<2017年9月号>

  上中剣道部全国へ   町子連自然教室   宿題教室   B&G全国ジュニア水泳

紙上絵手紙展   愛ラブ大作戦   スラックライン体験   上郡を歩く

セカンドライフ応援講座   子育ての鉄則U   ツチアケビ   陽光こども園

夢リハ夏祭り   BOOKタイム   ジャズ・チャレンジ   ふるさと探訪

冒険こどもクラブ   ひがし蔵だより   ギャラリー静匠情報   情報プラザ

 


上中剣道部 3年ぶりに全国大会へ

【県大会で女子団体、男女個人が優勝!】

全国大会に出場する剣道部の生徒たち

 上郡中学校剣道部の生徒が県大会で好成績を収め、8月18日〜20日に佐賀県総合体育館で開催された第47回全国中学校剣道大会に出場した。

 県大会は7月30日〜31日に姫路市の兵庫県立武道館で開催され、女子団体が優勝。男子個人戦に出場した林陽暉君(3年)と女子個人戦出場の山本花玲さん(3年)も優勝する快挙となった。男子団体は惜しくも準優勝だった。林君は近畿大会でも個人3位と活躍した。

 全国大会には女子団体と男女個人2人が出場。女子団体は平成26年以来、3年ぶりの全国出場となった。大会前の8月13日、上郡町役場を訪れて遠山寛町長らに出場報告した。

 生徒らは「男子団体の仲間の分も全力でプレーしたい」(林君)、「一つでも多く勝ち進めるよう、一つ一つの試合を大切に戦いたい」(山本さん)など決意表明。三木教育長から「中学時代の経験は今後の人生に大きな財産となる。逃げずに立ち向かっていく気持ちを大切に、自分の持てる力を出し切って!」と激励を受けた。

 全国大会では、男子個人の林君がベスト8と健闘し「敢闘賞」を受賞した。女子団体は予選敗退、女子個人の山本さんも1回戦で惜敗した。

目次へ


長田区子連との交流50周年

【上郡町子連自然教室】

  上郡町と神戸市長田区子ども会の交流事業「上郡町自然教室」が8月26日〜27日、老人福祉センター上郡荘(湯田温泉)で行われた。
鮎つかまえた〜!
 両地区の小学5〜6年生30人が参加して、鞍居川での鮎つかみや川遊び、キャンドルや写真フレームづくり、バーベキューやキャンプファイヤーなど楽しんで交流を深め、夏休みの思い出づくりとなった。

 この交流事業は今年で50周年を迎える。戦時中の学童疎開の関係などから、昭和40年に当時の町子連会長と副会長が神戸市長田区子連を訪問して交流の話が進展。翌年上郡より1,600匹のホタルを贈り、長田区の子どもたちを上郡町へ招待して交歓会が始まった。

3回目までは長田区子連が来町し、4回目は上郡町の子ども達が長田区を訪問。以降61年まで交互に行き来し、昭和62年からは「上郡町自然教室」として現在に至っている。

 自然教室初日には50周年記念式典が行われ、エイサー倶楽部「てぃだ」がお祝いの演舞を披露。長田区子連の山本豊久会長は「清流千種川が流れる緑豊かな上郡で、神戸では味わうことのできない体験ができる。帰る時には涙して別れを惜しむ子もおり、心の成長が感じられる良い機会となっている」と感謝の言葉を述べ「今後も交流を続けていきたい」と語った。
 

目次へ


関西福祉大学生と夏休みの宿題教室

 市町の県民交流広場「菊森さんの家」で8月4日と8日の宿題教室のようす2日間、関西福祉大学(赤穂市)の学生ボランティアによる「なつやすみ宿題教室」が開かれ、今年も両日で57名の小学生が大学生のお兄さんお姉さんと一緒に宿題に取り組んだ。

