<2023年6月号>
こども食堂 赤松手づくり鎧かぶとの会 町×早稲田大連携イベント なんでも体験隊 紙上絵手紙展 トライやる 上郡産廃問題対策協 安心安全な米作り ヤギ飼育農家 カフェ・モリンガの里 岩木のバラ園 サマーアースライブ BOOKタイム 清水静夫さん写真展 ふるさと探訪 上郡産ぶどう「MOTOワイン」 サマーナイト 野外ライブ&ユウスゲ観賞会 花便り ひがし蔵情報 情報プラザ |
上郡で初のこども食堂が誕生 |
上郡町で初めてのこども食堂「まんまる」が5月21日、コープ上郡店の組合員集会室で開かれた。中学生以下は無料、高校生300円、大人も500円で食べられる。今後は毎月2回、開く予定。 代表を務める三好初代さんの呼びかけに応えた主婦5人で昨年11月頃より準備を進め、このたびオープンにこぎつけた。三好さんは「10年越しの思いが皆さんのおかげで実現し感慨深い。あきらめなくて良かった」と感無量の面持ちで喜んだ。 食堂入口には、本のように開く可愛い看板が目を引く。趣旨に賛同した上郡中学校美術部が担当し、来店客が興味を持ってくれるように明るい絵2枚を描いて店舗入口にも設置した。 同部は、町内各地の観光看板や消防車庫のシャッターアート製作など地域貢献活動にも積極的に取り組んでいる。部長の水上結月さん(3年)は「自分達の活動を地域の人や町外の人に知ってもらえて光栄です」と話す。 初日のメニューはカレーライスとサラダ、ヨーグルトのセット。杉本農産(野桑)が米を無償提供したほか、多くの協力者が寄付や食材提供した。三好さんは「子どもに限らず、地域の方のコミュニケーションの場所として利用してほしい。普段一人でご飯を食べている方も、みんなと一緒に食べましょう」と呼びかけている。 次回開催は6月25日(日)11時〜14時 |
「赤松手づくり鎧かぶと」知事視察 |
齋藤元彦兵庫県知事が5月26日、「ひょうごフィールドパビリオン」SDGs体験型地域プログラムに認定された「赤松手づくり鎧かぶと教室と手作り甲冑着付け体験」を視察した。 フィールドパビリオンは、大阪・関西万博に合わせて兵庫県内に観光客を呼び込もうと展開する取り組みで、現地を訪れて見学や体験することを通じて幅広い兵庫県の魅力を発信する。 赤松円心の郷・赤松地区で2011年に始まった鎧かぶと作りは、厚紙や着物の切れ端などを再利用して約半年かけて仕上げる。これまでに約200体を製作し、白旗城まつりでの武者行列や町内外のイベントでPR。高齢化の中で地域を盛り上げようと活動している。 岩木の赤松手作り鎧かぶと工房を訪問して武者姿の住民らに出迎えられた知事は、鎧かぶと作りの様子を見学して住民らと意見交換。実際に着付けを体験して「身が引き締まりますね」。 この日、着付け体験に訪れていたエステバンさん(アメリカ)、ジョアンナさん(ドイツ)も「思ったより動きやすい。面白くてすごくいい経験になった」と笑顔で話し、武者姿で知事と一緒に写真に納まった。 知事は「外国人の方に楽しんでもらえ、日本の伝統文化を兵庫から世界に発信できると改めて確認できた。大谷翔平選手のかぶとも注目されており、良い流れの中で赤松の鎧かぶとも発信できるのではないか」と述べた。 赤松手づくり鎧かぶとの会の上林敏明会長は「認定は我々の活動の励みになる。多くの方を迎えられるよう準備したい。鎧かぶとを通じて上郡の良さが世界に伝われば嬉しい」と語った。 |
持続可能な地域づくりを考える |
地域づくり活動に取り組む団体や個人、上郡高校生、早稲田大学研究室の学生らが一堂に会して持続可能な地域づくりの実現を目指して語り合うイベントが5月12日、ギャラリーひがし蔵で開催された。 昨年6月に上郡町と早稲田大学人間科学学術院が締結した連携協定に基づいて行われたもの。同大学の佐藤将之教授が『みんなでつくる!持続していく上郡づくりの仕組み』と題して講演。全国各地で取り組んできた地域づくりの成功事例を紹介した。 その後、『上郡でしたいこと』をテーマにグループトークが行われ、「オートキャンプ場やRVパーク」「川魚に親しむ水族館」「居酒屋キッチンカー」「もうかる農業」「駄菓子屋&遊び場」など多くの意見が出た。佐藤教授は「皆さんの思いを共有できた事が重要なポイント。これから力を合わせて盛り上げていきたい」と語った。 |
