<2023年8月号>
まなぼうさい 上郡Jrソフトテニスクラブ全国へ 読書講演会 川まつり花火 紙上絵手紙展 上中生がボランティア ジャガイモ掘り 認知症サポーター 子どもたちと戦争 やぎと触れ合い 陶酔房ー 蔵祭 赤穂お城ウェディング 佐用ワープジュニア全国大会出場 紅葉の播磨路堪能ツアー 偉人の里訪問 BOOKタイム クラフト講座 ふるさと探訪 ユウスゲ観賞会 eスポーツ体験 花便り ひがし蔵情報 情報プラザ |
「命を守るため」事前にできることを学ぶ |
近年、日本各地で震度4以上の地震の頻度が高く、南海トラフ地震も30年以内に80%の確率で起こると言われている。また、線状降水帯の発生による局地的豪雨も増えて、危機感を覚える人も少なくない。 6月〜8月に「上郡町地域防災リーダーの会」が各地区公民館を巡回して開催した防災基礎講座「みんなdeまなぼうさい」では、ハザードマップの活用法や非常用持ち出し袋の中身、備蓄品など万が一に備えて今できる事を具体的に学んだ。 災害に備えて最低限考えておかなけてばいけないのは「いつ?」「どこに?」「どのように?」の3つ。安全ゾーンへの避難経路を決めておき、避難場所や落ち合う場所を家族で話し合っておく。 避難所に持参する非常用持ち出し袋は玄関に置いておく。まずは水(1日あたり1人3リットル×家族分×3日分)、ラップ、黒ゴミ袋。食料は自分が食べたい物を。携帯充電用には電池式バッテリー。2泊3日の旅行を想定して、持病の薬やオムツなど自分が必要なものを自分で持っていく。飴や缶詰、紙パンツなども重宝する。袋の中身は家族で分担し、子ども用にはお菓子を入れたリュックを。車の中にも脱出用ハンマーや非常持ち出し袋を置いておくと良いとのアドバイスがあった。 ライフラインが止まった時に備える備蓄品は、水、カセットコンロ、ボンベは必需品。食品は日常食1週間分を非常食として一つのカゴに入れて2階に置いておき、ローリングストック法で回す。トイレットぺーパーやウェットティッシュ、中身の見えない黒いポリ袋、フタ付きゴミ箱の準備も忘れずに。「備えあれば憂いなし」貴方は準備できていますか? |
全日本小学生大会に出場 |
8月3日〜6日に神戸市で開催される第40回全日本小学生ソフトテニス選手権大会に上郡ジュニアソフトテニスクラブの5人が出場する。うち4人が7月20日、上郡町長を表敬訪問し、「皆さんの活躍が上郡町のPRにつながる。暑さに負けずに頑張ってください」と激励された。 全国大会の予選会を兼ねた兵庫県大会が5月に三木市で開催され、真野愛梨さん(北五葉小6年)・中川心愛さん(伊丹ジュニア)組が優勝。和田明花音さん(揖西東小6年)・辻田麗夢さん(河内小6年)組が2位、馬島涼歌さん(山野里小5年)・長方香稟さん(揖西西小6年)組が4位となり、全国大会への切符を掴んだ。 7月に尼崎市で開催された近畿大会は、団体戦で兵庫県Aチームが優勝。各府県の代表による個人戦でも、和田・辻田ペアが優勝。真野・中川ペア、馬島・長方ペアが3位となり近畿のベスト4を兵庫県勢が独占、レベルの高さを証明した。 全国大会に向けての目標を聞くと4人全員が「団体・個人ともに優勝!」と意気込んだ。地元兵庫県で開催される全国大会は「絶対に負けられない」と闘志を秘める。 「皆、精神面が驚く程強く、相手にマッチポイントを取られても動じず冷静に戦える。また誰とでもペアが組めるのも強味」と話す同クラブの西山克子代表。全国大会での活躍も期待は大きい。 |
角田光代×尾崎美紀が対談 |
日 時 9月24日(日)13時30分〜15時 場 所 上郡町生涯学習支援センター大ホール 今年の上郡町読書講演会は、作家の角田光代さんと詩人で童話作家の尾崎美紀さん2人の対談講演を行う。当日はロビー中継あり。講演会終了後、当日販売の書籍限定でサイン会を行う。入場無料。先着400人。 問い合わせは上郡町立図書館рO791・52・4611 |
川まつり 花火2000発を満喫 |
大西東洋司さん撮影 |
心に届く紙上絵手紙展 |
月一回の教室は集中できる時間です 坂越 瓔子 |