 菊森さんの家の1階各部屋に分かれ、時に静かに、時に和気あいあいと話しながら、持ってきたドリルや読書感想文、人権作文に向かった。「家の方がはかどるけれど、楽しいので毎年来ています」との声も。

 4日には昼休みに町内のボランティアグループ「キャンディ」による絵本の読み聞かせがあった。(H)

目次へ


B&G全国ジュニア水泳大会 小学生6人が出場

全国大会に出場する小学生たち

  8月19日に東京辰巳国際水泳場で開催された「2017B&G全国ジュニア水泳競技大会」に町内の小学生6人が出場した。

 赤松雫さん、久保翔君、小豆来暉君(いずれも山野里小6年)は2年ぶり2回目の出場。森田裕基君(高田小5年)、赤松与一君(山野里小4年)、小豆夢来さん(山野里小3年)は今回、初出場となる。

 大会前の8月7日、遠山寛町長を表敬訪問して出場報告。「決勝に出られるように頑張りたい」「ベストをつくす」など、それぞれ意気込みを語った。

目次へ


心に届く紙上絵手紙展

イチジク

3人の孫に時折出し、喜んでくれてチョッといい気分!  藤原 憲子

目次へ


気軽に参加できる婚活イベント

【愛(ラブ)ラブ大作戦】

 上郡町商工会主催の婚活イベント「第7回愛(ラブ)ラブ大作戦」が、今年も11月26日(日)開催される。これまでに複数のカップルがゴールイン!この機会に初めての方も気軽に参加してみませんか?

 10時〜15時(9時30分集合・受付)。播磨科学公園都市・先端科学技術支援センター交流サロン。25歳〜40歳の独身男女対象。定員各20名(応募多数の場合は抽選。男性は上郡町在住、または勤務の方優先)。参加費男性3,000円、女性2,500円(昼食あり)。応募締め切り10月31日(火)。

 申し込み・問い合わせは上郡町商工会рO791・52・3710、Fax0791・52・3833

目次へ


綱渡りや平均台とはちょっと違う

「スラックライン」体験教室

 スラックラインとはポリエステル製幅5センチのラインの上でトリックと呼ばれる技(歩く、ジャンプ、宙返りなど)を競うスポーツ。年齢や体格にスラックラインを体験する参加者関係なく楽しめ、ただ歩くだけでもバランス感覚や体幹が鍛えられることから、日本でも普及してきている。

 昨年に続き今年も鞍居ふるさと館で8月20日「スラックライン体験会」が行われた。

 日本スラックライン連盟公認インストラクターの田中健雄さん、世界チャンピオンの長男・輝登君ら、明石で活動している面々が指導を行い、午前の部では町内はもとより姫路市・たつの市から参加した約20名が体験した。

 初心者用に30センチの高さに張られたラインに最初は立つことすら難しく苦戦していたが、コツをつかむと徐々に歩けるようになり、レベルに応じて級を認定してもらった。

 休憩後には高さ1・3mのラインで講師らの実演があり、特に田中輝登君の難易度の高いジャンプやひねりの技の数々には感嘆と賞賛の声があがった。(H)

目次へ


SACLAのガイドで上郡を歩く

     鞍居めぐり(一)

“鞍居小唄”に魅せられて!!
  =鞍居小唄=
一 三濃東に白旗西に 続くお山は緑にもえて 知尾井桜で春化粧春化粧 ホンによいよい よい鞍居
二 清き流れに月影映す 河鹿鳴く瀬に蛍のネオン 情緒豊かな夏の宵夏の宵 ホンによいよい よい鞍居
三 五穀豊かな稔の里に 山は綿に田面は黄金 神に感謝の秋祭り秋祭り ホンによいよい よい鞍居
四 冬のお山に白雪つもりや 湯田の温泉(いでゆ)の煙がまねく お湯はなさけの薬師水薬師水 ホンによいよい よい鞍居

 約70年程前に作られたこの歌は、当地の事を言い得ていると思います。
 一番の“三濃(山)東に 白旗(山)西に”は、テクノポリスの開発地であり、落ちなかった城として近年頓に頓に有名を馳せている両山を賛える春の景。

