<2017年6月号>

町長・町議選   馬頭琴コンサート   川藤さん講演会   福祉バザー   川まつり

ハイサイ夏フェスタ   紙上絵手紙展   上高連携事業   上郡を歩く   ひょうご環境体験館

万葉集を楽しむ会   人生ノート作成講座   ユウスゲ観賞会   上中トライやる・ウィーク

BOOKタイム   産廃問題講演会   ふるさと探訪   ドクダミ栽培

アロエに花   B&G利用者全国1位    情報プラザ
   


上郡町長選挙・町議会議員選挙 7/2(日)に投開票

 任期満了に伴う上郡町長選挙と上郡町議会議員選挙が6月27日(火)告示され、投開票は7月2日(日)に行われる。当日は兵庫県知事選挙の投開票も行われ、トリプル選となる。

 期日前投票は、町長・町議選6月28日(水)〜7月1日(土)。県知事選6月16日(金)〜7月1日(土)。同時に3つの投票ができるのは6月28日(水)からとなる。8時30分〜20時、上郡町役場1階101会議室。

 6月1日現在の上郡町選挙人名簿登録者数は13,430人(男性6,437人、女性6,993人)。

 5月24日、上郡町役場で立候補予定者説明会が行われ、町長選には再選を目指す現職の遠山寛氏(68)と元町議・藤本祐規氏(46)、元衆院議員秘書・琴川邦寛氏(62)の3陣営が出席。

 今回から定数が2削減され10議席となる町議選には、現職10、元職2、新人1の13陣営が出席した。
 

目次へ


高田小で馬頭琴コンサート

【「スーホの白い馬」朗読も】

水野さんの朗読に合わせて馬頭琴を演奏する美炎さん

 5月11日、ひがし蔵でコンサートを開催した馬頭琴奏者の美炎(miho)さんと朗読インストラクターの水野かおりさんが、スケジュールの合間を縫って共演者らと高田小学校を訪問。全校児童にモンゴル民話「スーホの白い馬」の朗読共演と馬頭琴ミニコンサートを行った。

 「スーホの白い馬」はモンゴルの伝統楽器「馬頭琴」の由来にまつわる物語。小学2年国語の教科書に取り上げられていることから、子どもたちに本物を身近に味わってもらおうと企画された。

 水野さんの朗読に合わせて奏でられる馬頭琴の音色は、時に力強く、時に物悲しく、児童らを物語の世界に引き込んだ。

 後半はキーボードとドラム奏者も加わり、楽器の説明やドラムパフォーマンスも交えながら「馬頭琴ミニコンサート」。「ミッキーマウスマーチ」など皆が知っている曲やオリジナル曲の演奏を楽しんだ。

 児童らは「本物の馬頭琴の演奏を聞くのは初めて。とてもきれいだった」「知らない楽器も出てきて、聞いていて楽しかった」と貴重な機会を喜んでいた。

目次へ


阪神OB川藤さん 「代打人生」を語る

 上郡高校で5月13日、PTA講演会が行われ、元阪神タイガースで野球解説者の川藤幸三さんが自らの野球人生を全校生徒と保護者らに語った。

 川藤さんは昭和42年ドラフト9位で阪神タイガースに入団。ご存知「代打の川藤」「浪速の春団治」として多くのファンに親しまれた。61年引退。またチームのまとめ役として選手からの人望も厚く現在、阪神OB会会長を務めている。

 講演では、野球を始めるきっかけとなった先輩との出会いや甲子園出場を果たした高校時代の和尚さんとの出会い、プロの世界の厳しさや60年の優勝に向けチーム一丸となった話、ドラフトの裏話や小林繁投手とのエピソードなど盛りだくさんの内容をお馴染みの語り口で面白く話し、参加者らは興味深く聞き入った。

 川藤さんは「目標達成するには覚悟が必要」「一人前になるには時間の使い方や自己管理が大切」の言葉とともに「何があっても一人ではない。人は共存共栄していくもの」と話し、「自信を持って明日に向かっていってください」と生徒らにエールを送った。

目次へ


第41回「福祉バザー」

【収益金は在宅・地域福祉に活用】

日 時 6月25日(日)9時〜11時頃

場 所 上郡町スポーツセンターB&Gアリーナ

  昭和52年の開始以来、毎年好評の福祉バザー。町民から寄せられた日用品から食料品までがお買い得となっている。

 生活協同組合コープこうべによる東日本大震災・熊本地震被災地復興支援キャンペーン「名産品販売」や、屋外では各種団体の模擬店も行われる。

 昨年の売り上げは106万20円。収益金は、給食サービスやひとりぐらし高齢者のつどい、ふれあい・いきいきサロンの活動支援、福祉器具の貸し出し、福祉教育などに活用された。

