<2023年3月号>
交流広場「たかた」立ち上げに期待感 |
高田校区活性化の拠点、交流広場「たかた」立ち上げを目指す準備会メンバーらが2月23〜26日に旧高田幼稚園で開催した「懐かしの写真館」は、延べ1000人以上が来場する大盛況だった。 初日から予想を上回る約200人が来場し、ステージ発表やミニ縁日が行われた25日は町内外から500人以上が訪れて賑わった。高田小学校の児童や陽光こども園の園児達も訪れ、昔の高田中学校や高田小学校、高田幼稚園などの懐かしい写真や米田桂子さん作品展を鑑賞した。 スーパーフード「モリンガ」を使ったお菓子の試食・販売が行われたカフェでは、用意した試食分が無くなり何度も追加分を作った。 イベント参加を目標に怪我治療に励んで回復し、カフェで一日中立って笑顔で接客した女性。救護班も兼ねて応援に駆け付け、足元がふらついた人に即対応した元看護師。自分から「お手伝いしたい」とエプロン姿でカフェの受付をした小学生。 人と打ち解けることが苦手な中学生が自分から進んでカフェの接客を手伝い、良い経験をする機会を与えてもらったと両親から感謝されるなど、大人から子どもまでが地域を盛り上げようとする意気込みが感じられた。 準備会代表の小谷廣信さんは「思っていた以上に多くの人に来てもらい喜んでもらえたと思う。会場でのアンケートに寄せられた意見を参考に、今後の取り組みを考えたい」と語り、地域住民の期待感を感じ取っていた。 |
若者を惹きつける上郡町へ |
メディア事業や情報教育事業を営む瀬戸内サニー株式会社(香川県高松市)が2月20日、上郡町と連携協定を結んだ。 今後、相互協力しながらSNS等での情報発信力の強化や中高生の情報リテラシー教育に取り組み、若者を惹きつける持続可能な地域社会の実現を目指す。 同社を運営する瀬戸内サニー(大崎龍史)さんは上郡町出身。自身もYouTuberとして活動し、2018年に起業。SNSを活用した企業・自治体の魅力発信やデジタル時代に必要な情報リテラシー教育などを手掛け、中国・四国地方の自治体とも多く連携している。 梅田町長は「上郡をふるさととする若い世代にも、上郡町に住みながら夢や希望をもち『なりたい自分になれる』という意識の醸成につながる」と期待を寄せる。 サニーさんも「今まで培ってきたノウハウを活用して学生や地域の方と協力しながら上郡の魅力を発信し、地元に貢献できれば」と意気込みを語った。 |
元プロ野球選手らがボール遊び教室 |
ボールに触れたことのない子ども達に野球やソフトボールの楽しさを知ってもらおうと、上郡町スポーツセンターで3月5日、親子参加型のボール遊び教室「キッズ・ボールパーク」が行われた。 同センター指定管理者の上郡町スポーツコモンズが日本プロ野球OBクラブや上郡中学校野球部などの協力を得て開催したもので、上郡町で初の試み。 小学校入学前の幼児と保護者11組が参加。元日本ハムファイターズの尾崎匡哉さんらの指導で、柔らかいボールを使って投げ方や打ち方のコツを学び、親子でキャッチボールやチームに分かれたミニゲームなどボール遊びを楽しんだ。 マンツーマンで指導補助を担当した上中野球部員らは「そうそう!出来とうで!」「上手!上手!」など幼児に優しく声かけして励ましていた。キャプテンの橋穂乃果さん(2年)は「子ども達みんな元気で大変だったけど、楽しかった。みんなが野球を好きになってくれるように頑張りました」と話していた。 |
御殿飾りやちりめん細工のお雛様 |
仲町のギャラリーひがし蔵で開催中の「雛人形展」。階段いっぱいに並べられた豪華な21段飾りをはじめ、7段飾りや珍しい昭和初期の御殿飾り、掛け軸、可愛らしいちりめん細工のお雛様などが来場者を迎えてくれる。4月2日(日)まで。 各家庭で大切に保管されている母親や祖母世代の雛人形たちを提供してもらい開催しているもの。多くの人に見てもらえるならと年々提供者が増えて豪華になり、蔵を華やかに彩っている。 問い合わせはギャラリーひがし蔵рO791・52・6502(月・火曜日休館) |
