<2024年4月号>

地域おこし協力隊  有機農業講演会  ヴィッセル神戸サッカー教室  能登地震義援金

紙上絵手紙展  歴史大学校  菌ちゃん農法  圭介まつり  小さな生きものたちの詩

ツーダムライド  地域おこし協力隊報告会  消防出初式  BOOKタイム  百花爛漫

ふるさと探訪  上郡の特攻隊員  うねぶら  花便り  ひがし蔵情報  情報プラザ



空き家民泊と伝統文化継承

【地域おこし協力隊 新たに2人が就任】

 上郡町では、4月から女性2人が新たに地域おこし協力隊として活動を開始した。

 地域おこし協力隊は、2009年に始まった総務省の事業。人口減少や高齢化等の進行が著しい地方で、地域外の人材を積極的に受け入れ左から阪上さん、梅田町長、中川さんて地域協力活動を行ってもらい、その地域への定住・定着を図って地域力の維持・強化を図る取り組み。任期は1年以上3年以下。

      ◇

阪上桂子さん 前住所=大阪府、活動内容=空き家民泊・移住体験住宅再生事業

 上郡町が提供する1年間の移住体験住宅に昨年11月から住む阪上さんは「来町して早々に上郡町の魅力にはまった」。

 都会で20数年会社勤めし、自然豊かな地域で自分のペースに合わせて生活したいと漠然と移住を考えながら不安もあったが、実際に暮らしてみる事が移住への不安を取り除く事だと実感した。

 まずはモデルケースとして民泊施設1軒を立ち上げたい。上郡暮らしを体験してもらい、豊かな自然や人の温かさなど上郡町の良さを伝えたい。将来的には、民泊経営のシステムを作り上げて仲間を増やせたらと意気込む。「素晴らしさの割に上郡町の知名度が低いのはもったいない。皆様の力を借りながら少しずつ活動していくので応援よろしくお願いします」。

                 ◇

中川由香さん 前住所=東京都、活動内容=伝統文化継承事業

 現役の途上国開発コンサルタントエンジニアとして多忙な日々を過ごしながら「アニメけいすけじゃ」制作のアドバイザーや広報かみごおりでの寄稿連載などでお馴染み。

 大鳥圭介研究の第一人者が4月から上郡町民となり、圭介塾資料の電子化や「いきいき交流ふるさと館」の現地案内、「手づくり鎧兜」の情報発信・ブランド化・後継者育成等に取り組む。

 マイ鎧兜作りにも挑戦し、「けいすけじゃパート2」原作やインバウンドに向けた看板・パンフレット・マニュアルの英語版も作成したいとやる気満々の中川さん。

 地元の高齢化により活動の継続が課題となる中で「コミュニティの一員として伝統文化の継承活動に関わる楽しさを伝え、次世代に繋げられたら」と語る。「まずは皆さん、いろいろと教えてください」。

目次へ


「オーガニックビレッジ宣言」へ向け

【有機農業講演会を開催】

      
 上郡町有機農業講演会が3月9日、役場第2庁舎で開催され、約60人が参加した。講習会と合わせて8回目の開催。会を重ねる毎に参加野澤さんの講演者も増え、機運の高まりが感じられる会となった。

 オーガニックビレッジとは、有機農業の生産から消費まで一貫して、農業者や事業者、地域住民が一体となった地域ぐるみの取り組みを進める市町村のことをいう。上郡町では2023年度より有機農業や環境・生き物に配慮した農業を推進し、24年度「オーガニックビレッジ宣言」を行う予定。

 講演会では、町農林振興課の担当者が現在策定中の上郡町有機農業実施計画案の内容解説や、試験ほ場の整備・先進地視察・販促イベント・こども園への給食提供など有機農業推進事業の主な取り組みを紹介。また一般社団法人オーガニック認証センター事務局長の野澤智博さんが、オーガニックビレッジ宣言を行った他市町の事例を紹介し、今後の日本の有機農業の展望について講演した。

