<2024年3月号>
與井八幡神社の干支大絵馬 |
與井八幡神社に、干支大絵馬が奉納されている。 奉納したのは、高校1年生の大林士鶴さん(16・高田台)。2019年に同神社で60年ぶりに「浦安の舞」が復活した際に舞姫を務めた縁で、同神社の大年陵真宮司に絵馬奉納を提案して快諾を得た。 小さな頃から絵を描く事が好きで、姉が上郡中学校美術部で巨大壁画を制作していたのを憧れをもって見ていた大林さん。自らも上中美術部に在籍して高嶺神社の巨大絵馬制作に携わった経験を活かし、今回「自分一人で好きなように描きたい」と絵馬制作を決意した。 毎週末に神社社務所に通い、板に直接下書きし試行錯誤を重ねながら一日約6時間制作。うろこを一枚一枚描き、影を付けて立体感を出すなど工夫して約2ヶ月がかりで完成させた龍は、神々しさを備えた格好良さ。 「大きな絵を描きたくても場所がなく、絵馬が描けたのは快く社務所を貸してもらえたおかげ」と大林さん。大年宮司は絵馬奉納を感謝し、「境内の桜も開花の時季を迎えており、絵馬を見るために神社に来てもらえると嬉しい」と語った。 |
VRで認知症を「体験」 |
ビルの屋上に立っていると、笑顔の女性が「大丈夫ですよ。降りますからね」。今度は男性の声で「大丈夫ですから足を出して!はい一、二の三」。えっ?足を出したらビルから落ちてしまうやん! 2月15日、上郡町生涯学習支援センターで行われた「認知症理解促進研修会」で、VR(バーチャルリアリティ・仮想現実)機器を用いてアルツハイマー型認知症の中核症状「視空間失認」を体験中の一コマ。実は、外出先から帰宅して介助者が降車を促していたもの。参加者は当事者の不安感を体験し、周囲の関わり方をどうすれば安心できるか話し合った。 研修会は、認知症の正しい知識や理解を深めて共生社会の実現につなげる事を目的に、県委託事業として開催されたもの。 認知症当事者からのメッセージ動画や講話、上郡町の認知症施策の紹介のほか「VR認知症」を疑似体験。視空間失認やレビー小体型認知症の症状「幻視」、若年性認知症を発症した当事者と周りの人とのコミュニケーションを追体験し、認知症になっても安心して暮らすためには周囲の理解する姿勢が大事と学んだ。 参加者は「疑似体験で当事者の気持ちが分かり、これまでと視点が変わった」と話していた。 |
「優良公民館」表彰を受賞 |
上郡町生涯学習支援センターが、第76回優良公民館文部科学大臣表彰を受賞した。同表彰は、特に工夫をこらした取り組みによって地域住民の学習に貢献している公民館を表彰するもの。今年度は全国で69館が受賞し、2月9日、文部科学省で対面とオンラインによる表彰式が開催された。 生涯学習支援センターは「オンラインで『つながる』『学べる』センターへ!」をキャッチフレーズに、2022年度に支援センター全室にWi-Fi環境を整備し、高齢者大学の公開講座をライブ配信するなどデジタル環境を活用した取り組みが評価された。 今年度は図書館にタブレット3台を導入して利用者自ら電子書籍の閲覧や県内図書館の蔵書検索ができるように環境を整備。今後もオンライン環境を利用して利便性の向上に取り組む予定。 |
能登地震被災地に町職員派遣 |
能登半島地震の被災地支援として、2月15〜21日の7日間、上郡町から職員2人が派遣された。 15日朝に役場駐車場で出発式が行われ、梅田町長が激励、職員らの拍手を受けながら担当地の石川県珠洲市に向かった。 上郡町では災害翌日には派遣職員を手配していたが、取りまとめを行っている兵庫県と被災地の調整がようやく整い、今回の派遣となった。現地では、兵庫県チームの一員として避難所の運営支援にあたる。 梅田町長は「過酷な生活を送っている被災者の方の心に寄り添ったきめ細やかな対応を行うと共に、現地で学んだ事を町の減災に役立ててほしい」と激励した。 |