 二番では清き流れに河鹿鳴き蛍の乱舞する夏を、三番では耕作田としては極めて狭かった土地に於ける鞍居人気質の精農さを唄い込んだ秋、そして最後の四番目には赤穂郡のチベットとして一番の奥地だった処を捉え、山々に雪を戴き湯田温泉(冷泉)の薬師さんの水を賛美した冬の営みが分かります。

“新進気鋭”の二人!!
 昨今“くらい”が紹介されない日は無いぐらいであり、この稿が二番・三番煎じでありますが、この鞍居をここまで全国区、グローバル化した二人を紹介します。

 鞍居地区ふるさと村づくり協議会会長の河井正人さんは、清流鞍居川に建設された“ダム”を資源とし発展させる観光要素(遊歩道、水車、植物公園等)と産業要素(モロヘイヤ、鞍居桃等)に取り組み、地域の皆さんと一体となった熱意で定着しつつあり、頼もしい限りです。

 もう一人は鞍居公民館長の中尾一夫さんです。氏は地区における文化・歴史等に造詣が深く、鞍居の起源、発展過程の研究、例えば稀少植物の維持隆盛、金出地の鉄鉱(金)脈についてです。氏の手許には磁石に付く普通の石があります。又氏のことを口伝えで知った方が訪ねられ、白旗山の事、自分自身のルーツの地を探す人に親身に世話をされています。

                           (前川 稔)

目次へ


セカンドライフ応援講座 受講生募集

▽10月5日(木)知って得する税金の知識 経済活動あるところに税金あり。相続税・贈与税について学ぼう

▽10月12日(木)終活「エンディングノートで未来を変えるお片づけ」

▽10月19日(木)「やさしい介護保険」「第2の人生を地域の力に」

▽10月26日(木)「これからの人生の生きがいを見つけよう〜趣味・特技の活かし方〜」

 全4回。初回のみ9時30分〜11時30分。2回目以降10時〜12時。社会福祉協議会大会議室。対象は概ね50歳以上、セカンドライフに興味のある方で、出来れば4回連続で受講できる方。定員20名(先着順)。参加費無料。申込締切9月28日(木)。

 申し込み・問い合わせは上郡町社会福祉協議会52・2910、Fax52・5444

目次へ


子育ての鉄則「U」

【山本 幸子】

 【自己紹介】私は十余年前、上記の題で本紙に連載させていただいたことがあります。当時は教師を退職したものの子らとの日々が忘れ難く、ご依頼に乗ってつのる想いを綴らせていただきました。
 その後、幼児教育に携わり保護司を続ける中で、幼児期の子育てが如何に大切かを痛感する日々が続いています。この度、再び本紙への寄稿が叶いました。教育を志して半世紀、私にエネルギーを与え続けてくださる多くの方々に、感謝を込めて書かせていただきます。どうぞよろしくお願いします。

 【半世紀でつかんだもの】「人は人を浴びて人間となっていく」大人なら誰もが分かるシンプルな結論でした。「何を、どう浴びるか」が、人を育てるといえるでしょうか。
 【愛を浴びる】愛の役割を思います。@こよなく愛する親の役割A専門性を持って年齢に添った育ちを支援する保育士・教諭の役割B祖父母は勿論、地域住民が成す生き方を次世代に伝える役割。「わが子が可愛い・担任している子がかわいい・孫が近所の子がかわいい」この三つ巴が子育ての原点であろうかと思います。

 【幼児期の愛】幼児期は、浴びたものがそのまま選別されることなく根っこに留まると思うと恐ろしくなります。保護司をしていて、「なぜ、この子はこんな行為を」と思うとき、その子のせいにはできないでいる自分があります。「愛を受けた経験の豊富さが立ち直りを支える」と、少年院の指導官は実感されています。
 =幼児は大人の愛を浴びて人間となっていく=