 野澤さんは「地域の中で資源が循環する農業」の意義を強調。「有機農業の価値を認めて多様な担い手が活躍し、地域の結びつきを強化する事で地域が元気になる」と語った。

目次へ


サッカーの基本技術や楽しさ学ぶ

【ヴィッセル神戸がサッカー教室】

 サッカーに親しむ子ども達の一層の技術向上を指導を受ける中学生ら図ろうと3月12日、上郡中学校で上郡町ヴィッセル神戸サッカー教室が開催された。

 上郡中学校サッカー部と少年サッカークラブ「VAMOS上郡」のメンバー約70人が参加。年長から中学2年生まで4グループに分かれて、ヴィッセル神戸サッカー教室のコーチ5人からドリブルを中心とした基本技術を学んだ。

 4〜5年生の練習では「ボールの運び方や蹴り方を意識して」とドリブルのコツを伝授。「どこにボールを置くとボールと前が見やすいか。ボールを運びながら相手や味方の状況を見て」と相手のかわし方をアドバイスしていた。

 途中から雨が降り出したが、練習を続けた参加者達は「楽しかった!」。上郡中学校サッカー部キャプテンの田中龍誠さん(2年)は「ボール運びや置く位置、見る場所など、難しかった場面もあったが普段と違う練習が出来た。今日の経験を練習に生かしたい」と貴重な機会を喜んだ。

目次へ


復興に向け上郡町民も協力

【能登地震被災者に義援金】

 上郡町連合自治会の西山武彦会長ら役員4人が3月25日、上郡町社会福祉協議会を訪れ、能登半島地震災害義援金を同協議会の末政貴広理事長に手渡した。

 上郡町連合自治会は、上郡・山野里・高田・高田台・鞍居・赤松・船坂・播磨自然高原の8地区、112自治会、5291戸で組織(3月22日現在)。
末政理事長(左)と連合自治会役員達
 1月16日の同役員会で決定した後、単位自治会を通じて協力を募り、3月22日までに2,518,400円が集まった。以降は随時、届けられる。

 西山会長は「災害はいつ自分達の身に起こるか分からない。支援したいとの住民の皆さんの気持ちが有難い。復興に役立ててもらえると嬉しい」と語った。

 上郡町社会福祉協議会が窓口となっている上郡町共同募金委員会では、この他にも町内のふれあい・いきいきサロンなどの団体や個人から募金を受け付け。今後、社会福祉法人中央共同募金会に集められて石川県、富山県、新潟県、福井県の被災者に配分される予定。

目次へ


心に届く紙上絵手紙展



 四季を感じながら一日一日を大切に過ごしたいです    小林 紀子

目次へ


大鳥圭介の基礎・基本を学ぶ

【生誕地で歴史大学校修了式】

圭介生誕地のいきいき交流ふるさと館にて

 上郡町郷土資料館が開催している歴史大学校「大鳥圭介講座」の修了式が3月10日、圭介生誕地の「いきいき交流ふるさと館」で開催された。

 歴史大学校は、2011年の圭介没後百年、2012年の生誕180年の特別展を機に、2013年に郷土資料館で始まった。圭介の業績など上郡町の歴史文化遺産を後世に伝える「語り部」を育てようと、前期と後期に分けて考古学講座と大鳥圭介講座を開催。定員を超える申し込みがある人気の講座となっている。

 修了式で、講師の郷土資料館・島田拓学芸員が修了証を受講生一人一人に手渡し、皆勤者には皆勤賞と記念品の圭介クリアファイルが贈られた。

 生誕地保存会の小林登喜夫会長がふるさと館の成り立ちなどを説明し、参加者は圭介に思いを馳せながら館内の展示物や資料に目を通した。また、坂本梅園まで足を伸ばして、例年より早く満開を迎えた梅を観賞した。

 歴史大学校は今年度も郷土資料館で開催されている。問い合わせは郷土資料館рO791・52・3737

目次へ


「菌ちゃん農法」土づくり実演会

【参加者募集】

日 時 5月3日(金・祝)10時30分〜14時30分

場 所 大枝新・憩いの家&裏の畑 ※小雨決行、大雨の場合は講演会のみ

 「菌ちゃん農法」とは、肥料を使わずに木や落ち葉などその土地にあるものを使って微生物の力で元気な野菜を育てることのできる野菜づくりで、誰でも簡単に家庭菜園にチャレンジできる。

