<2017年5月号>

イケ麺グランプリ   稚アユ放流   交通安全教室   圭介シンポジウム記録集

ひとりぐらし高齢者のつどい  紙上絵手紙展  圭介まつり  上郡を歩く  産廃勉強会

ホタルの夕べ  千種川一斉水温調査  皆坂の自然薯づくり  モロヘイヤ苗植え付け

小学生PC講座   BOOKタイム   エビネラン開花   ふるさと探訪

ネパール写真展   チャリティバザー   上郡この本だいすきの会   情報プラザ
   


イケ麺グランプリで「金の麺賞」受賞

【上郡町の特産品「円心モロどん」】

 播磨科学公園都市で4月29日「西播磨フロンティア祭2017」が開催され、約18,000人の人出で賑わった。同会場で行われた「第6回イケ麺グランプリin西播磨」で、上郡町観光案内所の「円心モロどん」が最優秀賞の「金の麺賞」を受賞。上郡町観光案内所のボランティア代表・井上寿美恵さんは「6年目にしてやっと金賞イケ麺グランプリ会場ブースの様子がいただけた」と喜んだ。

 イケ麺グランプリは、西播磨や鳥取県などのご当地麺料理を提供する16団体が参加。購入者の人気投票や「まちおこし」の貢献度などを審査して上位3団体に金の麺賞・銀の麺賞・銅の麺賞が贈られた。

 「円心モロどん」は、上郡町薬草研究会が育てたモロヘイヤを粉末にして練り込んだ緑色の手延べうどんで、のど越しがよくツルッとした食感が特徴。

 1993年度に「まちおこし」事業として考案され、地元の平田製麺所の協力を得て誕生した。町内の飲食店でも「円心モロどん」をつかったオリジナルメニューが提供されている。

 井上さんらは、毎月第1・第3日曜日を「モロどんの日」として上郡町観光案内所で販売(1杯3百円)するほか、各地のイベントに出店したり町内の幼稚園や小学校で子どもたちに無料提供するなど、20年以上にわたりPRに努めてきた。

 イケ麺グランプリにも第1回から出場しているが、これまで惜しくも銀賞や銅賞、審査員特別賞などの受賞に留まっていた。

 今回の金賞受賞を記念して、5月21日(日)上郡町観光案内所にて「円心モロどん」を百食限定で無料提供する。11時〜14時。ただし無くなり次第終了。

 問い合わせは上郡町観光案内所рO791・52・6959

目次へ


大きくなってね〜

【園児が稚アユ放流】

 4月24日、役場対岸の親水公園で千種川漁業協同組稚アユを放流する園児たち合が稚アユ200sを放流した。

 つばき保育所の5歳児18人もバケツに約10gの稚魚を数匹ずつ入れてもらい、「かわいぃ〜」「元気やなぁ〜」「大きくなってね〜」と声をかけながら放流した。

 その後、ホースで約2万匹を放流。透明のホースを通って勢いよく川へ放たれるさまに、園児らは「すごいなぁ〜」と驚きの声をあげていた。

 この日、放流された稚アユは日高川漁協(和歌山)から届いたもの。これから千種川の水苔を食べて「千種川のアユ」に成長していく。

 千種川のアユは2年前の「利き鮎会」で、全国57河川の中で日本一を受賞した。「同じ千種川のアユでも、上流と下流のものでは味が違う」といわれ、河川環境そのものが鮎の味となって現れる。

 千種川漁協副組合長の右手貞雄さんは「水害前のように大勢の太公望の姿が見られるよう、日々、努力している」と語った。

 今年は大枝新の土手から與井井堰までの間で500s・約5万匹の稚魚を放流。アユ釣りの解禁日は5月27日(土)の予定。

目次へ


安全なバス通学のために

【上郡小で交通安全教室】

 上郡小学校で4月19日、スクールバスを利用して通学運転席から死角を確認する児童する鞍居・赤松地区の児童86人を対象にした交通安全教室が開かれた。

 安全なバス通学をするためにバスへの関心を高めてもらおうと(株)ウエスト神姫が実施したもので、小学校統合以来、毎年新学期に実施しているもの。

 子ども達は、バスの乗り降りや走行中などに注意することや、急ブレーキを踏んだ時の実際の映像などを見て学習。「バスに乗ったらすぐに座る」「途中で席を変わらない」など5つの約束を確認しあった。

 その後、6年生児童は実際にバスの運転席に座り、バスの横や前に置いた自転車や人形など運転席から見えない死角があることを体験。「バスの中では、低学年の子のお手本になるようちゃんとしたい」「出来ていない子には注意したい」と話していた。