シニア青春大学 |
高齢者大学「千種川学園」では、2023年度の受講生を募集している。楽しく学んでフレイル予防、趣味や新しい友達の輪を広げ、170人以上の仲間と共に若々しく生きがいのある日々を過ごしませんか。 受講資格は55歳以上で年間を通して受講できる人。開講期間5月11日(木)〜24年3月16日(土)年間20回。受講料・自治会費6000円(保険料込み)。申込受付期間4月20日(木)まで(以降も随時、受付)。 午前中は全学生を対象とした一般教養講座。午後は専門講座で、健康と文化コースに分かれて食生活や軽運動、時事問題、歴史など学ぶ。 クラブ活動はオカリナ・絵画・家政・カラオケなど全14クラブ(任意、複数入部も可)。5人以上で新規クラブも設立できる。 5月11日(木)上郡町生涯学習支援センター大ホールで開講式を開催する。9時30分〜。 申し込み・問い合わせは同事務局(上郡町生涯学習支援センター内)рO791・52・1125 |
5/24〜28ひがし蔵にて姫路教室生の絵手紙展を開催します 日本絵手紙協会公認講師 岸岡あつ子 |
自分達の地域防災力はどのレベル? |
上郡町社会福祉協議会(社協)で2月9日、災害ボランティア研修が行われた。 自身も阪神淡路大震災で被災し、日本各地で災害支援活動を行っている佛教大学講師の後藤至功さんが講演。 地域防災では@圏域の「安全ゾーン」と「危険ゾーン」を確認するA要配慮者と一緒に地域の安全ゾーンへの避難計画を考えるB土地鑑のある人や地域が好きな人、地図とICTを活用できる災害対応力のある人を育てるC要配慮者の緊急度別マップを作るD常に防災に関する学習機会を設ける事などが大事と話した。 また、要配慮者が防災活動者へと変わっていったひとり暮らし高齢者の会(京都市)など他市町の事例を紹介。「繋がる事で前に進んでいく。アイデア次第でいろいろな活動ができる」と語り、日頃の地域のつながりや話し合いの大切さを改めて感じる機会となった。 高齢化の進む上郡町では、災害時の避難や救出救助活動など地域で取り組む事が重要。災害を身近に考え防災意識を高めてもらおうと、社協では今回の研修や子ども対象のサマーボランティアスクール、町・地区合同防災訓練時の自主防災組織活動訓練、依頼を受けて学校や団体等での出前講座など幅広く防災講座を実施している。 問い合わせは上郡町社協рO791・52・2910 |
乗ってみなけりゃ分からない |
昨年10月から運行が始まった新たな上郡町地域公共交通(コミュニティバス・予約型乗合タクシー)。コミュニティバスは7路線、1日70便が運行され、月平均約900人が利用している。 まだコミュニティバスを利用したことがない人も多い中、体験しないと何が便利でどんな課題があるか分からないと3月3日、高田台の住民18人が町の公共交通出前講座を体験した。 高田台3丁目から乗車した参加者は、上郡駅で乗り換えて上郡ピュアランド山の里まで行き、休業間近のピュアランドでランチを楽しんだ。 上郡駅バスのりばでは、町担当職員が運行ルートや利用方法、買い物や通院時などの利用例を説明。参加者からは「自分のルートの便が分かるように時刻表に色づけしている」「友達と利用して赤穂へ遊びに行ってみたい」「電車に乗るために利用したいが、時刻が合わない」「買い物して帰宅する時、バス停から家まで歩くのがしんどい」「定期券があれば学生らも利用しやすいのでは」などの意見が出ていた。 高齢化が急速に進む中、地域公共交通の整備は必須の課題。町は今後、利用状況や住民の意見などを参考に運行計画を見直していく考えで、グループや団体での出前講座を随時、受け付けている。 問い合わせは上郡町役場企画広報課рO791・52・1112 |
災害時の被災者に食事提供 |