夏休み期間中の地域ボランティア活動の一環として、上郡中学校サッカー部員13人が7月24日、上郡大橋の草抜きを行った。 川まつり前に花火観覧場所の上郡大橋をきれいにして、川まつりを楽しんでもらおうと実施したもの。生徒らは通りかかった人に挨拶しながら、約1時間、歩道の草を抜いた。 同校では、各部活動ごとにボランティア活動を実施。7月22日には野球部員と柔道部員が上郡大橋の草抜き、7月25日〜28日は野球部員が部活動前にB&Gや駅前などの草抜きやゴミ拾いを行った。 |
高田小児童がジャガイモ掘り |
7月6日、高田小学校1年生18人が交流広場「たかた」協議会の活動拠点・旧高田幼稚園を訪れ、メンバーらが敷地内の畑で栽培したジャガイモ掘りを楽しんだ。同協議会が同校に声かけして招待したもの。 軍手をはめて土をかき出し、顔を出した芋を手にした子ども達は「見て〜、大きい!」と笑顔。計量してみると、最大のイモ1個で約550gもあった。子ども達は「楽しかった!ポテトチップスにしたい!」と話していた。 収穫したジャガイモ約百sは同校に届けられ、子ども達が分け合って自宅に持ち帰った。 |
認知症になっても安心して暮らせるまちへ |
65歳以上の5人に1人、歳が増すごとにその確率は高くなり、誰もがなる可能性がある認知症。 認知症になっても希望をもち安心して生活できる地域づくりを目指して、認知症について偏見をもたず正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る「認知症サポーター」養成講座が6月15日、上郡町生涯学習支援センターで開催された。 講座では、認知症のタイプ別特徴や症状、進行を遅らせるために大事な事、寸劇を通してロールプレイングで認知症の人への対応の仕方など学習。認知症を隠さず、周りに助けてくれる人を多く作ることや、同じような立場の人と話して安心することも大事と学んだ。 上郡町では、町民の約2割が認知症サポーターとなっている。更に、昨年8月より「チームオレンジ」が始動。サポーターがチームで行動して実際に支援活動や啓発活動を行っている。 サポーター養成講座の受講生を対象にした7月5日の「ステップアップ講座」では、チームオレンジの具体的活動について紹介し参加を呼びかけた。また、介護経験者の体験談や老健あこうの作業療法士・鍛冶実さんによる講義が行われ、認知症について理解を深め、サポーターとしてどう接していけばいいか、されて嬉しい言葉かけなどグループで話し合った。 鍛冶さんは「出来ないところだけ手助けして、その人の楽しみや役割を取り上げないことが自分らしい生活を送るために大切。『ありがとう』などされて嬉しい言葉をかけ、『あなたの事を気にかけてますよ』と安心できるメッセージを届けることが認知症の進行を遅らせる。いつか認知症になるかもしれないと自分事としてとらえ、その時のために備えましょう」と語った。 チームオレンジに関する問い合わせは上郡町地域包括支援センターрO791・52・1152 |
黙笑寺学童疎開の日誌が本に |
太平洋戦争中、八保乙の黙笑寺に学童集団疎開していた引率教師の日誌・詩画集をまとめた本「子どもたちと戦争」が、このほど出版された。 黙笑寺では昭和20年5月〜8月に、小野柄国民学校(現神戸市立小野柄小)の児童ら約25人が疎開していた。当時の児童や引率した教師・日下泰之さんと寺は、児童が成人になってからも手紙のやりとりや同窓会など交流が続いた。 日誌や詩画集は日下さんが記したもので、2005年に日下さんの親族から寄贈された。日誌は4〜5月と8月のもので、詩画集には寺周辺の風景や子どもの姿などが墨で描かれ短歌が添えられている。8月15日の日記には「昼食後、正子(妻)がお寺にやってきて日本降伏といふ」「力がぬけて 開いた口がふさがらぬ」など記載されている。 毎年戦争展を開催している「兵庫の『語りつごう戦争』展の会」が、第44回テーマを「子どもたちと戦争」として学童集団疎開の展示資料再訪活動を計画した中で、特別養護施設「喜楽苑」利用者の一人が黙笑寺に疎開していた事が判明。2021年12月に同会の代表・上野祐一良さんと元児童が黙笑寺を訪問し、佐藤宏司住職が保管していた資料も同展で展示され広く知られる事になった。 日誌・詩画集は、戦況や当時の集団疎開生活が記された非常に貴重な資料として上野さんらの手で出版される事に。遺族らから寄せられた新しい資料なども追加され、このほど本になった。長年書籍化を熱望していた佐藤さんも「夢で終わるかと思っていたので嬉しい。ぜひ多数の方々に読まれ、平和学習に活用してほしい」と語った。 「子どもたちと戦争」神戸市小野柄国民学校集団疎開の記録。日下泰之著(上野祐一良編)。清風堂書店。定価1500円+税 |
