<2024年9月号>
鎧かぶと制作 巡風楽舎 図書館講座 防災教室 STT交流会 紙上絵手紙展 けいすけじゃフェーズ2 あまつぼしツアー ドクダミ栽培 お城ウェディング BOOKタイム 夢ランタン祭り ふるさと探訪 萩原秀政さん はらドキ 花便り ひがし蔵情報 情報プラザ |
白旗城まつり参加に向けて |
夏休み期間中に、上郡中学校美術部員が「赤松手作り鎧かぶとの会」メンバーの指導で鎧かぶと制作に取り組んだ。 出来上がった鎧かぶとは、11月23日に開催される「白旗城まつり」で同校の溝端義和校長が着用して武者行列に参加する予定。 昨年の白旗城まつりで同校美術部顧問の小林恭子教諭が武者行列を見たことがきっかけ。上郡高校生も手作りの鎧かぶとを着用して武者行列に参加しており、中学生達も校長先生に着用してもらえれば達成感を味わえるのではと同会に相談して話が進んだ。 来年開催される大阪・関西万博のひょうごフィールドパビリオンに選ばれた「赤松手作り鎧かぶと」。作業を通して同会と交流する事で、中学生も地域の活動を知る事になり、次世代に技術を継承する事にも繋がる。小林教諭は「生徒らも武者姿で行列に参加できるよう、今後も毎年制作したい」と意気込みを語った。 白旗城まつりでの武者行列参加を目指して赤松公民館で開催されている「鎧かぶと手作り教室」では、一人一領を約半年がかりで制作している。生徒らが夏休み期間中に仕上げることは難しく、残りの作業は同会が担うという。 |
大迫力の和太鼓演奏に酔う |
ひょうご環境体験館で8月4日、サマーアースライブが開催され、和太鼓グループ「巡風楽舎」がライブ演奏して観客を魅了した。 音楽を通じて地球環境を守ることの大切さを体感してもらおうと、同館が15年以上前から開催しているイベント。 「巡風楽舎」を主宰する前田剛史さんは、佐渡を拠点に国際的な公演活動を展開する太鼓芸能集団「鼓童」で活躍後、独立。同じく鼓童メンバーだった妻の箕輪真弥さんと上郡町に移住し、自然と向き合った暮らしの中で日本文化を見つめ直しながら音楽活動を行っている。 メンバーには姫路市の和太鼓奏者・柴田未来さんも加わり、3人のばちさばきや掛け合い、地鳴りのような迫力ある演奏が暑さを吹き飛ばした。千手観音のように息の合った夫妻の演奏や観客による和太鼓体験も会場を沸かせた。 後半は「水野かおり&朗読グループいろは上郡・相生教室」メンバーの絵本朗読や赤穂市の「羽音色」によるフルート演奏も行われ、観客らは躍動感あふれる太鼓演奏の余韻に浸りながら柔らかな言葉や音色を楽しんだ。 |
お菓子を通して絵本に親しむ |
夏休み期間中に図書館講座が上郡町生涯学習支援センターで開催され、小学生らがお菓子作りに挑戦した。 絵本に出てくるお菓子を作って読み聞かせとともに絵本の世界を楽しんでもらうことで、子ども達に本に興味をもってもらうきっかけを作ろうと開催されたもので、上郡町立図書館による初の試み。 8月18日には幼児と小学1〜4年生8人が保護者と参加。絵本「おちゃのじかんにきたとら」を題材に、お菓子からパンまで幅広く作っている町内在住の横山恭子さんの指導で「バナナのパウンドケーキ」作りに挑戦。焼きあがるまでの時間は、同館職員による絵本の読み聞かせを楽しんだ。 子ども達は、最初から最後までほとんど自分で作って、保護者と試食。「おいしくできた」「持って帰って家族に食べてもらいたい」と達成感に浸った。 |
乳幼児のいる家庭の防災対策は? |
上郡町社会福祉協議会で8月21日、子育て支援室イベントが開かれ、8組の親子が参加。乳幼児がいる家庭での防災対策について学んだ。 上郡町地域防災リーダーの高石幸子さんが、子ども用の防災グッズや防災リュックに何を準備すればよいか、避難所に何を持って行くべきかなど話し、上郡高校生らと一緒に親子で新聞紙を使った防災スリッパ作りを体験した。 高石さんは「日常用のマザーズバッグを非常用にもう一つ準備してください。必要なものは自分達で準備して、自分の命、自分の家族を守りましょう」とアドバイス。参加者からは「何を準備すればいいか具体的に聞く事ができて良かった。早速準備に取り組みたい」との声が聞かれた。 社協子育てイベントは原則毎月第2水曜日10時〜11時30分に開催。託児ボランティアの協力で託児も行われる。次回は10月9日(水)「ふれあい育ササイズ」。申し込み・問い合わせは町社協рO791・52・2910 |