上郡町は2月14日、シダックス大新東ヒューマンサービス(株)近畿支店と「災害時等における食事提供協定」を締結した。同社はこれまでに全国で10自治体と同様の協定を結んでおり、兵庫県内では上郡町が初。 同社は2013年(平成25年)9月の上郡町学校給食開始以来、委託事業者として携わっており、安心・安全な給食事業が継続されている。昨年の夏休みには小学生の親子対象の学校給食センター見学会を実施し好評だった。また、今年5月からは中学校での給食も開始される。 今回の協定により、災害時に町からの要請に基づいて避難所などで要配慮者にも安心・安全な食事提供が可能になる。同社は「日頃のノウハウを役立て、災害時に力添え出来る事を喜んでいる。これからも安心・安全を継続し、美味しく思い出に残る給食を提供していきたい」と語った。 |
認知症予防と経済支援 |
引きこもりの若者の社会復帰を支援する「里山ICT能開学校上郡駅前校」が、増え続ける後期高齢者への支援を若者達の経済的自立に繋げる取り組みを始めた。 高齢者を対象に若者が指導するパソコン教室で、コミュニケーションをとりながら指と頭を使って楽しくパソコンを学ぶ事で高齢者のリハビリや認知症予防になるとともに、授業料が若者が社会へ踏み出すための経済的支援となる。 先月から週一回、同校で学ぶ高田台の赤松初夫さん(82)は今年1月に軽度の脳梗塞を患って左半身に麻痺が残り、不自由になった左手が動くようになるのを目指している。 「リハビリに良いと人から勧められてねぇ。一度教えてもらった事を忘れてしまい何回も同じ事を聞くけど、優しく丁寧に教えてくれますよ。今はまだ楽しさより大変さの方が大きいですが、ぼちぼち頑張りますわ」。 ワープロ経験者の赤松さんは現在、Wordの機能を学んでいるが、パソコン初心者から経験者まで個別に対応する。 4月からは特別養護老人ホーム「野桑の里」で、同校のパソコンを持ち込んで出張講座(定員6人)を開始する。デイサービス利用者や職員、地域住民対象。月1回60分間。授業料1回1500円。 また、無料個別体験も実施中。内容は希望に合わせる。60分間。要予約。 いずれも問い合わせは同校(尾鼻)рO90・1147・0602 |
寄稿 ふれあいサロンが出来て |
上郡町に7ヶ所あった小学校、そして幼稚園が10年前に4ヶ所が閉校閉園になりました。当時の船坂連合自治会長をしていた岡田忠義さんが「このままでは船坂は廃れてしまう。何とかしなくては」と言っていました。 そして6年前に出来たのが『ふれあいサロン』です。コロナで出来なかった時もありますが、サロンではコーヒーや紅茶、そしてパン、少々の野菜があります。他に地元の人が作った赤飯やぼた餅、その他いろいろ野菜や果物があります。 昨年末の町広報紙には上郡町の人口が1万4128人、世帯数が6434世帯、死亡者数が18人、出生者数は5人との事… 私には4人の子どもと11人の孫がいます。そのうちの末娘と、21歳長男を頭に3人の孫と同居しています。これから先、上郡町はどうなっていくのか心配で、上郡町会議員さんにお尋ねします。産廃には一生懸命ですが、議員の数より生まれてくる子どもが少ない時にこれから先、何を考えてくれるのですか。それが知りたいです。 |
日常を楽しみ創作活動 |
上郡町を拠点に活動した釜島の美術家・故米田桂子さんの作品展が2月、上郡町生涯学習支援センターなど3ヶ所で開催された。「多くの人に作品を見てもらいたい」との桂子さんの思いを受けて夫の浩樹さんが開催したもので、3年ぶり9回目。 京都教育大学美術科を卒業し郷里の下関で中学校講師を務めていた桂子さんは、結婚して上郡町に移住。家事や育児をしながら創作活動し、公民館の手作り絵本教室や絵封筒教室の講師を務めた。2016年、乳がんのため51歳で亡くなった。 庭の草花や鳥、昆虫など日常生活の中で見つけた身近な自然を描いた「毎日スケッチ」をはじめ、版画や水彩画、手作り絵本、絵封筒など多彩な作品千点以上を展示。 成長する息子たちの姿を描いた作品や切手のデザインを生かした絵封筒など、日常を楽しんだ桂子さんの人柄が伝わり思わず笑みがこぼれる。 赤松公民館の来場者は、作品ファイルをめくりながら時を忘れてじっくりと見入っていた。旧高田幼稚園会場で鑑賞した小学生らは、桂子さんが10歳の時に制作した切り絵作品に「すごい!」と驚き、スケッチのお気に入りを選んだり立体作品をのぞき込んだりと桂子ワールドを楽しんだ。 |