 次回からは、具体的なお話を書かせていただきます。
 尚、子育て等お話がありましたら、いつでもご連絡ください。рO90・9048・3901

目次へ


船坂でツチアケビ

 麦尻の沖中静之さんが、春に自宅近くの藪の中で見たことがないツチアケビ白っぽい花を発見。JAを通じて光都の農林事務所に問い合わせて「ツチアケビ」と判明した。

 8月には、赤いウインナーのような実をつけていたのを見つけた。

 ツチアケビはラン科の多年草で、葉緑素を持たず菌類のナラタケと共生して栄養素を得る腐生植物の一種。

 葉はなく、地面から花茎を伸ばし、1m程伸びることもあるという。

 和名は土から出て、アケビに似た大きな赤い果実を付けることによる。日本固有種。

目次へ


陽光こども園で新園舎着工

【来年3月完成予定】

改築工事起工式のようす

 今年度から幼保連携型認定こども園として再スタートした西野山の「陽光こども園」(布埜昭憲園長)で9月5日、園舎の改築工事起工式が行われた。

 同園は、昭和27年頃から金出地・浄光寺の本堂で農繁期に子どもを預かっていたのが始まり。昭和31年に本堂の一部と庫裏の一部を園舎に転用して宗教法人・浄光寺経営の陽光保育園を開設し、その後、廃校となった小学校の校舎の一部を移築して境内に園舎を建設。昭和54年には社会福祉法人・上郡福祉会を設立し、現場所に移転して「高田陽光保育園」を開園。現在に至っている。

 起工式は、園を運営する社会福祉法人・上郡福祉会の役員や設計・施工業者、園児や職員の代表など関係者が参列して仏式で厳かに執り行い、蓮の花びらをかたどった紙花を撒いて(散華)、着工をお祝いした。布埜加代理事長は「園舎改築を機により一層教育と保育を充実させ、地域貢献に努めたい」と挨拶した。

 新園舎は平屋建て、延べ床面積998uで、来年3月に完成予定。建設費用約2億3千5百万円。このうち、補助対象経費の2分の1を県、町と法人が各4分の1を負担する。現園舎に隣接するニコニココートに建てられ、完成後は現園舎の敷地は駐車場となる。

目次へ


夢リハで「夏祭り」開催 

 7年目を迎えた夢リハ(山野里)の「あすなろリハビリスタジオ上郡」で8月21日〜25日、夏祭りが行われ、利用者らがミニゲームやくじ引き大会などをゲームを楽しむ参加者楽しんだ。

 これまでは1日のみの開催だったが今年は新たに期間を一週間設け、各曜日の利用者が自分の都合の良い日に楽しむことができるようにした。

 参加者は輪投げやターゲットなど、楽しみながらトレーニングの成果を出すミニゲームに挑戦。高得点を目指し、ボールや輪を的に向かって投げた。ゲームの後は職員手作りのデザートを楽しみながら歓談。あちこちで笑顔や笑い声が聞こえる和やかなひとときとなった。

 夢リハでは一日に約40〜50人の利用者が、レッドコードを用いた体のストレッチやボードの上がり降りなど運動機能のリハビリに取り組む。利用者からは「体を動かして、元気になれる」「毎週、楽しみに通っている」などの声が聞かれた。

目次へ


BOOK タイム(39)

【赤木 幸代】

   サリーのこけももつみ    マックロスキー

 絵本の楽しみが全てつまったような本です。

 表紙は座りこんでこけももをつんでいるサリーのアップ。裏表紙はもう一人の主役のクマ。

 表紙をあけると台所で、鍋はぐつぐつと煮え、ジャムを作るお母さんの側でサリーは椅子の上に立ってスプーンで遊んでいます。

 さァ、本文です。サリーはお母さんとこけももやまへ、冬の間食べるジャムを作るためにこけももを摘みにでかけます。小さなバケツにポリン・ポロン・ポルン!摘んでは食べるサリー。