園児がやぎと触れ合い |
7月14日、陽光こども園の5歳児19人が交流広場「たかた」協議会の活動拠点・旧高田幼稚園を訪れ、やぎ2頭との触れ合いを楽しんだ。 金出地のやぎ飼育農家・岡部強志さんが今年4月に生まれたハル君とテン君を連れて来園し、移動ふれあい牧場に早変わり。やぎの背を撫でた園児は「フワフワしてた」。やぎが鳴くと「メェーってないた〜」。草をあげてやぎが食べると「たべたで〜」と賑やかなひとときを過ごした。 質問コーナーでは「やぎは、虫を食べないの?」「草の根っこを食べてもイイんですか?」「やぎは卵を生むの?」など子どもらしい質問を投げかけ、岡部さんも丁寧に答えていた。 |
民間で国際交流 |
ガーデンレストラン陶酔房ー(八保甲)の衣本妃凛さん。ワーキングホリデーなどで来日する外国人を無償で受け入れ、上郡町内の観光スポットや日本文化体験を案内している。 現在、陶酔房ーに滞在しているオランダ出身のディーンさんも、店の手伝いをしながら赤松鎧かぶとの着付け体験や弓工房での製作過程見学、茶道体験など行っている。 衣本さん自身も12年前に夫婦で上郡へ移住。「ずっと上郡に住んでいる人は気づかないかもしれないが、上郡は自然が豊かで、交通の便も良い魅力あふれる町」と話す。「日本に来る外国人は日本文化が好きで、上郡へ来ると身近で体験できると喜んでいる。彼らには、帰国後にSNSで上郡の魅力を発信してもらっている。小さなことかもしれないが、発信を続けることで、いつか大きな波となることを期待している」と語った。 |
圧巻の和太鼓演奏! |
かみごおり川まつりの7月29日、旧酒蔵を改装した仲町のギャラリーひがし蔵で開催された「蔵祭」。上郡町在住の音楽家で和太鼓奏者の前田剛史さんが主宰する「巡風樂舎」による和太鼓演奏が、観客を魅了した。 華麗なバチさばきや腹の底に響く迫力ある演奏に「素晴らしい演奏だった」「さすがプロ!」との声が聞かれた。60代男性は「上郡町に引っ越してきてくれて嬉しい。『上郡の宝』がまた一つ増えた」と話していた。 |
えん結び〜赤穂で結婚式 |
赤穂市のえん結びプロジェクト実行委員会では「赤穂お城ウェディング」のカップルを1組限定で募集している。 ご縁のえんと塩のえん。塩作りの歴史と共に発展し、人と人の縁を結んできた歴史と自然にあふれた赤穂の町で、思い出に残る結婚式をしませんか。 日程は12月3日(日)大石神社で挙式、赤穂城跡内で人力車花嫁道中・セレモニーを行う。特典として、紅白もちのふるまいや花束贈呈、折り鶴シャワー、赤穂緞通体験or塩作り体験などのオプション無料。衣裳、着付け・ヘアメイク代の一部を実行委員会が負担する。申込締切10月1日(日) 問い合わせは同実行委員会(水野)рO80・5307・1285、Fax0791・45・3513 |
学童軟式野球全国大会に出場 |
佐用町の学童軟式野球クラブ「佐用WHARP(ワープ)ジュニア」が、8月18日〜21日に富山県で開催される「PRIDE JAPAN全国選抜学童軟式野球2023」に出場することが決定。同チームの主将を務める野村鳳虎君(上郡小6年)が7月10日、梅田修作町長を表敬訪問した。 2016年に結成した同チームは昨年、「高野山旗全国大会」に出場して三回戦進出を果たした。 今年4月の「神明あかふじ米兵庫県ジュニア軟式野球選手権大会」西播A地区ブロック大会では、決勝戦で10対0のコールド勝ちして2年連続3回目の本大会出場を決めるなど活躍。 PRIDE JAPANの大会本部より推薦され、兵庫県代表チームとして出場することになった。 野村君は「昨年の全国大会の成績を上回れるように、日頃の練習の成果が出せるように頑張りたい」を意気込みを語った。 |
紅葉と日本文化体験 |