 主催の上郡町社会福祉協議会では、今年も多くの人々の来場を呼び掛けている。

 問い合わせは上郡町社会福祉協議会52・2910

目次へ


7/29(土)かみごおり川まつりを開催

【「作、咲く、サンキュー!川まつり」】

 7月29日(土)に開催される「“川の都”かみごおり川まつり」。39回目を迎える今年は、「みんなで作る川まつり」「みんなへ咲く花火」「みんなへサンキュー」の3つの「39」をテーマに開催される。

 役場対岸の親水公園では、露店・模擬店やステージイベント、「水上運動会」や「親子DE工作」、水鉄砲で水を掛けあう「ウォーターファイト」「上郡おどり」、初開催の「キッズスケートボード体験」など。また上郡小学校北側の鞍居川河口では「チチコ釣り上郡大会」を行う。

 「花火大会」は20時から。1,000発の花火を千種川中州から打ち上げる。「花火大会写真コンテスト」も開催する。

 感謝の気持ちを花火と一緒に伝える「サンキュー花火」の協賛者を募集中。一口5,000円。申し込み期限6月30日(金)。申し込み・問い合わせは川まつり実行委員会事務局(役場産業振興課)рO791・52・1116

目次へ


〜沖縄がググッと近くなる〜

【ハイサイ夏フェスタ】

日 時 7月2日(日)ステージ11時〜16時、ワークショップ10時〜13時

場 所 相生市文化会館 扶桑電通なぎさホール

 沖縄音楽ライブステージ、エイサー演舞、カンカラ三線手作り体験(4,000円、事前申込10人)、三板(サンバ)・四ツ竹・エイサー無料体験(それぞれ当日受付10人)、オリオンビールや沖縄料理などの飲食・沖縄物産販売ブースなど。

 問い合わせはハイサイフェスタ実行委員会рO90・5898・7899(小河)、090・5126・3801(出口)

目次へ


心に届く紙上絵手紙展

そら

楽老。絵手紙で遊んでいます。   高橋 恵子

目次へ


子どもの体験学習 上高生がお手伝い

【上郡高校の豊富な地域連携事業】

  小学生と「モロヘイヤ」種まき

 5月12日、上郡小学校3年生29人が地域の特産高校生の指導でモロヘイヤの種まきをする小学生物を学ぶ環境学習の一環として上郡高校を訪れ、園芸科3年生野菜専攻班10人とモロヘイヤの種まきを行った。

 「モロヘイヤの葉には多くの栄養素がある」ことや、「花や種には毒があるので口にしない」ことなど学んだ後、高校生の指導を受けながら2,000粒の種を1粒づつトレーの中に落として土をかけ、水やりして発芽器の中へ入れた。

 小学生らは後日、畑に苗を定植し、収穫を楽しむ予定。

 収穫したモロヘイヤは上郡町特産品「モロヘイヤふりかけ」に加工され、上郡町や相生市での学校給食にも提供される。




  園児と「サツマイモ」苗を定植

 5月30日、山野里幼稚園の年長児16人が上高校生と一緒にイモの苗植えをする園児郡高校の実習農場を訪れ、園芸科3年生野菜班の生徒10人に植え方を教えてもらいながらサツマイモ苗の植えつけ体験を行った。19年続く恒例の交流行事。

 園児らは、お兄ちゃんやお姉ちゃんの名前を教えてもらい仲良しに。お話しながら、スコップで土を掘り起こして1本ずつ「なると金時」のイモヅルを植え付けていった。

 高校生たちも疲れてきた園児らに「上手にできとうなぁ〜」「暑いけど、もう少し頑張ろう!」と優しく励ましていた。

 今年、同校では1,500本のイモ苗を定植。高校生が大事に育て、秋には年少児も一緒に来校して芋掘りを楽しむ予定。

目次へ


SACLAのガイドで 上郡を歩く

  郷土資料館(後)

 今回は資料館の学芸員と館の行う講座、実技(製作)、文献について紹介します。

 学芸員の島田拓氏は育ちは北海道であり、小学生の頃から古代史に関心を持ち大学院にて埴輪の研究の第一人者となりました。

 そんな氏と上郡町の繋がりは、学芸員として60倍の超狭き門を突破した2003年(14年前)に遡ります。

 「上郡って兵庫県のどのあたりだろうか?から始まり、“よそ者”学芸員の仕事が始まった」との根性の氏。

 町長も広報4月号にコラム24の中で、「県の事業である“ひょうご歴史研究室”の一つのテーマ、赤松氏ゆかりのフォーラム『赤松氏研究の新展開−発祥の地赤松から考える』で、専門家諸氏と共に講演を行った事に大変な喜びを感じる」と述べられています。