 お母さんの大きなバケツは一杯で、サリーはひとつ入れましたが、とりかえそうと思って、つい、まちがえて、ほかのまで手にいっぱいつかんでしまいました。「ダメよ、あっちで自分のをつみなさい」と言われたサリーはお母さんと別れます。

 さて山の反対側からは、お母さんグマと子グマが冬中ひもじくないようにと、こけももを食べにやってきました。

 見開き一ページが一場面で、ゆったりおおらかな絵は自然の大きさを感じさせます。

 さァ、クマと鉢合わせしたサリーとお母さんはどうする?作者のユーモアといきものや自然を愛してやまない作者のあたたかさがどのページにも空気のように漂っています。ジャムを煮る甘い匂いと共に幸福感がいっぱいです。
 

目次へ


小・中・高校生がプロと夢の共演

【ジャズ・チャレンジコンサート】

 ニューヨークで活躍するプロのジャズ演奏家「高免信喜トリオ」が2市1町(赤穂・備前・上郡)の地元小・中・高校生を指導して共演する「第8回ジャズ・チャレンジコンサート」が、10月21日(土)赤穂市文化会館(ハーモニーホール)小ホールで開催される。13時〜15時30分。入場無料。3Mプロジェクト主催。

 未来を担う子ども達に本物の音楽に触れる機会を実現しようと、コンサートツアーでの来日を生かして7年前から毎年、実施されているもの。参加した生徒達からは「掛け合いやメンバーのアドリブ演奏にわくわくした」と感激の声が聞かれるなど、稀有な体験となっている。

 今年の参加校は、赤穂小学校金管バンド、日生中学校吹奏楽部、上郡高等学校吹奏楽部。生徒達は楽譜を使わずに事前に渡されたCDのみで課題曲を覚え、当日はすべての参加者が即興でソロ演奏にチャレンジする。

 また翌22日(日)には、高免信喜トリオと佐藤恭子リトルオーケストラが出演する「第1回テクノ・ジャズ・フェスティバル」が開催される。先端科学技術支援センター大ホール(光都)。15時開演(14時30分開場)。全席指定3,000円。問い合わせは同協議会рO90・6608・6915(安則)

目次へ


大西 東洋司のふるさと探訪

 ツチガキカリガネソウ
カリガネソウ(中野)            ツチガキ(羅漢の里)

目次へ


鞍居で里山体験キャンプ

【吹田「冒険こどもクラブ」】

 大阪府吹田市のNPO法人「緑の郷及び冒険こどもクラブ」が7月29日〜8月5日、鞍居ふるさと館(旧鞍居幼稚園)のグラウンドで7泊8日の里山竹を割ってそうめん流しのセットづくりキャンプを行った。

 小学3年生から中学2年生までの男女19人が参加。異年齢の縦割り班でテント設営から立ちかまどやテーブルの組み立てまで自分達で行い、薪集めや調理、片付けなど分担して自炊しながら自然体験活動を行った。

 モロヘイヤ摘み取り体験やそうめん流し、金出地ダム・自然植物園見学、白旗山ハイキングなど、鞍居地区ふるさと村づくり協議会も活動に協力。そうめん流しでは、竹の切り出しから竹箸やお椀作りまで子ども達に指導しながら一緒に手作りして交流した。

 代表を務める元小学校長の吉川鎭男さん(70)は「自然の中で仲間と協力しながら困難を乗り越えることで、子どもの心と身体を強く育てたい」と教師生活の傍ら40年近く活動を継続してきた。昨年までの無人島キャンプから、今回新たな活動拠点を求めて何度も上郡へ足を運んだという。

 初の鞍居キャンプは、参加した子ども達にとって「そうめん流しが楽しかった」「北斗七星が見えた!」と普段できない体験となった。

 豊かな自然が満喫でき、交通の便に恵まれ食材の調達もしやすい「便利な田舎」。地元の人々の優しさにも触れて、来年も実施することに。同協議会の河井正人会長は「交流や上郡町のPRなど波及効果も期待できる」と決定を喜んでいた。

