<2023年4月号>

浄水場竣工式  上郡Jr全国優勝  教育長に笹井氏  三木教育長退任  ピュアスロン山の里

紙上絵手紙展  地域おこし協力隊  戦没者遺族の皆様へ  島唄の集い  上郡アルプス

想い出キッチン  サッカー教室  BOOKタイム  圭介まつり中止  圭介講座修了式

ふるさと探訪  昆虫食の必要性と可能性  うねぶら  花便り  ひがし蔵情報  情報プラザ

 


より安全な水道水に 浄水処理棟を新設

【与井浄水場で竣工式】

浄水場竣工式でテープカット

 2021年度から2か年事業で工事が進められていた与井浄水場の浄水処理棟がこのほど完成し、3月16日、関係者を招いて竣工式が行われた。

 完成した浄水処理棟は鉄筋コンクリート造り2階建て、延床面積692・22u。浸水対策として1階は駐車場とし、2階に機械・電気設備や管理室を完備した。ばっ気塔、前処理ろ過機、紫外線処理装置、薬注設備を備え、水質計器や制御盤で監視する。1日あたり処理能力3800m3。上郡・鞍居・高田・高田台地区に給水する。総工事費約10億7800万円。

 1975年度(昭和50年度)から利用開始した与井浄水場は、これまで塩素消毒による飲料水の供給をしてきたが、過去に浄水処理前の原水から汚染の指標菌である大腸菌が検出されたことがあった。紫外線処理装置

 最新の設備を備えた新浄水場では、通常の塩素処理だけでは対応できない耐塩素性病原生物のクリプトスポリジウム等も紫外線照射により不活性化させ、万が一原水に含まれていても安全で安心な水道水を供給することができる。

 式典で梅田修作町長は「10億円を超える大事業となったが、大枝新浄水場と合わせて町民の皆さんに安全・安心な水道水を安定的に供給していきたい」と挨拶した。終了後には施設見学会が行われた。

目次へ


小学生全国大会で優勝

【上郡Jrソフトテニスクラブ】

入賞したメンバーたち

       
 上郡ジュニアソフトテニスクラブのメンバー6人が、3月29日〜31日に千葉県白子町で開催された第22回全国小学生ソフトテニス大会に出場。ダブルス女子5年生の部で和田明花音さん(揖西東小5年)・辻田麗夢さん(河内小5年)ペアが優勝し、4年生以下の部でも馬島涼歌さん(山野里小4年)・中川心愛さん(伊丹ジュニア)ペアが優勝するなど、上郡ジュニアが大活躍した。

 今年40周年を迎える同クラブは、全国大会常連の強豪。代表の西山克子さんは「コーチ陣による適材適所の指導と保護者の理解・協力、選手たちの上を目指す輝く目のおかげ」と話す。今夏の第40回全日本小学生選手権大会は、神戸市で開催される。メンバーらは「地元の大会で負けられない!」と5月の県大会に向け闘志を燃やしている。

 同クラブではメンバーの半数以上が他市町から通う。西山代表は「上郡の子ども達、一緒にテニスをしませんか」と呼びかけている。練習は上郡町スポーツセンターで毎週火・木曜日18時〜20時。(土・日は強化練習9時〜16時)。見学自由。

(辻田さんのしんにょうは点1つ)

目次へ


「夢をひらく教育」に邁進

【新教育長に笹井茂行氏】

 三木一司教育長(70)が退任し、4月1日付で新たに笹井就任式で挨拶する笹井教育長茂行教育長(63)が誕生した。上郡町議会3月定例会で同意された。任期は三木氏を引き継ぐため、2025年12月26日まで。

 笹井氏は1983年に鳥取大教育学部を卒業後、佐用郡の上月小学校教諭を起点に上郡小学校教諭や上郡町教育委員会を経て上郡中学校や町内3小学校の校長を歴任。2020年より播磨高原広域事務組合教育委員会参事兼学校指導員を務めるなど、40年間教育現場と教育行政に携わってきた。

 4月3日、就任式が上郡町役場で行われ、笹井教育長は「職責の重さに身の引き締まる思い」と挨拶。「社会の急激な変化の中でも、次代を担う子ども達にとって、自分を見失うことなく豊かな心をもち、より良い自分、より良い社会を築いていこうとする意欲と叶える力を培うことが教育の使命だと思う。『人づくりが町の発展の礎』であると肝に銘じ、現場と行政が一体となり町民の皆様と力を合わせて、この町の教育の充実に誠心誠意取り組んでいきたい」と意気込みを語った。