日 時 11月11日(土)8時45分智頭急行上郡駅集合、16時50分同駅解散 サイクルトレインあまつぼしで上郡駅から佐用町・平福駅まで行き、紅葉の播磨路を楽しみながら上郡まで川沿いをサイクリングする『紅葉の播磨路堪能ツアー』が開催される。 好評を得た春の桜回廊堪能ツアーに続く第二弾。上郡校区まちづくり推進委員会あまつぼしプロジェクト主催。 宿場町平福では、地元ガイドの案内で散策し、本格的な野点を味わう。帰路は、ベテランガイドの先導でサイクリングしながら紅葉の名所を訪問し、白旗城の近くでは鎧かぶとの着付け体験と記念撮影。笹ヶ丘荘で紅葉の山々を観ながら旬の昼食を味わい、農家レストランhanaテラスのスイーツで疲れを癒す。 参加費11000円。先着25人限定。自転車、ヘルメット、歩きやすい靴持参。レンタル電動自転車あり(要予約、別途4000円)。初心者大歓迎。申込受付9月1日(金)〜11月4日(土)※定員になり次第締切 申込方法は@HPよりhttp://amatsuboshi.wp.xdomain.jp A電話より 株式会社あくと(岩田)рO79・283・0890 問い合せは同プロジェクト(安則)рO90・6608・6915 |
ふるさとの歴史を学ぶ |
ふるさと上郡の歴史や住民らによる地域づくり活動を学ぼうと、上郡小学校4年生の親子が7月7日、赤松地区の「赤松手づくり鎧かぶと工房」と「いきいき交流ふるさと館」を訪問した。 赤松地区は、南北朝時代の武将・赤松円心と明治時代に活躍した日本近代化のパイオニア・大鳥圭介のゆかりの地。地域住民らは、歴史遺産を活用して地域住民の元気づくりに生かそうと、白旗城まつりや圭介まつりの開催、鎧かぶと作り、ふれあい喫茶、圭介塾など行っている。 鎧かぶと工房では、児童らが「手づくり鎧かぶとの会」メンバーの協力で着付け体験を楽しんだ。武者姿の友だちを見て「みんな似合ってるなぁ」とまんざらでもない様子。ポーズを決めて一人ずつ記念撮影を行い、後日、その写真で缶バッジを作る予定。 大鳥圭介生誕地のいきいき交流ふるさと館では、「圭介塾」塾長の猪尾守之さんから圭介の子ども時代について話を聞いた。大鳥圭介公生誕地保存会の小林登喜夫会長は「館内には大鳥圭介の資料が数多く展示されているので、気軽に立ち寄って」と呼びかけた。いきいき交流ふるさと館は、毎月第1、第3日曜日の午前9時から12時まで開館し「ふれあい喫茶」を営業している。 |
BOOK タイム(104) |
灼 熱 葉真中 顕 灼熱とは熱い国、ブラジルのこと。 第二次世界大戦が日本の敗北で終わったあとも、ブラジルでは、いや、日本が勝ったと信じ続ける勝ち組と、負けたと認識する負け組とが対立していた。 それはやがて日本人同士の殺し合いにまでエスカレートしていく。これはそうした史実を下敷きにした小説だ。 飢えから逃れるためにブラジルに渡った勇は、当地で同じ歳のトキオと知り合い親友になる。固い絆で結ばれた二人だったが、勝ち組と負け組として分断されていく日本人社会の中で、争いに巻き込まれていく。 前半は、2人の若者を中心とした青春成長小説かと思い明るく読んでいた。しかし混乱に乗じて利益を得ようとする大人たち、閉じた狭い日本人社会の中で、自分の見たいもの信じたいものだけを求める集団心理に踊らされていく一途な姿に苦しくなった。 折しも、これを読んでいたのがロシアによるウクライナ侵攻と重なり、ロシアの国の人々を思い浮かべ、このネット社会で瞬時に情報が流れる時代に於いても同じことが起こり得ることに呆然とした。自分で見、聞き、考え、判断することを手放さないでいようと改めて思った。 入り乱れたどんでん返しが最後まで続き、次は次はとページを繰った。読書は楽しい。 |
可愛いお花できたよ! |
夏休み図書館講座「糸を使ったクラフト講座〜お花をつくろう」が7月23日、上郡町生涯学習支援センターで開催され、親子連れら9組が毛糸を使った花のモチーフ作りを楽しんだ。 講師は、自宅で機織り教室を開いている鞍居在住の柴田洋子さん。参加者は自分の好きな色の毛糸を選び、柴田さん手作りの花織機に対角線状に糸を引っ掛けて花の形を作った。 母親と参加した小学2年生の横山結さんも夢中で作業。「手芸は好き」と話し、可愛いお花を完成させた。 クラフト講座は全3回開催され、花作りのほかにも機織り機を使ってコースターやブレスレット作りなどが行われた。 |