大鳥圭介の生涯に迫る |
郷土の偉人「大鳥圭介」について学ぼうと2月19日、高田台自治会館で講習会が行われた。高田台地区連合自治会が地域住民対象に行ったもの。 圭介の地元で顕彰活動を行っている大鳥圭介生誕地保存会の小林登喜夫会長や生家跡に整備された「いきいき交流ふるさと館」の猪尾守之圭介塾塾長らが赴き、画像を用いながら大鳥圭介の生涯や功績、上郡町への貢献について語った。 また、圭介が作った漢詩を猪尾塾長が解説し、吟道摂南流相生吟詠会上郡支部のメンバー5人が、生田流筝曲の筝や尺八の調べに乗せて吟詠した。会場には猪尾塾長手作りの資料が展示され、参加者らが熱心に見ていた。 |
BOOK タイム(99) |
つるにょうぼう 矢川 澄子 再話 最後まで、鶴の化身の娘には名前が与えられていません。 飛び去っていく鶴に呼びかけるおはなしの終わりにも「おうい」とのみ。なぜ?名付けによって、ある色のイメージがつくのをさけたのでしょうか。 名前がない。それだけで、何かさびしい気配が漂います。赤羽末吉さんの絵も、雪か鶴のちぎれた羽か、白が画面を舞い、おぼろな世界、この世でないようなはかなさで包みます。 何回か読むうちに言葉が自分の内に入ってきて、いつしか暗記してしまう、無理のない美しい文章で、ごつごつしたところのない、夢の世界の出来事のようです。 おはなしは誰もが知っている鶴の恩返しです。 傷ついた鶴を助けたよ平の元に美しい娘がやってくる。生活に困って娘が織った織物が高く売れ、それを知った隣の男にそそのかされたよ平は、無理を言ってもう一度織るように頼む。 織る姿を見られた鶴は紅の色を忍ばせた(鶴の血でしょうか?)織物を残して飛び去っていく。 よ平は、残された織物と、どう生きていったのだろう。その織物は今、どこに?私には失われてしまったとは思えない。 その美しい織物と出会い、身にまとった娘たちが、どんな物語を生きたかは又、別のおはなし。 |
上郡町の歴史を知ろう! |
2013年から始まった、上郡町を代表する歴史テーマに焦点を当てた歴史講座「上郡町郷土資料館歴史大学校」の受講生をただいま募集中。 【考古学講座】ここまでわかったかみごおりの中世(5月〜9月) 赤松居館跡や中世の集落・山城・寺社など町内の発掘調査成果を中心に、それぞれの出土遺物を実際に見ながら中世という時代を解説する。 【大鳥圭介講座】大鳥圭介の基礎・基本(10月〜3月) 播磨国赤穂郡細念村(現・上郡町岩木丙)に生まれ、幕末・明治の激動の中、日本の発展に人生を捧げた大鳥圭介の人物像に迫る。最終回には生誕地探訪も行う予定。 両講座とも全5回。10時〜12時。受講料1000円(5回分、資料代等)。定員30人(定員になり次第、締め切り)。 問い合わせ・申し込みは同館рO791・52・3737 |
金出地ダム自然植物公園一般開放 |
日 時 4月8日(土)〜9日(日)開園10時、閉園15時 ※小雨決行 場 所 金出地ダム自然植物公園 春満開の時季に合わせて、鞍居地区ふるさと村づくり協議会が「金出地ダム(鞍居湖)花めぐり」を開催。普段は未公開の自然植物公園を2日間の期間限定で一般開放する。入園無料(環境整備費の協力お願いします)。 当日は模擬店も出店。もろげんき焼きや石焼き芋、初夏咲きの花苗、地元特産品、コーヒー等を販売する。 鞍居桃植樹体験とオーナー募集 当日、自然植物公園内で鞍居桃の苗木を植樹体験する方を募集している。 鞍居の谷あいに古来より自生する野桃の苗木を一緒に育ててみませんか。1人1本。先着15人限定。 お任せ管理コース(立ち枯れ・剪定・追肥・予防2年間保障)と共同管理コース(一緒に管理)あり。管理費用いずれも1本2000円(2年分)。今年度は鞍居桃の果実、来年度は鞍居桃の花をプレゼントする。手袋等持参のこと(道具類は主催者側で準備)。 いずれも申し込み・問い合わせは鞍居地区ふるさと村づくり協議会(鞍居ふるさと館)рO791・54・0017(月・水・金9時〜12時) |