 「菌ちゃん先生」こと吉田俊道さんの弟子で、菌ちゃん土づくりアドバイザーの鈴木聡真さんが、菌ちゃん農法のメカニズムや地球と微生物についての話(午前)と畝作り体験(午後)を行う。
菌ちゃん農法実演会申し込みフォーム
 参加費4000円(「かんたん食堂」のこだわり無添加弁当付き、中学生以下は参加費無料、弁当代実費)。農作業のできる服装、手袋、大きいスコップ、タオル、飲み物等持参。定員30人。申し込みはQRコードから。問い合わせはрO90・3722・5482(福田)

目次へ


5年ぶりに開催 第12回圭介まつり

      
日 時 5月4日(土・祝)10時〜14時

場 所 石戸公民館及び「いきいき交流ふるさと館」(岩木丙445)

 幕末から明治に活躍した郷土の偉人・大鳥圭介を顕彰し、生誕地で5年ぶりに「第12回圭介まつり」を開催する。小雨決行。赤松地区むらづくり推進委員会主催。

 「こどもの日」にちなみ、甲冑の着付け体験あり。バザーは上郡町特産品、自治会模擬店、人形焼き。ステージでは手品ショーや圭介ライブほか様々な演目あり、最後に餅投げを行う。今回はアマゴつかみ取りは行わない。大避神社より会場までシャトルバス運行(無料)。9時〜15時。

【同時開催】いきいき交流ふるさと館で、圭介の資料展示、喫茶開店

 問い合わせは赤松地区公民館рO791・52・4605

目次へ


小さな生きものたちの詩

【清水静夫さんが写真展】

展示作品と清水さん

 高田台の清水静夫さんが3月3〜17日、上郡町生涯学習支援センターで第4回写真展「故郷の自然賛歌〜小さな生きものたちの詩」を開催した。

 夕日に浮かぶカマキリのシルエットやコスモスの花が映り込んだクモの糸の雫など、姫路市や佐用町など近隣市町美術展の入賞作品21点を展示。西播磨の自然を切り取った幻想的な作品に、来場者は「すごいなぁ」と感嘆の声を上げていた。

 「普段何気なく見ている景色も、マクロレンズをつけてファインダーを覗くと別の世界が広がっている」と話し、「新しい被写体の発見」と「独自性のある写真」を目指す清水さん。「写真を見て、少しでも地元の自然の美しさ、神秘さ、不思議さを感じてもらえたら嬉しい」と語った。

目次へ


爽快に初夏汗!ツーダムライド2024

日 時 5月25日(土)9時30分スタート

集 合 上郡町役場前9時

 サイクリストに毎年好評でリピーターが多く参加する「県境越えツーダムライド」を、今年は新緑の季節に開催する。小雨決行。上郡校区まちづくり推進委員会主催。

 上郡町役場を発着点として反時計回りに「八塔寺川ダム」(岡山県)と「安室ダム」(兵庫県)2つのダムを巡る。急坂を含む山間部のアップダウンに富んだコースで、走行距離約60q。

 今回は初めてコース選択制を採用。上級者には八塔寺ふるさと村(標高400m)まで激坂を走るスペシャルハードコースを新設した。

 例年同様、上郡町・佐用町・備前市のボランティアの協力を得て、交通誘導や昼食・休憩地点でおもてなしする。参加費3000円。定員100人(先着順)。要事前申し込み。申込締切5月11日(土)定員になり次第締切。

 申込方法は大会公式ホームページより、または申込書を郵送する。申込先〒678‐1231赤穂郡上郡町上郡282‐1 ツーダムライド運営事務局 安則眞一宛、公式HP http://riverathlon.wp.xdomain.jp/

 問い合わせはрO90・6608・6915(安則)

目次へ


「ヤギ牧場」建設進む岡部隊員ら

【地域おこし協力隊が活動報告】

 2023年4月から上郡町で「地域おこし協力隊」として活動した岡部強志隊員と野邉友紀隊員が3月12日、上郡町役場で自治会役員ら地域住民1年間の活動報告する岡部隊員に1年間の活動報告を行った。協力隊の活動内容を理解してもらおうと行われたもの。

