<2024年11月号>
学校農業クラブ全国出場 「カフェ・モリンガの里」移転 白旗城まつり 一品(逸品)展示 「冬のガラス展」 ぐんぐんフェスタかみごおり 紙上絵手紙展 けいすけじゃフェーズ2 お米収穫体験 ロータリークラブ竹刀寄贈 BOOKタイム 山と風の邦楽グループ ふるさと探訪 童謡コンクール入賞 花便り ひがし蔵情報 情報プラザ |
学校農業クラブ全国大会に出場 |
上郡高校地域環境科3年の北川鈴菜さんが、10月23・24日に岩手県で行われた第75回日本学校農業クラブ全国大会の農業鑑定競技会「農業土木」分野に出場した。大会前の10月10日、梅田修作上郡町長を表敬訪問し、激励を受けた。 同競技は、10分野に分かれて学校農業クラブの活動や教科の学習で得た農業に関する知識や技術を競うもの。農業土木分野では、測量器具などの実物や写真を見て名称や特徴、使い方、計算問題などの正答率を競う。出題数は40問で、1問の解答時間は20秒または40秒しかなく、正確さとスピードが求められる。 北川さんは、7月に加西市で開催された兵庫県大会で、見事最優秀賞を獲得して全国大会出場を決めた。昨年もオープン参加で全国大会を経験した北川さんは「全国大会の問題は県大会とはけた違いに難しい。勉強したことがない器具が出題される」と担当教員の協力を得ながら連日補習に参加して全国大会に備えた。 日々の努力と情熱が実を結び、全国大会で優秀賞を受賞した北川さん。「先生方のご指導と周囲の方々の応援があり、これまでの努力が報われたこと、大変嬉しく思います」と喜びを語った。 |
モリンガメニューが美味しい |
栄養豊富なスーパーフード「モリンガ」を使ったメニューを提供する「カフェ・モリンガの里」が、上郡町宿に移転。10月23日のプレオープンには、地域住民や活動を応援する人達が次々と来店して賑わった。 昨年4月に設立した交流広場「たかた」協議会は、売却までの期間との条件下で旧高田幼稚園跡地を活動拠点として活用。モリンガの里も同年6月にオープンした。このほど地元企業の株式会社H.I.Tへ売却が決定し、移転することになった。 新店は、同協議会のチームモリンガ「た・か・た」が運営。地元の食材を積極的に活用し、上郡町産の無農薬栽培モリンガ、高田米の米粉、もち粉を使ったモーニングセット(9時〜12時)、アフタヌーンティーセット(14時〜16時)とともに、毎月第3土曜日は「カレーの日」として季節の野菜がたっぷり入ったモリンガのスパイシーカレーを提供する。 また、町文化祭茶席ではモリンガの青柳320個を提供したほか、同店でモリンガ染めイベントも開催。今後も様々な企画やモリンガ商品開発を目指すなど、地域活性化に意欲を燃やしている。 「カフェ・モリンガの里」上郡町宿173-8(県道姫路上郡線沿い、アンパンマンの看板と自動販売機が目印)。営業は毎週金〜日曜日。9時〜12時、14時〜16時 |
手作り鎧兜の武者行列 |
日 時 11月23日(土・祝)10時〜 ※小雨決行 場 所 赤松地区おまつり広場 お祭りのメイン「武者行列」は10時スタート。赤松一族武者隊(上郡町)、富田松山城片上甲冑隊(備前市)、置塩城鎧工房(姫路市)、上郡高校武者隊、エール学園武者隊(大阪市)など、手作り鎧兜を身につけた約100人の勇壮な武者達が松雲寺からおまつり会場まで練り歩く。 会場ではステージや模擬店、甲冑着付け体験、上郡町偉人資料展示、やぎふれあいミニ牧場、福引など。同日開催「赤松の郷・歴史ウォーク」。 また、当日は智頭急行開業30周年を記念して、武者姿の上郡高校生が車内からまつり会場まで参加者を案内する「甲冑列車」を臨時運行する(往路のみ)。要事前申込。 問い合わせは上郡町立赤松地区公民館рO791・52・4605 |
各市町の貴重な文化財を展示 |
上郡町・たつの市・宍粟市・佐用町が所蔵する文化財のうち、あまり知られていない地域の一品(逸品)を月ごとに各市町間で巡回して公開する「文化財巡回展」が開催されている。播磨科学公園都市圏域定住自立圏連携事業。2025年2月24日(月)まで。 上郡町郷土資料館では、12月1日(日)まで上郡町資料「山野里宿遺跡の鉈(なた)を展示。以降、たつの市(12月)宍粟市(1月)佐用町(2月)の逸品を順に展示する。 問い合わせは同館рO791・52・3737 |