目次へ


圭介と産業革命の関わりを知る

【「シンポジウム記録集」販売中】

 昨年11月に行われた上郡町歴史シンポジウム「日本の産業革命遺産と大鳥圭介〜世界が認めた大鳥圭介〜」の記録集(上郡町文化財紀要3)が、このほど上郡町教育委員会から発刊された。

 目黒正武氏と中川由香氏の当日の講演内容とシンポジウムの記録が収録され、世界遺産に登録された明治日本の産業革命遺産群と大鳥圭介との関連性が分かる一冊となっている。

 1冊500円。郷土資料館で販売中。

 問い合わせは上郡町郷土資料館рO791・52・3737

目次へ


ひとりぐらし高齢者のつどい

【「お花見会」を開催】

 ひとりぐらし高齢者の会による「お花見会」が4月18日歌を披露する園児たち、上郡ピュアランド山の里で開催された。

 町内会員の85名が参加。昼食を共にとり、アイドル演歌みち「あやめ会」による楽しいステージや、「プレスクールかみごおり」の園児とのふれあい、懇談などで楽しいひとときを過ごした。

 日々、研鑽を重ねた芸達者な「あやめ会」メンバーは、お馴染みの歌を踊りや芝居を交えながら披露。会場は手拍子や笑い声であふれた。

 プレスクールかみごおりの5歳児18人は歌を披露したり、一緒に手遊びしたり。トントン肩を叩いて、顔を見合わせてニコッと笑いかけると、おじいちゃんやおばあちゃん達も嬉しそうに笑顔を見せていた。

 当日は社協職員らが各地区を回って送迎、会場では配食ボランティアらが協力した。

目次へ


心に届く紙上絵手紙展

玉ネギ

 絵手紙しませんか 楽しいですよ            橋 昭惠

目次へ


地域パワー結集!

【「圭介まつり」賑わう】

大盛況のアマゴつかみ取り

 幕末から明治に活躍した偉人「大鳥圭介」生誕地の岩木「いきいき交流ふるさと館」周辺で5月4日、9回目を迎える「圭介まつり」が開催された。

 駐車場と会場を結ぶ送迎ワゴン車もピストン運転を繰り返すなど多くの家族連れらが訪れ、ゴールデンウィークの一日を楽しんだ。青森などから遠路はるばる駆けつけた圭介ファンの姿もあった。

 石戸公民館広場では、「圭介そば」や炊き込みご飯、柏餅、「圭介くん・円心くん人形焼き」など地域住民によるバザーに長蛇の列。ステージでは、佐用町の女性グループによる「圭介一代記音頭」や圭介と新撰組の寸劇、また琴と尺八演奏、書道とのコラボで圭介が詠んだ漢詩の吟詠も披露された。

 子どもらは小川に入って「アマゴ」を追い、つかみ取りしたアマゴを塩焼きにして味わったり、鎧かぶとを着て撮った写真を缶バッジにしたり。

「いきいき交流ふるさと館」では、大鳥圭介の資料説明を受けたり喫茶コーナーでひと休みと、川を渡す鯉のぼりが泳ぐ中、自然たっぷりの「圭介の里」を満喫した。

目次へ


SACLAのガイドで 上郡を歩く

  郷土資料館(前)

 一度は訪ねてみたいのが、上郡町郷土資料館です。

 駅からテクノ方面に向かう右手にレンガ色の建物(役場第三庁舎)がありますが、そこに文化の華、先人の遺産を一堂に集めた郷土資料館はあります。

 入口を中央ロビー左奥のらせん階段を上り二階左へ行くと常設展示場ブースとなっておりますが、先ず事務所へ声掛けをしてみて下さい。温厚な学芸員の島田さんの案内で観て廻ることが出来るかも知れません。

 常設展示場では、しばし昔にタイムスリップする事にしてみましょう。

 先人達が実際に日常生活の中で使っていた土器、民具、農耕具、工具等々が所狭しとそれぞれの場にふさわしく陳列されています。

 居住空間などはそのまま再現されており、非常にリアルです。老若の年代を問わず、歴史に浸れるはずです。皆さんのお宅で眠っている貴重な企画展「ちょっと昔にタイムスリップ」ポスターお宝も寄贈されてはいかがですか。

 常設展示場以外でも、特別展示室では、時宜を得た企画展が数多く計画されます。

 この時期は5月28日まで『ちょっと昔にタイムスリップ〜学校の道具たち〜』展が開催中であり、学校にまつわる備品、器具、文具類が”悪童”だった時代を懐かしませてくれるはずです。