大西 東洋司のふるさと探訪 |
涼し気なユウスゲが見頃に |
夕方に開花して翌日の午前中には萎む一夜花「ユウスゲ」が見頃を迎えた7月15日、金出地ダム自然植物公園が一日限定で開放され、ユウスゲ観賞会と野外ライブコンサートが行われた。 同公園は、ダム湖に沈む貴重植物の保護とダム周辺の自然環境保全に取り組む鞍居地区ふるさと村づくり協議会が整備している。 ユウスゲは、新宮町牧の原野で咲いていた花を尾長谷の「貴重種育成園」で種から育てて増やし、2017年から同公園に移植。現在、約1500株が群生し、17年から開催しているユウスゲ観賞会も今回で7回目を迎えた。 野外ステージでは、竹一公人さん・弥生さん夫妻による「Take1」とママさんコーラス「KMG」によるコンサートを開催。協議会メンバーらが新鮮地元野菜やモロヘイヤ粉末などを販売し、地域おこし協力隊の岡部さんが飼育する子やぎとの触れ合いコーナーも子ども達に人気だった。 夕刻になるとユウスゲが次々と開き始め、参加者らは涼しげなレモンイエローの花をカメラに収めていた。 |
eスポーツに挑戦! |
夏休み子ども体験教室が7月28日、上郡公民館で開催され、民生児童委員4人の協力で幼児や小学生15人がeスポーツに挑戦した。 eスポーツは「エレクトロニック・スポーツ(Electronic Sports)」の略で、コンピュータゲームをスポーツ競技として捉える際の名称電子機器を使う娯楽や競技、スポーツなどのこと。上郡町では、B&G財団から機材の提供を受け一部は町でも購入して、eスポーツの推進を図っている。 参加者は、ニンテンドースイッチを使ってボウリングやサッカー、テニス、太鼓の達人などに挑戦。ボウリングで高得点を出したり、スポーツゲームで対戦したりして盛り上がった。幼児達も、お兄ちゃんやお姉ちゃん達に教えてもらいながら一緒に楽しんだ。 町教育委員会の担当職員は「今後は高齢者も孫と一緒に遊ぶなど、フレイル予防や交流にeスポーツを活用してほしい」と話していた。 |
花 便 り |
暦の通りだと立秋も過ぎ秋ですが〜まだ暑いね!が続きます。西日が強くなりヨシズを立てたり、今はおしゃれなシャドウカーテンや、ゴーヤ、朝顔が涼しさを感じます。鉢物で背を高くしたシオンやムクゲも良いね。鉢は水やりが大変ですが、潤った葉がシャンとしてくるとこちらまで元気に。 サルスベリが二度目の剪定で又花盛り。姫路市は並木にこの花を植えていますね。上郡も並木の下に町花のダリアを植えると良いのにと思っています。 我が庭は、赤穂のまみさんのジンジャーが良い香りを漂わせています。ミント、ヨメナのブルーが爽やか涼しい!! |
ひ が し 蔵 情 報 |
◆8月24日(木)25日(金)デコパージュ体験 10時30分〜12時 ◆8月26日(土)簡単お助けスマホ 13時30分〜14時30分 ◆9月2日(土)塩田憲次さんの手打ちそばの日 ※予約優先 申し込み・問い合わせはギャラリーひがし蔵рO791・52・6502 |
情 報 プ ラ ザ |
◆「ミニ福祉バザー」ご案内&物品募集 9月10日(日)9時30分〜11時30分(予定)上郡町社会福祉協議会(社協)会議室 日用品等の提供は8月31日まで(土日祝除く9時〜17時)。直接、個人で社協へ持ち込む。問い合わせは社協рO791・52・2910 ◆川原有造 宙吹きガラス展 9月6日(水)〜12日(火)10時〜19時(最終日は15時まで)山陽百貨店本館5階美術画廊 作家在廊日=9月6日(水)・9日(土)・10日(日) ◆企画展「弥生時代の『おわり』の赤穂〜墓からみる地域の変化〜」〜10月9日(月・祝)赤穂市立有年考古館 有年牟礼・山田遺跡や赤穂市内の墳墓遺跡から出土した土器をもとに、弥生時代から古墳時代にかけて地域社会がどう変化したかを解き明かす。入館無料。火曜日休館 ◆やむを得ない事情により、本号に掲載しているイベントが延期や中止となる場合があります。お出かけの前には開催しているかどうかご確認をよろしくお願いします。 |