学芸員イチ推しの遺跡を紹介 |
上郡町郷土資料館では、2013年より「歴史大学校」として参加・体験型の考古学講座(前期)や郷土の偉人・大鳥圭介の生涯について学ぶ講座(後期)を開講している。 今年度は上郡町が合併70周年を迎えることから「70」にちなみ、同館の島田拓学芸員が分かりやすく解説する。 【考古学講座】学芸員イチ推し!70の遺跡(5月〜9月) 旧石器・縄紋・弥生時代から近世・近代・現代まで、学芸員イチ推しの各時代の遺跡を紹介し、その遺跡が示す歴史的意義を解説する。もちろん上郡町の遺跡も登場する。 【大鳥圭介講座】大鳥圭介70の功績(10月〜3月) 播磨国赤穂郡細念村(現・上郡町岩木丙)に生まれ、幕末・明治の激動の中、日本の発展に人生を捧げた「大鳥圭介」の数多の功績の中から、70の業績を厳選して紹介する。最終回には生誕地探訪も行う予定。 両講座とも全5回。10時〜12時。受講料1000円(5回分、資料代等)。定員30人(定員になり次第、締め切り)。 申し込み・問い合わせは同館рO791・52・3737 |
当クラブは、発足して早5年目を迎えます。千種川沿い、田園地帯、近隣市町を訪ね、歴史文化を探索してます。 豊かな自然と触れ合い、コミュニケーションを取りながら、一緒に楽しみませんか。 入会金1000円、年会費2000円(傷害保険料込)。 申し込み・問い合わせは東末рO90・1911・7903 |
心に届く紙上絵手紙展 |
毎月のおけいこを楽しみに 田渕 カツ代 |
能登地震 学校支援活動を報告 |
上郡中学校の福田純也教諭による能登半島地震被災地での学校支援活動報告会が2月26日、同校で行われた。 福田教諭は2月12〜16日、震災・学校支援チーム「EARTH」(アース)第5次派遣として要請を受け、石川県珠洲市で学校教育の早期再開に向け授業支援や児童見守り、がれき撤去やパーテーション搬入など行った。 EARTHは、阪神・淡路大震災時に多くの教職員から支援を受けた事を契機として2000年に発足した教職員チーム。防災・減災に関する専門的な知識や実践的な対応力を備え、大災害発生時には避難所となった学校への支援を、平時には防災教育や講演等を行っている。現在約230人が活動。福田教諭は上郡町で唯一のEARTH員で、2年間の研修を受けて2018年にメンバーになった。被災地での活動は今回が初。 福田教諭は、被災から約1ヶ月半経った現地の状況を写真や動画で紹介し「被災地の大変さや被害の大きさを感じる事ができ、被災した子ども達や先生方への歩み寄り方を勉強させてもらった」と報告。「好きな絵を生かしてアニメのキャラクターを描いて子ども達に喜ばれ、一気に距離が縮まった。誰かのためにとの思いで行ったが嬉しさをたくさん持ち帰ることができた」と語り「頑張っている子ども達がいる事を知ってもらい、今の自分を頑張ってほしい」と生徒達に呼びかけた。 2年生の杉本唯翔さんは「被災地はまだまだ大変そう。同じ様な年齢の子達の笑顔が見られて良かった」と話した。 |
「もったいない」を「ありがとう」に |
上郡町社会福祉協議会(社協)で1月23日、「食の支援ボランティア講座」が開催された。町民ら22人が参加し、食品ロスの削減やフードドライブについて学んだ。 NPO法人フードバンクはりま(姫路市)理事長の辻本美波さんとフードバンクあこう(赤穂市)代表の米家邦洋さんが、貧困家庭の現状やフードバンクの活動事例など講演。「自宅で余った食品を提供することで助かる家庭があり、フードロスにも繋がる」と協力を呼びかけた。 参加者は「これまで気になっていたが行動していなかった。自分ができる事を考えたい」など話していた。 フードドライブは、たくさん収穫できた野菜や特売で買いすぎた食品、贈答品など、食べる予定のない余っている食料品を寄付し、支援を必要としている世帯や施設、こども食堂などにフードバンクが無償で届けるボランティア活動。 上郡町では、社協のほかコープ上郡店と上郡町スポーツセンターB&GにBOXを設置して食品寄付を受け付けている。社協では「食品が必要なご家庭が増えています」として協力を呼びかけている。問い合わせは上郡町社協рO791・52・2910 |