近隣市町とSTT交流会 |
上郡サウンドテーブルテニスクラブ(上郡STT)が9月1日、上郡町スポーツセンターで「わくわく・のんびりSTT交流会」を初開催した。 STTは全国障害者スポーツ大会の競技のひとつ。同クラブの香山貴彦さんが今年5月の県大会で優勝したのを機に、近隣市町から「一緒に練習したい」と声がかかり、9月16日開催の「第12回のじぎく杯STT大会」を前にボランティアの協力で実現したもの。 当日は、高砂や明石・姫路・宍粟・赤穂各市から視覚障害者の選手12人とガイドヘルパーらが来町し、上郡STTメンバーと共に約6時間にわたって総当たり戦で対戦。普段、他市町の競技者と練習する機会が少ない中で、数多くの選手と対戦する貴重な機会となった。 同クラブ代表の清水幸三さんは「初の主催大会だったが、皆さんが和気あいあいと楽しそうにプレーしてくれ、開催して良かった」と語った。 |
絵手紙を描く時間は 自分自身と向き合う優しい時間です 本林 靖子 |
明治風雲児・大鳥圭介伝 けいすけじゃフェーズ2 |
第三回 光輝を放つ資源 明治六年一月。紆余曲折の末、圭介らの任務である外債募集は英国で成功した。送金や銀行事務を行いつつ、圭介はロンドン大学で化学を学び続ける。化学反応の基礎や分子構造、反応式、物質の性質が判ると、同じ工場でのプロセスを見ても、各機器の役割がよりクリアになる。同じものを日本に造る場合の課題も見えてくる。学ぶということは、世界の解像度を増し、造れるもの、できる業を増やすことだ。かけがえのない日々だった。 六月、団長の吉田清成らは英国から米国、太平洋経由で帰国する。さらに米国の産業を調査し開拓使に必要な機械を検討するため、圭介は一人東海岸に残った。日本で待つ妻みちと子供達への配慮を吉田に頼んだ。 開拓使次官の黒田清隆は圭介の帰国を催促してくる。 「石炭、鉄鋼などまだまだ調べることがある。その為に費用が掛かる。送金を頼む」と圭介は費用明細と共に黒田へ送り返した。真に国に必要なことであれば、上官の命令にも背くのが圭介である。 圭介は目星をつけていた米国の工場に、片っ端から訪問依頼を行った。その過程で石炭油や山油という資源のことを聞いた。石油のことである。英国で圭介は木戸孝允と共に機械油の工場を見学しており、木戸も大きな関心を示していた。その原料が石油だった。蝋燭とは比べ物にならない明るい炎をもたらし、燃料、潤滑油としても大いに利用されている。 一八五八年、約十五年前にドレイクという人物が、ペンシルバニアで蒸気掘削機により深い地中からの石油の採掘を成功させ、大量の石油を得た。手掘りの井戸は多大な人力が必要だが、機械掘りは数百人分も合わせた以上の力で硬い地面を地下深くまで掘り進められる。以来、石油が米国の民を潤している。石油は日本の未来の動力になる。圭介は直感した。 「石油をどのように得て精製しているのか知りたい」 圭介はピッツバーグの工場で知り合った友人に、この時最も盛んなパーカーズの石油開発事業者への紹介状を書いてもらった。早速ピッツバーグから蒸気機関車に乗り、遠路約二百qを走った。線路脇の川に油が浮き光輝を放っていることに圭介は気づいた。油田が近い。窓から川の両岸を望むと、丘陵が並び木々が繁茂している。その丘の上に火の見櫓のような塔の形が林立していた。 「ようこそ。ご訪問を歓迎します」紹介されたパーカーズの事業者、カーンズが圭介を出迎えた。彼は快活で厚情な人物で、圭介の案内依頼を快諾した。真夏の暑さが肌を焼く中、二人は馬で丘陵を超え、谷を渡った。