地域を知り、地域に学ぶ |
今年で30年になる山野里公民館事業「やまのさとなんでも体験隊」の活動が、山野里小学校児童37人でスタートした。 第1回「土とあそぼう」が5月13日に行われ、高齢者大学「千種川学園」陶芸クラブのメンバー8人と交流しながら陶芸に挑戦した。 子ども達や保護者らは、メンバーの指導を受けながら木の葉で模様をつけたお皿やカップ、置物など思い思いの作品を作り上げた。 コロナ禍を受けて高齢者大学受講生との交流は4年ぶり。同クラブ代表の清水静夫さんは「孫といるようで楽しかった。上手な子もいてビックリした」と話していた。 6年生の長瀬琴音さんは、ハムスター2匹とうさぎ、カメを製作。「もみじの葉っぱで甲羅の模様をつけるのが、なかなか上手くいかなかった。出来上がったら自分の部屋に飾りたい」と完成を楽しみにしていた。この日作った作品は乾燥させた後、同クラブの協力で9月頃窯出しされる予定。 |
心に届く紙上絵手紙展 |
そのものの一番良い瞬間を切り取れたらと思い描いてます 西川 眞理子 |
上郡中学校2年生94人が5月27日〜6月1日(2日は大雨警報のため中止)、町内26事業所の協力を得て就業体験や文化活動など、さまざまな活動に取り組んだ。 ◇ 認定こども園プレスクールかみごおりでは、4人の生徒が活動。初日には小雨の中、5歳児「泥遊び」の補助を行った。 同園では毎年、地域の方の協力を得て田植え前の水田を利用して泥遊びを実施。子ども達が泥の感触に触れる貴重な機会となっている。 泥遊びは自分達も初めてという中学生らは、尻込みする子の手を引いて一緒にかけっこしたり座ったり、泥を掴んだり投げたり。子ども達も笑顔になり、泥遊びを満喫していた。 Tシャツまで泥んこになった生徒達は「一番に『安全』を意識して、子ども達が怪我をしないように気をつけるのが大変だったけど、楽しかった」。これから一人ずつ各クラスに入って保育補助を行う。「名前を呼んでもらえるように子ども達みんなと仲良くなりたい」と話してくれた。 ◇ 「兄や姉も同じ事業所だったし、自分もカメラに興味があった」「カメラの使い方、楽しさを知りたかった」とフォトスタジオ木村写真館での活動を選んだ2人。 ピントの調節機能やフラッシュの使い方などを学び、訪れた時は互いにモデルとカメラマンになって撮影会。次々とポーズを決めて楽しそう! 事業主の松浦裕二郎さんは「二人とも意欲的で礼儀正しいですよ」と話す。 初日から「トライやる」活動中の事業所を訪れて生徒達の様子を撮影した。「みんな楽しそうに活動していた」。期間中に全部の事業所を回るほか、1年生の学年行事の様子も撮影するという。 「失敗したところを気をつけながら頑張っていきたい」と話してくれた。 ◇ 山野里小学校で活動した6人のうち5人は同校の卒業生。「お世話になった先生に会いたかったし、先生がどんな大変な仕事をしているのか体験したかった」と話す。トライやるでは、授業の補助や宿題の丸つけのほか、運動会や体力測定、委員会活動の補助を担った。 取材日は低学年の体力測定日で、計測の手伝いや記録つけを行った。「なかなか言う事を聞いてくれなくて並ばせたりするのが大変だけど、子ども達は可愛い」。休憩時間には子ども達がお兄ちゃん、お姉ちゃんの元に集まってきて賑やか!慕われているのが分かる。 後半の活動では「授業で、子ども達が分かるようどんな工夫をしているか見てみたい」と語った。 ◇ マックスバリュ西日本株式会社上郡南店でトライやるの3人。「人と関わる仕事なので良い体験になると思った」「店員さんをやってみたかった」「将来、こういった仕事を考えている」と動機はそれぞれ。 3日目までの活動では、商品の品出しや野菜の袋詰めのほか、ペットボトルなどリサイクル品集めや、バーコードの値段が合っているか、賞味期限が切れていないかチェックするなど多岐にわたる。 慣れない品出しでは、商品を落としてしまったり、どこに並べるか分からなかったりすることもあるが、親切に教えてもらって作業していると話す。「低い所の品出しは大変」と思っていた以上に店員さんの苦労が分かったが、生徒達は「楽しい!」。「明日はレジをさせてもらうので楽しみです」と笑顔を見せた。 |