春の花めぐりin金出地ダム自然植物公園 |
日 時 3月31日(日)10時〜16時開園 ※雨天中止・小雨開催 場 所 金出地ダム自然植物公園 春爛漫の時季に合わせて、普段は未公開の金出地ダム自然植物公園を1日限定で一般開放する。入園無料。鞍居地区ふるさと村づくり協議会主催。 当日は、ダム湖の周回道路を一周する「金出地ダムウォーキング」(10時30分〜)、杵もちつき大会(11時30分頃)が行われる。クライモモ切り花や上郡高校の花苗、地元野菜、モロヘイヤ加工品、コーヒー等の販売やキッチンカーも出店する。 問い合わせは鞍居地区ふるさと村づくり協議会(鞍居ふるさと館)рO791・54・0017(月〜金曜日の午前中) |
シニア青春大学「千種川学園」受講者募集 |
高齢者大学「千種川学園」では、2024年度の受講生を募集している。 午前中は全学生を対象とした一般教養講座。午後は健康と文化コースに分かれて専門講座。 クラブ活動はオカリナ・家政・カラオケなど13クラブ。5人以上で新規クラブも設立できる。 受講資格は55歳以上で年間を通して受講できる人。開講期間5月9日(木)〜25年3月15日(土)年間20回。2年間在学、年間開講日数の6割以上出席で修了。受講料・自治会費6000円(保険料込み)。申込受付期間4月20日(土)まで(以降随時、受付)。 5月9日(木)上郡町生涯学習支援センター大ホールで開講式を開催する。9時30分〜。 申し込み・問い合わせは同事務局(上郡町生涯学習支援センター内)рO791・52・1125 |
満開の桜を楽しもう |
日 時 3月30日(土)10時〜16時 場 所 かみごおりさくら園 大池周辺 10種類、約1000本の桜が順に美しい花をつける「かみごおりさくら園」で、さくらマルシェが開催される。 生鮮産品・飲食・物販・ハンドメイド・ワークショップ・キッチンカーなどが出店。ヤギとのふれあい広場やスタンプラリーなどで賑わう。かみごおり観光協会主催。上郡町共催。 問い合わせはかみごおり観光協会рO791・57・2611 |
かみごおり9条の会 15周年総会のお知らせ |
日 時 3月29日(金)13時30分〜15時 場 所 上郡町生涯学習支援センター2F研修室1 立場の違いを超えて、憲法を活かすことに賛同する者の集まりである「かみごおり9条の会」が15周年総会を開催する。 第1部はお話「父の戦争体験から」了源寺(太子町)前住職・松浦暁了さん。第2部「かみごおり9条の会」総会。参加費無料。入口にカンパ箱を置いています。 連絡先は佐藤宏司(рO791・55・0761)、藤原太喜雄(рO791・52・4520) |
高齢者の健康維持や認知症予防に |
上郡高校生5人が、高齢者の健康維持や認知症予防に役立ててもらおうと椅子に座って簡単に取り組める「ゆるふわリハビリ体操」を考案した。 同校では、普通科3年生が総合的な探究の時間Vの授業で「広報」「企画開発」「健康福祉」「都市デザイン」の4セクションに分かれて、1年間にわたって上郡町の地域活性化についての探究活動を行った。 考案したのは、健康福祉の「笑顔守り隊」田中菜月さん、和田美津紀さん、森歩さん、新堀愛実さん、榮藤大智さん。週一回の授業という限られた時間内で何ができるか考え、高齢者の悩みの大半がゴミ出しや階段の上り下りなど足腰を使う事に着目。色々な動画を参考にして下半身を中心にした体操に決めた。 誰でも簡単に参加できるよう、椅子に座った状態で両足踏みや腕伸ばし、肩甲骨の運動など14動作を行う内容。