井戸から真っ黒な石油が自噴し、その勢いで空中に飛散し、日光を反射し美しい虹色になっている。 「なんという迫力だ」圭介は驚いた。そして掘削蒸気機関のレイアウト、必要な馬力、櫓の建て方、建屋、サイズと形状、油を汲み上げるポンプ、地中深い岩を砕く錐の設置方法、井戸を維持する筒の打ち込み、石屑の取り除き方、各器具の外観と使用方法等、夢中になって圭介は細かくスケッチした。 越後信濃で「くそうず」という、臭く黒い燃える水が出る。新津近くに草水という地名もある。それが米国で莫大な利便をもたらしている石油と同じだと圭介は気づいた。本邦にも石油がある。圭介は開発の使命感を覚えた。一方、油脈があり井戸を掘っても、直接油を産することはあまりない。油が染みだしている地表面だけを見ても油層を当てることはできない。地下の油脈の脈筋をたどり調査する必要がある。石油は粘土層が上に被さる、凸に曲がった砂岩の層に含まれる。そのように地下の地質を知る必要がある。 当初は井戸を掘り油が出るのは二十の井戸に一つ程度だった。近年、地質学の幕が開け、この確率は格段に上がった。地質学の専門性から地下の状態を分析することが重要だと圭介は知った。また析出物で油層が詰まり、出油量が落ちることもあるという。その場合ダイナマイトで油層内を破砕する方法がある。炎暑の中往復160kmに渡り、彼らは馬で油田を視察した。圭介は夢中で学んだ。 石油は軽いガス、ガソリン、軽油、重油、水や他の物質の混合物である。それらに分離し精製する必要がある。圭介は精製工場へ赴いた。そこは巨大なプラントだった。分留の為のタンクや釜などの機器、分離に必要な薬品やプロセスについても圭介は細かく調査した。何としてもこの技術を持って帰らねばと思った。 「貴方は米国工業のすべてを持ち帰ろうとしているようだ」 あらゆる知識を吸収する圭介に、カーンズは感心した。彼は飽きもせず圭介に長々とつきあい、質問に全て答えてくれていた。 「なぜここまで懇切にして下さるのですか」圭介は尋ねた。 「ジェネラル・オートリは、我々の尊敬の対象です」 カーンズのその返答に、圭介は驚いた。圭介は軍から完全に足を洗っているのに、何故か「大鳥将軍」の名で広まっていた。そして日本のリー将軍であると言われている。南北戦争で敗北した南軍の名将ロバート・リー将軍が、死刑にならず恩赦され国に貢献していることと重ね合わされていた。同様に新政府に抗いながら死罪から赦された圭介は、米国人から敬意を持たれていた。まさか戊辰戦争の敗軍の将になったことが新知識の取得に益するとは。人生何が功を奏するかわからないと圭介は思った。 夜。油田から生じる天然ガスの明かりが町中を照らしている。世界が昼になるような明るさだと思えた。冬は暖房の燃料になる。ガスや石油はパイプラインで数十qも先に送ることができる。石油を本邦で探査開発するべきだ。圭介はそう国内に電報を打った。すると返信が届いた。開拓使に入った榎本武揚からだ。 「貴殿の活躍を頼もしく思う。石油掘削はぜひ北海道で試したい。油井試掘用の機材を購入してほしい」 榎本も日本の発展の為に励んでいる。遠い地の親友に、圭介は力づけられた。 一方、人手不足に悩む黒田は何としても圭介に戻ってきてほしい。技術獲得に邁進する圭介を、黒田は兵糧攻めにした。圭介らが日当などを預けていた銀行が破産した不運もあった。欧米は日本と比べ物にならないほど物価が高い。圭介はたちまち、滞在資金に窮した。 「金がないため、これ以上の調査を諦めなければなりません」 そう吉田清成へ圭介が手紙でこぼした所、吉田は大蔵省から無期限無利子で五百円(現在の約五百万円) もの借金を圭介に手当するという離れ業を、成してくれた。吉田の応援が心強かった。ただ、国の借金の為に米英に赴いた圭介は、自分が借金を重ねる羽目になったのだった。 |
観光&サイクリングを楽しむ |