 最近の企画展では、『胡蝶の舞〜明治のひな飾り』『鎧兜や五月人形展』『鉄道写真展』『上郡のアルバム2〜思い出の学び舎』近隣三市町による『新発見考古速報展』合併60周年事業の一環として実施した『上郡町の文化財〜指定文化財』等が開催されました。

 新聞記事、上郡民報、上郡チャンネル等々、各種情報をチェックしてみて下さい。

 なお月曜は休館です。問い合わせ等は52・3737迄どうぞ。(6月に後編)

  (SACLA)

目次へ


上郡地区で産廃勉強会

 梨ヶ原川上流に計画されている「管理型産業廃棄物最終処分場」問題について考えようと4月16日、上郡地区連合自治会による学習会が横山正さんの講演上郡公民館で行われた。

 理科教諭で千種川圏域清流づくり委員会メンバーの横山正さんが「千種川の環境と私たちの暮らしの関わり」と題して講演。

 「森と川と海はつながっている。地下水に溶け込んだ化学物質は自然界で分解されずに人間の体に長年にわたり蓄積され、健康被害を引き起こすことになる」と水環境を守る大切さを話した。

 また地元・梨ヶ原で産廃反対運動に取り組む松本順一さんが産廃計画の経過と現状を報告。「いったん処分場が作られると、事業者撤退後に被害が出ても責任者がいない。着工前に阻止することが大事」と訴えた。

 上郡地区連合自治会では「今回を第一歩として、これから皆で勉強を繰り返して知識を深めていき、産廃問題について考えていきたい」と話していた。


目次へ


鞍居川のホタル観賞&勉強会 参加者募集

 「ホタルの夕べ」

日時 6月2日(金)18時〜21時(受付17時30分)。

場所 鞍居ふるさと館(旧鞍居幼稚園)。雨天決行。

 勉強会(○×クイズ)、観賞、軽食あり。参加費小学生以上1人300円(保険料等)※当日集金。先着百人(定員になり次第締め切り)。長靴・虫刺され対策が必要(草むらあり)。講師=株式会社一成(スタッフ)。

 住所・氏名・性別・年齢・電話番号を電話またはFAXで申し込みの事。申し込み締め切り5月26日(金)。

 申し込み・問い合わせは鞍居地区ふるさと村づくり協議会(鞍居ふるさと館)рO791・54・0017(月・水・金の午前中開館)、FAX0791・56・6154

目次へ


一緒に調べてみませんか

【千種川「夏の水温調査」】

 千種川圏域清流づくり委員会による「第16回千種川一斉水温調査」が、今年も8月6日(日)13時〜15時の間に千種川の源流から河口までの94地点で行われる。委員会では、この調査に協力してくれる参加者・参加団体を募集している。

 アユなどの清流に生息する魚類は夏場の水温がおよそ25度以上になると生息が難しくなるなど、川の水温は水の中の生物に大きな影響を及ぼす。

 水害後の河川改修工事で川幅が1・5〜2倍に広がった佐用町から上郡町にかけては、川の安全度が高まった反面、広く浅くなり、降水量が少ない夏の水温は30度を超えるような地点が増加。

 逆に、わずかに残った淵の周りや谷川からの冷たい水が流入するような地点は、川の生き物にとって砂漠のオアシスのような貴重なエリアだといえる。

 清流づくり委員会では、これらの河川環境をこの調査で把握し、きれいなだけでなく豊かな千種川に戻していく手立てを探っていきたいとしている。

 調査方法は、各地点で棒温度計で水温を測り、小さなビンに水を採取して最寄りの回収場所に持参するもの。

 参加申し込み・問い合わせは千種川圏域清流づくり委員会・横山正рO90・3657・4907(夕方以降)、Eメールzabiel.yokoyama@nifty.com

目次へ


上高生が植え付け

【皆坂の自然薯づくり】

 3年目を迎えた皆坂自治会の「自然薯づくり」。耕作放棄地の有効活用と集落PRを目指して有志5人で「皆坂の将来を考える会」を結成。植え付け自然薯の種芋植え付け作業をする高校生ら後の手間がかからずに収益もあがるものとして、2年前から佐用町の自然薯農家の指導を受けながら栽培を始めた。

 初年度は50本を収穫して自治会員で試食。昨年は250本を植え付け、「皆坂産自然薯」として約2百本をふるさと納税の返礼品や兵庫県のアンテナショップなどに出荷、完売できた。