グラススタジオ刻 「川原有造 冬のガラス展」 |
日 時 12月13日(金)〜15日(日)10時〜16時(最終日は15時まで) 場 所 ギャラリーひがし蔵(上郡825、рO791・52・6502) 2025年干支『へび』、鏡餅を中心に新作の器等を展示する。 川原さんは「リアルさより可愛らしさを重視して制作した『へび』たちをお楽しみください」と来場を呼びかけている。 |
ものまねショーや迫力の和太鼓演奏 |
日 時 12月1日(日)9時45分〜15時 場 所 上郡町生涯学習支援センター 上郡町商工会が、これまでの商工まつりに代わるイベントとして「ぐんぐんフェスタかみごおり」を開催する。上郡町や町民の未来が「元気で明るく活気があり、ぐんぐん成長する」との思いを込めてネーミングした。 大ホールでは陽光こども園やボーイスカウト、上郡中学校吹奏楽部の演奏や町内スポーツ団体の出演、ものまねフェスティバル「マーチンRYO&坂本彩」や太鼓奏者の前田剛史・蓑輪真弥夫妻のステージ。 駐車場ではグルメブースやキッチンカー、雑貨販売、ポイントカード会ガラガラ抽選会、地域PRブースなど出店。最後には豪華賞品が当たる大抽選会も行う。 問い合わせは上郡町商工会рO791・52・3710 |
日々移りゆく山々の装いに季節の流れを感じています 松本 由喜子 |
明治風雲児・大鳥圭介伝 けいすけじゃフェーズ2 |
第五回 北海道開拓準備 「おかえりなさいませ」 横浜の港で下船すると、妻みちの姿があった。圭介の相好が崩れる。みちの手にはよちよち歩きの赤子が連れられている。不在の間に生まれた次男だった。 「次郎が生まれたのは、知ってた?」すっかり成長した長女の雛が言う。雪、冨士太郎。そして菊。子供達の姿もあった。明治七年三月、圭介は帰国した。長い間、苦労をかけた。そうみちに伝えるのは何度目だろう。戊辰戦争と投獄されていた間は心配をかけ通しだった。その後すぐに海の彼方だ。 「米英の事はよく伝わっておりました」 みちの言葉に圭介は驚いた。新聞が毎日発行され、国外への使節や外債発行について、頻繁に記事が書かれたという。かつての横浜は、船の見物客が詰めかける以外はひなびた土地だった。圭介は横浜の陣屋で仏人教師から陸軍の教練を受けた。昼は砂と硝煙まみれで重いライフルを持って原野の地を這いずり、夜はフランス語の教本を翻訳し翌日の教練に用いた。濃密な毎日だった。その頃からの横浜の変化は目まぐるしかった。洋式の建物が増えた。木造家屋は大火で焼失するため、木材に石を貼った海鼠壁が広まっていた。さらには鉄道が運転開始していた。英国製で運営も英国による。政府は9%という法外な高利の利子を払って借款で資金を手当てした。切符を購入し圭介一家が乗り込むと、もうもうと煙を吹く蒸気機関車が横浜から走る。一時間足らずで品川、新橋駅に到着した。 駅は人々でごった返している。ざんぎり頭で、髷を結っているものはほとんどいない。洋服の者も目立つ。外国人の姿はもはや珍しくもない。商人も船員も宣教師も、人々にとって当たり前の日常のものになっている。馬車や人力車、官員、見送客や物売りが忙しく往来していた。 圭介は早速、帰国の挨拶に増上寺にある開拓使に向かった。 「大鳥先生!ようお戻りなった!」あご髭に覆われた洋服姿の大男が、増上寺の門外まで走ってきた。圭介を捕まえて逃すまいとその腕を強く握り締める。開拓使長官に昇進した黒田清隆だった。その迫力に、同行したみちは驚いた。黒田は業務を放り出してきたのか、お付きの官員が息を荒げて追ってきた。 「大鳥さあには、お願いしたいことが山ほどありもす。積る話はまた後程!」薩摩弁混じりでそう叫ぶと、黒田は議会があると言って去っていった。激しく多忙な毎日を過ごしているようだった。 家族は先に家に帰らせ、圭介は開拓使の事務室を訪ねた。榎本武揚に会うのが楽しみだった。米国石油の報告を圭介から得て、榎本は北海道で石油や石炭の兆候のある地を調査していた。榎本の依頼した石油掘削機械も送った。今後の展望について語り合いたかった。