新会長に河井正人さん |
竹万公民館で5月28日、上郡産廃問題対策協議会の総会が行われ、新会長に河井正人さんが選出された。同協議会は、上郡・山野里・高田・高田台・鞍居・播磨自然高原の6連合自治会と西はりまの自然をまもる会で構成され、西有年に計画されている産業廃棄物最終処分場の建設阻止を目的に住民運動を展開している。 昨年7月の産廃処分場建設の賛否を問う住民投票では、投票率68・54%、有効反対率79・2%で有権者の過半数が建設反対を表明。結果を受けて町長が事業者に撤退要請書を手渡したが、事業者の撤退意思表示はまだない。 河井会長は「民意が確認できた事で自信をもって運動できる。今年度は『絶対に止める』との固い決意で、いろいろな団体にも協力を呼びかけて町外に向けても活動していきたい」と述べた。 |
笹山さん「安心安全な米作り」 |
西はりまの自然をまもる会の総会が5月20日、上郡町生涯学習支援センターで開催された。高山で無農薬米作りに取り組む笹山和朗さんが「タガメのすむ田んぼ」と題して記念講演。ネオニコチノイド系農薬が人体に影響を与える可能性を報じた番組動画を見た後、安心安全な米作りについて語り、日本の農業のこれからを問いかけた。 以下、要旨。「70年代に読んだ本で農薬の怖さを知り、阪神大震災を機に帰郷後は『何が何でも無農薬栽培』と2000年から無農薬の米作りを始めた。雑草や病気、害虫には悩まされたが工夫。有機農業への転換は手間がかかるが、無理だと思わずにまずやってみることでヒントが見つかる」。 「昨年の上郡町『第8回米リンピック』で、プレミアム部門に出品した『にこまる』がグランプリを受賞した。収穫量は3割減となるが、安全なお米は高く買ってもらえる。上郡町は気温差が大きく美味しい作物ができるので、有機農業とセットで全国に売り込んでいけるのでは」。 「自分で考えて危ないと思うものは自分で避ける『予防原則』が大事。産廃処分場は、農薬と比べものにならない危険性をはらんでおり、子孫に申し訳ない」。 |
ヤギ飼育農家 岡部夫妻が講演 |
鞍居地区の高齢者大学「旗陽学園」開級式が5月30日、鞍居地区公民館で開催され、ヤギ飼育農家の岡部強志さん・香織さん夫妻が「ヤギとの暮らし」について語った。 岡部さん夫妻は昨年11月、2頭のヤギを連れて金出地へ移住。4月に3頭が生まれて一気に大家族となり、賑やかな日常を過ごす。「穏やかで飼育しやすく、可愛くて癒し効果がある」とヤギ愛にあふれる強志さん。今後も数を増やして町内外から人を呼べる牧場建設に向けて準備中と話した。 また、香織さんはキッチンカーで素材にこだわった心とからだにやさしいココナッツ海老カレーやお弁当など販売していると話し、参加者から地元での販売イベント開催を依頼されていた。 ヤギの見学自由。ヤギの日常はSNSでも発信している。 |
モリンガパンとスイーツ楽しんで! |
スーパーフード「モリンガ」で地域活性化に取り組む交流広場「たかた」協議会が6月1日、地域の居場所づくりの一環として旧高田幼稚園跡地で「カフェ・モリンガの里」をオープンした。開店直後から地域住民らが来店し、お喋りを楽しみながらモリンガパンやモリンガスイーツを味わった。 高田・高田台地区では、上郡産モリンガを地域の活性化に生かして地元を盛り上げようと昨年から住民有志が栽培を開始。交流広場を立ち上げた今年は生産者も増え耕作地も広げた。昨年は生葉250sを収穫し、香寺ハーブガーデン(姫路市)に依頼して20sの粉末にした。上郡産モリンガは無農薬栽培で、手摘みして低温乾燥で仕上げた粉末は他地域の製品に比べて鮮やかな緑色が特長。 カフェでは、このモリンガの粉末や美味しいと評判の地元高田米の米粉、もち粉を使用したパンやスイーツを提供する。 午前中のモーニングで提供するモリンガパンは、地元産野菜やハム、固ゆで卵を挟んでボリュームたっぷり。日替わりサラダとヨーグルト、コーヒーが付く。午後はアフタヌーンティーで、高田米「ひのひかり」の米粉とモリンガ粉末を使ったグルテンフリーのシフォンケーキ2種セット。 いずれも500円。モリンガ粉末やモリンガスイーツの販売も行う。営業は毎週金〜日曜日。9時〜12時、14時〜16時 |