 赤松氏と並ぶもう一人の郷土の偉人『大鳥圭介』研究においても造詣の深い氏です。

 次に講座については、先の赤松氏、大鳥氏を根幹に据えた講冊子「上郡町の文化財」義が幅広く、深く、分かりやすく延べ年間10回程度開かれます。

 実技指導は、子どもの参加も比較的容易な春休みや夏休みを利用して『ガラス玉ブレスレットとストラップ、銅鏡、勾玉づくり』等があります。実作業に入る前に、歴史的な背景や目的についての説明があります。

 最後に発掘、発見そして残したい文化と財を冊子にまとめたのが『上郡町の文化財』です。内容は国指定2件(白旗城跡、野磨駅家跡)、県指定は円心坐像等15件、町指定は黒石のツクバネガシ等16件が余すところなく解説されています。一見の価値は十分です。1冊1,000円で求めることができます。

 郷土の歴史、民俗、風習等々について偲んでください。

 問い合わせは52・3737へどうぞ。ただし月曜日は休館です。

  (SACLA)

目次へ


DNAで川の生き物が分かる!?

【ひょうご環境体験館で講演会】

 ひょうご環境体験館(光都)で7月23日(日)特別講演会「DNAを使って水中の生き物をしらべる」を開催する。13時30分〜15時。参加無料。定員50名。

 講師は神戸大学大学院人間発達環境学研究科特命助教の源利文さん。川の水を汲んで、その中に存在するDNAの情報から生物の生息情報が分かる「環境DNA分析」研究の第一人者。

 また7〜8月特別展示は「千種川の環境を見守る地域の人々の取組と専門家の支援」。地域の人々による千種川環境保全活動や神戸大学サイエンスラボの取り組みなど紹介する。

 申し込み・問い合わせは同館(愛称はりまエコハウス)рO791・58・2065

目次へ


万葉集を楽しむ会 中高生の参加者募集

日 時 7月22日(土)10時〜11時30分

場 所 菊森さんの家(市町)

 5月で37回目・丸6年を迎えた「万葉集を楽しむ会」は、上郡町出身で横浜市在住の作家・吾意在野游(あいざいや・ゆう)さんが2ヶ月に1回開催している。

 万葉集に登場する「花」にスポットを当てて万葉集を楽しむ会で、万葉集や古文の基礎知識は不要。

 今回は中学生や高校生の皆さんにも気軽に参加してもらい、「万葉集」に親しんでもらいたいと中高生向け特別価格を設定。花好きで、色や歴史にも詳しいゆうさんによる学校の授業とは一味も二味も違う解説で、あなたも万葉の世界に浸ってみませんか。

 参加費中高生600円、大人1,200円(資料、お菓子、お茶代)。

 申し込み・問い合わせは山本規之子рO791・52・0101

目次へ


もしもに備えて!「人生ノート」作ってみました

 昨年8月に上郡駅前にオープンした「KSKマネジメント」で4月5日、第1回「人生ノート作成講座」が開催された。

 「人生ノート」に、自分の事やもしもの時に託すもの等を書き出していく。記入することで「新たな気づき」が得られ、「今のままで大丈夫な事」と「備えが足りていない事」が分かってくる。

 世間では終活セミナーなどと言われることもあるが、やり残している事や再び挑戦してみたい事、また訪れてみたい所など「目標」が見つかる方もいて、「未来が楽しくなる。元気になれる」という効果もある。

 参加者からは「自分の事を知るということが、最も難しい事だとつくづく思った」「大切な人の事を想いながら『今』をどう生きるか考えるきっかけになった」などの感想が寄せられた。

 「人生ノート作成講座」(4回コース)参加費3,000円(4回分)とテキスト代840円。

 問い合わせはKSKマネジメントрO791・25・7600(古川)

目次へ


「ユウスゲ観賞会&野草と友だちになろう」参加者募集

日 時 7月15日(土)15時30分〜18時(受付15時)

場 所 金出地ダム自然植物公園内(現地集合)

 夕方に涼しげなレモンイエローの花を咲かせる「ユウスゲ」1,500本の観賞と公園内の野草生態観察(除草含む)、お楽しみ抽選会。参加費無料。先着150人(定員になり次第締め切り)。

