしてシクラメンやパンジーなどの草花苗、各種冬野菜、加工品等を販売する。売切れ次第、終了。

 問い合わせは上郡高校園芸科рO791・52・0069

目次へ


冬休みプログラミング体験教室

日 時 12月26日(土)〜30日(水)@10時〜11時、A11時30分〜12時30分、B13時〜14時 ※いずれかに1回参加

場 所 里山ICT能開学校(上郡町野桑1303、旧鞍居小学校・視聴覚教室)
URL http://tiikisaisei.or.jp ※日本商工会議所ネット(プログラミング)試験会場

 「Web上のアプリケーションゲーム」を使用。プログラミングの考え方を学びながら「問題解決能力」を身につけ「論理的思考」をすることの楽しさを知り、プログラミングやIT、パソコンなどを好きになることを目指す。町内の小学生(2020年必修化)・中学生対象。各回3人。参加費無料。

 申し込み・問い合わせはрO90・1147・0602(尾鼻)、Eメールobana@tiikisaisei.or.jp

目次へ


薬草仲間で元気に過ごすボランティアの会 

【参加者募集】

 薬草の葉を採取して中の雑草を取り除く作業です。体力を必要とせず、作業ノルマもなし。参加者同士で雑談をしながらの作業で心が和みます。

 参加者には希望する薬草茶(ドクダミ・ビワ・スギナ・ヨモギ・イタドリ・松)を提供。昼食を用意し、10時と15時にはお茶が出ます。

 問い合わせはフレッシュファーム・奥本幸正(高田台)рO90・4903・2795

目次へ

情 報 プ ラ ザ

ごほうびマルシェ 2021年1月24日(日)10時〜16時 赤穂パインテニスクラブ1Fパインホール 問い合わせは実行委員(亀井)рO90・2598・0166

県民芸術劇場「アロージャズオーケストラ」 2021年2月7日(日)15時開演 上郡町生涯学習支援センター大ホール 【前売り】一般1500円、高校生以下800円、大人ペア券2500円、親子ペア券2000円 ※当日券は200円アップ(ペア券は500円アップ) 問い合わせは上郡町生涯学習支援センターрO791(52)1125

◆新型コロナウイルスの感染状況により、本号に掲載しているイベントが延期や中止となる場合があります。お出かけの前には開催しているかどうかご確認をよろしくお願いします。

◆今月は2020年12月・2021年1月合併号となり、次号は2021年2月20日に発行します。
 本年もご愛読有難うございました。皆様よいお年をお迎えください!! 上郡民報社・山本新聞店

目次へ