目次へ


三木教育長が退任

 5期目途中の3月31日付で退任した三木一司教育退任式で花束を受け取る三木教育長長の退任式が3月31日、上郡町役場で行われた。2008年7月から14年9ヶ月に及ぶ在職期間は、1955年(昭和30年)の上郡町合併以来、最長。

 任期中は、小学校や幼稚園・保育所の統合、中学校新築移転、学校給食の実施、学校ICT化、全小中学校へのエアコン整備等に取り組んだ。

 退任式で三木氏は「江見教育長の時代から引き継いだ『夢をひらく教育』をスローガンに掲げて、チーム力で難題に取り組んできた。これからも子ども達が夢をもって繋いで広げていけるよう、大きな力を結集して飛躍していってほしい」と挨拶した。

目次へ


第2回上郡ピュアスロン山の里

【参加者募集】

日 時 6月4日(日)※雨天決行

場 所 上郡ピュアランド山の里周辺

 トレイルランとカヌーを合わせた複合レース「上郡ピュアスロン山の里」が開催される。

 小学生(4年生以上)の部と中学生の部は、カヌー(大池往復約300m)とトレイルラン(ピュアランド山の里周辺約2q)。オープンの部は、トレイルラン(約2q)とカヌー(約300m)のあと再びトレイルラン(約2q)。参加条件は当日の朝、カヌー講習会を受講すること。

 定員約60人(先着順・定員に達し次第締切)。参加費3000円(保険料含む)。町内在住・在勤・在学、上郡町B&G会員は上郡町スポーツセンターで申し込むと参加費割引(半額)あり。申込締切5月25日(木)。

 問い合わせは同実行委員会事務局(農林振興課内)рO791・52・1116
 

目次へ


心に届く紙上絵手紙展

桜

お待ちしています     日本絵手紙協会公認講師 岸岡あつ子

目次へ


地域おこし協力隊 2人が活動開始

 4月から、岡部強志さんと野邉友紀さんが「地域おこし協力隊」として活動を始めた。

 3日に就任式が行われ、梅田町長は「上郡町は、類まれな自然など良いところが沢山ある。お二人の力を借りて、町民が気づかない上郡町の良さを野邉さん(左)・町長・岡部さん(右)全国に情報発信していきたい」と期待した。

 地域おこし協力隊は、2009年に始まった総務省の事業。都市地域から過疎化の進む地域に移住し、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR等の地域おこし支援や農林水産業への従事、住民支援などの「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取り組み。任期は1年以上3年以下。

             ◇

岡部強志さん(45)前住所=神戸市、活動内容=新規就農事業

 脱サラして、昨年12月から金出地でヤギ飼育農家を始めた。ヤギのレンタルや販売、ミルクやチーズなど製品販売のほか、観光にも生かして地域を盛り上げたいと語る。

 直接、人を笑顔にできる仕事がしたいと、昔から好き岡部さんが飼育するヤギの親子だった動物の可能性に着目した。中でも、おとなしくて人なつこいヤギは飼育しやすく、人の心を癒してくれるペットや草を食べてくれる家畜として人気上昇中。

 岡部さんは、千葉県のむつざわヤギ牧場に1年2か月勤めて飼育方法などを学び、2頭のヤギを連れて来町した。4月1日に子ヤギが生まれ、近々もう1頭も出産する予定。今後も数を増やし、人を呼べる施設にしたいと話す。「ふれあい体験」として老人施設や小学校への貸し出しなども考えており、可能性が広がる。

             ◇

野邉友紀さん(25)前住所=大阪市、活動内容=観光等情報発信事業

 大学卒業後、災害NGO結で災害支援を行ったり無人島ツアーのインストラクターやキャンプ場運営、大工をしたりと各地で活動してきた。これまでの経験を生かし、様々な方々とコミュニケーションを深くとって、地域内外・他業種の方々を巻き込んで上郡町の魅力を発掘してSNS等で情報発信し、『楽しい』を切り口に上郡を盛り上げたいと語る。

 手付かずの野山や空き家など一見価値の無さそうなものも、活用次第では資源の宝庫という。キャンプ場の立ち上げや短期滞在で楽しめるシェアハウス、ゲストハウスなど可能性を模索中。「上郡町を訪れるきっかけとまた来たいと思えるものを創って関係人口の増加につなげ、上郡町に住む人にとって豊かな暮らしにつながるものにしたい」と意気込みを語った。