1回約10分。体操の完全版も動画で作成してユーチューブにアップした。(QRコードを読み取ると視聴可能) 「体操を考えるのは難しかったが、途中から楽しくなってきた」と和気あいあいと進んだ。役割分担し、動画編集担当の生徒は解説文字やBGMを取り入れて、高齢者がゆっくりと楽しく体操できるよう工夫。体操に合う音楽で著作権フリーの曲を探す難しさもあったと話す。 「短い時間で完成できたのは、メンバーの長所を生かして役割分担し、先生の協力もあったおかげ」と充実感いっぱいの5人。「できる運動から少しずつ日常生活でこの体操を取り入れてもらい、今後の生活がより楽しく過ごせるようになってほしい」と話している。 |
大人も子どもも集う「モリンガの里」 |
旧高田幼稚園の「カフェ・モリンガの里」は、一人でも気軽に立ち寄れる地域の交流場所で、子ども達の居場所づくりにも一役買っている。 エプロンと水筒を携えやって来る高田小学校の児童達は、お小遣いをためてアフタヌーンティを楽しんだり、スタッフとして盛り付けを手伝ったり。 接待の勉強として、説明書を片手にお客さんに商品説明する事もある。子ども達の楽しげな笑い声が微笑ましく、カフェを明るくしている。 カフェは毎週金〜日曜日に営業。月に一回、第3土曜日は10品以上のバイキングを開催する。予約制。2部制(11時〜、12時30分〜)各10人。1500円。申し込み・問い合わせはモリンガの里рO791・52・2068 |
非常時に燃料優先供給 |
西播地域の7市町(たつの市・相生市・赤穂市・宍粟市・太子町・上郡町・佐用町)と兵庫県石油商業組合は2月14日、西播磨総合庁舎で「災害時における支援協力に関する協定」を締結した。 協定により、災害が発生または発生する恐れがある場合に、緊急通行車両への優先給油や避難所等への石油類燃料の優先供給等を受けることが出来、災害応急対策を迅速かつ円滑に実施できる体制が整う。 梅田修作上郡町長は「非常時に、生活必需品である燃料を迅速に提供いただける事は有難い。今後も各方面の協力を仰ぎながら、町民の安心安全を守っていきたい」と感謝した。 |
BOOK タイム(110) |
検察側の罪人 雫井 脩介 読み終わって放心する。正義とは何なのか。誰が罪人で誰が正義なのか。書名を見て、再び考え込む。「検察側の罪人」この書名の含む意味の多さ、重さ深さを、私はもれなく読みとれているだろうか。 司法修習生の沖野は、最上検事の講義を受けている。「君たちはその手に一本の剣を持っている。法律という剣だ。それを武器にして生身の人間を裁いていく仕事をしている」。 正義感に燃え、世の中の役に立ちたいと検事を志した沖野は、尊敬する最上の下で働き始める。 老夫婦殺害事件を担当するが、容疑者は否認。容疑者は本当に殺したのか?冤罪を生もうとしているのではないか?苦悩する沖野。 検事という組織の人間としての正義と、一人の人間として世の中の役に立ちたいという正義感。読みながら正義の姿というものがあいまいになっていく。 スパッと割り切れるのか?二つに一つ、どちらかしか選べない正義とは何だ?一方を選んだ事で、そこに取り残される人間の痛みは無視されてもいいのか?息をのむ思いがけない展開に、人間が人間を裁く限界に苦しくなる。 人が生きる意味の土壌を深くする小説だ。 |
光都チューリップフェア |
日 時 4月1日(月)〜下旬頃(開花状況による)9時〜17時。 場 所 光都チューリップ園(播磨科学公園都市中央交差点の北側) 約5000uの広場に、18種類約4万本のチューリップが色とりどりに咲き誇る。今年は3月4日に早くも開花したチューリップが見られた。入園・駐車場無料。 問い合わせは播磨高原広域事務組合рO791・58・0575 |
大西 東洋司のふるさと探訪 |
季節を一皿にのせて |