大西 東洋司のふるさと探訪 |
創作40年余りの歴史を展示 |
八保甲の水墨画家・故身野宏樹さんの遺作展が2月15〜26日、ギャラリーひがし蔵で開催された。期間中、町内外から多数の人が訪れて作品を鑑賞し、身野さんを偲んだ。 昨年2月に81歳で亡くなった身野さんの一周忌に合わせ、水墨画教室の生徒らが昨年秋に企画。身野さんの自宅に通い、40年以上に及ぶ作品を整理して約180点を厳選。会期途中で作品を総入れ替えして展示した。 身野さんは、30代の頃に経営していた喫茶店に飾る絵画として水墨画に出会い、奥深い世界に魅力を感じて独学で開始。その後、中国出身の水墨画家・謝春林氏らに師事して本格的に学んだ。数々の作品展で受賞を重ね、西播磨各地で教室を開くなど活躍した。また、ハーモニカやドラム、自転車、園芸など多趣味で交友関係も広く、多くの人々から慕われた。今回の作品搬入も、近所の人達が軽トラで運んでくれた。 「元生徒さん達から声が上がって今回、作品展を開催できたことは感謝しかない」と妻の龍子さん。「志半ばではあったが、充実した人生だったと思う」と語った。 |
春休みプログラミング体験教室 |
日 時 3月24日(金)〜4月5日(水)@10時〜11時A11時30分〜12時30分B13時〜14時 ※いずれかに1回参加 場 所 里山ICT能開学校上郡駅前校(上郡町駅前12)URL http://tiikisaisei.or.jp Web上のアプリケーションゲームを使用。プログラミングの考え方を学びながら「問題解決能力」を身につけ「論理的思考」をすることの楽しさを知り、プログラミングやIT、パソコンなどを好きになることを目指す。町内の小中学生対象。各回3人。参加費無料。 申し込み・問い合わせはрO90・1147・0602(尾鼻)、Eメールobana@tiikisaisei.or.jp |
花 便 り |
春咲きアーマンディークレマチスを植えてから4年目。デッキの屋根下の葡萄の木を隠す程蔓が伸びて、見事に房咲きの花が付きます。 昨年、強風で枝分かれの一部が折れ、だんだん萎れ、すぐに花好きさんに連絡。皆さんに喜んでもらいました。今年は強風にあいませんように! いつ子さん、まみさんのリュウキンカが種で増えていますよ。春一番は此花かな♪そして桜草、山吹達です。 |
ひ が し 蔵 情 報 |
◆〜4月2日(日)ひがし蔵の「雛人形展」 ◆4月1日(土)塩田憲次さんの手打ちそばの日 11時30分〜14時 ※予約優先 ◆4月2日(日)上郡さくらトンネルウォークと鈴の宮公園ハイキング ひがし蔵10時出発。参加費1000円(軽食付き)。要事前申込。定員20人。小雨決行 ◆4月12日(水)〜30日(日)「わたべみちこ創作人形展〜昭和のぬくもり〜」昭和の風景や仲睦まじい老夫婦、今にも動き出しそうな子どもたちなど全26点を展示。入場無料 申し込み・問い合わせはギャラリーひがし蔵рO791・52・6502 |
情 報 プ ラ ザ |
◆光都ふれあいウォーク 4月16日(日)8時30分〜 ※雨天中止 播磨科学公園都市芝生広場集合 申込締切3月31日(金)17時まで(事前予約制・当日の参加申込は不可) 問い合わせ・申し込みは播磨高原広域事務組合рO791・58・0575 ◆旧車イベント「第3回世界の名車inテクノ2023」4月16日(日)10時〜14時 西播磨総合庁舎西側広場(光都2−25)参加・見学共に車両1台に付き500円ご協力お願いします。雨天順延。車愛好会主催。 ◆特別展「大正ロマンの寵児 竹久夢二展」4月15日(土)〜5月28日(日)姫路文学館 ◆新型コロナウイルスの感染状況により、本号に掲載しているイベントが延期や中止となる場合があります。お出かけの前には開催しているかどうかご確認をよろしくお願いします。 |