目次へ


戦没者遺骨の身元特定のため

【ご遺族はDNA鑑定申請を!】

 国(厚生労働省)は、戦没者の遺骨や遺留品を収集して遺族のもとへ帰還させる事業を進めていますが、年月が経過するごとに収集作業そのものと遺骨や遺留品の身元の特定がますます困難になっています。

 現在、国は先の大戦によって海外や沖縄、硫黄島で亡くなられた戦没者遺骨の身元特定のため「DNA鑑定」を実施しており、ご遺族の方にDNA鑑定の申請をお願いしています。DNA鑑定料は国が全額負担します。

 先の大戦で戦没された赤穂郡出身の軍人軍属は794人。その内の569人が海外海洋で没しています。ほとんどの戦没者が帰還できずに、今も戦場に海底にあります。国難に身命を捧げ、一心に家族を念じながら散った戦没者の思いに応えたくお知らせします。

 問い合わせは赤穂郡遺族会会長・小寺政廣рO791・52・2077

目次へ


琉球の風 沖縄三線「島唄」の集い

日 時 5月3日(水・祝)13時開場、13時30分開演 

場 所 ギャラリーひがし蔵(上郡町上郡825)

 沖縄すたいる主宰者の「がわ」さん(小河浩美さん・上郡町宿)が、三線と出会って20年を迎えたのを記念して島唄ライブを行う。

 がわさんは、沖縄の伝統芸能エイサーと楽器・三線に魅せられ2004年にエイサー倶楽部「てぃだ《太陽》」を結成。独学で学んでいたが、11年前に沖縄民謡の名手・照喜名朝榮氏に師事し数々のコンクールで受賞。昨年11月に琉球民謡協会の教師免許を取得し、今年5月より自宅で三線教室を始める。

 「これから何年活動できるか分かりませんが、受け継いだものを西播磨で継承できれば」と話すがわさん。「当日は大いに楽しみましょう!」。ゲスト「琉球楽団あかばな〜」「てぃだ《太陽》」。入場無料。

 問い合わせはрO90・5898・7899(小河)

目次へ


「上郡アルプス」日本山岳会機関誌に登場

 上郡町の人気登山コース「上郡アルプス」が、日本で最も歴史がある山岳会「日本山岳会」の会報『山』2023年3月号に紹介された。

 同誌の連載「ご当地アルプス登山案内」に関西支部の前田正彰さんが記したもの。「フルコースのほかショートカット下山道も利用でき、体力に合った登山が可能。歴史に興味のある人にも魅力的なコース」と紹介され、コースガイドや地図も記載されている。

 同コースを整備した上郡アルプス実行委員会の大澤敏明さんは「権威ある本に掲載されて嬉しい。これで更に広く周知されるのでは」と期待を寄せる。登山マップはJR上郡駅前の観光案内所で配布されている。

目次へ


からあげといかやきの店

【栄町 「想い出キッチン」】

 栄町・みなと銀行の斜め向かい側に3月オープンした「からあげといかやきの店 想い出キッチン」。前川俊秀さん・弘美さん夫妻は、大阪府泉佐野市で約20年続く同店を息子さんに譲り、自然豊かでのどかな上郡町に店を開い想い出キッチンと前川さん夫妻た。

 ネットで物件を見つけ、店舗と2階の居住場所を約1ヶ月かけて自分達でリフォームした。「通りかかる高校生が挨拶してくれてビックリ!街では考えられない事」と豊かな自然以上に温かい人情が上郡の魅力と話す。近所の人も、度々、来店してくれたり知人に紹介してくれたりして応援してくれると喜ぶ。

 大阪名物いかやきは、弘美さんが「どんな小さな事でも良いから自分一人でできる事をやってみよう」と奈良県で23年前、いか焼き器1台で店を始めた想い出キッチンのルーツ。その後、りんくうタウンの近くに店舗兼住宅を建てて移転した。

 からあげは、弘美さんの出身地・大分県中津の名物でお馴染みの食べ物。弘美さんが試行錯誤を繰り返して完成させたオリジナルたれは、生の生姜のしぼり汁だけをたっぷり使用。生姜が効いたからあげは、当時から人気の一品。

 店内にはテーブル席もあり食事ができる。いかやきやからあげ、丼やお弁当などテイクアウトメニューも豊富。ランチの持ち帰りも19時まで可能。予約すれば時間に合わせて作ってもらえるので、出来立てが味わえる。