 今年度は、昨年の収入で種芋を購入し5百本を植えることに決めたが、有志5名のうち2名が体調不良という状況になり上郡高等学校に作業手伝いを依頼、参加可能な生徒の応援を得ることとなった。

 4月22日の種芋の植え付け作業には、同高農業土木科の2〜3年男子生徒17名が参加。作業分担しながら、盛り土をした畝に溝を掘り、真砂土を詰めた塩ビパイプを斜めに並べて埋め、種芋を植えていった。

 先日の雨で土も重くなり重労働となったが、高校生の若さあふれるパワーと人海戦術で「予想以上に作業もはかどり大助かりです」と考える会のメンバーらは感謝。一緒に作業しながら話をするなど、交流を深めるひとときとなった。 

目次へ


モロヘイヤ苗を定植

【鞍居ふるさと村づくり協議会】

 鞍居地区ふるさと村づくり協議会が取り組む上郡特産「モロヘイヤ」づくり。今年も第1回目のモロヘイヤ苗植え付けが5月2日、鞍居公民館近くの休耕田で行われ、同協議会の登録ボランティアが約640本を植え付けた。今年は4回に分けて約2,500本の苗を定植、モロヘイヤ粉末ビン2,300個分の収穫を目指す。

 モロヘイヤの粉末は一昨年、NHKの番組で取り上げられてから飛躍的に売り上げが伸びた。「お通じが良くなった」「他地域で販売されている同等モロヘイヤ苗の植え付け作業をするボランティアたち品と比べて上質」など反響を呼び、昨年はリピーターなどからの6月受注分をさばくのに約1ヶ月かかった。

 今年も6月28日に行われる予定の初摘み分は全て粉末加工し、きめの細かい特上の「モロヘイヤ粉末」として7月から発送予定。

 予約受付は5月22日から開始。1ビン50g入り700円。1人3〜10個まで予約できる。

 また今年から、贈答品として利用できるよう「箱入り」も販売するほか、地元の人に手軽に利用してもらい良さを知ってもらおうと観光案内所や旬彩蔵での販売も検討している。

 問い合わせは鞍居地区ふるさと村づくり協議会(鞍居ふるさと館)рO791・54・0017(月・水・金曜日の午前中)

目次へ


小学生にPC講座

【里山ICT能開学校】

 若者の就労支援に向け鞍居小学校跡で開校準備中の「里山ICT能開学校」が、地域貢献の一環として小学生を対象にしたPC講座を開講する。

 Web上のアプリケーションゲームを使用して、プログラミングの基本的な考えを学ぶ。

 6月より隔週土曜または日曜日の10時〜、11時30分〜、13時〜、14時30分〜のいずれかのコースを選択。3ヶ月間(6回)。1ヶ月2,000円。定員各4名。

 5月27日(土)、28日(日)の同時間帯に無料説明会を開催する。

 申し込み・問い合わせはрO90・1147・0602(尾鼻) 

目次へ


BOOK タイム(35)

【赤木 幸代】

 ジャムつきパンとフランシス    ホーバン

 フランシスはジャムつきパンが大好き。お父さんやお母さんに、他のものも食べてみなさいと言われても無視。

「♪たまごはきらい、プルンプルンするし」と、早速たまごのうたを作って歌い、朝食も弁当もおやつも夕食もジャムつきパン。けれどだんだんあきてきた。

 でも素直に言えない。ある晩、お母さんは知らん顔で、お父さんや妹のグローリアの前にはおいしそうなスパゲッティミートボールを並べ、フランシスの前にはジャムつきパンだけ。

 とうとうフランシスは泣きながら「食べさせてくれなかったら、すきかきらいかわからないじゃない」と降参するにもひとこと文句を言ってから。すねたりヤセがまんしたり、ちっとも素直じゃないフランシスに自分をみるようだ。

 小学生の時の私も「前にならへ」の先生の号令に、ちょっと足を斜めに出したりしていたっけ。

 だってぴったりまっすぐになるのは息苦しかったんだもの。フランシスにはこの気持ち、分かるよね。

目次へ


可憐なエビネ カラフルに!