 新規就農分野の岡部隊員は、飼育するヤギ6頭を活用して上郡町の課題である耕作放棄地の解消と活用に取り組んだ。ヤギを使った除草の実証実験を実施し、除草後の活用として金出地にヤギ牧場を現在建設中。ヤギ糞たい肥を活用した循環型自然農法にも取り組む。

 また、ヤギミルクを活用したスイーツやチーズなどの製品化や、ヤギふれあい体験も各地に出向いて行い好評を得ている。SNS発信もフォロワーが増え、ヤギを通して上郡町への来訪機会を増やすきっかけにも寄与。12月の西播磨ビジネスプランコンテストでは特別賞を受賞した。

 「今後も、ヤギの力を生かした活動を行っていきます。皆様の応援よろしくお願いします」と結んだ。

 観光等情報発信分野の野邉隊員は、町内各地の地域活動やイベントに協力隊として関わり、7月には自ら企画した「蔵祭」をひがし蔵で実施した事など報告。協力隊の研修会に参加して他地域の隊員と繋がり、「地域の普段の暮らしや文化が観光になる」と気づきがあったと語った。

 野邉隊員は、3月末で協力隊を卒業する。

目次へ


満開の桜に七色のアーチ

【出初式5年ぶり大規模開催】

アトラクションのカラー放水

 4月7日に2024年消防出初式が上郡町スポーツセンター多目的グラウンドで挙行されました。

 新型コロナウィルスの影響で、2020年以降は大規模に開催されず、毎年恒例となっていたカラー放水も行われませんでした。

 今回は5年ぶりの大規模開催で、式には約300人が集まり、赤穂市消防本部・上郡町消防団19分団による入場行進が行われ、式典では功労者等への表彰が授与され、士気を高めました。

 アトラクションのカラー放水では、晴天の中、満開の桜の景色に七色のアーチがかけられ、壮観な景色を作り出していました。

 上郡町消防団は昭和30年3月に発足し、団長以下403人の団員で、19分団の組織となっており、町民が安全で安心して暮らせる町づくりを目指しています。(T)

目次へ


BOOK タイム(111)

【赤木 幸代】

    パンのかけらとちいさなあくま
              内田莉莎子再話 リトアニア民話

 あるところに貧しい木こりがいた。弁当は小さなパンのかけら。それを小さなあくまが盗んで大いばりで帰ったが、仲間のあくま達からかんかんに叱られる。

 そして木こりのために役に立つことをするまでは帰ってくるなと言い渡される。木こりは笑って許す。

 そしてどろどろの沼を見せ、ここを麦畑にしたいと話す。地主の許しを得た木こりとあくまは働く。木をひっこぬき、沼の水を飲み干し、麦の種をまく。

 見事な麦畑になったと知った地主は俺のものだ、と麦を全部一人占め。腹をたてたあくまは地主の元へ行き、せめて一束を木こりに分けてあげてと頼む。一束位はいいだろうと地主。あくまはとんで帰って、長い長い縄を編む。

 もう、分かるよね。収穫した麦全部を、その一本の縄で縛ってしまったんだ。欲張りの地主は死に、木こりは大金持ちになりました。

 でも、なぜあくまなのか。天使じゃ、地主をだませないか。気まぐれで人間の裏表を知る者こそ、人のそばで、人をだましたり助けたりして暮らせるのかもしれない。悲しい、辛い、嬉しい、悔しいことを共にするのは人間に似たあくまということか。

目次へ


百花爛漫〜上郡の希少植物写真展〜

【郷土資料館春季企画展】

日 時 4月27日(土)〜5月26日(日)9時〜16時30分

場 所 上郡町郷土資料館

 上郡町に生息するコヤスノキやオチフジなどの希少植物を写真パネルで紹介する。入館料無料。

 問い合わせは同館рO791・52・3737

目次へ


大西 東洋司のふるさと探訪

カタクリしだれ桜
  しだれ桜(小野豆)      カタクリ(勝央町)

目次へ


米空母を任務放棄させた安則少佐

【上郡の特攻隊員 護國神社社報で紹介】

 4月1日発行の姫路護國神社社報「安寧」第31号で、上郡町出身の安則盛三海軍少佐が紹介された。姫路市在住の曽田孝一郎さんが「シリーズ碑文の拓本をとる曽田さん英霊の戦場(二十二)郷土の特攻隊員」として執筆したもの。