 住所・氏名・性別・年齢・電話番号を記入の上、電話またはFAXで申し込みの事。申し込み締め切り7月7日(金)。

 申し込み・問い合わせは鞍居地区ふるさと村づくり協議会(鞍居ふるさと館)рO791・54・0017(月・水・金の午前中開館)、FAX0791・56・6154

目次へ


地域に学ぶ 中学生が体験活動

【トライやる・ウィーク】

 今年も6月5日(月)〜6月9日(金)の5日間、上郡中学校2年生132人が、店舗や工場、福祉施設や保育所など町内35事業所の協力を得てさまざまな体験活動を行った。

 活動に先立ち、生徒らは保護者とともに事業所へ事前訪問。トライやる終了後も活動内容を新聞にまとめたり、事業所への再訪問や救命講習の手伝いなどの「トライやる・アクション」を実施。トライやるの経験を生かして、事業所とのつながりを継続している。


上郡動物病院

 「動物が好き」「獣医師になりたい」から動物病院を選んだという2人。

 病院では診察機材がたくさんあることに驚いたり、病院を訪れる飼い主さんの愛情が感じられる事が出来たという。

 残念ながら患者の動物とは触れあうことは出来ないが、間近で診察の様子を見たり、手術で使う器具の消毒などを体験した。(H)


弓立茶道教室

 女子生徒3人のトライやるは、お茶の頂き方や点て方、立ち居振る舞いなど茶道の基本とゆかたの着付けを学ぶ日本文化体験。

 講師の弓立さんから「茶道は奥が深いですが、基本を知っているだけでも社会に出てから役に立ちますよ」と励ましを受けながら、お点前の作法を稽古していた。

 「自分で着られるようになりたい」と目標を立てたゆかたの着付けも、互いに着せ合ったり一人で着る練習を繰り返してマスター。この日も自分で着たゆかた姿を披露してくれた。
上郡動物病院 弓立茶道教室
上郡町スポーツセンター

 トライやる活動しているというプールの建物に行くと、1人が窓口で受付業務中。他の生徒はプールで監視を担当しているという。受付、監視以外にも環境整備(掃除)をしていると話してくれた。

 みんなスポーツが好きで、柔道・水泳などでスポーツセンターに通っているので馴染みのある施設だということだ。トライやる最終日にはカヌー体験があり楽しみにしていると笑って答えてくれた。(H)
高嶺の郷

 高嶺の郷では女子生徒4人がトライやる。デイサービス利用者のリハビリやレクリエーション、公文学習などのお手伝いをしていた。

 取材時には、壁に飾るちぎり絵を一緒に貼ったり、色紙でアジサイの花を折ったり。

 おしゃべりしながら髪を乾かしてあげたりして利用者の方に喜ばれ、生徒らは「思っていた以上に活動は楽しい」と話していた。

スポーツセンター
 

目次へ


BOOK タイム(36)

【赤木 幸代】

  窓から逃げた100歳老人   ヨナス・ヨナソン

 ところどころ吹き出しながら、大ボラ話を楽しんで下さい。できれば100歳老人アランのようにウオッカなんぞをすすりながらゆったりページを繰って。

 酒が苦手な人はまァ、紅茶でもいいですけれど。

 老人ホームで開かれるアランの100歳の誕生日パーティーに窓から逃げ出す。聞きたくもない歌を聞かされて、オリの中の動物みたいにジロジロ見られて、そんな子ども扱いには我慢ならん!逃げ出したアランは、ひょんなことから大金を手に入れて追われるハメになる。

 しかしモットーは「世の中こういうもの、なるようになる」。翻訳があの柳瀬尚紀で言葉遊びも健在。

 著者は祖父からよくお話をしてもらったそうで「でも…おじいちゃん、それほんとう?」と問うと、祖父は「ほんとの話しかしない人の話を聞いてもつまらんぞ」と答えたそうだ。さァ、あなたもプチ脱出して新しい人生をみつけてみる?いつも通る道を少し変えてみるとか。

 本当に楽しい本だったけどイヤだな、と思ったことがひとつ。原子爆弾開発の話がでてくるけれど、原爆については軽々しい話のタネにはしてほしくなかった。

目次へ


ふるさとの川を誇りに 「産廃問題講演会」を開催

 梨ヶ原川源流(西有年)に建設計画がある「産業廃棄物最終処分場」について多くの人に考えてもらおうと、6月25日(日)「産廃問題講演会」が開催される。14時〜。上郡町生涯学習支援センター。参加無料。託児あり。6.25講演会実行委員会主催。