しかし榎本の姿はそこにはなかった。圭介の帰国とすれ違いで、榎本はロシアに派遣されてしまっていた。 一方、そこで嬉しい再会もあった。 「大鳥さん、待っていたよ」埃っぽい洋書に囲まれて穏やかそうな男が圭介を迎えた。荒井郁之助だった。箱館戦争では海軍奉行として海で戦い、圭介と共に両腕として榎本を支えていた。横浜で一緒に教練を受けたこともある圭介の親友だ。圭介は荒井から開拓使の現況を詳しく聞いた。北海道の農業や産業開発を行うため、開拓使は大量の外国人専門家を雇用した。外国人との契約に慣れてない官員は事務に難儀している。 「私はお雇い外国人の技術者と共に測量計画や学校業務に集中しているのだが。榎本さんは大変だった」荒井は説明する。榎本は開拓使顧問で外国人の指揮者ケプロンらと意見の対立があったという。未開の東洋人と日本側を見下しがちな欧米のお雇い外国人に対し、榎本は科学的専門的知見と日本側の政策に基づいてはっきりと議論する。顧問ケプロンは、北海道の開発資金を外資により行うべきとし、欧米投資家を引き込もうとした。榎本はこれに反対し、開発は国の資金で行うべきとした。外国人顧問は提言を通じて自国の権益を得ようとする。榎本は利益が国外に流出することを懸念し、官業政策を採った。 ケプロンは榎本を国に結びついた利権屋と罵った。論争は尽きず、間に立った黒田は困り果てた。結局榎本は海軍中将として樺太の領土問題解決の為にロシアへの使節になる事で、一旦は収まった。 列強の野望を、うまくやわらかにいなしつつ、その技術は吸い取らなければならない。一筋縄ではいきそうもないと圭介は思った。癖のある外国人たちをうまく調整する能力が、開拓使行政に求められている。 榎本は開拓使での調査を「北海道巡遊日記」として記録をまとめていた。泉沢や茅沼を訪問し、特に幌向に大きい炭田があり開発すべきとしている。 「さすが榎本さんだ。早速蝦夷地へ行き、現地を詳しく調査したい」榎本の報告から圭介の展望が広がった。圭介は黒田に現地踏査の計画を提案した。 「大鳥さあには、しばしここで、お雇い外国人の管理を支援してもらいたか」黒田としては東京で圭介に事務を助けてほしかった。しかし実地を見ずに何ができるのかと圭介は黒田を説得した。 庁舎の中は官員がごった返している。顔見知りが複数あった。箱館の副総裁だった松平太郎、榎本武揚の兄道章、通訳の山内堤雲ら、旧幕臣が多数採用されていた。薩長が幕府から政治を取り上げたと言われるが、行政経験のある幕臣は新政府にとって貴重な人材だ。実力主義の登用が行われ、結局政府高官の三分の一は旧幕臣だった。 一方、開拓使を出て帰路圭介が町中を歩くと、目つきの鋭い、無職の士族と思しき者も目に付いた。勝者のはずの薩摩長州の武士も、行政専門知識や技術力、語学力や会計知識などなければ職にあぶれている。 圭介不在の日本は怒涛の変化にあった。文明開化は一足飛びに進んでいる。ただ、建物の材料や商店の製品は、外国製の製品ばかりだった。日本は製品の輸入に外貨を費やして無理をしている。文明の影で、貧民、乞食の姿も目立つ。職がないままの士族の不満は特に大きく、内乱が起きそうな気配まである。日本が生産力を高め、雇用を増やし、日本の製品を国外製との競争に勝てるようにしなければ、ほんの上澄み以外は貧しいままだ。 列強は自国の利益になるよう日本を操作し、植民地化の牙を剥く。清国がアヘン戦争に敗れ国外から搾取されるままになったことを、日本は目の当たりにしていた。欧米は自国の産業を保護するため、日本との不平等条約の付帯条項で5%の関税制限を課した。一方日本から欧米へ輸出する製品の関税は、欧米側が自由に設定できる。つまり日本の製品は欧米市場で不当に高い値をつけられる。欧米製品は日本市場で安いままなので、日本はいくら生産力を付けても競争に勝てない。貿易も裁判も、著しく不利な状況にある。それを圭介は実感した。 不平等条約を改正させるには、まずは日本の国力を欧米と同等の位置にまで高めなければならない。そのことに圭介は、身を引き締める思いだった。まず石炭、石油、産業の根幹である資源の開発から始める。資源だけではない。北海道の農業は牧畜の為の牧草が青々とし、海は魚介類に富み、山野は良い鉄銅金属鉱山にも恵まれる。ただ開発する方法が知られていない。 「前途は明るいぞ」圭介は自身を奮起させるように言った。北海道視察の許可は五月におりた。圭介は帰国して一か月半ほどで、未開の北海道へ旅立つことになった。圭介が知るのは北海道でも南部の箱館周辺の一部のみだった。今後は数か月かけて未踏の原野を進むことになる。 「またみちに心配をかけるなあ」妻みちのあきれる顔を想像しながら、圭介は高揚した。 |