上郡校区まちづくり推進委員会あまつぼしプロジェクトが、智頭急行(株)とタイアップして開催する「観光とサイクリング」を楽しむツアー。 3年目を迎えた今秋は、智頭線開業30周年協賛イベントとして開催。鳥取県とも協力して紅葉の季節に2つのツアーを行う。 往路はサイクルトレイン「あまつぼし」で自転車ごと移動。帰路は地元ガイドの案内で観光スポットを訪ねて旬の食事やスイーツを味わい、ベテランガイドの先導でサイクリングを楽しみながら沿道を川下りする。 ◆「紅葉の因幡路堪能ツアー」10月26日(土) JR郡家駅より智頭急行山郷駅まで列車移動。新田人形浄瑠璃観劇や国の登録有形文化財旧山形小学校見学、宿場町智頭散策、記念撮影など行いながら、紅葉の千代川沿道を郡家駅までサイクリング(走行約35q)。申込締切10月12日(土) ◆「紅葉の播磨路堪能ツアー」11月16日(土) 智頭急行上郡駅より平福駅まで列車移動。宿場町平福散策や野点、白旗城の近くで鎧兜の着付け体験と記念撮影など楽しみながら、紅葉の千種川沿道を上郡駅までサイクリング(走行約33q)。申込締切11月2日(土) いずれも参加費1万円。定員先着20人。自転車、ヘルメット、歩きやすい靴持参。レンタルサイクルあり(別途料金要)。 問い合わせは同プロジェクト(安則)рO90・6608・6915 |
ドクダミは荒廃農地の救世主 |
フレッシュファームの奥本幸正さん(74・高田台)が釜島の休耕田で取り組むドクダミ栽培が注目を浴びている。 8月6日には宮城県栗原市の市議会議員6人が遠路はるばる来町。奥本さんの農地を視察し、耕作方法や販路などについて話を聞いた。市議らは「栗原市も上郡町同様に中山間地域。高齢化と集約化により休耕田も増え、農業で収入を得られるものとしてドクダミに興味をもった」と話す。 農業改良普及員を定年退職後、荒れた農地の有効活用と「人間の健康を守ってくれる」植物として薬草栽培に取り組む奥本さん。なかでもドクダミは、高齢者でも栽培が容易で初期投資が少なく、鳥獣の被害に遭わず、一度植え付ければ何十年も毎年2回(6月と10月)収穫できる。 収穫した葉は乾燥させ、お茶の販売業者など日本全国に出荷しており、大口ユーザーからの注文が増えて事業拡大中。 健康志向の高まりや高齢化社会を背景に、今後ますます健康産業の市場拡大が期待できる中で「農地の足元は宝の山。ドクダミ栽培は地域農業の活性化に貢献できる」と語った。 |
赤穂お城ウェディング 1組募集 |
12月22日(日)大石神社で挙式、赤穂城跡内で人力車花嫁道中セレモニー。紅白もちのふるまいや花束贈呈、折り鶴シャワー、赤穂緞通体験or塩作り体験のオプション無料。衣裳・着付け・ヘアメイク・カメラマン代の一部を実行委員会が負担する。申込締切9月30日(月) また、ロケーションフォトウェディングも2〜3組募集中。撮影時期は11月〜2025年2月。撮影場所は赤穂城・坂越等応相談。費用割引有。申込締切9月30日(月) 問い合わせはえん結びプロジェクト実行委員会(水野)рO80・5307・1285 |
BOOK タイム(116) |
目の見えない白鳥さんとアートを見にいく 川内 有緒 えっ?目の見えない人が美術館へ行く? ハテナ、ハテナの疑問符だらけ。全盲の白鳥建二さんは美術館が大好きで、著者の有緒さんや友人のマイティと各地の美術館を巡ります。 ある絵画の前で、自分には何にみえるか話します。 これはアサリ?いやアザラシ?山かも?人は得た知識や過去の体験から判断し、その思いこみから自分のみたいものを選んでいる。白鳥さんに説明する内に、自分がいかに絵そのものを見ていないか気付く。 白鳥さんは説明を聞きながらその人が発する声や雰囲気や美術館のたたずまいを感じ、分かることでなく、分からないことを楽しんでいる。いろんな人の見方を知ることで自らの枠を取っ払って自由になっていく。生き易くなっていく。正解に辿りつくことが目的ではない。 男性女性障害者といった区別や役割から自由になる。自分は他の誰でもない、他の何かになろうとするのはよそう。そうして人と人は、ただ人と人として一緒に笑いあいたい。白鳥さんや周囲の人達が願うのはそういうことで、美術館はそれを可能にする場所だった。今後、美術館に行った時には、今までよりものびのびと自由に楽しめそうだ。 |