 安則盛三海軍中尉(戦死後少佐)は山野里出身。神風特別攻撃隊第七昭和隊の第三小隊長として、部下5名を率いて昭和20年5月11日、沖縄方面に来襲した連合軍艦隊に対して出撃。空母バンカーヒルに部下の小川少尉機と共に突入に成功し大損害を与え、同艦は任務を放棄して本国に帰航した。

 曽田さんは上郡町へ再三来町し、安則少佐の慰霊碑に記された碑文を解読して盛三氏を唯一知る町内在住の甥・安則明稔さん(89)を取材。米国の戦史研究者が米軍側の記録や日米当事者への取材を基に生々しく再現した迫真のドキュメンタリー「特攻」などの書籍も参考にしながら、盛三氏の生涯や特攻出撃の実像に迫った。

 出撃間近の4月下旬頃、郷土の家族と友人に永遠の別れを告げる郷土訪問飛行が行われ、明稔さんは友人と手作りした日の丸と旭日旗を振って迎えた。両親は家から出る事なく仏前に俯いていたとのエピソードも胸を打つ。

 「79年前、21歳の若者が故郷と父母を思いながら国難を救うために特攻隊員として出撃した事実を知ってほしい」と曽田さん。最後には「悲惨な戦争の無い平和な世界が維持されるよう、日々努力を続けて頂きたい」と親族の願いを綴った。

目次へ


山城ウォーキングや遺跡ヨガも

【うねぶら!!2024】

日 時 4月29日(土・祝)10時〜15時 ※雨天決行

場 所 有年公民館&体育館(東有年439-1)

 ワークショップやハンドメイド雑貨、パンやお弁当の販売、キッチンカーなどが出店。クイズラリー(10時〜)や大型絵本の読み聞かせ(11時30分〜、13時〜)も行われる。

 同日開催@「有年山城ウォーキング」9時〜12時。有年公民館集合。雨天中止。参加費500円。要予約。申し込みは西播磨山城ガイド協会рO79・286・8988

A「遺跡でヨガ体験」10時30分〜11時30分。有年沖田遺跡公園(雨天時は有遺跡ヨガ予約フォーム年公民館)。講師=藤野貴美さん。参加費500円。要予約。申し込みはQRコードから

 問い合わせはうね地区まちおこし隊рO80・5708・5963(佐伯)

目次へ


花     便     り

【藤井 映子】

姫うつぎ 梅便りと同じ頃に桜の開花が重なり、花見に忙しい春。

 暖地さくらんぼが咲いた頃は寒い日が続き、飛ぶ蜂達も少なく実りがまばら。家庭菜園では受粉の手助けは自然まかせ。それでも今までは5月頃にかわいい実が。子どもでなくてもつい一粒。

 地球規模で多雨干ばつの有る中で、まだ四季に恵まれる日本。昔の人は昼夜空を見上げ天気予報を読んだそう。今はスマホ頼り。でも気温差は無理。今年はどんな夏になるやら!!イリス、姫うつぎ、サギゴケ、山吹等々。

目次へ


ひ が し 蔵 情 報

◆5月4日(土・祝)塩田憲次さんの手打ちそばの日 ※予約優先

◆5月12日(日)気まぐれスイーツプレート 13時〜15時 朝採れの貴重な無農薬いちごを使った、母の日の感謝を込めた「いちごパフェ」限定20食。1000円(税込み)飲み物付き。予約受付は5月1日(水)10時〜

 申し込み・問い合わせはギャラリーひがし蔵рO791・52・6502
 

目次へ


情  報  プ  ラ  ザ

◆春の千種川下流域探訪〜汽水域観察とチチブ釣り〜 5月11日(土)10時〜12時 千種川河川敷駐車場付近(赤穂市南野中) 千種川圏域清流づくり委員会の春イベント【参加費】大人500円(会員300円)高校生以下100円。申し込み・問い合わせはрO90・3657・4907(横山)

◆やむを得ない事情により、本号に掲載しているイベントが延期や中止となる場合があります。お出かけの前には開催しているかどうかご確認をよろしくお願いします。

目次へ