光都へ向かう鞍居川沿いに昨年12月オープンした菜食料理と季節の喫茶店「菜食 星祝」。 窓の外に広がる自然を楽しみながらゆっくりと静かな時間を過ごし、二十四節気ごとに移り変わっていく季節の菜食料理で心身を整える贅沢なひとときが味わえる。 地元の山の恵みや町内の有機農家、和気町の自然栽培農家の旬の野菜と農薬不使用の玄米を使用。店主の宮本七星さんは「地産地消で、動物性の食材では出せない繊細な本来の野菜の味を楽しんでもらえれば」と話す。 ランチは「季節の菜食プレート」のみ。お茶セット(1700円)お茶とデザートセット(2000円)が選べる。 2月下旬のメニュー雨水は、人参と金柑のラぺ、菜の花の柚子ビネグレット、ロースト野菜とおからナゲット、大豆とカリフラワーのフムスなど8品と酵素玄米ごはんを盛り付け、大根のポタージュスープが付いてボリュームたっぷり。 炊飯器で3〜4日寝かせた酵素玄米ごはんはモチモチした食感で、手間暇かけたバラエティに富んだ味付けの野菜料理にお腹も心も大満足! 一人で切り盛りしているため、ランチは前日までの予約制。喫茶のみは予約不要。「菜食 星祝」上郡町野桑1411-1 営業日=水、木、第2・4土(臨時休業あり)11時〜16時。рO50・1809・1411 |
春休みプログラミング体験教室 |
日 時 3月23日(土)〜4月7日(日)@10時〜11時A11時30分〜12時30分B13時〜14時 ※いずれかに1回参加 場 所 里山ICT能開学校上郡駅前校(上郡町駅前12)URL http://tiikisaisei.or.jp Web上のアプリケーションゲームを使用。プログラミングの考え方を学びながら「問題解決能力」を身につけ「論理的思考」をすることの楽しさを知り、プログラミングやIT、パソコンなどを好きになることを目指す。町内の小中学生対象。各回3人。参加費無料。 申し込み・問い合わせはрO90・1147・0602(尾鼻)、Eメールobana@tiikisaisei.or.jp |
花 便 り |
今年はおかしい!花友達が毎年お正月に日本水仙を生けたのにと言う。今八重が咲き、このあたりにと掘ってみると他の植物に押さえられ伸びかけもしてない。どんな条件でも一番咲きが?いきなり冬で又早々と春温度。人も体調狂うね。植物の様に眠っている間に夏だったら長生き出来る? 草達が予想外に茂り整地に忙しい。キウイ誘引、サクランボの枝先剪定。近所に子ども達が少なくなり、園児の声を聞くのを楽しみに作業しています。今からの花、桜草、アーバンクレマチス、諸かつさい又の名紫ハナナ。 |
ひ が し 蔵 情 報 |
◆〜3月31日(日)「ひがし蔵雛人形展」 ◆3月27日(水)バレエパフォーマンス 14時〜14時30分 ひがし蔵をバックにアメリカのプロバレーダンサー「マグニフィカバレエ団」によるパフォーマンス ※無料 ◆4月6日(土)塩田憲次さんの手打ちそばの日 ※予約優先 ◆4月17日(水)〜21日(日)米寿記念「田渕晃さんの切り絵展」 ◆4月20日(土)気まぐれブランチ 11時〜13時 各種トースト&サラダ&キッシュ+飲み物 1000円 ※予約優先(限定20食) 申し込み・問い合わせはギャラリーひがし蔵рO791・52・6502 |
情 報 プ ラ ザ |
◆第18回佐用町桜まつり 3月31日(日)10時〜14時 笹ヶ丘公園・笹ヶ丘ドーム 谷本賢一郎(NHK-Eテレ「フックブックロー」けっさくくん役)、いとうまゆ(NHK-Eテレ「おかあさんといっしょ」4代目身体表現のおねえさん)、まいこ(アコーディオン演奏)他ステージ、ふれあいバザー、お茶席(先着150人)、子どもの遊び場 ◆やむを得ない事情により、本号に掲載しているイベントが延期や中止となる場合があります。お出かけの前には開催しているかどうかご確認をよろしくお願いします。 |