 講師は、横山正さんと松本順一さんの2人(ともに上郡町在住)。

 理科教諭の横山さんは、千種川圏域清流づくり委員会メンバーとして「川に遊び川に学ぶ」をモットーに川体験イベントや水温調査を実施するなど、千種川の環境と私たちの暮らしとの関わりを長年にわたって調査研究している第一人者。川のありがたさや川を守ることの大切さを語る。

 松本さんは「梨ヶ原・赤穂(西有年)産廃に反対する会」の発足当時からの世話人。産廃計画の経過と現状を報告する。

 問い合わせは同委員会рO80・1516・0128

目次へ


大西 東洋司のふるさと探訪

 トンボ
ルピナス
   ルピナス(三日月)                     トンボ(高雄)

目次へ


荒廃農地の救世主「ドクダミ」栽培

【フレッシュファーム 奥本さん】

奥本さんとドクダミ農場

 農業改良普及員を定年退職後、長年のキャリアを生かして荒れた農地の有効活用と「人間の健康を守ってくれる」植物としてドクダミ栽培に取り組むフレッシュファームの奥本幸正さん(67)。

 正福寺にある16aの栽培農場では6月上旬の刈り取りを控え、苗植え付けから4年目を迎えたドクダミが、一面緑のじゅうたんに可憐な白い花を咲かせていた。

 多年草のドクダミは「十薬」ともいわれ、古くから薬草として利用されてきた。一度植え付ければ2年目から何十年も毎年、収穫できる。雑草に注意するだけで高齢者でも栽培が容易。

 6月と9月、年2回の収穫も草刈機で収穫でき、初期投資が少なく、収益性は稲作の30倍はあるという。現在、収穫した生葉は、乾燥したものは薬草の問屋に、乾燥焙煎したものはお茶の業者に販売している。

 健康志向の高まりや高齢化社会を背景に、今後ますます健康産業の市場拡大が期待できる中で「ドクダミ栽培は最適」と語る奥本さん。「今後、栽培農家を増やして生産量を増やせれば、農家と企業のマッチングで化粧水やジュースなど付加価値の高い商品を開発したい」と将来の夢に思いを馳せた。

 問い合わせはフレッシュファームрO90・4903・2795

目次へ


今年もアロエに花

花が咲いたアロエ

 竹万の有本征男さん(75)宅で5月下旬、再びアロエに花が咲いた。

 昨年、10年程栽培しているアロエに初めて花が咲いたが、今回は株分けした別の鉢。株分けしたアロエはもう一鉢あり、有本さんはこの鉢にも期待している。

目次へ


B&G体育館 利用者数全国1位に

 上郡町B&G海洋センターが、平成28年度の全国施設別利用者人数「体育館の部」で第1位を獲得した。

 昨年度の体育館利用者数はのべ91,771人。全国の地域海洋センターのうち体育館を持つ305ヶ所の中で第1位となった。上郡の同部門での1位は平成20年度から9年連続。5月11日に滋賀県で開催された近畿ブロックB&G地域海洋センター連絡協議会総会で表彰された。

目次へ


情 報 プ ラ ザ

「ハッピーコンサート」 6月22日(木)上郡町生涯学習支援センター 14時〜15時 ボランティアグループ「ハッピー」、平家コーラス ※入場無料。問い合わせはハッピーрO791・52・3039(齊藤)

「猫の里親探しの会」 6月25日(日)ティンカーベル2Fホール(赤穂郡上郡町井上64−7) 13時〜16時 ※猫の即日引き渡しはしていません。子猫の譲渡は生後3か月以降になります。Cats’チャリティ播磨主催。問い合わせはティンカーベルрO791・52・6037(中谷)、http://ameblo.jp/catschari/

第12回赤穂元禄ゆかたまつり 7月8日(土)大石神社境内 16時〜 私のゆかた自慢コンテスト、スタンプラリー、ステージ、ゆかたの無料着付け(15時〜)、夜店ほか。問い合わせは大石神社рO791・42・2054

西播磨地域商工会合同企業説明会「西はりま就職マッチングフェア2018」 7月11日(火)姫路商工会議所 13時〜16時30分 西播磨に事業所を有する企業約50社が参加。H30年3月卒業見込み者、U・I・Jターン求職者対象。※予約不要

特別展「まど・みちおのうちゅう」6月24日(土)〜9月3日(日)姫路文学館

目次へ