目次へ


ひがし蔵だより 10月のイベント

○10月4日(水)〜8日(日)竹尾絹枝さん「ボタニカルアート展」

○10月7日(土)塩田憲次さん「からくり人形」実演 10時30分〜11時30分 ※見学無料

○10月18日(水)〜22日(日)さをり織り工房「ゆう」展示・即売

○10月22日(日)ザ・蔵市(フリーマーケット)11時〜15時

○10月25日(水)〜29日(日)大西東洋司の鉄道写真展

○10月29日(日)10月生まれお誕生会 10時30分〜11時30分 ※誕生月の方はケーキ・1ドリンク無料

★10月11日(水)・25日(水)ケーキセットの日

 問い合わせは「ギャラリーひがし蔵」рO791・52・6502(月・火曜日休館、祝日は営業)、休日の場合は事務局(小河)рO90・5898・7899

目次へ


ギャラリー静匠情報

 米田桂子遺作展
 9月23日(土)まで。10時〜16時。昨年9月に他界された絵本教室講師・米田桂子さん(釜島)の遺作展。手作りの絵本・版画・消しゴムはんこ・水彩スケッチ・絵封筒など、見る人の心をほんのりと温めてくれるような、四季折々の優しい作品が並ぶ。入場無料。

 姿勢療法体験会
 9月27日(水)10時〜15時。姿勢セラピストの岡本美紀さんが施術。5百円。予約不要。

 いずれも問い合わせはギャラリー静匠(つばき会館前・三輪建築内)рO791・52・1162

目次へ



情  報  プ  ラ  ザ

猫の里親探しの会 9月23日(土)13時〜16時。ティンカーベル2Fホール(上郡町井上64−7)。猫の即日引き渡しはしていません。子猫の譲渡は生後3か月以降。Cats’チャリティ播磨主催。問い合わせはティンカーベルрO791・52・6037(中谷)

第21回ほうらいの里ふれあいまつり 10月1日(日)10時〜13時 特別養護老人ホーム「ほうらいの里」(中野) 獅子舞、エイサー、フラダンス、景品付きゲーム大会、模擬店など。車の場合は高田小学校西駐車場に駐車のうえ、専用ワゴン車でほうらいの里まで送迎あり。ご家族、ご近所お誘いあわせてお越しくださいとのこと。 問い合わせはほうらいの里・ふれあいまつり実行委員会52・5900

西はりまスポーツフェア 10月1日(日)10時〜15時 播磨科学公園都市光都プラザ前芝生広場 ニュースポーツ体験、ステージ、特産品・グルメ販売、フリーマーケット、(同時開催)西はりまロードサイクリング。

千種川お月見大茶会 10月1日(日)18時〜20時。千種川河川敷(雨天時はギャラリーひがし蔵)。邦楽演奏、朗読とハーモニカ、津軽三味線、お茶席(お茶券3百円、菊森さんの家またはひがし蔵で販売)。※入場無料。上郡ふるさとづくり青年隊主催。

第4回鞍居ふるさとまつり 10月8日(日)9時30分〜15時 ※小雨決行 鞍居ふるさと館・鞍居公民館 新鮮野菜・地元特産品販売、サツマイモ掘り・枝豆刈り体験、木工教室、ステージ、模擬店、福引き、餅まきなど。問い合わせは鞍居ふるさと館рO791・54・0017(月・水・金の午前中)、または鞍居公民館рO791・54・0636

特別展「揖保川流域のサムライ―大名たちの実像―」10月14日(土)〜11月26日(日)たつの市立龍野歴史文化資料館

「リアル(写実)のゆくえ 高橋由一、岸田劉生、そして現代につなぐもの」展 9月23日(土)〜11月5日(日)姫路市立美術館

目次へ