みのりの秋を満喫 |
10月26日、コミュニティ組織「円心の郷・赤松」による米の収穫体験会が河野原円心駅前の田んぼで開催された。 幼児から小学生が保護者と一緒に、鋸鎌を使った手刈り体験やコンバインによる収穫作業の見学、新米の試食などを楽しんだ。会場では、新米や枝豆、ジャンボ落花生など地元農産物やモリンガを使ったお菓子も販売され、参加者はみのりの秋を満喫した。 参加者は、稲の持ち方や鎌の使い方などの説明を聞いた後、スタッフの指導を受けながら実際に稲刈り体験。昨年に続いて参加した小学生は、慣れた手つきで作業していた。この田んぼで6月に行われた田植え体験に参加した子ども達は、自分達の植えた苗が稲に成長した様子を確かめる機会にもなった。 作業後は、女性スタッフ手作りの新米おにぎりと地元産野菜の味噌汁を試食。作業の疲れを癒す格別の美味しさとなった。 |
上郡剣道連盟に竹刀寄贈 |
上郡佐用ロータリークラブ(高見一良会長)が上郡剣道連盟に竹刀を寄贈、10月18日に上郡中学校体育館で贈呈式が行われた。同クラブの青少年奉仕活動の一環として、上郡・佐用地区の青少年の健全育成に役立ててもらおうと行われたもので、小中学生全員に1本ずつ竹刀が寄贈された。 同クラブ青少年奉仕委員長の朝来忠平さんは「私も小学1年生から16年間剣道を続け、続けることで人間形成にも役立つと確信した。たくさん稽古して自信をもって試合に臨んでください」と挨拶。上郡剣道連盟の松本和彦会長は「大切に使用させていただき、これからも上郡剣道連盟の発展を目指したい」と地域活動への理解に感謝した。 上郡剣道連盟は青少年の健全育成と生涯剣道を目指して活動し、小中学生55人が在籍。合同稽古会(火・金・土、18時〜、つばき会館)のほか、上郡・山野里・高田各地区の剣道少年団で小学生達が稽古に励む。12月1日開催の「ぐんぐんフェスタかみごおり」にもステージ出演が決まった。 「見学自由で防具の貸し出しも行います。関心のある方は一度覗いてみてください」。 |
BOOK タイム(118) |
オーバー ストーリー リチャード・パワーズ 生存に必須の酸素や水を黙って供給し続ける樹木。 その原生林が、人間の「もう少しだけ多く食べたい、快適に暮らしたい」という欲のために消滅しようとしている。 本書は、減り続ける原生林を巡る八組の人々の物語。 過激な実力行使をする人もいるが、私はパトリシア博士によって明らかにされる木の姿に魅せられた。 建築物や衣服や食糧、薬といった木からの贈り物。 又、鳥の宿ともなり、生き物を養ってきた。死んだ木も健康な森には必要であり、鳥類や無脊椎動物が利用し、他の木の養分となり、虫は丸太を畑のように耕している。 木は一本で独立している訳ではなく、コミュニティを作り、負傷した木はある物質を出して他の木に警告する。 木は動かないが根を通じて移動し、増殖する。 木と人間は十五億年前に分化したが、今でも遺伝子の四分の一を共有している。 森を失うことにより、人は熱中症で死亡し、洪水や山火事が発生。 明日の世界のために人間が出来る唯一最善のことは、原生林を守ること。万物に神をみるアニミズムに抵抗が少ない日本人には受け入れやすい本だと思う。 自分の身近に好きな木を持つのはいい。 嬉しい時、辛く疲れた時、木に触れて囁く。 そっと掌を置く。撫でる。体の一部が木になる。 |
おさらい会を開催 |
9月29日、上郡町生涯学習支援センター大ホールで「山と風の邦楽グループ」のおさらい会が開催された。 当初8月31日催行の予定だったが台風の影響で延期。そのため思わぬトラブルがあったが、無事様々なジャンルの曲を披露した。また、東京からのゲストや和太鼓の演奏がステージに花を添えた。 主催者は「皆様の助けがあり会を終えることができました。これからもご縁を大切に活動していきます」と述べ、さらに次のコラボ企画にも意欲をもやしている。 |