夏の夜空に願いを込めて |
旧高田幼稚園で8月10日、「納涼祭&夢ランタン祭りin上郡町」が初開催された。音楽イベントやマルシェなどが行われ、約1200人の人出で賑わった。 夢ランタンは、日没後に一斉に浮かび上がらせた。それぞれの夢を描いたカラフルなランタン80個が夜空に幻想的な光を放ち、あちこちで写真撮影する姿があった。 |
大西 東洋司のふるさと探訪 |
夢は古民家カフェ&ギャラリー |
岡山県で生まれ、龍野赤松氏に縁のある萩原さん。これまで白旗城まつりに来町して自然豊かなホタルの郷・上郡町を気に入り、定年を迎えて今年4月に細野に移住。趣味を楽しみながら農作業の日々を送っている。無農薬栽培に取り組み、菌ちゃん栽培を実践。「虫も来ず、野菜がピンピンしている」と語る。 部屋を訪れてまず驚くのが、蔵書の多さ。先祖が活躍した戦国時代を中心に赤松円心・上郡町関係図書186冊、歴史図書約700冊、自作写真集など総計約950冊。 図書館にないような本も多く、さながら戦国資料館。「赤松家について調べたければ、ここに来たら分かる」と自負する。 自然が好きで、30年来の趣味・写真撮影では、自然風景や生き物をカメラに収める。日本写真家協会公募展(JPS展)で全国トップになった蛍幼虫の写真ほか、数々のコンテストで入賞した作品が展示され、自宅ギャラリーとなっている。 別室は趣味の憩い部屋。長年かけて集めた多量の写真関係本や漫画アニメ本、音楽CD・DVD、懐かしのキャラクターフィギュアなどが整然と陳列され、眺めるだけで楽しい。 時間が経つのを忘れて楽しめる萩原宅。いずれは自宅で古民家カフェをしながら、ミニ野菜市場やミニ動物園・ミニ水族館もできたらと夢が広がる。「興味のある方は連絡の上で、お出でください」。рO90・4140・5753(萩原) |
原はら!土器ドキ!!フェスティバル2024 |
日 時 9月28日(土)9時30分〜15時 会 場 @赤穂市立原小学校 A有年原田中遺跡公園 B有年考古館 これまでの「ありなしバザール」を名称変更して開催。キッチンカーやマルシェなど30店以上が出店する(会場@)。 原小太鼓演奏、マモルンジャー、三線演奏&体験、ありなしLIVE、ダンボール迷路(会場A)。企画展(会場B)、クイズラリーなど。問い合わせはрO80・5708・5963(佐伯) |
花 便 り |
数年前までは、種や苗をいただくと、土の有る所ならどこへでも植えたり蒔いたりワクワクの日々が、この2〜3年の季節の変化で育っても枯れ、水不足も有り気持ちまで枯れそう。 水を貰えた草木は何とか持ちこたえ、有難うの気持ちで下草取りをしている日々。元の木は枯れたが種が飛んで紫式部が何ヵ所も咲きかけ、やっと秋が楽しみ!水の届かない木の下で夏水仙をみっけ!!ワ〜増えている。手をかけないのに。これが自然の成り立ちですね。 この頃の花、秋明菊、萩、酔芙蓉、ジンジャーリリー |
ひ が し 蔵 情 報 |
◆10月5日(土)塩田憲次さんの手打ちそばの日 ※予約優先 ◆10月16日(水)〜20日(日)さをり工房ゆう・じぞう庵「秋の手しごと展」 ※展示販売 申し込み・問い合わせはギャラリーひがし蔵рO791・52・6502 |
情 報 プ ラ ザ |
◆特別展「揖保川の土産〜日本一を育んだ暴れ川の歴史〜」10月5日(土)〜12月8日(日)たつの市立龍野歴史文化資料館 ◆ひとりぐらし高齢者の会「秋のバス遠足」11月28日(木)対象65歳以上のひとりぐらし高齢者。行き先「そうめんの里」「道の駅みつ」(たつの市)。参加費3000円。先着40人。申込締切10月18日(金)申し込みは上郡町社協52・2910 ◆やむを得ない事情により、本号に掲載しているイベントが延期や中止となる場合があります。お出かけの前には開催しているかどうかご確認をよろしくお願いします。 |