「想い出キッチン」рO80・8001・1489、上郡町上郡113-1。店舗裏側にPあり。営業時間=11時〜14時、16時〜19時。定休日=月曜日、第2・第4火曜日。

目次へ


ヴィッセル神戸のコーチが指導

【上郡でサッカー教室開催】

 サッカーに親しむ子ども達の一層の技術向上を図ろうと3月12日、上郡中学校でヴィッセル神戸サッカークリニックが開催された。ボールの位置を説明するコーチ

 上郡中学校サッカー部員と少年サッカークラブ「VAMOS(バモス)上郡」の男女約70人が参加。中学生、小学4〜6年生、1〜3年生、幼児に分かれ、同サッカースクールのコーチ4人からパスやドリブルの基本技術を学んだり、ミニゲームで実践的な練習に取り組んだりした。

 4〜6年生の練習では「ボールを見なくても動かしたり止めたりできる位置にキープして」」とドリブルのコツを伝授。「ボールを運びながら相手や味方の状況を見て、ドリブル・パス・シュートのどれを選択するか判断することが大切」とアドバイスしていた。

 上郡中学校サッカー部キャプテンの山内敬仁君(2年)は「基礎だけでなく、試合で大切な事を学んだ。日頃の練習でも細かい目標を立てながら行うなど、今日の経験を生かして試合に勝てるよう練習したい」と貴重な機会を喜んだ。

目次へ


BOOK タイム(100)

【赤木 幸代】

  岸惠子自伝  卵を割らなければオムレツは食べられない

 前半は生い立ちから女優としての活躍。

 イヴ・シャンピとの出会いと結婚、離婚。後半はジャーナリストとして、イランやイスラエル、アフリカなどの紛争地へ赴き、生命の危険にあうも何度か。

 私の居場所はどこ?の思いを子どもの頃から抱いてきた著者は、一つの世界で成功するより、いろんな出来事が起こる世界とからまりあって生きていきたいと願う。

 まっすぐで正直で即断即決。検討する前に行動し、失敗も数知れず。第二次大戦で空襲を体験。大人の指示に従わず、自分の判断で辛くも助かった経験から、今日で子どもはやめよう、自らの信念で生きようと決意。

 結婚の決意で一つ卵を割り、離婚を決めた41才で二つ目の卵を。娘と離れ、ひとりで生きようと帰国した67才で三つ目の卵を割る。

 夫の裏切りにあって切った啖呵が愉快。「月とスッポン、美女に醜女、誤解のないよう但し書きを…月と美女はこのワタクシ。スッポンに醜女があちらさま。あんな女でコト足りるなら、あたら短いこの命、なにが悲しくパリくんだりで…」に大いに笑って淋しくなって孤独の深さが辛かった。怒りや空しさにつきおとされた時、私もそこら辺りを棒で叩きながら唱えようと書き写した。

 まっすぐで利かん気でこどものように純な心で美人で愉快な愛すべき女性の自伝です。

目次へ


圭介まつり中止

 例年5月4日に開催している「圭介まつり」は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から今年も中止します。

 大鳥圭介生家跡に建設された「いきいき交流ふるさと館」は毎月第1・第3日曜日、9時〜12時まで開館。「ふれあい喫茶」や圭介関連の資料展示、圭介塾を行っていますので、お気軽にお立ち寄りください。

目次へ


大鳥圭介の生誕地探訪

【歴史大学校修了式】

 上郡町郷土資料館が開催している歴史大学校「大いきいき交流ふるさと館の説明をする小林会長鳥圭介講座」の修了式が3月26日、圭介生誕地の「いきいき交流ふるさと館」で開催された。

 講師を務めた郷土資料館の島田拓学芸員から受講生一人一人に修了証や皆勤賞が手渡され、生誕地保存会会長の小林登喜夫さんがふるさと館の成り立ちなどを説明した。

 歴史大学校は、2011年の圭介没後百年、2012年の生誕180年の特別展を機に、圭介の業績を継続して学ぶ必要性を感じて2013年に郷土資料館で始まった。上郡町の歴史文化を後世に伝える「語り部」を育てようと、考古学講座と大鳥圭介講座を半年ずつ開催している。開始以来10年、年間約60人が受講し、今では町内の若い世代にも大鳥圭介が認知されるようになった。

 島田さんは「これからも新たな史料を掘り起こしながら功績を広めたい」と話している。問い合わせは郷土資料館рO791・52・3737

目次へ


大西 東洋司のふるさと探訪

カタクリ桜と和船
      桜と和船(姫路城)       カタクリ(佐用町三日月)