「岩木のバラ園」150種250株 |
例年に比べて花々の開花が早まった今年、5月中旬に早くも見頃を迎えた「岩木のバラ園」山本昇さん宅を訪れた。 赤・白・ピンク・黄色と色とりどりのつるバラや木立のバラ150種以上、約250株が咲き誇る様は圧巻。口コミで評判が広がり、町内外から次々と見学者が訪れていた。 山本さん夫妻がバラ栽培を始めたのは6年前。高田台で美容室「ビューティーサロンM」を開いている妻の美佐子さんが、お客さん宅の庭のバラを見に行かせてもらったのがきっかけで、自宅でも栽培を始めた。 バラ専門店から取り寄せたりホームセンターで購入したりして次々と品種を増やし、1年前から家の裏でも栽培を始めた。バラ講座で学んだりネットで調べたりして知識を増やしながら栽培を楽しんでいるという。 「心を込めて育てたバラを多くの人に見てもらえるのが嬉しい」と美佐子さん。「どなたでもご自由にご覧ください」と話している。次の開花シーズンをお楽しみに! |
サマーアースライブ2023 |
日 時 8月6日(日)14時〜16時 場 所 ひょうご環境体験館シアター ジャズ、ジプシー音楽、タンゴ、ブルースなど、様々な要素を取り入れたユニークな音を奏でるトリオ「Monjeu」(演奏)と内海さゆり(ボーカル)。 他に、水野かおり&相生・上郡朗読教室による朗読、羽音色によるフルート演奏。入場無料。定員70人(先着順)。要申し込み(電話のみ)。受付開始7月6日(木)9時〜 同時開催、田淵晃さん「切り絵作品展」8月1日〜6日。同館展示室。 申し込み・問い合わせはひょうご環境体験館рO791・58・2065 |
BOOK タイム(102) |
世界のはての少年 マコックラン 実話をもとにした小説。 スコットランドの西、セント・キルダ諸島のヒルタ島では、戦士の岩と呼ばれる岩山に、少年達が海鳥猟に挑む慣わしがあった。貧しい島の住民達のために海鳥をつかまえて肉や皮や羽や油を採取して食糧や燃料にし、又、それらを売って、他島に住む島の地主に借地料を支払わなければならなかった。 1727年8月1日、大人3人と少年9人(実際は8人)が出発した。 3週間後、迎えの船が来るまでにどっさりつかまえようと張り切る。平らな場所はなく、ごつごつした岩山を海に落ちないように上り下りし、夜は固い岩の床で眠った。しかし3週間たっても、一ヶ月二ヶ月経ても船は来ない。服は破れ、鳥の皮や羽を身にまとい、靴は破れ、裸足で歩いた。次第に空気はすさんでいく。 なぜ来ない、何があった。骨折や凍傷になっても医薬品もない。夏、冬、春が来て9ヶ月たち、船は来た。小説では一人亡くなるが、実際は一人の死者も出なかった。ヒルタ島に帰った少年達が知ったこととは… 待っていたのは言葉にならない驚きの真相。一本の木もはえず、飲み水は雨水という状況を生き延びた先に待っていたものを思う時、運命という言葉がのしかかってきた。 ヒルタ島では、父も母も妻も子も、一人を残して島民全員が天然痘のために亡くなっていた。 しかし人は生命ある限り、いつかは立ち上がる。生き始めた彼らは、再び生命をつないでいく。 |
故郷の自然美を切り取る |
高田台の清水静夫さんによる写真展「故郷の自然賛歌」が5月20日〜6月4日、上郡町生涯学習支援センターロビーで開催された。地元上郡での展示会は約30年ぶり。 今回は、たつの市や相生市、姫路市などの美術展や兵庫県美術展などで入賞した作品を中心に13点を紹介した。 30歳の頃に写真を始めた清水さんは、もっぱら自宅周辺の自然を撮り続けている。「見慣れた光景でも一眼レフカメラにマクロレンズをつけてファインダーを覗くと、別の世界が広がっている」と話し、「常に被写体を探している」という。 クモの巣がネックレスのようになった『霧のプレゼント』や沈む夕日と糸トンボを捉えた『トンボの詩』など、上郡の自然の豊かさを物語る作品が並ぶ。清水さんは「写真を見て、少しでも地元の自然の美しさや神秘さ、不思議さを感じてもらえたら」と語った。 |
大西 東洋司のふるさと探訪 |
「MOTOワイン」販売開始 |