カラフルに咲いたエビネと上野さん

 高田台・上野良敬さん(88)宅のエビネランが、今年も4月下旬、見頃を迎えた。

 上野さんは、株分けしたり種から育てた30種、約200鉢のエビネを30年来、自宅で栽培。ピンクや黄色、珍しい黒色の花、7年がかりで育てたオリジナルの交配種など、可憐な花を咲かせている。

 ウイルスが付かないように、一鉢毎に手入れバサミをバーナーで焼いて消毒する。それぞれの鉢に名前をつけ、「言葉をかけながら世話をすると心が伝わる」と話す。

 他にも数々の山野草を栽培。種から育て花を咲かせるまで4〜5年かかるが、「開花を楽しみに世話をする事が励みになっている」と笑顔で語ってくれた。

目次へ


大西 東洋司のふるさと探訪

 鯉のぼりきじ
きじ(竹万中州)                   鯉のぼり(乙大木谷)

目次へ


写真展「ネパール震災地を訪ねて」

日時 5月20日(土)〜6月2日(金)
展示されるネパールの写真
場所 上郡町生涯学習支援センターロビー

 大地震から2年経った「ネパールの今」を知ってもらおうと、昨秋、被災地で支援活動を行った西播磨高齢者文化大学の登山同好会メンバー有志3人が、現地の写真約70点を展示する。

 エベレスト街道のヒマラヤ小学校を訪問したのを機に14年来ネパール支援を続ける大岩辰男さん(山崎町)の声掛けに応じ、西崎律子さん(高田台)と和田日出子さん(千種町)も同行。

 震源地から7q、首都カトマンズから北西百qのダーディン郡ジャムルン村とサンカデビ小学校を訪問し、社協や医師会、手作りグループなどから預かった衣類やうちわ、シップ薬、歯ブラシ、文房具、玩具などの支援物資を届けて3日間、交流した。

 6人乗りの四輪駆動車で10時間、そこから山道を1人30s余の荷物を背や両手に持って歩くこと4時間。到着した標高1,500〜2,000mの山村では、今もカースト制が色濃く残り、下層カーストの人の中には素足のままで生活している人も。

山間部では、雨と風をしのぐだけの物置のような仮設住宅で、窓もない風呂もシャワーも、もちろん電気もない生活を続けていることを知り、「貴重な訪問だった」と話す3人。

 「ほとんど復旧、復興が進んでいない現地の姿をひとりでも多くの人に知ってもらいたい」と、来場を呼び掛けている。

目次へ


5/25(木)チャリティバザー

【ソロプチミスト西播磨】

 女性奉仕団体の「国際ソロプチミスト西播磨」が、5月25日(木)「第23回チャリティーバザー」を開催する。10時30分〜15時。赤穂ロイヤルホテル2階。

 1994年から毎年開催しているもので、今回のバザー収益金は、赤穂市へジュニア弦楽アンサンブル編成の弦楽器、並びに福祉施設等へ寄贈される予定。

 山陽百貨店やヤマトヤシキ、イオン赤穂店などの大型店をはじめ地元企業や商店、福祉施設など協賛30店による衣類・雑貨・食品などの販売のほか、会員持ち寄り品コーナーでは市価の50〜60%オフで提供される。飲み物券つき入場券500円。

目次へ


6月のイベント 「K&K」

【上郡この本だいすきの会】

日時 6月18日(日)10時〜

場所 ひがし蔵(仲町、рO791・52・6502)

○「お悩み座談会」10時〜、500円。講師=医学博士・心療内科医 菊川豪先生。心の悩みや身体の健康、介護、子育てなど、何でもお気軽に相談してください。

○「絵本読み語り」13時〜 『とうちゃんのトンネル』原田泰治作

○「小西達也 優しさコンサート」13時30分〜、5百円。今年も小西さんの優しい歌声で、ほっこりとしたひと時をお過ごしください。

 ※希望者にはお弁当準備します(500円)。要予約。

 申し込み・問い合わせは上郡この本だいすきの会рO90・8520・7789(三島)

目次へ


情 報 プ ラ ザ

2017相生ペーロン祭 5月27日(土)海上花火大会  ※約5,000発の花火打ち上げ 5月28日(日)ペーロン競漕、陸上パレードなど

企画展「脇坂安治・安元資料特別公開−秀吉・家康・秀忠たちの手紙−」〜6月18日(日)龍野歴史文化資料館

「新収蔵展2017」 〜7月10日(月)赤穂市立有年考古館 10時〜16時(入館15時30分まで) 寺子屋「正訓堂」関連資料ほか、昨年1年間に寄贈された資料を初公開! ※入館無料、休館日火曜日

フィンランド ゴスペル コンサート 6月15日(木)19時〜 (開場18時30分) 上郡福音教会 【出演】MGtH(ミッコ・ゴーズ・トゥー・ヘブン)日本ツアーメンバー ※入場無料 (自由献金あり)。問い合わせは上郡福音教会рO791・52・3264(豊村)

目次へ