目次へ


昆虫食の必要性と可能性

【ひょうご環境体験館で講演】

 創立15周年特別企画として3月19日、ひょうご環境体験館で特別講演会が開催された。昆虫研究者で神戸大学名誉教授の竹田真木生さんが、講演する竹田さん世界で既に始まっている「昆虫食」について必要性と可能性を語った。

 竹田さんは、佐用町の保育所跡に「虫の恵み社 昆虫資源研究所・クリケットファーム」を設立して食用フタホシコオロギの飼育に取り組んでいる。

 講演では、世界でのコオロギを使った食品開発の事例を紹介。代替タンパク資源や、免疫力の向上・健康長寿が期待できる機能性食品として人の食料に利用すると共に、養鶏や養魚、ペットなどの餌として利用の可能性など「昆虫は未利用最大資源」であると話した。

 講演には、小学1年生から年配者まで幅広い年齢層が参加し、関心の高さがうかがわれた。講演後の質疑応答では「昆虫を食べる事に抵抗がある人が食べられるようになるのか」という質問に、竹田さんは「食べてみないと分からない。試しに一度食べてみて」と応じ、「昆虫食を自分たちの未来を考えるきっかけにしてほしい」と結んだ。

 会場では、竹田さんが飼育するコオロギの粉末を練り込んだうどん「コロどん」を提供している居酒屋「涼祥」(上郡町)と食堂「お食事処 一平」(佐用町)のチラシも配布。「帰りに寄って食べてみます!」と話す参加者の姿もあった。

目次へ


食べて飲んで遊んで♪有年でぶらぶらしてみよう!

【うねぶら!!2023】

日 時 4月29日(土・祝)10時〜15時

場 所 有年公民館&有年体育館(赤穂市東有年439−1)

 唐揚げ、たいやき、フルーツサンド、ホルモンうどん、パン、お餅、イチゴ、巻き寿司、お弁当、手作り雑貨、リラクゼーション、体験コーナーなど飲食店やキッチンカー、バザー、ワークショップ32店舗が出店。

 クイズラリー(10時〜)や紙コップゲーム(12時30分〜)も行われる。雨天決行。うね地区まちおこし隊主催。

 同日開催「有年山城ウォーキング」9時〜12時。参加費500円。申込先NPO法人姫路コンベンションサポートрO79・286・8988

 問い合わせはрO80・5708・5963(佐伯)

目次へ


花   便   り

【藤井 映子】

 花便りも二年目。植物は昨年と同じに育てても水連、気候にはかなわない。桜も東北までは済みましたね。花の終わりは実のりの楽しみ、梅、李、ゆすら、さくらんぼ。

 足下には苗代苺、せり、よもぎの新芽。草餅食べたい!子どものころ段町から栄町のフジヤさん?だったかな、まで歩いて一つのお餅を買いに…とても遠かった気がします。今はお店も無く懐かしさだけに。

 ほかには、やまぼうし、スイカズラ、シャガ、オオデマリ、姫うつぎ、夏らしくなってきています。つばめはまだかな!?花達にはいい雨ですね!

目次へ



ひ が し 蔵 情 報

◆〜4月30日(日)「わたべみちこ創作人形展〜昭和のぬくもり〜」昭和の風景や仲睦まじい老夫婦、今にも動き出しそうな子どもたちなど全26点を展示。※入場無料

◆5月3日(水・祝)沖縄三線『島唄』の集い 開場13時、開演13時30分 ※入場無料

◆5月6日(土)塩田憲次さんの手打ちそばの日 11時30分〜14時 ※予約優先

 申し込み・問い合わせはギャラリーひがし蔵рO791・52・6502

目次へ


情  報  プ  ラ  ザ

◆「須和憲和水彩画展」〜4月29日(土) 8時〜18時 播磨科学公園都市(ファミリーマート光都テクノポリス店・交流施設・カフェパルテ・光都バスセンター待合所)「桜」を題材とした作品を展示

◆開館40周年記念特別展「HISTORY OF MUSEUMーれきはくの“これまで”と“これから”ー」〜6月18日(日)兵庫県立歴史博物館 

◆春季特別展「生誕100年・最後の抒情画家 藤井千秋展」〜7月9日(日)姫路市書写の里・美術工芸館 

◆新型コロナウイルスの感染状況により、本号に掲載しているイベントが延期や中止となる場合があります。お出かけの前には開催しているかどうかご確認をよろしくお願いします。

目次へ