細野のぶどう園「しらはた農園MOTO」で、昨秋収穫したぶどうを使った上郡ワイン「MOTO」の販売が始まった。 姫路から移住して同園を営む田中源道さんが、自ら愛媛県大三島のワイナリーに持ち込んで心を込めて仕込んだもの。今年は赤ワインと赤ワインペティアン(微炭酸)の2種。ぶどうの皮についている天然酵母のみで発酵させ、補糖も補酸もしていない100%ぶどうだけの爽やかな味わい。 また、生食用のぶどう2房をワインの製法で絞った果汁100%の「モスト(ノンアルコール)」もシャインマスカット、ベリーA、ピオーネの3種を販売。ぶどうの成分であるオリを多めに沈めており、このまま上澄みだけを、また軽く振ってと2通りの飲み方で楽しめる。 希望者は同園に電話予約のこと。ワインの店「ヴァンティーム・マトノ」(赤穂市)、レモンケーキ店「レゾンデートルたつのMOTOファーム」(たつの市)でも販売するほか、今年から阪急うめだ本店でも取り扱っている。 6月24日(土)にはギャラリーひがし蔵で、MOTOワインと地産作物の創作料理をたのしむ「ホイリゲ(ワイン酒場)」の集いを開催する。アコーディオン&ウクレレ演奏あり。15時〜。参加費5000円。赤松地区就農支援協議会主催。 問い合わせ・申し込みは「しらはた農園MOTO」(上郡町細野51)рO90・5130・8001(田中) |
サマーナイト&ミニ縁日 |
7月9日(日)ギャラリーひがし蔵で「サマーナイト&子どもミニ縁日」が行われる。18時〜20時(縁日は17時〜)。入場無料。kamigoriもりあげ隊主催。 ダンス&ミュージック(ウクレレ・フラダンス・フルート・ボーカル・ズンバ) 縁日(綿菓子・ヒモくじ・ヨーヨーつり・かき氷・フランクフルト・ピラフ・駄菓子など) 問い合わせはひがし蔵рO791・52・6502 |
野外ライブ&ユウスゲ観賞会 |
日 時 7月15日(土)14時開門、18時30分閉門 場 所 金出地ダム自然植物公園 夕方に開花して翌日の午前中には萎む一夜花「ユウスゲ」が見頃を迎える時期に、普段は未公開の自然植物公園を1日限りで特別開放する。 15時より、金出地出身の竹一公人さん・弥生さんによる「Take1(テイクワン)」と町内で活動するママさんコーラス「KMG」のライブコンサート。 新鮮地元野菜やモロヘイヤ粉末、ユウスゲ苗、コーヒーなどの販売コーナー、子ヤギふれあいコーナー、来場記念品、おたのしみ抽選会あり。雨天時は野外ライブ中止でユウスゲ観賞会のみ開催する。 参加費500円(高校生以上、記念品、傷害保険料、環境保全協力金込)。 申込締切7月7日(金) 申し込み・問い合わせは鞍居地区ふるさと村づくり協議会рO791・54・0017(月〜金曜日の午前中開館) |
花 便 り |
蒸し暑い夏と言ってしまいそうな日々、庭は宅地用でぐり石バラス岩、植物には不向きを承知で始めたが、草は伸びるのに目的の花木のためには1mは手掘りの毎日。根があたると止まると思い再び掘り、やっとこさ柿を植えました。 二本目はさくらんぼ、三本目は李、4年経って柿が5個成りました。気を良くして、もう一本植えました。食べられる果物は、楽しみです。 庭の花達、ゆり、ギボウシ、半化粧、紫陽花、ルドベキア等 |
ひ が し 蔵 情 報 |
◆6月25日(日)Kスタジオ 13時開場、13時30分開演。飲み物付500円 ◆7月1日(土)塩田憲次さんの手打ちそばの日※予約優先 ◆7月9日(日)サマーナイト&子どもミニ縁日 18時〜20時(縁日は17時から)入場無料 ◆7月19日(水)〜30日(日)フォト西播磨野の花同好会「野の花写真展」 申し込み・問い合わせはギャラリーひがし蔵рO791・52・6502 |
情 報 プ ラ ザ |
◆南光ひまわり祭り 7月15日(土)〜7月30日(日)南光スポーツ公園周辺(佐用町林崎839) 期間中、佐用町観光大使の谷本賢一郎さん、クロワッサンサーカスなどのステージイベントや地酒の試飲会、ミニイベントなど開催 ◆特別展「ぞうのエルマー絵本原画展」6月24日(土)〜9月3日(日)姫路文学館北館 ◆新型コロナウイルスの感染状況により、本号に掲載しているイベントが延期や中止となる場合があります。お出かけの前には開催しているかどうかご確認をよろしくお願いします。 |