大西 東洋司のふるさと探訪 |
童謡コンクール入賞曲を披露 |
大持の上野容子さんが作詞・作曲した童謡『彼岸花咲いた♪(ロッキーとの散歩道で)』が、第6回総の国童謡作詞・作曲コンクール(千葉県松戸市)で奨励賞を受賞した。その縁で、10月放送のMBSラジオ「ヤマヒロのぴかッとモーニング」に2週にわたって上野さんが電話出演し歌声を披露した。 老犬の愛犬ロッキー(ボーダーコリー・14)と散歩中に道端に咲く彼岸花の可愛さを鼻歌で口ずさんでいた上野さん。出来上がった歌を3年間温め、同コンクールに応募した。「楽譜が書けないので、息子が小学生だった頃の音楽の教科書を見て鍵盤ハーモニカで音を確かめながら楽譜にメロディーを書き起こした」と話す。 表彰状は5月に届いていたが、彼岸花の咲く季節に合わせて番組コーナー「ぴかッと今日のおめでとう!」にリクエストして生出演が実現した。 7日の放送では、ヤマヒロこと山本浩之さんが番組冒頭で偶然彼岸花の話題に触れていたことで緊張がほぐれ、楽しいトークを繰り広げてアカペラで童謡を披露した上野さん。番組内でピアノ伴奏してくれる方を募集したところ、ピアノ講師をしている神戸市のリスナーが手をあげて早速、伴奏譜が完成。翌週14日の放送で、伴奏に合わせて再度歌を披露した。 番組出演を機に「彼岸花の歌を知ってもらえた」と喜ぶ上野さん。「好きな童謡『もみじ』のように皆が歌ってくれたらイイな!」と夢は広がる。番組公式You Tubeで聴ける。 |
花 便 り |
ひたすら草抜き。それと育ちすぎのシャガもグイグイと抜いている。春には薄紫の淡い一日花、愛おしいが日陰と湿った所が好きな植物で、ヘビやムカデの住みかになり、誰も好みでない。まして園児達にはと思い風通しよくしました。 自然まかせの庭が又又工作したようで寂しいが、自分も年を重ね庭仕事が続けられるか、不安も有。今のうちにと植栽を減らしている。 正月用植え込み準備、寒さに強いカルーナ、ビオラ、石蕗。12月に葉牡丹、南天をプラスかな。茗荷が満開?今年は時期がわからない? |
ひ が し 蔵 情 報 |
◆11月30日(土)気まぐれスイーツプレート「ひと足早いクリスマスプレート」13時〜15時。1000円(飲み物付)。限定20食。ご予約は、ひがし蔵公式ラインにて。 ◆12月4日(水)しめ縄作り 10時30分〜12時 参加費500円。申込期日11月30日まで ◆12月7日(土)塩田憲次さんの手打ちそばの日 ※予約優先 ◆12月13日(金)〜15日(日)ガラス工房「刻」展示販売会 ◆12月1日(日)〜25日(水)蔵の煙突イルミネーションとペットボトルツリー 申し込み・問い合わせはギャラリーひがし蔵рO791・52・6502 |
情 報 プ ラ ザ |
◆第2回ロハスパーク上郡光都 11月23日(土・祝)・24日(日)10時〜16時 播磨科学公園都市 フード・パーク、ハンドメイド・パーク、キッズ・パークなど家族で楽しめる祭典。入場無料。雨天決行 ◆上郡町人権のつどい 12月8日(日)13時30分〜16時40分 上郡町生涯学習支援センター大ホール 人権作品表彰式、最優秀人権作文朗読、人権映画上映会「島守の塔」 ◆県民芸術劇場「マリンバ・打・フェスタ」12月15日(日)13時30分開場、14時開演 上郡町生涯学習支援センター大ホール マリンバ合奏団「宮本慶子とアンサンブルローザ」【前売券】大人1,000円、高校生以下500円、親子ペア1,300円、大人ペア1,800円(当日券200円アップ、ペア券は500円アップ) 問い合わせは上郡町生涯学習支援センターрO791・52・1125 ◆駅前イルミネーション2024 12月15日(日)〜2025年1月13日(月・祝) 【点灯イベント】12月15日(日)駅前夜市 15時〜19時、点灯式 17時30分〜 ◆やむを得ない事情により、本号に掲載しているイベントが延期や中止となる場合があります。お出かけの前には開催しているかどうかご確認をよろしくお願いします。 |